JPS6330110A - 圧延機の板厚制御装置 - Google Patents

圧延機の板厚制御装置

Info

Publication number
JPS6330110A
JPS6330110A JP61174120A JP17412086A JPS6330110A JP S6330110 A JPS6330110 A JP S6330110A JP 61174120 A JP61174120 A JP 61174120A JP 17412086 A JP17412086 A JP 17412086A JP S6330110 A JPS6330110 A JP S6330110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling stand
plate
plate thickness
detector
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61174120A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamotsu Moriyasu
守安 保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61174120A priority Critical patent/JPS6330110A/ja
Publication of JPS6330110A publication Critical patent/JPS6330110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、板材搬送路に沿い所要の間隔をあけて配設
された上流側圧延スタンドと下流側圧延スタンドとを有
する圧延機の板厚制御装置に関するものである。
[従来の技術] 第3図は従来の圧延機の板厚制御装置を示す模式図であ
り、同図において、2Aは上下一対のロールからなる圧
延スタンド、6Aは圧延スタンド2Aの入口側における
板材の板厚変化量を検出する板厚検出器、8Aは板厚検
出器6Aからの検出信号に応じて上下ロールギャップ量
制御信号を出力する上下ロールギヤツブ量制御信吐発生
装置、9Aは上下ロールギャップ量制御信号発生装置8
Aからの制御信号を受けて圧延スタンド2Aの上下ロー
ルギャップ量を制御する上下ロールギヤツブ量制御袋T
、10は板材搬送路である。
次に動作について説明する。圧延スタンド2Aの入口側
の板厚検出器6Aによって板材の板厚変化量を検出し、
上下ロールギャップ量制御信号発生装置8Aは、この検
出値を記憶する。
次に、板厚検出器6Aにより板厚変化量を検出された点
が圧延スタンド2Aの位置に達した時、上下ロールギャ
ップ量制御信号発生装置8Aは。
記憶した板厚変化量に比例した上下ロールギャップ量制
御信号を上下ロールギャップ量制御装置9Aに出力する
そして、この制御信号に従って上下ロールギャップ量制
御装置i9Aは圧延スタンド2Aにおける上下ロールを
駆動し所要の上下ロールギャップ量を設定し、所要の出
口側板厚を得る。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、従来の圧延機の板厚制御装置は以上のよ
うに構成されているので、入口側の板厚変化量による圧
延スタンド2Aの出口側の板厚変動を抑えるためには有
効であるが、入口側の板材の変形抵抗変化による出口側
の板厚変動を抑えるためには効果がないという問題点が
あった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、圧延スタンドにおいて、入口側の板材の変形
抵抗変化による出口側の板厚変動を抑制できるようにし
て、高品質の板材の製造を可能にした圧延機の板厚制御
装置を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る圧延機の板厚制御装置は、板材搬送路に
沿い所要の間隔をあけて配設された上流側圧延スタンド
と下流側圧延スタンドとを有する圧延機において、上記
上流側圧延スタンドでの荷重を検出する荷重検出器と、
上記上流側圧延スタンドの入口側における板厚を検出す
る第1の板厚検出器と、上記上流側圧延スタンドの入口
側における板張力を検出する第1の板張力検出器とをそ
なえるとともに、上記の上流側圧延スタンドと下流側圧
延スタンドとの間での板厚を検出する第2の板厚検出器
と、上記の上流側圧延スタンドと下流側圧延スタンドと
の間での板張力を検出する第2の板張力検出器とをそな
え、上記の荷重検出器。
第1.第2の板厚検出器および第1.第2の板張力検出
器からの検出信号を受けて板材の板変形抵抗変化量を演
