JPS63295946A - パルプ材の夾雑物検出方法 - Google Patents

パルプ材の夾雑物検出方法

Info

Publication number
JPS63295946A
JPS63295946A JP13098687A JP13098687A JPS63295946A JP S63295946 A JPS63295946 A JP S63295946A JP 13098687 A JP13098687 A JP 13098687A JP 13098687 A JP13098687 A JP 13098687A JP S63295946 A JPS63295946 A JP S63295946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
sheet
detection
pulp sheet
contaminants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13098687A
Other languages
English (en)
Inventor
Futatsu Ouchi
大内 二
Satoshi Hosono
聡 細野
Masazumi Miyake
三宅 正純
Toshio Hirabayashi
平林 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
TOEI DENSHI KOGYO KK
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
TOEI DENSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd, TOEI DENSHI KOGYO KK filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP13098687A priority Critical patent/JPS63295946A/ja
Publication of JPS63295946A publication Critical patent/JPS63295946A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシート材、特に製紙原料のパルプに混在する夾
雑物の個数及び大きさを連続して検出できるパルプシー
ト材の夾雑物検出方法である。
〔従来の技術〕
製紙原料のパルプ中に混在する夾雑物は、塵、結束繊維
、樹脂状斑点等であるが、これら夾雑物は抄紙工程、塗
工工程、印刷工程等でトラブルの原因になるだけではな
く、製品である紙の商品価値を低下させる。そこで通常
のパルプ製造工程では数段にわたって精選装置が設けら
れており、夾雑物の除去を行う。
パルプ製造工程の操業では、パルプ中に混在する夾雑物
に関する情報はパルプ製造工程内に設置されている精選
装置の運転管理を行う上で重要であるばかりでなく、操
業者臼らが把握しなければならない重要な要因であるた
め、従来より目視判定による夾雑物測定方法例えばJI
S。
P8208に規定された方法等が採用されている。
また、パルプ中の夾雑物の検出方法として、パルプを1
.0〜0.6朋厚で流下する0、55重量%以下に希釈
されたバルプサスペンジョントシ、投光器から光を照射
し、ラインセンサー型受光器で受けた反射光を受光器中
の光電素子にビデオ情報として蓄え、検出信号処理部で
順次夾雑物の有無による二値化処理を行い、二値化信号
を制御部で演算して夾雑物を検出するものも提案されて
いる(特開昭61−272639号公報)。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
従来における目視判定方法は、測定試料作りや目視判定
を経て測定結果がでるまでに長時間を要するため、夾雑
物の異常発見が遅れ多量の不良品が製造されてしまい重
大な損失を被りかねない欠点もあるし、すべて手作業に
よる測定であるために作業者には大きな負担となりかね
ない。
また、特開昭61−272639号公報に開示されてい
るものは、全量検査ではなく目視判定と同様に試料を抜
取り(サンプリング)、さらにこれを希釈して検定する
ため、検査に当り、サンプリングすることと、これを希
釈することが必要である0従って前記の方法でも目視判
定と同様に夾雑物の異常発見が遅れ、不良品の発生を生
ずるおそれがある。
本発明は前述の欠点を改善するため研究の結果、パルプ
シートの夾雑物の検出に当り、パルプシート製造工程に
、夾雑物検出装置を組付け、オンラインでパルプシート
の夾雑物を連続的に検出する方法を提供することにある
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、パルプシート材の夾雑物検出に当り、パルプ
製造工程中のパルプシート上部ニ投光器及び光電素子型
カメラを取付け、前記投光器から光を照射し、その反射
光を光電素子型カメラで受光して連続的にパルプシート
中の夾雑物を検出するパルプシート材の夾雑物検出方法
である。
〔作   用〕
本発明は以上の如き構成のものからなり、従来の方法と
大きく異なる点はパルプ製造工程中ノハルフシ一トに何
等手を加えず、オンラインで夾雑物の検出ができる点に
ある。
即ち、従来パルプシート中の夾雑物を検出するにはJI
S、P8208に規定されているように測定用の試料を
作成し、目視判定するが又は前記特開昭61−2726
39号公報に記載されているようにパルプを希釈し光電
素子等によって検定しなければならないとされていた。
