JPS6179230A - 半導体基板の処理方法 - Google Patents

半導体基板の処理方法

Info

Publication number
JPS6179230A
JPS6179230A JP20041684A JP20041684A JPS6179230A JP S6179230 A JPS6179230 A JP S6179230A JP 20041684 A JP20041684 A JP 20041684A JP 20041684 A JP20041684 A JP 20041684A JP S6179230 A JPS6179230 A JP S6179230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
etching
gas
chamber
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20041684A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Asakawa
浅川 潔
Sumio Sugata
菅田 純雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP20041684A priority Critical patent/JPS6179230A/ja
Publication of JPS6179230A publication Critical patent/JPS6179230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は半導体基板のドライエツチングにおける基板
処理方法に関するものである。
(従来の技術) 近年化合物半導体を用いたトランジスター、ダイオード
などの電子デバイス及びレーザ、発光ダイオード、光検
知器などの光デバイスの利用が高まり、単体デバイスの
みならず多数のデバイスを一つの基板上に一体化して形
成した集積回路の実用化が望まれている。
このようなデバイスの製造にはドライエツチングが欠か
せない技術となっている。ドライエツチングは強酸など
を用いたウェットエツチングに較べて均一性の良い微細
加工が可能であること、廃液処理の問題がないこと、エ
ツチングに気体を用いているため真空チャンバー内で試
料を加工することができ、大気により試料表面が酸化さ
れたり汚染されたりする問題が防げるなどの利点を有し
ている。
現在ドライエツチングとしては平行平板のグロー放電に
よるプラズマを用いた反応性イオンエツチングや放電室
とエツチング室とを独立して設け、イオンと中性ラジカ
ルを利用した反応性イオンビームエツチングが知られて
いる。更に、最近では放電プラズマを利用する代りに1
光を基板もしくは基板をとりまく反応性ガスに照射し、
これにより発生した中性ラジカルを用いて行う光励起エ
ツチングが提案されている。
ドライエツチングは基板表面を所望のパターンに微細加
工する技術であり、基板の加工表面の損傷や汚染が存在
しないことが望ましい。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、現在のドライエツチング技術の問題点の
一つに、エツチングガスまたは残留ガスによる加工表面
の汚染がある。前記反応性イオンエツチングや光励起エ
ツチングでは反応性ガスの使用ガス圧が0.1〜10 
)−ルと高いため、高濃度の中性ラジカルが加工表面に
吸着、堆積することがしばしばある。また、反応性イオ
ンビームエツチングの場合は到達ガス及び反応性ガス圧
が例えば1「7及び1ff4トールと前記のエツチング
法に較べて2桁ないし5桁低く、従って中性ラジカルに
よる加工表面汚染度もそれだけ低い。しかしそれでもエ
ツチング終了後基板処理室を高真空に排気する間、加工
表面に吸着する反応ガスによる汚染層が基板に形成する
電子または光デバイスの特性を劣化せしめることがある
。例えば半導体基板としてG(IAllを用い、エツチ
ングガスとしてCt、を用いた反応性イオンビームエツ
チングでは反応性ガス圧が1σ4トールと低くても加工
表面にatが吸着し易く、従ってこのままの状態では加
工表面に電極材料を付着したり、エピタキシャル結晶成
長を行うことに問題があった。
この発明は上述のような従来の問題点に着目してなされ
たものであって、ドライエツチング後に半導体基板表面
に堆積する反応ガスによる汚染層の形成を抑制し、成る
いは堆積した汚染層を除去して清浄表面とする半導体基
板のドライエツチング処理方法を提供することを目的と
するものである。
(問題点を解決するための手段) この発明による半導体基板のドライエツチング処理方法
は真空室内において放電プラズマまたは光励起により活
性化されたガスを用いて半導体基板にエツチングを行い
、エツチングを完了後基板を活性化されたガス粒子が基
板表面から脱離する温度に加熱し、その温度を保持した
状態で真空室内の次工程処理室へ輸送し、温度を調整し
た後に結晶成長、電極蒸着などの処理を行うことを特徴
とする。
であって、両室の境界面に穿設されfc開口部には多孔
状のイオン引き出し電極7.rが設けら、:れている。
エツチング室−の電極の下部には牛″導体基板2を支持
する試料支持台6がある。エツチング屋−の両端には榴
送管が接続し、ゲートパルプよ、ぶがそれぞれ設けられ
、前工程処理属及び次工程処理室と気密に*続している
エツチング室λの支持台乙には半導体基板2を設置し、
ゲートパルプj、jt−締め、排気管/3によル憲円を
真空とする。放電呈lに反応ガスをガス供給管3よル導
入し、マイク0R及び磁場(発生装置は図示せず〕の作
用によシプラズマ励振を行う。このようにして形成した
放電−、<− 室lのチラズマ弘中のイオンl/はイオン引き出し電極
7.ffによりエツチング室2へ加速されながら導かれ
、半導体基板9を照射してエツチングを行う。一方、プ
ラズマ中の中性ラジカル12は排気管13の方向に流れ
るため、基板を照射する。このエツチング処理の温度は
通常室温であり、反応ガスの圧力は10”’〜10−’
 )−ルである。このようにして放電プラズマ照射中は
中性ラジカル及びエツチングガスの吸着及びイオン衝撃
により半導体基板のエツチングを行う。
所定量のエツチングを行ったら、プラズマ放電を停止し
