JPS63297547A - 基板清浄化法 - Google Patents

基板清浄化法

Info

Publication number
JPS63297547A
JPS63297547A JP13635987A JP13635987A JPS63297547A JP S63297547 A JPS63297547 A JP S63297547A JP 13635987 A JP13635987 A JP 13635987A JP 13635987 A JP13635987 A JP 13635987A JP S63297547 A JPS63297547 A JP S63297547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
plasma
cleaning method
contaminants
ionized particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13635987A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamada
宏 山田
Yasuhiro Torii
鳥居 康弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP13635987A priority Critical patent/JPS63297547A/ja
Publication of JPS63297547A publication Critical patent/JPS63297547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体などの結晶膜、非結晶膜などが形成さ
れる基板を、結晶膜、非結晶膜などを形成するのに先立
ち清浄化する基板清浄化法に関する。
従来の技術 従来、例えばSiでなる単結晶基板の表面上に、例えば
3iでなる単結晶膜をエピタキシャル成長法によって形
成する工程をとって、種々の半導体装置を製造すること
が行なわれている。
この場合、単結晶基板の表面に、汚染物が付着していた
り、欠陥を有していたりすれば、単結晶膜を、格子欠陥
などの欠陥を有しないしのとして、良好に形成すること
ができない。
このため、従来、基板が単結晶Sil板でなるものとし
た場合、次の基板清浄化法が提案されている。
(1)単結晶Si基板の表面を、Arなどの不活性ガス
のイオンビームによってスパッタリングし、次に、単結
晶Si基板を、800℃以上の比較的高い温度で焼鈍す
る。
(2)単結晶81基板を、10’Torr以下の高真空
中で、1000℃以上のきわめて高い温度で焼鈍する。
(3)単結晶3i基板を、酸を用いて洗浄し、これによ
り、単結晶Si基板の表面に、数10人のような比較的
」いSiの酸化物居(S+02居)を形成し、次に、単
結晶Sil板を、高真空中で、700℃以−りの温度で
加熱しながら、単結晶81基板を、Ga、3iなどの分
子線で照射し、単結晶Si基板の表面上に形成されてい
る酸化物層を除去する。
(4)水素をプラズマ化し、そのプラズマ中のイオン化
粒子を、それに運動エネルギを与えることなしに、単結
晶3i基板に照射させる。
発明が解決しようとする間 !1 しかしながら、従来の上述した(1)の基板清浄化法の
場合、単結晶3i基板の表面を、原子的な清浄性及び結
晶性を有する超人面構造に清浄化することができるとし
ても、単結晶Stu板を、800℃以上の高い温度に加
熱する必要があるとともに、単結晶81基板が、不活性
ガスのイオンビームによって、表面の損傷を受けたもの
として清浄化される、というおそれを有していた。
また、従来の上述した(2)の基板清浄化法の場合、′
上述した(1)の基板清浄化法の場合と同様に、単結晶
Si基板の表面を、原子的な清浄性及び結晶性を有する
超人面構造に清浄化することができるとしても、単結晶
Si基板を、1000℃以上のきわめて高い温度に加熱
する必要があるという欠点を有していた。
さらに、従来の上述した(3)の基板清浄化法の場合、
上述した(1)及び(2)の基板清浄化法の場合と同様
に、単結晶Siv板の表面を、原子的な清浄性及び結晶
性を右する超人面構造に清浄化することができるとして
も、単結晶Si基板を、700℃以上の高い温度に加熱
する必要があるとともに、単結晶Si基板が、その表面
上にパターン化された3iの酸化物層を形成している場
合、単結晶Si基板の表面を、パターン化されたSlの
酸化物層にJfi (E3を与えることなしに、そのパ
ターン化された3iの酸化物層とともに清浄化すること
ができない、という欠点を有した。
また、従来の上述した(4)の基板清浄化法の場合、上
述した(1)〜(3)の基板清浄化法の欠点を回避する
ことができるとしても、単結晶3i基板の清浄化を、表
面が上述した超人面構造を有するものとして得られるよ