しかし、本発明者の研究によれば、パルプシートに混在
する夾雑物は、シート材表面と、該シート材内部を含む
全層中の夾雑物の含有量には殆んど差が認められないこ
とが確認された。
第1表は、NBKPをJIS法によってパルプシートに
作成し、目視によってその表面の夾雑物の個数及び面積
を測定したものと、JIS法によってパルプシート全体
の夾雑物の個数及び面積を測定したものとを比較したも
のである。
尚、シート全体の厚さは、約30鰭で、その濃度は11
%である。
即ち、第1表から明らかなように、パルプシートに混在
する夾雑物はパルプシート表面と全体とでは殆んど差が
認められない。
本発明はかかる知見に基づいて、パルプシート製造工程
中のパルプシートの表面の夾雑物を測定することによっ
てパルプシート材の夾雑物の検出を達成することができ
た。
本発明でパルプシート表面の夾雑物の検出は光学式セン
サーによって行われる。即ち、光学式センサーはパルプ
製造工程中のドラム型フィルターに、パルプシート表面
に光を照射する投光器を取付けると共に、該投光器から
反射した光を受光する光電素子型カメラが組付けられて
(・る。
前記投光器は、高周波点灯光又は白熱ランプ等の何れで
もよく、また光電素子型カメラは光学レンズ系及び20
48ピツ) CCD等で構成されており、パルプシート
材表面からの反射光をとらえやすいように、具体的には
光電素子がとらえる光量が光電素子の走査方向で均一に
なるように取付けられる。
即ち、光電素子型カメラは、シート材が移動する方向に
対してCCDの走査方向が直角になるように調節される
。該光電素子型カメラの光学レンズ系は、焦点位置及び
絞りが可変の集光レンズからなっており、適宜焦点位置
及び絞りが調節できる。
投光器から照射された光は、パルプシート表面で各種の
方向へ反射し、反射光はパルプシート上の夾雑物の個数
及び大ぎさに応じた変化をする。
その反射光の一部が光電素子型カメラに入射し、光電素
子で受光する。この受光量は夾雑物の個数及び大きさに
応じて変化するが、これが電気信号に変換される。第2
図はパルプシート表面の夾雑物がある場合の反射光量(
A)の変化及び電気信号(B)の変化を例示したもので
、(Fl)、 (F2)が夾雑物に対応する電気信号で
ある。第2図の場合夾雑物の数は2ケであり、その面積
は(Fl)、 (F2)の斜線の面積を加えたものに対
応する。
前記電気信号(B)の変化は、直ちに信号処理回路へ導
かれ、該信号処理回路で変化回数及び変化の大きさが計
数、演算されると共に、シート材の移動速度を演算し、
シート材の単位表面積当り(例えば1d当り)の夾雑物
の個数及び大きさが演算され、その結果値がパルプシー
ト表面の夾雑物の個数及び面積である。尚、この場合信
号処理回路では、前記電気信号が内蔵されているメモリ
ー領域に蓄えられ、CRT上に最新の検出結果、指定さ
れた時刻での検出結果及び指定された時刻のトレンドグ
ラフ等を表示し、異常の場合には警報を発することがで
きる0 本発明は以上の如き光学式センサーでパルプ製造工程中
を移動しているパルプシート材を、その状態のまま光照
射ンこよって夾雑物を検知できるため、従来の如くパル
プシートからサンプリングし、被検シート体を形成する
必要はなく、またサンプリングしたものを別個に希釈す
る必要もないからぎわめて能率的であり、パルプシート
製造工程中のシート材をそのまま検知できるため、検出
時間が大幅に短縮できるばかりか、パルプ製造工程中の
品質異常の発生を事前に予測することもでき、パルプ品
質に対する操業者の速やかな対応によって、製紙原料の
パルプ品質の安定化、不良パルプ率の改善、抄紙、塗工
並びに印刷工程等の爾後の工程の安定化を図ることがで
きる。
〔実 施 例〕
第1図は、本発明の一実施例を示したものであるが、つ
ぎに図示例に基づいて本発明を説明する。ドラム型フィ
ルタ−1外周面にパルプシート2が載置されて走行して
おり、該ドラム型フィルター1の上部に、パルプシート
2表面から185朋離れた位置に投光器3及び光電素子
型カメラ4が取付けられ、ドラム型フィルター1上を走
行するパルプシート2表面に、前記投光13から光を照
射し、その反射光を光電素子型カメラ4で受光する。
光電素子型カメラ4で受光された光量は、電流又は電圧
等の電気信号に変換され、該電気信号5が検出信号処理
回路6に入力される。
前記検出信号処理回路6には、検出信号処理基板が内蔵
されており、電気信号5を所定の演算処理方法に基づき
演算する。芸に演算によって求められる結果は、単位時
間当りの夾雑物の個数及び大きさは勿論であるが、ドラ
ム型フィルター1に取付けられているパルスモータ−又
は光電スイッチ等(図示省略)の信号を検出信号処理回
路6に入力することによって、パルプシート材の移動速
度が演算され、パルプシート材の単位表面積当り(例え
ば1d当り)の夾雑物の個数及び大きさが瞬時に演算で
きる。
また、検出信号処理回路6は、これに内蔵されているメ
モリー領域に蓄えられ、CRT 7上に最新の検出結果
及び指定された時刻の検出結果及び指定された時刻のト
レンドグラフ等を表示でき、異常の場合には警報を発す
る。
尚、図示例では光電系センサーの取付部に、エアーパー
ジ用のパイプ8が取付けられている。これはパルプ製造
工程中に、投光器3及び光電素子型カメラ4が取付けら
れており、パルプシート製造工程で生ずる各種腐蝕性ガ
ス又は水蒸気による腐蝕等の弊害を防止するものであっ
て、これによってケミカルパルプ、セミケミカルパルプ
その他各種のパルプシートに適用することができる。
第2表は、図示例の光学式センサーを用いて、NBKP