、エツチングガスの高真空排気(10″″?〜10″″
魯トール)を行う。プラズマ放電の停止によりイオン衝
撃が直ちと消滅するが、ラジカル及びエツチングガスの
基板への吸着が起り、基板汚染の原因となる。吸着量は
エツチングガスの高真空排気の開始時に多くなる。放電
プラズマの代りに光励起によっても中性ラジカル及びエ
ツチングガスの吸着は起る。
そこでこの発明ではエツチングが完了したら、半導体基
板の加熱を行う。加熱を開始する時点は通常所定量のエ
ツチングが完了したときであるが、高真空排気を行うと
きは排気開始時にガスによる汚染が大きいので、エツチ
ングが完了したときに半導体基板が所定の温度に達する
ように予じめ加熱しても良い。加熱する方法としては基
板の支持台内にヒータ、赤外線ランプなどの加熱手段を
内蔵したり、成るいは基板の輸送路上部に適当な加熱手
段を設置し、基板を直接酸るいは間接的に加熱する。基
板の加熱温度はエツチングガス粒子が基板表面から効果
的に脱離する温度であって、通常250℃以上であって
、250℃以下であると脱離が効果的に行われない。
上述のように基板を加熱し所定温度に達したら、その状
態でゲートバルブを開き、高真空状態の次工程処理室へ
公知の手段で輸送し、次工程処理室へ移動したら、基板
の温度を調整して結晶成長、電極蒸着などの次工程処理
を行う。
エツチング室と次工程処理室が輸送管にて接続されてい
るときは、輸送管内も高真空に排気して基板を加熱した
状態で通過させる。
(作用) 放電プラズマ照射中は中性ラジカル及びエツチングガス
の吸着及びイオン衝撃で基板のエラチンクラ行い、エツ
チング処理中はイオン衝撃がエツチングガスの基板への
吸着、堆積を抑制する。所定量のエツチングを行い、放
電を停止すると共に基板に汚染層の形成を防ぐため高真
空排気を行うと、中性ラジカルの吸着及びイオン衝撃が
止まるが・エツチングガスの基板への吸着は起る。放電
の停止と共に半導体基板の加熱を開始すると、次第に基
板周面のエツチングガスは表面吸着よりも形成している
エツチングガス堆積層からの脱離の方が優勢となり、表
面汚染は除去され、高清浄な表面となる。従って、所定
のエツチングが完了する時点忙基板が所望の温度に達す
るように予しめ加熱を開始すると、イオン衝撃停止時に
おけるエツチングガスの基板への吸着は殆ど起らず、高
清浄な表面を保持することになる。
このようにしてエツチング室が高真空となってクリーニ
ングが完了し、また次工程処理室も同様の高真空となっ
たら、画室間のゲートバルブを開き、半導体基板を加熱
保持した状態で公知の手段を用いてゲートバルブを通っ
て次工程処理室へ移動する。次工程処理室においては、
既に高真空となっているので、基板の加熱を停止しても
表面は汚染されず、従って、基板を所定の温度に調整し
た後クリーニング処理することなく、結晶成長、電極蒸
着などの次工程処理を直ちに行うことができる。
(実施例) 図面に示したような放電室とエツチング室を別個に設け
た反応性イオンエツチング装置を用い・エツチング室の
支持台にはGaAg基板を設置した。エツチングガスと
してC1,を流量12500M、ガスEE8X10−’
)−ルで放電室へ導入し、プラズマ励起電力300Wで
プラズマを発生させた。放電室とエツチング室間に設け
られた多孔状イオン引き出し電極へは500 Vの電圧
を印加して室温にてエツチングを5分間行った結果、エ
ツチング量は1μmであった。
エツチング終了後放電を停止し、基板を400℃に加熱
すると共にエツチング室内の排気を行った。1時間排気
処理後、エツチング室は5×10−’ )−ルに達した
ので、5 X 1O−10)−ルの輸送室を経由して支
持台と共1cGaAs基板を400℃に加熱した状態で
5 X 10” )−ルの蒸着室へ輸送した。蒸着室で
は10分間基板温度を400 ℃に維持した後に室温ま
で降温し、しがる後にクリーニング処理を行うことなく
所定の位置にM電極の蒸着を行った結果、電極の接合の
緒特性が向上した。
(発明の効果)    ゛ 以上この発明によればドライエツチングを行った後に半
導体基板をドライエツチングガスが脱離するような温度
で加熱、保持することによりエツチングガスの基板吸着
は抑制され、その状態で次工程処理室に輸送され、処理
されるので、エツチングガスにより基板加工面を汚染さ
れることなく、従って基板上特性の優れた電子デバイス
、光デバイスを形成することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明を実施するための反応性イオンエツチン
グ装置の概略図である。 l・・・放電室、2・・・エツチング室、弘・・・プラ
ズマ、!、6・・・ゲートバルブ、7.t・・・イオン
引き出し電極、9・・・半導体基板、10・・・支持台
、l/・・・イオン、12・・・中性ラジカル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  真空室内において放電プラズマまたは光励起により活
    性化されたガスを用いて半導体基板にドライエッチング
    を行い、エッチングを完了後基板を活性化されたガス粒
    子が基板表面から脱離する温度に加熱し、その温度を保
    持した状態で真空室内の次工程処理室へ輸送し処理する
    ことを特徴とする半導体基板の処理方法。
JP20041684A 1984-09-27 1984-09-27 半導体基板の処理方法 Pending JPS6179230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20041684A JPS6179230A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 半導体基板の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20041684A JPS6179230A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 半導体基板の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6179230A true JPS6179230A (ja) 1986-04-22