うに行うことができない、という欠点を有していた。
問題点を解決するた咋立土1 よて、本発明は上述した欠点のない、新規な基板清浄化
法を提案せんとするものである。
本発明による基板清浄化法によれば、水素をプラズマ化
し、そのプラズマ中のイオン化粒子を、その運動エネル
ギのf11wJ下に、基板に照射さulよって、基板を
清浄化させる。
この場合、イオン化粒子の運動エネルギを50〜300
eVに制御するのを可とする。
1旦二皇1 本発明による基板清浄化法によれば、基板が、その表面
上に汚染物を右している場合、水素のプラズマのイオン
化粒子が、汚染物と反応し、その汚染物を、分圧の高い
気体化合物に還元し、汚染物を基板の表面上から化学的
に除去する作用を行うとともに、イ、オン化粒子が、そ
の制御された運動エネルギを右することによるスパッタ
リング作用を、汚染物に与え、汚染物を基板の表面上か
ら物理的に除去する作用を行うことによって、基板を清
浄化する。
このように本発明による基板清浄化法によれば、基板が
その表面上に汚染物を右している場合、イの汚染物を基
板の表面上から化学的に除去する作用を行うとともに物
理的にも除去覆る作用を行うことによって、基板を清浄
化するので、その清浄化を、表面が前述した超人面構造
を有するものとして得られるように、効果的に行うこと
ができる。
また、このように、清浄化を効果的に行うことができる
ので、その清浄化を、基板に、従来の上述した(1)〜
(3)の基板清浄化法の場合のように高い温度を与える
必要なしに行うことができ、従って、基板を、従来の上
述した(1)〜(3)の基板清浄化法の場合のように高
い温度に加熱する必要がない。
また、基板が、その表面上にパターン化された酸化物層
を形成している場合でも、基板を照QJするイオン化粒
子の運動エネルギを50eV〜300eVのような比較
的低い適当な値に選定することによって、基板の表面を
、パターン化された酸化物層に損傷を与えることなしに
、そのパターン化された酸化物層とともに、清浄化する
ことができる。
実施例1 次に、第1図を伴って本発明による基板清浄化法の第1
の実施例を述べよう。
導電性を有するプラズマ生成用容器2と、排気手段(図
示せず)に連絡しでいる排気管3とを連通させ、且つ内
部に試料台4をプラズマ生成用容器2と対向するように
配置している導電性を有する真空容器1を予め用意する
この場合、プラズマ生成用容器2は、絶縁リング5によ
って、真空容器1から、電気的に絶縁され、また、真空
容器1側において、導電性メツシュ、導電性金属格子な
どでなるプラズマ引出口6を形成しているマイクロ波反
射体7を設け、さらに、マイクロ波反射体7側とは反対
側において、水素ガス源(図示せず)に連結されたガス
導入管8を連結し、■つマイクロ波源(図示せず)に連
結されたマイクロ波導波管9を、マイクロ波通過窓10
を介して連結し、また、周りに、電磁コイル11を配置
している。
また、真空容器1は、その内部に、プラズマ生成用容器
2側から、試料台4側に向って延長しているプラズマ輸
送管12を設けている。さらに、試料台4は、ヒータ1
3を内装している。
しかして、真空容器1内の試料台4上に、単結晶Siで
なる基板20を設置し、その基板20を、試料台4に内
装されているヒータ13によって、700℃以下の温度
に加熱した状態にし、また、真空容器1内を、排気管3
を介して、それが連結されている排気手段(図示せず)
を用いて、プラズマ生成用容器2内とともに、排気し、
爾後、その排気状態を、真空容器1内がプラズマ生成用
容器2内とともにi Q −5Torrの真空度を保つ
ように継続させておく。
また、このような状態で、プラズマ生成用容器2内に、
ガス導入管8を介して、それが連結されている水素ガス
源(図示せず)から、水素ガス(H2)を導入させ、ま
た、マイクロ波導波管9及びマイクロ波通過窓10を介
して、マイクロ波導波管9が連結しているマイクロ波源
(図示せず)から、例えば、2.45MH2の周波数を
有するマイクロ波Mを導入させ、さらに、電磁コイル1
1に直流通電させて、その直流磁場をプラズマ生成用容
器2内に導入されたマイクロ波Mに、その電界に対して
直角に作用させ、プラズマ生成用容器2内で、電子サイ
クロトロン共鳴を生ぜしめ、よって、プラズマ生成用容
器2内において、それに導入された水素ガス(ト12)
をプラズマ化させ、また、そのプラズマPを、電磁コイ
ル11の磁場によって、マイクロ波反射体7に形成され
ているプラズマ引出口6を通じて、真空容器1内に、試
料台4上の基板20側に向けて、プラズマ流P′として
導出させ、そのプラズマ流P′を、真空容器1の排気が
継続していることと、プラズマ生成用容器2と基板20
との間に、50〜300Vの電圧を有するイオン運動エ
ネルギ制御用電源21を接続することとによって、プラ
ズマ輸送管12内を通って、幕板20に、効果的に、向