製造工程中のシート材表面に光照射した場合の夾雑物の
測定結果である。尚、比較のためシート材の表面の夾雑
物を一定時間サンプリングし、計数する従来法を実測値
として併記する。
尚、第2表中本発明法では、光学式センサーの走査速度
は200μ秒/走査(固定)であり、またドラムフィル
ターの周速は、NOR,250mm+ /秒、 MAX
、 400sn 7秒、またパルプシートの厚は27〜
33朋、濃度11%である。
第2表から明らかなように、本発明法と従来法とはほぼ
一致していることが認められ、本発明法は明らかにパル
プシートの夾雑物検出に有効であることが確認できる。
さらに、本発明法ではパルプシート製造工程中に走行し
ているパルプシート表面から直接夾雑物を測定すること
ができるため、パルプシート製造工程中に品質異常の発
生を予知でき、従って操業者は異常発生に対し速かに対
応できるから不良パルプ率を改善でき、爾後の抄紙工程
、塗工工程及び印刷工程の安定化を図ることができる。
また、本発明は夾雑物検出に当り、従来の如くパルプを
サンプリングして被試シートを作成したり又はこれを希
釈する等の作業は皆無であり、夾雑物検出がきわめて簡
単である。
〔効   果〕
以上の如く本発明はパルプシートの夾雑物の検出に当り
、従来予想もされなかったパルプシート製造工程中の各
種パルプシートを、オンマシンで検出することができる
から、検出作業が迅速であり、従ってパルプの品質不良
率を大幅に改善でき、製紙作業の合理化が図られると共
に、従来の如く供試シートの作成又は希釈の手段が全く
不要であるから、夾雑物の検出作業の能率化も図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の説明図、第2図は夾雑物が
ある場合の反射光量の変化と電気信号の変化との関係を
示す説明図である01ニドラム型フイルター、2:パル
プシート、3=投光器、4:光電素子型カメラ、5:電
気信号、6:検出信号処理回路、7 : CRT。 8:パイプ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. パルプシート材の夾雑物検出に当り、パルプ製造工程の
    パルプシート上部に投光器及び光電素子型カメラを取付
    け、移動するパルプシート表面に前記投光器から光を照
    射し、その反射光を光電素子型カメラで受光して、連続
    的にパルプシート中の夾雑物を検出することを特徴とす
    るパルプシート材の夾雑物検出方法。
JP13098687A 1987-05-27 1987-05-27 パルプ材の夾雑物検出方法 Pending JPS63295946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13098687A JPS63295946A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 パルプ材の夾雑物検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13098687A JPS63295946A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 パルプ材の夾雑物検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63295946A true JPS63295946A (ja) 1988-12-02

Family

ID=15047245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13098687A Pending JPS63295946A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 パルプ材の夾雑物検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63295946A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02253142A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Nishihatsu Sangyo Kk 乾海苔の夾雑物検出装置
JPH05312551A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Nippon Paper Ind Co Ltd 混入夾雑物の測定方法
EP0604336A2 (en) * 1992-12-23 1994-06-29 Eastman Kodak Company Apparatus and method for measuring particle contamination
US5512137A (en) * 1993-12-28 1996-04-30 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Method and apparatus for measuring contaminating impurities in pulp slurry
JP2007332467A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Hymo Corp ピッチ粒子の分析および定量化をする方法
