JPS63295975A - センサル−プ監視回路 - Google Patents

センサル−プ監視回路

Info

Publication number
JPS63295975A
JPS63295975A JP12988387A JP12988387A JPS63295975A JP S63295975 A JPS63295975 A JP S63295975A JP 12988387 A JP12988387 A JP 12988387A JP 12988387 A JP12988387 A JP 12988387A JP S63295975 A JPS63295975 A JP S63295975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
state
time
monitoring circuit
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12988387A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Abe
良雄 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP12988387A priority Critical patent/JPS63295975A/ja
Publication of JPS63295975A publication Critical patent/JPS63295975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、各種センサを直列に接続してなるセンサ回線
からのセンサ信号を監視するセンサループ監視回路に関
するものである。
(従来の技術) 従来のセンサループ監視回路としては例えば実開昭54
−50937号公報に開示された保持回路を利用したも
のがある。第2図はこの種の従来のセンサループ監視回
路の一例を示す図である。図中21はセンサループ監視
回路、22はセンサ回線、23 (23−1,23−2
)はセンサ回線22に設置されたセンサ、24はセンサ
回線22に設置された終端抵抗である。センサ回線22
はセンサループ監視回路21の端子21−1と端子21
−2の間に接続される。端子21−2は2つの電圧検出
部21−3.21−4及び分圧用抵抗21−5に接続さ
れている。この電圧検出部21−3.21−4にはそれ
ぞれ基準電圧V−,,,V、2(Vsl>V−2)が与
えられており、またこれらの出力は論理和回路部21−
6に接続されている。
論理和回路部21−6の出力はダイオードから成るリレ
ードライバ部21−7に接続され、該リレードライバ部
21−7のコレクタ側はリレー21−8に接続され、エ
ミッタ側は接地されている。
抵抗21−5はダイオード21−9を介してリレードラ
イバ部21−7のコレクタ側及びリレー21−8に接続
されている。
上記の構成で、センサ23が短絡あるいは開放になると
、センサ回線22からのセンサ信号の電圧の変動により
、電圧検出部21−3又は21−4が動作し、論理和回
路部21−6を通してリレードライバ部21−7を駆動
し、リレー21−8を駆動する。その結果、リレー21
−8の接点2l−8aが閉じ、ダイオード21−9およ
び抵抗21−5を通して電圧検出部21−3.21−4
の入力端子は、低電圧に保持され、これにより、電圧検
出部21−3あるいは21−4が動作し、前述の如くリ
レー21−8が動作することとなる。したがってこのセ
ンサループ監視回路21はセンサ23の異常状態を自己
保持する形となる。
(発明4が解決しようとする問題点) しかしながら、上記の保持回路を応用したセンサループ
監視方式では、センサ回線数が複数となった場合には、
第2図に示すセンサループ監視回路21がセンサ回線と
同数必要となり保守管理が面倒となるという問題点と、
センサ回線22を通してセンサループ監視回路21に与
えられるノイズ等の影響により誤動作するという問題点
かあフた。
この発明は、以上述べた、センサ回線数が複数の場合に
は、センサループ監視回路が複数必要になるという問題
点と、ノイズ等により誤動作をするという問題点を除去
し、1回路のセンサループ監視回路で複数のセンサ回線
を収容でき、しかもノイズ等の影響に対して強いセンサ
ループ監視回路を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明のセンサループ監視回路は、前記従来技術の問題
点を解決するため、センサが設置された複数のセンサ回
線を収容する第1の手段と、収容した複数のセンサ回線
を時分割に切替える第2の手段と、第2の手段により切
替えて接続されたセンサ回線の状態を検出する第3の手
段と、第3の手段の出力をサンプリングし、サンプリン
グ時点の前後一定時間のセンサ回線の状態を調べ、その
データに基づき当該センサ回線に設置されたセンサの状
況を判断するとともに、各手段の制御を行う第4の手段
と、第4の手段からのセンサ回線の状態及びセンサの状
況の判断結果を記憶する第5の手段を設けたものである
(作用) 本発明では、第4の手段が第2の手段にセンサ回線選択
指示を出す。第2の手段はこれにより、第1の手段に収
容されている複数のセンサ回路を時分割に切替え、第3
の手段と接続させる。第3の手段は接続されたセンサ回
線の状態を検出して第4の手段に送る。第4の手段は第