わせ、その基板20に、プラズマ流P′におけるプラズ
マのイオン化粒子Qを照射させる。
しかるときは、基板20が、その表面上に汚染物を有す
る場合、水素のプラズマのイオン化粒子Qが、汚染物と
反応し、その汚染物を分圧の高い気体化合物に還元し、
汚染物を基板2゜の表面から化学的に除去する作用を行
うとともに、イオン化粒子Qが、電源22の電圧によっ
て制御された運動エネルギを右することによるスパッタ
リング作用を、汚染物に与え、汚染物を基板20の表面
上から物理的に除去する作用を行い、よって、基板20
の表面が清浄化された。
この清浄化された基板20の表面は、その反射高速電子
線回折像から、第2図に示すように、3iの主回折点(
ラウェスポット)の間に表面構造を反映している微細な
回折点(微細ラウェスポット)が各主回折点(ラウェス
ポット)上に6個ずつ存在し、これらラウェリングが、
0次及び1次ラウェリングの間に、6環存在し、いわゆ
る7x7超表面構造を呈していた。
なお、本例の場合、水素を、マイクロ波の電子サイクロ
トロン共鳴によりプラズマ化しているので、そのプラズ
マ化が、上述したように、プラズマ生成用容器2内の真
空度が1Q −5Torrのように低くても効果的に行
われるので、基板20のFi Wl化を効果的に行うこ
とができる。そのことは、プラズマ生成用言z2に、マ
イクロ波反射体7を設けているので、マイクロ波が、そ
の電子サイクロトロン共鳴に有効に利用されるので、な
おさらである。
また、本例の場合、基板20を照射する水素のプラズマ
中のイオン化粒子Qの運動エネルギが50〜300eV
にυj御されているので、基板20が700℃以下の温
度であっても、基板20の清浄化を効果的に行うことが
できるとともに、基板20に対するイオン化粒子Qの照
射を長時間行っても、イオン化粒子Qの運動エネルギが
50〜300eVと比較的低いので、基板20の表面が
、イオン化粒子Qによって損傷が与えられない。
友i■1 次に、本発明による基板清浄化法の第2の実施例を述べ
よう。
本発明による基板清浄化法の第2の実施例においては、
基板20が、その表面上に、所望のパターンにパターン
化された5i02でなる酸化物層を形成していることを
除いて、第1の実施例の場合と同様とした。
しかるときは、図示詳細説明は省略するが、パターン化
された酸化物層にも、実質的に10@を与えることなし
に、パターン化された酸化物層の表面を含めて、基板2
0を、実施例1の場合と同様に、清浄化することができ
た。
なお、上述においては、基板が3iの単結晶基板である
場合につき述べたが、基板が、Geや、サファイヤや、
GaAs%InPなどの化合物半導体などの単結晶基板
である場合でも、また、溶融石英や、ガラスなどの非結
晶基板である場合でも、本発明を適用して、上述したと
同様の優れた作用・効果が得られることは圓らかであろ
う。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による基板清浄化法の実施例を、それ
に用いる基板清浄装置とともに示す路線図である。 第2図は、本発明による基板清浄化法の第1の実施例に
よって、基板の表面が清浄化されていることを示す、基
板の表面の電子線回折像を示す図面に代えた写真である
。 1・・・・・・・・・真空容器 2・・・・・・・・・プラズマ生成用容器3・・・・・
・・・・排気管 4・・・・・・・・・試料台 5・・・・・・・・・絶縁リング 6・・・・・・・・・プラズマ引出ロ ア・・・・・・・・・マイクロ波反射体8・・・・・・
・・・ガス導入管 9・・・・・・・・・マイクロ波導波管10・・・・・
・・・・マイクロ波通過窓11・・・・・・・・・電磁
コイル 12・・・・・・・・・プラズマ輸送管13・・・・・
・・・・ヒータ 20・・・・・・・・・基板 21・・・・・・・・・イオン運動エネルギ制御用電源
22・・・・・・・・・電源 出願人  日本電信電話株式会社 第2図 手続補正書 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示  特願昭62−136359号2、発
明の名称  基板清浄化法 3、補正をする名 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区内幸町1丁目1番6号名 称 
(422)日本電信電話株式会社代表者 真  S  
  恒 4、代理人 住 所 〒102東京都千代田区麹町5丁目    3
7岳地 秀和紀尾井町TBR820号 電話03−230−46−44         −′
X)′ 氏  名  (6445)  弁理士  1) 中  
正  治   ・°ン5、補正命令の日付 自発補正 6、補正により増加する発明の数  なし7、補正の対
象  明msの全文及び図面の全文にマp 8、補正の内容  別紙のとおり 明 細 書(全文訂正) 、発明の名称   基板清浄化法 、特許請求の範囲 1、水素をプラズマ化し、そのプラズマ中のイオン化粒