算する演算器と、同演算器からの演算結果に基づき上記
の上流側圧延スタンドまたは下流側圧延スタンドへ板厚
制御信号を出力する制御器とが設けられたものである。
〔作   用] この発明における圧延機の板厚制御装置では、演算器に
おいて、荷重検出器、第1.第2の板厚検出器および第
1.第2の板張力検出器からの′検出信号を受けて、板
材の板変形抵抗変化量が演算される。そして、この演算
結果に基づき、制御器は、上流側圧延スタンドまたは下
流側圧延スタンドへ板厚制御信号を出力し、出口側にお
ける板材の板厚を制御する。
〔発明の実施例コ 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの一実施例による圧延機の板厚制御装置を示す模
式図であり、同図において、1は上下一対のロールから
なる上流側圧延スタンド。
2は上下一対のロールからなる下流側圧延スタンドであ
り、これらの圧延スタンド1,2は、板材搬送路10に
沿い所要の間隔をあけ配設されて圧延機を構成している
また、3は上流側圧延スタンド1での荷重変化量を検出
する荷重検出器、4は上流側圧延スタンドlの入口側に
おける板厚変化量を検出する第1の板厚検出器、5は上
流側圧延スタンド1の入口側における板張力変化量を検
出する第1の板張力検出器、6は上流側圧延スタンド1
と下流側圧延スタンド2との間での板厚変化量を検出す
る第2の板厚検出器、7は圧延スタンド1,2の相互間
での板張力変化量を検出する第2の板張力検出器である
さらに、8は、上下ロールギャップ量制御信号発生装置
であり、演算器8aと制御器8bとから構成されている
そして、演算器8aは、上記の荷重検出器3゜第1.第
2の板厚検出器4,6および第1.第2の板張力検出器
5,7からの検出信号を受けて、板材の板変形抵抗変化
量を演算するものである。
また、制御器8bは、演算器8aからの演算結果に基づ
き、板厚制御信号として下流側圧延スタンド2の上下ロ
ールギャップ量を制御する信号を出力するものである。
9は、上下ロールギャップ量調整装置であり、上下ロー
ルギャップ量制御信号発生装置8の制御器8bからの制
御信号を受け、下流側圧延スタンド2の上下ロールを駆
動して上下ロールギャップ量を調整するものである。
この発明の一実施例としての圧延機の板厚制御装置は、
上記のように構成されているので1次のように動作する
つまり、板材を板材搬送路10に沿って搬送する際には
、上流側圧延スタンド1の入口側において、第1の板厚
検出器4により板厚変化量を検出し、演算器8aはこの
検出値を記憶する。
次に、第1の板厚検出器4により板厚変化量を検出され
た点が上流側圧延スタンド1の上下ロールの位置に達し
た時に、上流側圧延スタンド1における荷重検出器3に
よって荷重変化量を検出し、上流側圧延スタンド1の入
口側における第1の板張力検出器5によって板張力変化
量を検出するとともに、第2の板張力検出器7によって
圧延スタンド1,2の相互間における板張力変化量を検
出し、これらの検出値は、すべて演算器8aに入力され
上記入口側板厚変化量とともに記憶される。
そして、上述した第1の板厚検出器4により板厚変化量
を検出された点が、圧延スタンド1,2の相互間におけ
る第2の板厚検出器6の位置に達した時、同板厚検出器
6は板材の板厚変化量を検出する。
ここで、演算器8aは、この板厚変化量検出値と、上記
のごとく記憶された検出値とから板材の上流側圧延スタ
ンド1の入口側および出口側における変形抵抗変化量を
下式により演算する。
Qζ・Δに′ =ΔFi−(Q:・Δ、、l IQ 、L・Δh′+Q
:・ΔTb’+Q;・ΔTf’)Δk”=(q;”/Q
: )−Δki ただし、 Δに′:上流側圧延スタンド1の入口側における板材の
変形抵抗変化量 Δk” ’ :上流側圧延スタンド1の出口側における
板材の変形抵抗変化量 △Fl:上流側圧延スタンド1における荷重変化量 ΔH’:上流側圧延スタンド1の入口側における板厚変
化量 Δ11′二上流側圧延スタンド1の出口側における板厚
変化量 ΔTb“二上流側圧延スタンド1の入口側における板張
力変化量 ΔTf’:上流側圧延スタンド1の出口側における板張
力変化量 0% 102103104 IQs IQ、:圧延スケ
ジュールにより決まる常数 である。
上式により演算された上流側圧延スタンド1の出口側(
すなわち下流側圧延スタンド2の入口側)の板変形抵抗
変化量は、制御器8bへ出力され同制御器8bにおいて
記憶される。
そして、上記検出点が下流側圧延スタンド2の上下ロー
ルの位置に達した時、制御器8bに記憶された板変形抵
抗変化量に比例した上下ロールギャップ量制御信号が、
制御器8bから上下ロールギャップ量調整装置9へ出力
され、この制御信号に従って上下ロールギャップ量調整
