JPS63295232A - 支持線付ケ−ブルの押出成形装置 - Google Patents

支持線付ケ−ブルの押出成形装置

Info

Publication number
JPS63295232A
JPS63295232A JP62132741A JP13274187A JPS63295232A JP S63295232 A JPS63295232 A JP S63295232A JP 62132741 A JP62132741 A JP 62132741A JP 13274187 A JP13274187 A JP 13274187A JP S63295232 A JPS63295232 A JP S63295232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
adjusting
extrusion molding
roller
water tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62132741A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tsuji
健一 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Original Assignee
Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd filed Critical Tatsuta Electric Wire and Cable Co Ltd
Priority to JP62132741A priority Critical patent/JPS63295232A/ja
Publication of JPS63295232A publication Critical patent/JPS63295232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/919Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling using a bath, e.g. extruding into an open bath to coagulate or cool the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/06Rod-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/355Conveyors for extruded articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、支持線付ケーブル(以下、SSケーブルと云
う)の押出成形装置に関するものである。
〔従来の技術およびその問題点〕
SSケーブルPは、第4図に示すように、周知の通り、
亜鉛メッキ鋼撚線からなる支持″41Aaと、絶縁心線
を対撚又は星撚してこれを集合撚りして、押え巻き、あ
るいは遮蔽処理を施したケーブルコアbとを平行させて
、その上に高密度ポリエチレン等の外被Cを押出成形し
てなるものである。
このSSケーブルPの外被押出成形は、第1図に示すよ
うに、押出成形機Aに、支持vAaとケーブルコアbと
を平行して供給し、その両者a、b上に一体的に外被C
を押出成形したのち、そのケーブルPを冷却水槽B内に
水没通過させて外被Cを冷却固化する。
ところで、このSSケーブル製造時、第5図に示すよう
に、支持線部とケーブルコア部相互間でねじれたものが
しばしば生産される。これは、支持線aを構成する亜鉛
メッキ鋼線の撚戻り、及びケーブルコアbの撚戻りによ
るもので、外被Cが押出成形されて冷却水槽Bに入り、
外被Cの樹脂が充分固まる(形状が固定する)までに前
記撚戻りの力が働くと、ねじれた状態で形状が固まって
しまうためである。
上記のことから、従来から、第1図に示すように、押出
成形されたSSケーブルPを冷却水槽Bに導き、該水槽
B内で一対の対向する矯正ローラDにより挾持するよう
にしている。
しかしながら、従来の押出成形装置においては、前記両
矯正ローラDがケーブルPの走行方向に対する直角同一
軸線上に位置しているため、矯正力はその軸線方向しか
働かず、ケーブルPに充分な矯正力が付与されていない
問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、以上の点に鑑み、上記矯正力を高めることを
目的とする。
〔目的を達成するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明にあっては、支持線
とケーブルコアとが平行して供給され、その両者上に一
体的に外被を形成する押出成形機の後段に、そのケーブ
ルが水没通過する冷却水槽を備え、この水槽内に前記ケ
ーブルを挾持する対の矯正ローラを設けた前述の支持線
付ケーブルの押出成形装置において、上記両矯正ローラ
を、ケーブル走行方向前後にずらしたのである。
〔作用〕
このように構成される押出成形装置は、前述と同様にし
てSSケーブルが製造されるが、矯正ローラが前後にず
れているため、両ローラの矯正力は前後にずれて、ケー
ブルに対し水平軸方向の屈曲作用が生じ、矯正力が広範
囲に作用して有効に矯正が行なわれる。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例を添付図面と共に説明する。
第1図に示すように、ケーブルコアbおよび支持線aが
サプライドラムから供給され気て押出成形機Aのクロス
ヘッド1に平行して導入される。
導入されたテーブルコアbと支持線a上に押出成形機A
から押出される高密度ポリエチレンが断面ダルマ形に押
出成形される。断面ダルマ形に押出成形された高密度ポ
リエチレンからなる外被Cは、すぐには固まらずペース
ト状をしており、冷却水槽Bで冷却水により冷却されて
固化し、その形状が固定される。
水槽Bの入口側にはアコーディオン状の補助水槽B′が
連設されていて、水槽B′の入口2から矯正ローラDま
での長さを調整できるようになっている。この長さの調
節は、押出成形された外被Cが固化する直前で矯正ロー
ラDで挟圧されるようにするためである。
矯正ローラDは、第2図、第3図に示すように、矯正ロ
ーラ保持枠3の底部に摺動軸4と矯正ローラDの間隙調
整スクリュー5が設けられ、ローラベース6が滑合及び
螺合している0間隙調整スクリュー5の片端は、保持枠
3の外側に突き出てそれにスプロケット7が嵌着され、
このスプロケット7にはチェ78が掛けられ、保持枠3
上部に設けられたハンドル軸9に嵌着したスプロケット
10に掛は渡されている。
矯正ローラDは、外被Cを成形された後の外形に合わせ
て作成されるもので、ローラ軸11は、ローラベース6
にケーブルP走行方向前後にずらして設けられている。
このようにずらせば、正面対向より矯正効果が大きくな
る。
上記の如く、矯正ローラDをセットした保持枠3を水槽
B中に没入し、ハンドルを廻して矯正ローラDで押出成
形したSSケーブルPを挟持する。
この場合、挟持する位置は、ベタリが生じず、且つ矯正
効果のある押出外被の固化直前とし、その調整はアコー
ディオン式補助水槽B′の伸縮によって行う。
〔発明の効果〕
本発明は、以上のように構成して、矯正力を広範囲に作
用するようにしたので、有効な矯正が行なわれ、良好な
SSケーブルを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る押出成形装置の一実施例の概略
一部切断平面図、第2図は第1図の要部拡大図、第3図
は第2図のX−X線断面図、第4図はSSケーブルの斜
視図、第5図はSSケーブルのねじれ説明図である。 P・・・・・・支持線付ケーブル、A・・・・・・押出
成形機、B・・・・・・冷却水槽、B′・・・・・・補
助水槽、D・・・・・・矯正ローラ、a・・・・・・支
持線、b・・・・・・ケーブルコア、C・・・・・・外
被。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持線とケーブルコアとが平行して供給され、その両者
    上に一体的に外被を形成する押出成形機の後段に、その
    ケーブルが水没通過する冷却水槽を備え、この水槽内に
    前記ケーブルを挾持する対の矯正ローラを設けた支持線
    付ケーブルの押出成形装置において、上記両矯正ローラ
    を、ケーブル走行方向前後にずらしたことを特徴とする
    支持線付ケーブルの押出成形装置。
JP62132741A 1987-05-27 1987-05-27 支持線付ケ−ブルの押出成形装置 Pending JPS63295232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62132741A JPS63295232A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 支持線付ケ−ブルの押出成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62132741A JPS63295232A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 支持線付ケ−ブルの押出成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63295232A true JPS63295232A (ja) 1988-12-01