子を、その運動エネルギのυ制御下に、基板に照射させ
、よって、基板を清浄化させることを特徴とする基板清
浄化法。 2、特許請求の範囲第1項記載の基板清浄化法において
、 上記イオン化粒子の運動エネルギを、50〜300eV
に制御することを特徴とする基板清浄化法。 、発明の詳細な説明 り見よ五月皿】■ 本発明は、半導体などの結晶膜、非結晶膜などが形成さ
れる基板を、結晶膜、非結晶膜などを形成するのに先立
ち清浄化する基板清浄化法に関する。 従来の技術 従来、例えばSiでなる単結晶基板の表面上に、例えば
Siでなる単結晶膜をエピタキシャル成長法によって形
成づる工程をとって、種々の半導体装置を製造すること
が行なわれている。 この場合、単結晶基板の表面に、汚染物が付着していた
り、欠陥を有していたりすれば、単結晶膜を、格子欠陥
などの欠陥を有しないものとして、良好に形成すること
ができない。 このため、従来、基板が単結晶Si基板でなるものとし
た場合、次の基板清浄化法が提案されている。 (1)単結晶3i基板の表面を、Arなどの不活性ガス
のイオンビームによってスパッタリングし、次に、単結
晶Si基板を、800℃以上の比較的高い温度で焼鈍す
る。 (2)単結晶5iJl板を、1O−8Torr以下の高
真空中で、1000℃以上のきわめて高い温度で焼鈍す
る。 (3)単結晶3i基板を、酸を用いて洗浄し、2これに
より、単結晶3i基板の表面に、数1OAのような比較
的薄いSiの酸化物層(SiO2層)を形成し、次に、
単結晶Si基板を、高真空中で、700℃以上の温度で
加熱しながら、単結晶S r Wr板を、Ga、Siな
どの分子線で照射し、単結晶Si基板の表面上に形成さ
れている酸化物層を除去する。 (4)水素をプラズマ化し、そのプラズマ中のイオン化
粒子を、それに運動エネルギを与えることなしに、単結
晶Si基板に照射させる。 発明が解決しようとする1延力 しかしながら、従来の上述した(1)のり板清浄化法の
場合、単結晶Si基板の表面を、原子的な清浄性及び結
晶性を有する超表面栴造に清浄化することができるとし
ても、単結晶3i基板を、800℃以上の高い温度に加
熱する必要があるとともに、単結晶Si基板が、不活性
ガスのイオンビームによって、表面の損傷を受けたもの
として清浄化される、というおそれを有していた。 また、従来の上述した(2)の基板清浄化法の場合、上
述した(1)の基板清浄化法の場合と同様に、単結晶S
i基板の表面を、原子的な清浄性及び結晶性を有する層
表面構造に清浄化することができるとしても、単結晶S
iW板を、i ooo℃以上のきわめて高い湿度に加熱
する必要があるという欠点を有していた。 さらに、従来の上述した(3)の基板清浄化法の場合、
上述した(1)及び(2)の基板清浄化法の場合と同様
に、単結晶Si基板の表面を、原子的な清浄性及び結晶
性を有する層表面構造に清浄化することができるとして
も、単結晶3i基板を、700℃以上の高い温度に加熱
する必要があるとともに、単結晶Si基板が、その表面
上にパターン化されたSlの酸化物層を形成している場
合、単結晶Si基板の表面を、パターン化された3iの
酸化物層に損傷を与えることなしに、そのパターン化さ
れたslの酸化物層とともに清浄化することかできない
、という欠点を有した。 また、従来の上述した(4)の基板清浄化法の場合、上
述した(1)〜(3)の基板清浄化法の欠点を回避する
ことができるとしても、単結晶81基板の清浄化を、表
面が上述した層表面構造を有するものとして得られるよ
うに行うことができない、という欠点を有していた。 問題点を解決するための− よて、本発明は上述した欠点のない、新規な基板清浄化
法を提案せんとするものである。 本発明による基板清浄化法によれば、水素をプラズマ化
し、そのプラズマ中のイオン化粒子を、その運動エネル
ギの制御下に、基板に照射させ、よって、基板を清浄化
させる。 この場合、イオン化粒子の運動エネルギを50〜300
eVに制御するのを可とする。 作用・効采 本発明による基板清浄化法によれば、基板が、その表面
上に汚染物を有している場合、水素のプラズマのイオン
化粒子が、汚染物と反応し、その汚染物を、分圧の高い
気体化合物に還元し、汚染物を基板の表面上から化学的
に除去する作用を行うとともに、イオン化粒子が、その
制御された運動エネルギを有することによるスパッタリ
ング作用を、汚染物に与え、汚染物を基板の表面上から
物理的に除去する作用を行うことによって、基板を清浄
化する。 このように本発明による基板清浄化法によれば、基板が
その表面上に汚染物を有している場合、その汚染物を基
板の表面上から化学的に除去する作用を行うとともに物
理的にも除去する作用を行うことによって、基板を清浄
化するので、その清浄化を、表面が前述した超人面構造
を有するものとして得られるように、効果的に行うこと
