JPS63298694A - 取引処理装置 - Google Patents

取引処理装置

Info

Publication number
JPS63298694A
JPS63298694A JP13565387A JP13565387A JPS63298694A JP S63298694 A JPS63298694 A JP S63298694A JP 13565387 A JP13565387 A JP 13565387A JP 13565387 A JP13565387 A JP 13565387A JP S63298694 A JPS63298694 A JP S63298694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
article number
key
data
number data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13565387A
Other languages
English (en)
Inventor
石井 弘明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP13565387A priority Critical patent/JPS63298694A/ja
Publication of JPS63298694A publication Critical patent/JPS63298694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は取引処理装置に関し、特に、PLUコードや
アーティクル番号データなどの商品に関する複数のデー
タの入力順序を可変にできるような取引処理装置に関す
る。
[従来の技術および発明が解決しようとする問題点] 周知のように、スーパーマーケットなどには、顧客が商
品を買上げるごとに、その商品について登録処理を行な
う電子式キャッシュレジスタ(以下、ECRと称する)
が設置されている。従来のECRには、部門別に登録を
行なう機能や、商品コード別に登録処理を行なう機能の
ほか、アーティクル番号別に登録処理を行なうことので
きるものがある。ここで、アーティクル番号は商品コー
ドごとに予め定められた固有のコードであり、たとえば
、1本50円のボールペンに商品コードが与えられてい
るとき、そのボールペンの色が赤色であるのか黒色であ
るのかを区別するために用いられるようなコードをいう
第6図(a)は従来のECRにおけるアーティクル番号
の指定方法を示す図である。第6図(a)に示すように
、従来のECRでは、たとえば部門1に属する商品につ
いて登録処理を行なう場合には、先にその商品の値段を
入力し、続いて、部門1キーを操作し、続いて、アーテ
ィクル番号データを入力し、続いて、ARTキーを操作
している。
また、PLOファイルををし、PLOコードを人力する
ことによってPLOコード別に登録処理することのでき
るいわゆるPLU機能付ECRでは、先にPLUコード
を入力し、続いて、PLUキーを操作して、続いて、ア
ーティクル番号データを入力し、続いて、ARTキーを
操作している。
ところで、その店の値札の表示の関係で、第6図(b)
に示すように、アーティクル番号を先に入力るするよう
なキー操作の方が入力しやすい場合がある。しかしなが
ら、従来のECRでは、第6図(a)に示すようなキー
操作しか許されていなかったので、従来のECRはキー
操作が容易でない場合があるという問題点があった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、データの入力順
序を可変にできるような取引処理装置を提供することで
ある。
r問題点を解決するための手段] この発明の取引処理装置は、複数の商品に関するデータ
の入力順序を予め設定するための設定手段と、複数の商
品に関するデータを入力するための入力手段と、該入力
手段から入力された複数の商品に関するデータに基づい
て、登録処理を行なう登録処理手段と、入力手段から商
品に関するデータが入力されるごとに、その入力順序が
設定手段によって予め設定されている入力順序に一致す
るか否かを判別するための判別手段と、該判別手段によ
って入力順序の一致することが判別されたことに応じて
、登録処理手段による登録処理を許可するように制御す
る制御手段とを備えて構成される。
[作用] この発明に係る取引処理装置は、複数の商品に関するデ
ータの入力順序を予め設定し、商品に関するデータが入
力されるごとに、その入力順序が予め設定されている入
力順序に一致するか否かを判別し、入力順序が一致する
場合には、人力された複数の商品に関するデータに基づ
いて、登録処理を行なうようにしている。
[実施例〕 以下、この発明の一実施例の取引処理装置として、EC
Rについて説明するが、この発明はこれに限定されるも
のではなく、商品に関するデータを入力する機能を有す
る取引処理装置であれば、いかなる取引処理装置にも適
用できることを予め指摘しておく。
第2図はこの発明の一実施例のECRの主要な電気的構
成を示す概略ブロック図である。第3図は第2図に示す
キーボードのキー配置を示す図である。第4図は第2図
に示すメモリの構成を示す図である。次に、第2図ない
し第4図を参照して、この発明の一実施例のECRの構
成について説明する。
第2図において、ECRIには、主な構成として、CP
U2とキーボード3とメモリ4とが設けられる。また、
図示しないが、CPU2には表示器やプリンタが接続さ
れる。第3図に示すように、キーボード3にはモード切
換スイッチ311部門生−32,テンキー33.クリア
キー34.@キー35.ARTキー36.PLUキー3
7.小計キー38および現/計キー39が設けられる。
モード切換スイッチ31は動作モードを切換えるための
ものであり、選択できるモードにはプログラムモードと
登録モードが含まれる。オペレータはプログラムモード
において、アーティクル番号データをそれ以外のデータ
よりも先入力するのか後入力するのかを設定し、登録モ
ードにおいて、データ入力を行なう。部門キー32は登
録する商品の部門を指令するためのキーであり、部門エ
キ−ないし部門5キーから構成される。テンキー33は
商品のPLUコード、置数データおよびアーティクル番
号データを入力するためものである。クリアキー34は
テンキー33から入力されたデータを訂正するときに用
いられる。@キー35はプログラムモードにおいて各種
の設定を行なうときに操作される。ARTキー36はテ
ンキー33がら入力された数字データがアーティクル番
号データであることを指示するためのものである。PL
Uキー37はテンキー33から入力された数字データが
PLUコードであることを指示するためのものである。
小計キー38は売上金額の合計演算を指示するためのも
のである。現/計キー39は支払処理を指示するための
ものであり、顧客の預り金額データを入力するときに操
作される。
メモリ4には第4図に示す各種フラグが記憶される他、
後で説明する第1図に示すようなフロー図に基づ<CP
U2の動作プログラムが格納される。第4図において、
記憶エリア4oには、入力指定フラグ記憶エリア41と
入力有無フラグ記憶エリア42とが設けられる。入力指
定フラグ記憶エリア41には、アーティクル番号データ
を先入力するのか後入力するのかを指定する入力指定フ
ラグ(FLG)が記憶される。入力有無フラグ記憶エリ
ア42には、アーティクル番号データを入力するか否か
を指定する入力有無フラグ(CMP)が記憶される。こ
こで、たとえばFLGが“0”であれば、アーティクル
番号データを後入力することを示し、FLGが“1”で
あれば、先入力することを示す。また、CMPが10”
であれば、アーティクル番号データを入力しないことを
示し、CMPが“1“であれば、アーティクル番号デー
タを人力することを示す。
次に、入力指定フラグおよび入力有無フラグの設定につ
いて説明する。オペレータはモード切換スイッチ31を
