JPS63298062A - 抗ストレプトリジンo抗体の定量法 - Google Patents

抗ストレプトリジンo抗体の定量法

Info

Publication number
JPS63298062A
JPS63298062A JP13307787A JP13307787A JPS63298062A JP S63298062 A JPS63298062 A JP S63298062A JP 13307787 A JP13307787 A JP 13307787A JP 13307787 A JP13307787 A JP 13307787A JP S63298062 A JPS63298062 A JP S63298062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
streptolysin
serum
latex
reaction
insoluble carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13307787A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunobu Tanno
和信 丹野
Hiromi Iijima
飯嶋 裕已
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP13307787A priority Critical patent/JPS63298062A/ja
Publication of JPS63298062A publication Critical patent/JPS63298062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は血清中の抗ストレプトリジン0抗体(ASO)
の迅速な定量法に関し、特にラテックス凝集比濁法を利
用する定量法及びその定量試薬に関する。
〔従来の技術〕
溶レン菌はショウ紅熱、咽頭炎、化膿性疾患。
急性腎炎、リウマチ熱などの起因菌として知られている
。溶レン菌には種々の抗原物質が存在するので、感染に
より多くの抗体が産生される。溶レン菌の抗原物質はス
トレプトリジンO,デオキシリボヌクレアーゼB、ヒア
ルロニダーゼ、ニコチンアミアデニンジヌクレオチダー
ゼ、ストレプトキナーゼなどがある。
各種抗原物質と血清学的検査で検出できる抗体表  1
 溶しン菌の抗原物質と抗体 菌体外毒素に対する抗体は感染早期から産生されるため
、ごく最近溶しン菌の感染があったか否かの診断に本抗
体の存在が重要な意義を有することが知られている。も
つとも代表的な抗体として抗ストレプトリジン○抗体(
ASO)があげられ、広く日常検査で行なわれている。
ASO価の測定方法を表2に示した。測定法は溶血阻止
反応と受身凝集反応の二つの異なる原理に分かれる。前
者はASOの毒素中和活性を、後者はASOの沈降表 
2  A30価測定法 〔発明が解決しようとする問題点〕 これらの検査法のうち前者の代表的な方法であるランツ
ーランダール(Rantz−Randall )法はA
SOがストレプトリジン0(以下SLOと略す)の溶血
作用を中和することを利用した半定量法で、患者血清を
種々の倍数で希釈し、これを一定濃度のSLO,赤血球
と反応させ、この時の溶血阻止希釈倍数を抗体量とする
方法である。水沫は血清希釈が非常に煩雑で、手間がか
かり、また検査のために新鮮血清球を常時入手する必要
があること、SLOも酸化に不安定で溶解後一定時間内
に使用する必要があり、脂質の影響を受けやすいなどの
問題があった。
また、既成のラテックス凝集法は定性法で、スクリーニ
ング試験にしか使用できない欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、血清とSLOを感作した粒径0.2μm未満
の不溶性担体のラテックスとを該不溶性担体の最終濃度
が0.05重量%未満となるように混合して混合液とし
、抗原−抗体反応によるラテックス凝集反応を起こさせ
て、光学的強度を測定し、この測定値から血清中のAS
Oを定量することを特徴とするASOの定量法に関する
上記不溶性担体のラテックスとは、SLOを感作した不
溶性担体を適当な媒体に分散させたラテックスである。
該不溶性担体は、粒径が0.2μm未満である。この粒
径が0.2  μm以上では、吸光度の測定が困難にな
る。該不溶性担体としては、公知の診断用ポリスチレン
系ラテックス粒子などがある。なお、不溶性担体は、粒
径が0.05μm以上であるのが好ましい。また、上記
媒体としては、リン酸緩衝液等が好ましく、媒体には、
牛血清アルブミン、塩濃度調整のためにN5CQ等の塩
などを含むのが好ましい。不溶性担体は、媒体中に、適
宜の濃度で分散させられるが、0.1〜0.5重量%が
好ましい。
血清と上記ラテックスとは混合され、これにより、抗原
−抗体反応によるラテックス凝集反応が起こる。この混
合時に、さらに、リン酸緩衝液等の希釈液を混合し、適
当なラテックス濃度にされる。混合液は、混合初期に撹
拌され、この後は、静置される。この混合液の濃度(ラ
テックス凝集反応中の混合液における不溶性担体の最終
濃度)は、0.05重量%未満にされ、また、0.01
重量%以上であるのが好ましい。最終濃度が0.05重
量%以上であると吸光度の測定が困難になり、小さすぎ
ると凝集反応が不充分になりやすい。
また、上記反応は、25〜37℃で行なうのが好ましく
、反応中は恒温にするのが好ましい。この範囲をはずれ
ると抗原−抗体反応が不安定になりやすい。さらに、こ