3の手段により検出されたセンサ回線の状態をサンプリ
ングし、サンプリング時点の前後一定時間連続してセン
サ回線の状態を調べ、ノイズ等とセンサ回線の状態とを
識別し、それに基づきセンサ回線に設置されたセンサの
状況を判断する。そして第4の手段は第5の手段にその
結果を記憶保持させる。したがって複数のセンサ回線を
収容しているにもかかわらず1つのセンサループ監視回
路で対応可能となり、しかもノイズ等による誤動作を防
止することができるようになり、前記従来技術の問題点
が解決される。
(実施例) 以下本発明の実施例のセンサループ監視回路について詳
細に説明する。
第1図は本実施例の構成を示すブロック図である。セン
サループ監視回路lはセンサ回線切替部2、電圧検出部
3、制御部4及び記憶部5から構成される。センサ回線
切替部2にはセンサ6 (6−1,6−2)及び終端抵
抗7の設置された複数のセンサ回Ma8 (図示の例で
は5本であるが任意の本数を接続してよい)が接続され
る。センサ回線切替部2はセンサ回線信号線aにより電
圧検出部3に接続され、電圧検出部3はセンサ回線電圧
高レベル検出信号線す及びセンサ回線電圧低レベル検出
信号線Cにより制御部4に接続され、制御部4は記憶部
5とデータ信号線dにより相互接続されるとともに、セ
ンサ回線選択信号線eによりセンサ回線切替部2と接続
される。
次に動作説明を述べる。まず、制御部4よりセンサ回線
選択信号線eを通してセンサ回線切替部2に、センサ回
線選択信号を出し、1つのセンサ回線8をセンサ回線信
号線aにより電圧検出部3と接続する。この時センサ6
−1が開放あるいは、センサ6−2が短絡した場合に、
センサ回線電圧高レベル検出信号線b、あるいは、セン
サ回線電圧低レベル検出信号線からの信号を制御部4が
認識する。制御部4の出力するセンサ回線選択信号は、
複数のセンサ回線8の状態を制御部4が認識する為に、
一定周期の間に時分割でセンサ回線切替部2を切替えて
センサ回線8の状態を順次サンプリングさせる。センサ
回線8の状態検出のサンプリングについては、第3図の
タイムチャートに見られる如く行われる。すなわち、サ
ンプリング周期S時間のうち、サンプリングポイントの
面接T/2時間づつ、すなわち1時間(Sに比べて極め
て短い)連続的に電圧検出部3からの信号を制御部4は
監視し、1時間連続して人力性の状態となったとき初め
て人力性の状態とする。これによりサンプリング周期に
同期したノイズ、チャタリング等の影響が除かれる。こ
の様にして認識した人力性または人力無の状態を制御部
4からデータ信号線dを通して記憶部5に蓄積し、一定
時間以上入力行の状態が連続した場合に、制御部4は、
その時のセンサ6の状況がどのようになフているかを判
断して、センサ6が異常であれば異常である旨を記憶部
5に対して記憶させる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、複数のセ
ンサ回線を時分割で切替えて、各センサ回線の状態を検
出、記憶するようにしたので、センサ回線が任意の数と
なっても1つのセンサループ監視回路で対応が可能であ
り、またノイズ等による誤動作がなくなるという利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のセンサループ監視回路の構成
を示すブロック図、第2図は従来のセンサループ監視回
路の構成図、第3図は第1図の回路におけるサンプリン
グを説明するタイムチャートである。 1・・・センサループ監視回路、 2・・・センサ回線切替部、 3・・・電圧検出部、 4・・・制御部、5・・・記憶
部、    6・・・センサ8・・・センサ回線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 センサが設置された複数のセンサ回線を収容する第1の
    手段と、 収容した複数のセンサ回線を時分割に切替える第2の手
    段と、 第2の手段により切替えて接続されたセンサ回線の状態
    を検出する第3の手段と、 第3の手段の出力をサンプリングし、サンプリング時点
    の前後一定時間のセンサ回線の状態を調べ、そのデータ
    に基づき当該センサ回線に設置されたセンサの状況を判
    断するとともに、各手段の制御を行う第4の手段と、 第4の手段からのセンサ回線の状態及びセンサの状況の
    判断結果を記憶する第5の手段とを有することを特徴と
    するセンサループ監視回路。
JP12988387A 1987-05-28 1987-05-28 センサル−プ監視回路 Pending JPS63295975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12988387A JPS63295975A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 センサル−プ監視回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12988387A JPS63295975A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 センサル−プ監視回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63295975A true JPS63295975A (ja) 1988-12-02