操作してプログラムモードを選択する。続いて、入力指
定フラグの設定を指示するためにテンキー33を操作し
てたとえば@キー35を押圧し、続いて、“1°キーを
押圧する。ここで、FLGを“1”にセットする場合に
は続いて、°1″キーを押圧する。FLGを“0”にセ
ットする場合には“O”キーを押圧する。CMPの設定
も上述のFLGの設定と同様にして行なわれるが、CM
Pの設定は部門キー32のキー別に設けられた記憶エリ
アに設定される。すなわち、CMPは各部門ごとに設定
される。
第5図はこの発明の一実施例のキー操作を説明するため
の図であり、特に、第5図(a)はアーティクル番号デ
ータを先入力する場合を示し、第5図(b)はアーティ
クル番号データを後入力する場合を示す。第5図(a)
に示すように、アーティクル番号データを先入力する場
合には、まず、テンキー33を操作してアーティクル番
号データを入力し、続いて、ARTキー36を押圧し、
続いて、テンキー33を操作して値段データを入力し、
続いて、その商品の部門に対応する部門キーたとえば部
門1キーを押圧する。一方、アーティクル番号データを
後入力する場合には、第5図(b)に示すように、上述
と逆の順序でキー操作を行なう。なお、アーティクル番
号の入力を行なわない場合には、値段データの入力と部
門キー32の操作のみを行なう。
第1図は部門登録処理の動作を説明するためのフロー図
である。次に、第1図ないし第5図を参照して、部門登
録処理動作について説明する。
オペレータはプログラムモードにおいてアーティクル番
号の先入力を設定した場合には、登録処理を行なうとき
、第5図(a)に示すキー操作を行ない、プログラムモ
ードにおいてアーティクル番号の後入力を設定した場合
には、登録処理を行なうとき、第5図(b)に示すキー
操作を行なう。
CPU2はキー人力があったことに応じて、第5図(a
)に示すアーティクル番号先入力のキー操作が行なわれ
たか第5図(b)に示すアーティクル番号後入力のキー
操作が行なわれたかを判別する。ここで、第5図(a)
に示すキー操作が行なわれたとする。CPU2は続いて
、入力指定フラグ(FLG)が“0”であるかまたは“
1”であるかを判別する。ここで、FLGが“O”であ
る場合には、エラー処理を行なう。これは、プログラム
モードにおいてアーティクル番号後入力が指定されてい
たにもかかわらず、先人力のキー操作が行なわれたため
である。一方、FLGが“1゛である場合には、続いて
、CPU2はアーティクル番号を入力することが指定さ
れているか否かを判別し、CMPが“1″である場合つ
まりプログラムモードにおいてアーティクル番号を入力
することが指定されている場合には、アーティクル番号
の入力があったか否かを判別する。ここで、アーティク
ル番号データが入力されていなければ、エラー処理を行
ない、アーティクル番号データが入力されている場合に
は、部門登録処理を行なう。
具体的には、CPU2は操作された部門キーに対応する
記憶エリアにおいて、入力されたアーティクル番号デー
タに一致するアーティクル番号データがあるか否かを判
別し、一致するアーティクル番号データがある場合には
、そのアーティクル番号データに対応するエリアにおい
て、記憶している売上累計金額データに入力された値段
データを加算し、アーティクル番号データがない場合に
は、当該部門のエリアの空きエリアに当該アーティクル
番号データと値段データとを登録する。CMPが“0°
である場合には、アーティクル番号の入力は不要である
ので、アーティクル番号の入力の有無を判別することな
く、部門登録処理を行なう。
一方、第5図(b)に示すキー操作が行なわれた場合に
は、上述したアーティクル番号先入力の場合と同様の動
作を行なう。すなわち、CPU2は入力指定フラグ(F
LG)が01であるか“1”であるかを判別し、“1′
の場合には、エラー処理を行ない、FLGが“0”の場
合には、続いて、アーティクル番号データを入力するこ
とが指定されているか否かを判別する。アーティクル番
号データを入力することが指定されている場合には、ア
ーティクル番号データの入力があったか否かを判別する
。アーティクル番号データの入力がなかった場合には、
エラー処理を行ない、アーティクル番号データの入力が
あった場合には、部門登録処理を行なう。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、複数の商品に関する
データの入力順序を予め設定し、商品に関するデータが
入力されるごとに、その入力順序が予め設定されている
入力順序に一致するか否かを判別し、入力順序が一致す
る場合には、入力された複数の商品に関するデータに基
づいて、登録処理を行なうようにしたので、取引処理装
置の使用者が店の状況に応じて入力順序を変更すること
ができるので、取引処理装置の操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の取引処理装置の登録処理
動作を説明するためのフロー図である。 第2図はこの発明の一実施例のECRの主要な構成を示
す概略ブロック図である。第3図は第2図に示すキーボ
ードのキー配置を示す図である。第4図は第2図に示す
メモリの構成を示す図解図である。第5図はこの発明の
一実施例のキー操作を説明するための図であり、特に、
第5図(a)はアーティクル番号データを先入力する場
合を示し、第5図(b)はアーティクル番号データを後
入力する場合を示す。第6図(a)は従来のECRにお
けるアーティクル番号の指定方法を示す図であり、第6
図(b)は従来のECRにおいて望まれていたキー操作
を説明するための図である。 図において、1はECR,2はCPU、3はキーボード
、4はメモリ、31はモード切換スイッチ、32は部門
キー、33はテンキー、35は@キー、36はARTキ
ー、37はPLUキー、41は入力指定フラグ記憶エリ
ア、42は入力有無フラグ記憶エリアを示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の商品に関するデータの入力順序を予め設定
    するための設定手段、 複数の商品に関するデータを入力するための入力手段、 前記入力手段から入力された複数の商品に関するデータ
    に基づいて、登録処理を行なう登録処理手段、 前記入力手段から商品に関するデータが入力されるごと
    に、その入力順序が前記設定手段によって予め設定され
    ている入力順序に一致するか否かを判別する判別手段、
    および 前記判別手段によって入力順序の一致することが判別さ
    れたことに応じて、前記登録処理手段による登録処理を
    許可するように制御する制御手段を備えた取引処理装置
  2. (2)前記複数の商品に関するデータは各商品コードご
    とに予め定められたアーティクル番号データを含み、 前記設定手段は、前記アーティクル番号データをアーテ
    ィクル番号データ以外のデータよりも先に入力するのか
    後に入力するのかを設定することを特徴とする、特許請
    求の範囲第1項記載の取引処理装置。
JP13565387A 1987-05-29 1987-05-29 取引処理装置 Pending JPS63298694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13565387A JPS63298694A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 取引処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13565387A JPS63298694A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 取引処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63298694A true JPS63298694A (ja) 1988-12-06