ができる。 また、このように、清浄化を効果的に行うことができる
ので、その清浄化を、基板に、従来の上述した(1)〜
(3)の基板清浄化法の場合のように高い温度を与える
必要なしに行うことができ、従って、基板を、従来の上
述した(1)〜(3)の基板清浄化法の場合のように高
い温度に加熱する必要がない。 また、基板が、その表面上にパターン化された酸化物層
を形成している場合でも、基板を照射するイオン化粒子
の運動エネルギを50eV〜300eVのような比較的
低い適当な値に選定することによって、基板の表面を、
パターン化された酸化物層に損傷を与えることなしに、
そのパターン化された酸化物層とともに、清浄化するこ
とができる。 実施例1 次に、図を伴゛って本発明による基板清浄化法の第1の
実施例を述べよう。 導電性を有するプラズマ生成用容器2と、排気手段(図
示せず)に連絡している排気管3とを連通させ、且つ内
部に試料台4をプラズマ生成用容器2と対向するように
配置している1ftf性を有する真空容器1を予め用意
する。 この場合、プラズマ生成用容器2は、絶縁リング5によ
って、真空容器1から、電気的に絶縁され、また、真空
容器1側において、導電性メツシュ、導電性金属格子な
どでなるプラズマ引出口6を形成しているマイクロ波反
射体7を設Gノ、さらに、マイクロ波反射体7側とは反
対側において、水素ガス源(図示せず)に連結されたガ
ス導入管8を連結し、且つマイクロ波源(図示せず)に
連結されたマイクロ波導波管9牽、マイクロ波通過窓1
0を介して連結し、また、周りに、電磁コイル11を配
置している。 また、真空容器1は、その内部に、プラズマ生成用容器
2側から、試料台4側に向って延長しているプラズマ輸
送管12を設けている。さらに、試料台4は、ヒータ1
3を内装している。 しかして、真空容器1内の試料台4上に、表面を(11
1)面としている串結品3iでなる基板20を設置し、
その基板20を、試料台4に内装されているヒータ13
によって、700℃以下の温度に加熱した状態にし、ま
た、真空容器1内を、排気管3を介して、それが連結さ
れている排気手段(図示せず)を用いて、プラズマ生成
用容器2内とともに、排気し、爾後、その排気状態を、
真空容器1内がプラズマ生成用容器2内とともに10’
Torrの真空度を保つように継続させておく。 また、このような状態で、プラズマ生成用容器2内に、
ガス導入管8を介して、それが連結されている水素ガス
源(図示せず)から、水素ガス(H2)を導入させ、ま
た、マイクロ波導波管9及びマイクロ波通過″[10を
介して、マイクロ波導波管9が連結しているマイクロ波
源(図示せず)から、例えば、2.45Gl−1zの周
波数を有するマイクロ波Mを導入させ、さらに、電磁コ
イル11に直流を通電させ、それによって得られる直流
磁場をプラズマ生成用容器2内に導入されたマイクロ波
Mに、その電界に対して直角に作用させ、プラズマ生成
用容器2内で、電子サイクロトロン共鳴を生ぜしめ、よ
って、プラズマ生成用容器2内において、それに導入さ
れた水素ガス(H2)をプラズマ化させ、また、そのプ
ラズマPを、電磁コイル11への直流の通電によって得
られる直流磁場によって、マイクロ波反射体7に形成さ
れているプラズマ引出口6を通じて、真空容器1内に、
試料台4上の基板20側に向けて、プラズマ流P′どし
て導出させ、そのプラズマ流P′を、真空容器1の排気
が継続していることと、プラズマ生成用容器2と基板2
0との間に、イオン運OJエネルギ制御用電源21を接
続することとによって、プラズマ輸送管12内を通って
、基板20に、効果的に、向わせ、その基板20に、プ
ラズマ流P′におけるプラズマのイオン化粒子Qを、5
0〜300eVの運動エネルギを有するものとして、照
射させる。 しかるときは、基板20が、その表面上に汚染物を有す
る場合、水素のプラズマのイオン化粒子Qが、汚染物と
反応し、その汚染物を分圧の高い気体化合物に還元し、
汚染物を基板20の表面から化学的に除去する作用を行
うとともに、イオン化粒子Qが、電源22の電圧によっ
て制御された運動エネルギを有することによるスパッタ
リング作用を、汚染物に与え、汚染物を基板20の表面
上から物理的に除去する作用を行い、よって、基板20
の表面が清浄化された。 この清浄化された基板20の表面を、反射高速電子線回
折像で観察したところ、ぞの反射高速電子線回折像が、
Siの主回折点(ラウェスポット)の間に表面構造を反
映している微細な回折点(微細ラウェスポット)を各主
回折点(ラウェスポット)上に6個ずつ存在させ、これ
らラウェリングを、0次及び1次ラウェリングの間に6
環存在させているものとして得られた。 このことから、清浄化された基板20の表面が、いわゆ
る7×7超表面構造を呈することが確認された。 なお、本例の場合、水素を、マイクロ波の電子サイクロ
トロン共鳴によりプラズマ化しているので、そのプラズ
マ化が、上述したように、プラズマ生成用容器2内の真
