JPS6329851Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329851Y2
JPS6329851Y2 JP15997881U JP15997881U JPS6329851Y2 JP S6329851 Y2 JPS6329851 Y2 JP S6329851Y2 JP 15997881 U JP15997881 U JP 15997881U JP 15997881 U JP15997881 U JP 15997881U JP S6329851 Y2 JPS6329851 Y2 JP S6329851Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible tube
exhaust pipe
pipe
flange
flexible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15997881U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5864820U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15997881U priority Critical patent/JPS5864820U/ja
Publication of JPS5864820U publication Critical patent/JPS5864820U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6329851Y2 publication Critical patent/JPS6329851Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車の排気管の接続構造に関するも
のである。
自動車の排気管は第1図に示すように、エンジ
ン側に取付けられる前部排気管2と、車体側に支
持される後部排気管6との間に、エンジンの振動
による複雑な相対運動が生じるので、このような
相対運動を吸収するために、排気管の途中に可撓
性管5が接続されている。
このような可撓性管5の例としては、第2図に
示すように、両側縁6a,6bを互に反対側へ折
り返し、中間部に段部6cを設けた断面S字形の
帯板6を螺旋状に巻き込みながら縁部6aと縁部
6bとを互に組合わせて形成したものが用いられ
る。
このような可撓性管を、エンジンの排気マニホ
ールド側の排気管2と接続する場合、従来は第2
図に示すように、排気管2の端部と可撓性管5の
端部とにそれぞれ接続管3を挿通して溶接により
結合するとともに、この溶接部に相対運動によつ
て生じる入力を軽減するために、可撓性管5の外
側に螺旋状の突条4aを有するリング4を巻き付
け、このリング4とともに可撓性管を接続管3に
溶接している。そして、突条4aを可撓性管4の
段部6cと側縁6aとの間の溝部に係合して押え
付けている。
このような従来の接続構造では、リング4の肉
厚の大なることが望ましいが、そのようにする
と、プレス成形が困難となる。また、リング4、
可撓性管5および接続管3を一体的に溶接するこ
と自体困難性がある。
そこで、本考案の目的は、上述したような押え
リングを用いなくても、接続管と可撓性管との溶
接部に生じる入力を軽減可能な係合が得られると
ともに、可撓性管の端部を接続管に溶接するだけ
で、両者の完全な接続が得られるようにした排気
管の接続構造を提供することにある。
このため、本考案の構成は帯板の両側縁を互に
反対側へ折り曲げて断面S字形とし、螺旋状に巻
き込みながら相隣接する側縁を互に係合して可撓
性管を形成する一方、排気管と結合した接続管の
端部を螺旋状に切り開き、かつ縁部を径外方へ折
り曲げてフランジを形成し、該フランジを前記可
撓性管の螺旋状の空隙溝に係合し、前記可撓性管
の端部を前記接続管に溶接により結合したもので
ある。
本考案を実施例に基づいて説明すると、第3図
に示すように、前部排気管2と可撓性管5とが接
続管3を介して接続されるのは従来例と同様であ
るが、この接続管3の一端部に軸方向の切欠8c
を設け、さらに端縁を螺旋状に切断し、この端縁
を径外方へ折り曲げて始端8aから終端8bに至
るフランジ8を一体に形成する。
そして、この螺旋状のフランジ8を可撓性管5
の内部へねじ込んでフランジ8を可撓性管の端縁
6bと段部6cとの間の空隙溝9に係合する。こ
のようにして、接続管3を所定の長さだけ可撓性
管5の内部へ挿通し、可撓性管5の端縁部10を
溶接により接続管3の外周面に固定する。
本考案は上述のように構成したので、接続管3
に螺旋状のフランジ8を設けただけの構成であ
り、従来例のように、押えリングを必要としない
から、それだけ部品点数の削減に役立つばかりで
なく、接続管3のフランジ8を必要長さだけ可撓
性管5の内部へ挿通することによつて、可撓性管
5と接続管3との十分な係合が得られる。さら
に、両者の固定は可撓性管5の端縁部と接続管3
との溶接だけですむから、従来例に比べて、溶接
の作業性に優れるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の排気管と可撓性管との接続構造
を示す斜視図、第2図は同接続構造についての側
面断面図、第3図は本考案に係る可撓性管と排気
管との接続構造についての一部を破断して示す側
面図である。 2:前部排気管、3:接続管、5:可撓性管、
6:後部排気管、6a,6b:側縁、6c:段
部、8:フランジ、10:端縁部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 帯板の両側縁を互に反対側へ折り曲げて断面S
    字形とし、螺旋状に巻き込みながら相隣接する側
    縁を互に係合して可撓性管を形成する一方、排気
    管と結合した接続管の端部を螺旋状に切り開き、
    かつ縁部を径外方へ折り曲げてフランジを形成
    し、該フランジを前記可撓性管の螺旋状の空隙溝
    に係合し、前記可撓性管の端部を前記接続管に溶
    接により結合したことを特徴とする排気管の接続
    装置。
JP15997881U 1981-10-27 1981-10-27 排気管の接続構造 Granted JPS5864820U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15997881U JPS5864820U (ja) 1981-10-27 1981-10-27 排気管の接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15997881U JPS5864820U (ja) 1981-10-27 1981-10-27 排気管の接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5864820U JPS5864820U (ja) 1983-05-02
JPS6329851Y2 true JPS6329851Y2 (ja) 1988-08-10

Family

ID=29952409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15997881U Granted JPS5864820U (ja) 1981-10-27 1981-10-27 排気管の接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5864820U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5864820U (ja) 1983-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6329851Y2 (ja)
JPH09257177A (ja) 管体の接続構造
JP2952398B2 (ja) フランジつきパイプの接合方法
JP4339022B2 (ja) 遮熱カバーの取付構造
JP4308399B2 (ja) 金属容器構造
JP2001207934A (ja) フューエルデリバリー及びその製造方法
JPH0341113U (ja)
JP4075287B2 (ja) フランジ付き管体
JPH0240837Y2 (ja)
JPS6246339B2 (ja)
JP2670966B2 (ja) 筒体の継ぎ手
JPS599054Y2 (ja) エンジンマフラ−
JPH089504Y2 (ja) パイプに対するフランジの取付構造
JPH0539888A (ja) パイプの集合部構造
JPS60135614A (ja) 触媒コンバ−タ
JPH10206053A (ja) 熱交換器用チューブ
JPS60139518U (ja) 自動車用ドア
JPS5823229U (ja) 自動車用二重板金縁部の結合構造
JP2506139Y2 (ja) 自動二輪車の排気管構造
JPH0139852Y2 (ja)
JPH06183370A (ja) ルーフモールレスボデー構造
JPS5828737U (ja) 自動車用二重板金縁部の結合構造
JPS621366Y2 (ja)
JP2566988Y2 (ja) 排気管構造
JPS5823228U (ja) 自動車用二重板金縁部の結合構造