WO2011024605A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 ユニ・チャーム株式会社 原料パルプシートから製品を製造する方法及び装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127385A (ja) * 1974-08-31 1976-03-06 Hokushin Electric Works Shiitojotainoketsutenkensasochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127385A (ja) * 1974-08-31 1976-03-06 Hokushin Electric Works Shiitojotainoketsutenkensasochi

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02253142A (ja) * 1989-03-27 1990-10-11 Nishihatsu Sangyo Kk 乾海苔の夾雑物検出装置
JPH05312551A (ja) * 1992-05-11 1993-11-22 Nippon Paper Ind Co Ltd 混入夾雑物の測定方法
EP0604336A2 (en) * 1992-12-23 1994-06-29 Eastman Kodak Company Apparatus and method for measuring particle contamination
EP0604336A3 (en) * 1992-12-23 1995-12-13 Eastman Kodak Co Apparatus and method for measuring particle contamination.
US5512137A (en) * 1993-12-28 1996-04-30 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Method and apparatus for measuring contaminating impurities in pulp slurry
JP2007332467A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Hymo Corp ピッチ粒子の分析および定量化をする方法
WO2011024605A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 ユニ・チャーム株式会社 原料パルプシートから製品を製造する方法及び装置
JP2011047087A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Uni Charm Corp 原料パルプシートから製品を製造する方法及び装置
CN102472002A (zh) * 2009-08-28 2012-05-23 尤妮佳股份有限公司 从原料纸浆片制造产品的方法及装置
US8388810B2 (en) 2009-08-28 2013-03-05 Uni-Charm Corporation Method and apparatus for producing product from stock pulp sheet
US9023180B2 (en) 2009-08-28 2015-05-05 Unicharm Corporation Method and apparatus for producing product from stock pulp sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1170333A (en) Inspection apparatus
US4570074A (en) Flying spot scanner system
JPH10148619A (ja) 検査基体の面欠陥検査方法及び装置
JPS63295946A (ja) パルプ材の夾雑物検出方法
JPH06129996A (ja) 織布の検反装置
US5373365A (en) Apparatus and method for measuring particle contamination
JPH04152545A (ja) 異物検査方法
JP2858194B2 (ja) Oリング検査方法
JPH0426845A (ja) 異物検査方法
GB2282444A (en) Optical inspection system for moving sheet material
JPH0353161Y2 (ja)
JPH0755720A (ja) 透明および不透明フィルムの欠点検査装置
JP3017414B2 (ja) コイル内径だれ検出方法及びその検出装置
JPH07306161A (ja) 金属材料の偏析検出方法
JPS61272639A (ja) パルプ中の夾雑物検出方法
KR960012134A (ko) 음극선관 패널의 결함 검사장치
JPH0587781B2 (ja)
JPH042870A (ja) 検反方法
JP3002936B2 (ja) フィルタエレメントの検査方法及び検査装置
US5995216A (en) Pattern inspection apparatus
JP2002090306A (ja) 表面検査装置の自己診断方法
JPH08285790A (ja) ガラス繊維シート用欠陥検出方法
JP2003179115A (ja) 異物モニタリング方法およびそのシステム
JP2698697B2 (ja) 表面疵検査方法
JPS61293659A (ja) 半田付け外観検査方法