空度が10  丁orrのように低くても効果的に行わ
れるので、基板20の清浄化を効果的に行うことができ
る。そのことは、プラズマ生成用容器2に、マイクロ波
反射体7を設けているので、マイクロ波が、その電子サ
イクロトロン共鳴に有効に利用されるので、なおさらで
ある。 また、本例の場合、基板20を照射する水素のプラズマ
中のイオン化粒子Qの運動エネルギが50〜300eV
に制御されているので、基板20が700℃以下のit
iであっても、基板20の清浄化を効果的に行うことが
できるとともに、基板20に対するイオン化粒子Qの照
射を長時間行っても、イオン化粒子Qの運動エネルギが
50〜300eVと比較的低いので、基板20の表面が
、イオン化粒子Qによって損傷が与えられない。 実施例2 次に、本発明による基板清浄化法の第2の実施例を述べ
よう。 本発明による基板清浄化法の第2の実施例においては、
基板20が、その表面上に、所望のパターンにパターン
化されたSiO2でなる酸化物層を形成していることを
除いて、第1の実施例の場合と同様とした。 しかるときは、図示詳細説明は省略するが、パターン化
された酸化物層にも、実質的に損傷を与えることなしに
、パターン化された酸化物層の表面を含めて、基板20
を、実施例1の場合と同様に、清浄化することができた
。 なお、上述においては、基板がSiの単結晶基板である
場合につぎ述べたが、基板が、Geや、サフフイVや、
GaAs11nPなどの化合物半導体などの単結晶基板
である場合でも、また、溶融石英や、ガラスなどの非結
晶基板である場合でも、本発明を適用して、上述したと
同様の優れた作用・効果が得られることは明らかであろ
う。 4、図面の簡単な説明 図は、本発明による基板清浄化法の実施例を、それに用
いる基板清浄装置とともに示す路線図である。 1・・・・・・・・・真空容器 2・・・・・・・・・プラズマ生成用容器3・・・・・
・・・・排気管 4・・・・・・・・・試料台 5・・・・・・・・・絶縁リング 6・・・・・・・・・プラズマ引出ロ ア・・・・・・・・・マイクロ波反射体8・・・・・・
・・・ガス導入管 9・・・・・・・・・マイクロ波導波管10・・・・・
・・・・マイクロ波通過窓11・・・・・・・・・電磁
コイル 12・・・・・・・・・プラズマ輸送管13・・・・・
・・・・ヒータ 20・・・・・・・・・基板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水素をプラズマ化し、そのプラズマ中のイオン化粒
    子を、その運動エネルギの制御下に、基板に照射させ、
    よつて、基板を清浄化させることを特徴とする基板清浄
    化法。 2、特許請求の範囲第1項記載の基板清浄化法において
    、 上記イオン化粒子の運動エネルギを、50〜300eV
    に、制御することを特徴とする基板清浄化法。
JP13635987A 1987-05-29 1987-05-29 基板清浄化法 Pending JPS63297547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13635987A JPS63297547A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 基板清浄化法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13635987A JPS63297547A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 基板清浄化法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63297547A true JPS63297547A (ja) 1988-12-05

Family

ID=15173334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13635987A Pending JPS63297547A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 基板清浄化法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63297547A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236537A (en) * 1989-04-07 1993-08-17 Seiko Epson Corporation Plasma etching apparatus
EP0641151A1 (en) * 1993-08-27 1995-03-01 Hughes Aircraft Company RF plasma source and method for plasma cleaning of surfaces in space