装置9は、下流側圧延スタンド2における上下ロールを
駆動し所要の上下ロールギャップ量に調整する。これに
より、下流側圧延スタンド2の出口側において所要の板
厚を得ることができるのである。
このようにして、本実施例によれば、入口側の板材の変
形抵抗変化による出口側の板pメ変動が確実に抑制され
るようになり、品質の高い板材が製造される効果がある
なお、上記実施例では下流側圧延スタンド2の出口側板
厚を制御するために、下流側圧延スタンド2における上
下ロールギャップ量を制御したが、上流側圧延スタンド
上の上下ロールの回転速度を制御するようにしてもよい
。この場合の実施例を第2図により説明する。第2図は
この発明の他の実施例による圧延機の板厚制御装置を示
す模式図であるが、第1図と同一符号は同一構成部材を
示すものであるので、その説明は省略する。
第2図において、11は、上下ロール回転速度制御信号
発生装置であり、演算器Llaと制御器11bとから構
成されている。
そして、演算器11aは、演算器8aと同様に、上記の
荷重検出器3.第1.第2の板厚検出器4゜6および第
1.第2の板張力検出器5.7からの検出信号を受けて
、板材の板変形抵抗変化量を演算するものである。また
、制御器11bは、演算器11aからの演算結果に基づ
き、板厚制御信号として上流側圧延スタンド1の上下ロ
ール回転速度を制御する信号を出力するものである。
さらに、12は、上下ロール回転速度調整装置であり、
上下ロール回転速度制御信号発生装置11の制御器11
bからの制御信号を受け、上流側圧延スタンド1の上下
ロール回転速度を調整するものである。
上述の構成により、演算器11aにおいて、下流側圧延
スタンド2の入口側の板変形抵抗変化量を演算し、検出
点が下流側圧延スタンド2の上下ロールの位置に達する
まで、制御器11bがこの演算結果を記憶するという過
程は上記実施例と全く同様である。
そして、検出点が下流側圧延スタンド2に達した時、上
下ロール回転速度制御信号発生装置11における制御器
11bは、板変形抵抗変化量に比例した上下ロール回転
速度制御信号を上下ロール回転速度調整装置12に出力
する。
この制御信号に従って上下ロール回転速度調整装置12
は上流側圧延スタンド1の上下ロールの回転速度を修正
し、圧延スタンド1.2の相互間の板張力を変えること
によって、下流側圧延スタンド2の出口側において所要
の板厚を得ることができ、上記実施例と同様の効果が得
られるのである。
[発明の効果コ 以上のように、この発明によれば、荷重、板張力、板厚
の変化により板材の変形抵抗変化を下流側圧延スタンド
に達する前に演算器において演算し、その演算結果に基
づき制御器により上流側圧延スタンドまたは下流側圧延
スタンドを制御するように構成したので、下流側圧延ス
タンドの出口側における板厚が、板変形抵抗変化によっ
て受ける影響を確実に抑制することができ、品質の高い
板材が製造されるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの一実施例による圧延機の板厚制御装置を示
す模式図、第2図はこの発明の他の実施例による圧延機
の板厚制御装置を示す模式図であり、第3図は従来の圧
延機の板厚制御装置を示す模式図である。 図において、1・−上流側圧延スタンド、2−下流側圧
延スタンド、3−荷重検出器、4−・第1の板H検出器
、5−・−・第1の板張力検出器、6−第2の板厚検出
器、7−第2の板張力検出器、8 a −演算器、8b
−・−制御器、10−板材搬送路、1la−演算器、1
lb−・制御器。 なお、図中、同一の符号は同一、又は相当部分を示して
いる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)板材搬送路に沿い所要の間隔をあけて配設された
    上流側圧延スタンドと下流側圧延スタンドとを有する圧
    延機において、上記上流側圧延スタンドでの荷重を検出
    する荷重検出器と、上記上流側圧延スタンドの入口側に
    おける板厚を検出する第1の板厚検出器と、上記上流側
    圧延スタンドの入口側における板張力を検出する第1の
    板張力検出器とをそなえるとともに、上記の上流側圧延
    スタンドと下流側圧延スタンドとの間での板厚を検出す
    る第2の板厚検出器と、上記の上流側圧延スタンドと下
    流側圧延スタンドとの間での板張力を検出する第2の板
    張力検出器とをそなえ、上記の荷重検出器、第1、第2
    の板厚検出器および第1、第2の板張力検出器からの検
    出信号を受けて板材の板変形抵抗変化量を演算する演算
    器と、同演算器からの演算結果に基づき上記の上流側圧
    延スタンドまたは下流側圧延スタンドへ板厚制御信号を