Family

ID=16423951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20041684A Pending JPS6179230A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 半導体基板の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179230A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03153885A (ja) * 1989-09-26 1991-07-01 Applied Materials Inc ウェーハの粒子汚染を減少する方法及び装置
US5976328A (en) * 1996-01-26 1999-11-02 Hitachi, Ltd. Pattern forming method using charged particle beam process and charged particle beam processing system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753939A (ja) * 1980-09-17 1982-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hakumakunodoraietsuchinguhoho
JPS57149748A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Anelva Corp Treating device for substrate

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753939A (ja) * 1980-09-17 1982-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Hakumakunodoraietsuchinguhoho
JPS57149748A (en) * 1981-03-12 1982-09-16 Anelva Corp Treating device for substrate

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03153885A (ja) * 1989-09-26 1991-07-01 Applied Materials Inc ウェーハの粒子汚染を減少する方法及び装置
US5976328A (en) * 1996-01-26 1999-11-02 Hitachi, Ltd. Pattern forming method using charged particle beam process and charged particle beam processing system
US6344115B1 (en) 1996-01-26 2002-02-05 Hitachi, Ltd. Pattern forming method using charged particle beam process and charged particle beam processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6329298B1 (en) Apparatus for treating samples
US4962049A (en) Process for the plasma treatment of the backside of a semiconductor wafer
JP3275043B2 (ja) エッチングの後処理方法
US20200075313A1 (en) Oxide Removal From Titanium Nitride Surfaces
JP3122228B2 (ja) プロセス装置
US11495437B2 (en) Surface pretreatment process to improve quality of oxide films produced by remote plasma
JPH08124902A (ja) プラズマ処理装置
JPS63224233A (ja) 表面処理方法
JPS6179230A (ja) 半導体基板の処理方法
JPH03502861A (ja) シリコンデバイスのガス清浄法
JPH05326477A (ja) 半導体基板表面のハロゲン除去方法
JPH05343391A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02143418A (ja) 薄膜形成装置
JPH0239523A (ja) 半導体基板への成膜方法
JP2663580B2 (ja) シリコン表面のパッシベーション方法及び装置
JPH0492423A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH02143420A (ja) シリコン基板上のヘテロエピタキシャル膜の製造方法
JP2737613B2 (ja) 微細パターンの形成方法
JPH05213695A (ja) ダイヤモンド薄膜の堆積方法
JPH03276719A (ja) デジタルエツチング方法
JPS6191930A (ja) 半導体基板の清浄方法
JP2544129B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH03107480A (ja) プラズマ処理装置
JPH02183530A (ja) 半導体素子の作製方法
JPH0517300A (ja) 化合物半導体基体のエツチング方法および製造方法