JP2016528734A (ja) * 2013-08-09 2016-09-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated エピタキシャル成長に先立って基板表面を予洗浄するための方法及び装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236537A (en) * 1989-04-07 1993-08-17 Seiko Epson Corporation Plasma etching apparatus
EP0641151A1 (en) * 1993-08-27 1995-03-01 Hughes Aircraft Company RF plasma source and method for plasma cleaning of surfaces in space
US5418431A (en) * 1993-08-27 1995-05-23 Hughes Aircraft Company RF plasma source and antenna therefor
US5514936A (en) * 1993-08-27 1996-05-07 Hughes Aircraft Company RF plasma source and method for plasma cleaning of surface in space
US5628831A (en) * 1993-08-27 1997-05-13 Hughes Aircraft Company Method for cleaning contaminants from a body in space using a space charge neutral plasma
US5696429A (en) * 1993-08-27 1997-12-09 Hughes Aircraft Company Method for charge neutralization of surface in space with space-charge neutral plasma
JP2016528734A (ja) * 2013-08-09 2016-09-15 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッドApplied Materials,Incorporated エピタキシャル成長に先立って基板表面を予洗浄するための方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2687966B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07115062A (ja) 薄膜の製造方法および製造装置
JPS59169121A (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP6644208B1 (ja) 接合体および弾性波素子
JPH07297377A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63297547A (ja) 基板清浄化法
JPH09310170A (ja) 炭化珪素薄膜構造体およびその作製方法
JPH0682643B2 (ja) 表面処理方法
JPH03263827A (ja) デジタルエツチング装置
JPS6246994A (ja) 薄膜成長方法及びその装置
JP6638031B2 (ja) 基板をボンディングする装置および方法
JPS63312644A (ja) 基板清浄化法
JPH05213695A (ja) ダイヤモンド薄膜の堆積方法
JP2595935B2 (ja) 表面清浄化方法
GB2260340A (en) Forming electrodes on diamond by plasma treating the diamond with inert gases
TW200302518A (en) Pre-cleaning method of substrate for semiconductor device
JPH0517291A (ja) ダイヤモンド薄膜堆積用基板の処理方法
JP2609844B2 (ja) エピタキシヤル成長方法
JP2600243B2 (ja) 高純度金属の堆積方法
JPH06183893A (ja) ダイヤモンド基板のクリーニング方法
JP2023002767A (ja) 基板をボンディングする装置および方法
JPH02164784A (ja) セラミック回路基板の製造方法
JPH0252422A (ja) 薄膜製造方法及び装置
JP2637950B2 (ja) 表面清浄化方法
JPS6179230A (ja) 半導体基板の処理方法