    出力する制御器とが設けられたことを特徴とする圧延機
    の板厚制御装置。
  2. (2)上記制御器が、板厚制御信号として上記下流側圧
    延スタンドの上下ロールギャップ量を制御する信号を上
    記下流側圧延スタンドへ出力することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の圧延機の板厚制御装置。
  3. (3)上記制御器が、板厚制御信号として上記上流側圧
    延スタンドの上下ロール回転速度を制御する信号を上記
    上流側圧延スタンドへ出力することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の圧延機の板厚制御装置。
JP61174120A 1986-07-22 1986-07-22 圧延機の板厚制御装置 Pending JPS6330110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174120A JPS6330110A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 圧延機の板厚制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61174120A JPS6330110A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 圧延機の板厚制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6330110A true JPS6330110A (ja) 1988-02-08

Family

ID=15972991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61174120A Pending JPS6330110A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 圧延機の板厚制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6330110A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896808A (en) Device for the controlled infeed of a web to a printing machine, method for regulating a corresponding control signal, and device for performing the method
CN107962076B (zh) 基于自适应控制器的冷轧机秒流量厚度控制方法及系统
JPH0223243B2 (ja)
CN107626746A (zh) 一种铝箔轧制厚度优化的控制系统及控制方法
JPS6330110A (ja) 圧延機の板厚制御装置
JPS61283406A (ja) 多段圧延機のクラウンコントロ−ル補償制御方法
JP2005088054A (ja) 連続圧延機の負荷配分制御装置
US3740983A (en) Automatic gauge control system for tandem rolling mills
JPH0655560A (ja) カレンダーにおけるシート厚さ制御方法および装置
JPS637846B2 (ja)
JPS6343164B2 (ja)
JPH02179320A (ja) テンションレベラ制御方法
JPH08117828A (ja) 熱間仕上圧延機の板厚制御方法
JPH01317612A (ja) タンデム圧延機の板厚制御方法
JPH01186208A (ja) 圧延機の自動板厚制御装置
JPS63130206A (ja) 圧延機の自動板厚制御装置
JPH0455013A (ja) 板厚制御装置の自動利得調整方法
SU730400A1 (ru) Устройство дл регулировани толщины полосы на прокатном стане
JPS6239042B2 (ja)
SU869891A1 (ru) Способ управлени скоростью полосы на непрерывном стане холодной прокатки
JPH06297014A (ja) 竪型圧延機における圧延荷重検出装置及び竪型圧延機の制御装置
JPS6120369B2 (ja)
JPH05169125A (ja) 圧延制御装置
JPS611406A (ja) 熱間圧延機における圧延材の幅制御方法
JPH01150411A (ja) 可逆式圧延機の板厚制御方法