の反応は、5秒〜15分間行なわれるのが好ましく、特
に10秒から10分間行なわれるのが好ましい。5秒未
満では、上記反応が不充分であり、光学的強度からAS
Oを定量するのが困難になり、15分を越えると短時間
測定の長所が減じる。
上記ラテックス凝集反応後、反応液の吸光度が好ましく
は530〜11000nの適切な波長を選択して測定さ
れる。
また、吸光度測定におけるセルの光路長は、5〜10m
mであるのが好ましい。
光学的強度とは吸光度又は散乱光強度を意味し、反応開
始後の測定値のうち1個を用いて定量される。従って、
一定の光学的強度に達するまでの時間を測定するをも採
用することができる。
定量は、ASO価既知量の試料(例えばAs。
価標準血清とその希釈系列)について、前記の測定を行
ない、その測定値とA30価値とから検量線を作成して
おき、A30価未知量の試料について同一条件で測定し
た測定値から該検量線によって対応するCRP量を求め
ることによって行なうことができる。
反応開始後、1回測定する方法で、前記の2液型の試薬
を用いる場合にはさらに、次のようにして定量する。す
なわち、試料について吸光度(At)を測定し、この値
から試料に起因する吸光度(Asa)とラテックス試薬
に起因する吸光度を差し引き、算出吸光度(A ASO
)を求める。
ここで、試料に起因する吸光度とは、例えば、上記混合
液の調整において、ラテックス試薬の代わりに生理食塩
水を使用して得た液の光学的濁度である。ラテックス試
薬に起因する吸光度とは、例えば、上記した混合液の調
整において、試料の代わりに生理食塩水を使用して得た
液の吸光度(ARI3)から、上記した混合液において
試料及びラテックス試薬の代わりに生理食塩水を使用い
て得た吸光度(Aaa)を差し引いた値である。
上記At、ARBI ABBからASO価に関する吸光
度A ASOが次の式により求められる。
AASO:AT−ASB  (ARB−Aaa)AAS
OからASO価を定量する方法は、前記の定量の方法と
同様である。
以上は、散乱光強度でも同様である。
(実施例) 次に、試薬、測定方法、実測結果などに関連して本発明
の詳細な説明する。以下、%は重量%を意味する。
1)試薬 i)希釈液 0.15MNaCQ及び0.1  %牛血清アルブミン
含有、0.05Mリンリ酸緩衝液(pH6,50) ii)ラテックス試薬 上記i)希釈液に溶しン菌から抽出精製したストリプト
リジン0を感作した粒径0.2μ未満のポリスチレンラ
テックスを分散させた試液(ラテックス濃度0.1 %
) で10分間恒温反応した後、570nmの吸光度を測定
し、検体の吸光度(AASO)  を式、AAso= 
AT −Asn   (ARB −Aaa)から算出す
る。検体としてASO価高値検体の希釈系列を用いて吸
光度とA30価(ドツト単位)との希釈直線系列を作成
した。測定は、日立自動分析装置705形(以下日立7
05形と略す)を用い、上記測定原理を適用した。日立
705形では分析法プログラムの2ポイントエンド法を
使用すると自動的に装置が上記測定法にもとづいて演算
し、測定結果を算出する、反応温度は25℃〜37℃、
測定波長は570nmを選択し、−波長測光を採用した
3)実測結果 上記で得られた希釈直線性を第1図に示す。
〔発明の効果〕
本発明により、血清中のAS○を迅速に精度良く定量す
ることができ、そのための定量試薬を提供することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例において作成した希釈直線性を示すグ
ラフである。 九  %  乞  俟  1 4−*Wミ   タリ 11 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、血清とストレプトリジンOを感作した粒径0.2μ
    m未満の不溶性担体のラテックスとを該不溶性担体の最
    終濃度が0.05重量%未満となるように混合して混合
    液とし、抗原−抗体反応によるラテックス凝集反応を起
    こさせて、光学的強度を測定し、この測定値から血清中
    の抗ストレプトリジンO抗体を定量することを特徴とす
    る抗ストレプトリジンO抗体の定量法。 2、ラテックス凝集反応を5秒〜15分間、恒温で行な
    う特許請求の範囲第1項の抗ストレプトリジンO抗体の
    定量法。 3、不溶性担体が診断用ポリスチレン系ラテックス粒子
    である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の抗ストレ
    プトリジンO抗体の定量法。
JP13307787A 1987-05-28 1987-05-28 抗ストレプトリジンo抗体の定量法 Pending JPS63298062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13307787A JPS63298062A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 抗ストレプトリジンo抗体の定量法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13307787A JPS63298062A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 抗ストレプトリジンo抗体の定量法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63298062A true JPS63298062A (ja) 1988-12-05