Family

ID=15020689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12988387A Pending JPS63295975A (ja) 1987-05-28 1987-05-28 センサル−プ監視回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63295975A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013160763A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 位置測定装置
JP2019527011A (ja) * 2016-08-11 2019-09-19 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 回路不良検出器、それを含む電気自動車充電制御器及び回路不良検出方法
JP2020532265A (ja) * 2017-08-30 2020-11-05 アナログ・ディヴァイシス・グローバル・アンリミテッド・カンパニー 測定センサの伝達関数の判定の管理
US11067604B2 (en) 2017-08-30 2021-07-20 Analog Devices International Unlimited Company Managing the determination of a transfer function of a measurement sensor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013160763A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Dr Johannes Heidenhain Gmbh 位置測定装置
JP2019527011A (ja) * 2016-08-11 2019-09-19 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 回路不良検出器、それを含む電気自動車充電制御器及び回路不良検出方法
JP2020532265A (ja) * 2017-08-30 2020-11-05 アナログ・ディヴァイシス・グローバル・アンリミテッド・カンパニー 測定センサの伝達関数の判定の管理
US11067604B2 (en) 2017-08-30 2021-07-20 Analog Devices International Unlimited Company Managing the determination of a transfer function of a measurement sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0632144B2 (ja) 環境異常警報装置
US4748553A (en) Sequence control apparatus
JPS63295975A (ja) センサル−プ監視回路
KR890013537A (ko) 정보 취급 및 제어 시스템
JP3802093B2 (ja) 時間プログラムに従ってスイッチング装置を操作する制御装置
JPS6346508A (ja) シ−ケンス制御装置
JP3172380B2 (ja) 盗難監視装置
JP3630824B2 (ja) 補助リレー駆動回路
JPH0450450A (ja) エンジン制御装置
JP3096301B2 (ja) 交流電源で駆動される被制御機器の制御装置
JPH054078Y2 (ja)
JPH04157260A (ja) 自動変速機の制御装置
KR100227890B1 (ko) 제품 생산라인의 제어장치 및 그 방법
SU1315947A1 (ru) Устройство дл контрол параметров
SU892420A1 (ru) Устройство дл диагностики электромагнитных реле
SU1277373A1 (ru) Коммутатор с самоконтролем
JP4440955B2 (ja) 接点出力装置
SU830586A2 (ru) Устройство дл контрол посто нныхзАпОМиНАющиХ уСТРОйСТВ
SU883805A1 (ru) Устройство дл автоматической проверки параметров электрических цепей
JP2000066990A (ja) 接続認識イベント回路
SU962913A1 (ru) Устройство дл фиксации сбоев электронно-вычислительной машины
JPH0614083B2 (ja) 検出スイッチ構造
JPH11296233A (ja) 半導体製造装置における流量制御装置の異常検出方法
SU783817A1 (ru) Устройство дл обнаружени неисправности в системах сигнализации
JPH04284511A (ja) プログラマブルコントローラ異常検出装置