Family

ID=15088509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62132741A Pending JPS63295232A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 支持線付ケ−ブルの押出成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63295232A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126991A (ja) * 1974-08-30 1976-03-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Nannenseitaishogekiseijushi no seizohoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126991A (ja) * 1974-08-30 1976-03-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Nannenseitaishogekiseijushi no seizohoho

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2265560A (en) A harness producing apparatus and a harness producing method
GB1574579A (en) Method and apparatus for the manufacture of a sheathed core of s-z stranded elements
JPS63295232A (ja) 支持線付ケ−ブルの押出成形装置
JPS63295231A (ja) 支持線付ケ−ブルの押出成形装置
JP2981038B2 (ja) 金属線材の残留応力及び真直性の矯正方法
US6870994B2 (en) Optical fiber cord, manufacturing method thereof, and manufacturing apparatus thereof
CN210822940U (zh) 一种金属丝生产用捆扎器
JPS6142666Y2 (ja)
JPS6142645Y2 (ja)
JPH0466220A (ja) アルミニウム押出型材の捩れ・曲り矯正方法
JPH055621Y2 (ja)
CN220375955U (zh) 一种电缆制造用束线装置
JPS61148029A (ja) 押出成形体の製造方法
JPS636816Y2 (ja)
CN108565072B (zh) 四轴绞线机拉力位置的自动补偿系统
JPH0136247Y2 (ja)
JPH0875968A (ja) 自己支持型光ケーブルの製造方法
SU959868A1 (ru) Устройство дл правки проката
JP3540521B2 (ja) 余長入り自己支持型ケーブルの印刷方法
JPS6470319A (en) Wire guided apparatus of automatic bundling machine
SE7714507L (sv) Kabelframstellning
JPS6350009Y2 (ja)
JP2707836B2 (ja) 線材の巻取り装置
JPS6136341Y2 (ja)
DE911633C (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Aluminiumkabelmaenteln