Family

ID=15096306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13307787A Pending JPS63298062A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 抗ストレプトリジンo抗体の定量法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63298062A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001092885A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Iatron Laboratories, Inc. Methode immunologique de turbidimetrie provoquee par du latex et reactif pour la mise en oeuvre de ladite methode
CN107167586A (zh) * 2017-07-06 2017-09-15 四川新健康成生物股份有限公司 一种抗链球菌溶血素o检测试剂盒及其制备方法
WO2022100240A1 (zh) * 2020-11-12 2022-05-19 山东博科生物产业有限公司 一种抗链球菌溶血素o检测试剂盒

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001092885A1 (fr) * 2000-05-30 2001-12-06 Iatron Laboratories, Inc. Methode immunologique de turbidimetrie provoquee par du latex et reactif pour la mise en oeuvre de ladite methode
US7560238B2 (en) 2000-05-30 2009-07-14 Mitsubishi Kagaku Iatron, Inc. Immunological latex turbidimetry method and reagent therefor
US7759074B2 (en) 2000-05-30 2010-07-20 Mitsubishi Kagaku Iatron, Inc. Immunological latex turbidimetry method and reagent therefor
JP4704662B2 (ja) * 2000-05-30 2011-06-15 三菱化学メディエンス株式会社 免疫学的ラテックス比濁分析方法及びその試薬
CN107167586A (zh) * 2017-07-06 2017-09-15 四川新健康成生物股份有限公司 一种抗链球菌溶血素o检测试剂盒及其制备方法
WO2022100240A1 (zh) * 2020-11-12 2022-05-19 山东博科生物产业有限公司 一种抗链球菌溶血素o检测试剂盒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0019741B1 (de) Latex-Reagenz, Verfahren zu seiner Herstellung, seine Verwendung und ein das Reagenz enthaltendes Mittel
CN101769932B (zh) 全量程c反应蛋白检测试剂盒
JPS6367864B2 (ja)
CN111007249A (zh) 单纯疱疹病毒抗体IgG化学发光免疫检测试剂盒及其制备方法
JPH01248061A (ja) 試験キットおよび免疫リガンドの測定方法
JPS6365369A (ja) 抗原−抗体反応の測定法
NO149864B (no) Immunologisk reagens.
Van Lente et al. Evaluation of a nephelometric assay for haptoglobin and its clinical usefulness.
CN109459570A (zh) 一种快速检测人体血液中铅离子的胶体金免疫试纸条制备方法
JPS63298062A (ja) 抗ストレプトリジンo抗体の定量法
CN110988363A (zh) 一种抗病毒蛋白MxA的检测试剂及其制备方法
SU1367838A3 (ru) Способ определени антистрептолизин- @ -овых антител в крови (его варианты)
JPS61182578A (ja) 抗ストレプトリジンo抗体の定量法及びその定量試薬
JPH0448265A (ja) 免疫測定法
JP3916189B2 (ja) イムノアッセイ用試薬及びイムノアッセイ
JPS6022664A (ja) ラクトフエリンによる乳腺炎の診断法、診断試薬および診断用試薬キツト
JPS63196855A (ja) 特異的な免疫学的定量方法
JP3828614B2 (ja) 過剰の抗原によって影響されない比濁分析および濁度分析によるタンパク質の定量
JPS61501162A (ja) 凝集反応結果の決定方法
JPS5992353A (ja) 不溶性担体粒子を用いる凝集反応測定方法
EP4258227A1 (en) Detection of target substances in biological samples
JP3804817B2 (ja) 抗体測定試薬及びその製造法
JPH04324358A (ja) 糞便中のヒトヘモグロビン測定法
Sladoljev et al. The development of a latex agglutination inhibition assay for the determination of foetal calf serum in viral vaccines
JPH02147957A (ja) 抗原又は抗体の定量法