Family

ID=15156815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13565387A Pending JPS63298694A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 取引処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63298694A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63303495A (ja) 取引処理装置
JPS58114267A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP3607341B2 (ja) 商品販売登録データ処理装置
JPS63291193A (ja) 取引処理装置
JPS63298694A (ja) 取引処理装置
JPH11240210A (ja) ラベル発行機
JPS5839347B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタのプログラム制御方式
JPH02263294A (ja) 商品販売データ処理装置
JP3062511B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
KR100446951B1 (ko) 동시등록이가능한금전등록기의제어방법
JPS6245278Y2 (ja)
JPS62164195A (ja) Pos端末
JPH04123294A (ja) 商品販売データ処理装置
JPS63195794A (ja) 取引処理装置
JPH05166066A (ja) 売上データ処理装置
KR950003799B1 (ko) 전자식 금전등록기의 기능키 처리방법
JPS6227998Y2 (ja)
JPS62229494A (ja) 商品販売デ−タ処理装置
JPS63186316A (ja) 取引処理装置
JPS63278194A (ja) 取引処理装置
JPH01243198A (ja) 取引処理装置
JPS59197958A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS61193296A (ja) 電子キヤツシユレジスタ用の入力装置
JPH0562069A (ja) 商品販売データ処理装置
JPH0214359A (ja) データ処理装置