JPS63295223A - 射出成形金型装置 - Google Patents

射出成形金型装置

Info

Publication number
JPS63295223A
JPS63295223A JP13051987A JP13051987A JPS63295223A JP S63295223 A JPS63295223 A JP S63295223A JP 13051987 A JP13051987 A JP 13051987A JP 13051987 A JP13051987 A JP 13051987A JP S63295223 A JPS63295223 A JP S63295223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten resin
pressure
boss
parts
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13051987A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Morimoto
隆志 森本
Yoshihiro Hara
原 芳宏
Tsumoru Kanda
神田 積
Shoji Tamai
玉井 章二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13051987A priority Critical patent/JPS63295223A/ja
Publication of JPS63295223A publication Critical patent/JPS63295223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/57Exerting after-pressure on the moulding material
    • B29C45/572Exerting after-pressure on the moulding material using movable mould wall or runner parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は射出成形てより樹脂成形品を得る際に製品裏面
のボスやリブによる収縮の不均一に起因する製品表面の
ヒケを防止する樹脂成形金型装置に関するものである。
従来の技術 一般に、射出成形により樹脂成形品を得る加工では、冷
却に起因するヒケと呼ばれる製品表面のくぼみが製品肉
厚の不均一なところに発生し、製品外観を著しく損ない
、商品価値を失ないがちである。第4図及び第5図はそ
のヒケ発生の例である。第4図では製品1の裏面に立っ
たボス2により製品表面に数十ミクロンのヒケ(くぼみ
)4が発生し、外観不良となっている。これは製品肉厚
3とボス2との組み合わせによりボスの根元において肉
厚が他の部分と異なる為収縮の不均一が起こる為である
。第6図でも同様なヒケ4が今度は板状の製品リブ5に
より発生している。樹脂製品1の裏面にリブ6が存在す
ると製品肉厚3との関係からリブの長さ方向に沿ったヒ
ケ4が発生し、表面に現われる。このようなヒケは樹脂
成形品の樹脂を充てんするゲートから遠い箇所に多数発
生し、特に大型の製品の成形の際の大きな障害となるこ
とが多い。これらのヒケを防止する為、従来は第6図に
示すごとく成形、機による射出が完了後更に高い圧力を
付与し、樹脂の体積収縮を補てんする方法がとられてい
る。
すなわち第6図は射出成形保圧工程における圧力付与を
表わす。樹脂が充てん後頁に高い圧力(保圧)が成形機
ノズル9から付加されゲート1゜を経て製品部11及び
ボス部12に13に示す如く一様に圧力がかかる。但し
冷却が進行すると一様性がくずれ末端圧力は急激に減少
する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構成では、樹脂の性質上、
ゲート10から遠い部分に高圧を伝えることは困難で、
例えばボス12の末端部にはヒケを防止するだけの高い
圧力は伝わりにくくなっている。第7図は代表的な金型
キャビティー内の圧力と時間の関係をゲートからの距離
別に表わしだものである。3本の曲線はそれぞれ曲線1
4がゲート付近、曲線16が中間位置、曲線16が製品
末端付近の圧力を表わしており、保圧工程の途中から成
形機の加圧にもかかわらず圧力が減少してゆくのがわか
る。この傾向は末端部分で著しく圧力の減少の結果樹脂
の収縮の不均一を抑さえることができず製品のヒケにつ
々がるものと考えられる。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するため、本発明は、ヒケを防止した
いボス又はリブの付近て設けられた湯ダマリと、この湯
ダマリ部にあって駆動源を持ち、摺動可能なピンと、湯
ダマリからボス又はリブまでをつなぐ湯道とを備える点
が、特徴である。
作  用 この技術的手段による作用は次のようになる。
すなわち樹脂は射出、充填後、冷却され、固化が始まる
が、ボス又はリブ部と湯ダマリ、湯道は厚肉となってい
るため、他の製品部よりも固化が遅れる。そこで他の製
品部が固化し、厚肉部がまた固化していないタイミング
を狙ってピンを摺動させ、湯ダマリ部の体積を減少させ
ると、他の製品部が固化しているため溶融状態である厚
肉部の圧力を集中的に高めることができる。
この結果、ゲートから遠くても樹脂の体積収縮を補填し
うる高圧が得られ、ヒケを防止することができる。
実施例 以下本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図において、溶融樹脂はスプルー10を経て製品部
6やボス部2に充填される。製品は冷却、収縮後キャビ
ティ7及びコア8をパーティング面17で分けることに
より取り出される。ボスの近くには湯ダマリ18があり
、この下知はピン19が設けられている。ピン19の一
端はピストン2゜になっており、シリンダー21の中で
摺動させることができる。22はシリンダーと金型外部
を接続する油圧回路、23はシール材、24はピストン
リターン用のスプリングである。また湯グマリ18とボ
ス2の間は金型にて溝状となった湯道26によって接続
している。
次に本実施例における構成の作用を説明する。
射出された溶融樹脂はスプルー10を経て製品部6やボ
ス2に充填される。この後樹脂は冷却され固化が始まる
が、ボス2の付根や湯ダマリ18、湯道25は厚肉とな
っているため樹脂の保有する熱量が多く、他の部分より
も同化が遅くなる。そのため他の部分が冷却され、固化
した直後では、これらの厚肉部には溶融樹脂部26が残
っている。
そこでこの時に油圧回路22に金型外部より油圧を加え
ると、この圧力はピストン2Qを押し上げ、ピン19を
介して湯ダマリ18を圧縮する。製品にて固化した部分
には圧力が伝わらないため、この圧縮力は溶融樹脂部2
6に集中的に作用し、圧力を高める。
この結果、樹脂の体積収縮が補填され、ヒケを防止する
ことができる。本実施例による実験では当初30μ〜4
0μあったヒケ量が、射出完了後8秒後に40Kq/c
rAの油圧を加えることにより10μ以下に減少し、製
品外観品質の大幅な向上を見た。
また押し上げられたピン19は製品部の完全固化後、油
圧を除去することによりスプリング24によってリター
ンする。第2図は本実施例によって得られた製品形状を
示す。2はボスv18は湯ダマリ、26は湯道の形状で
ある。
次に本発明の他の実施例について説明する。第一の実施
例においてはボスのヒケ防止対策について述べたが、リ
ブのヒケ防止対策についても同様の金型構成、作用で効
果を得ることができる。すなわち第3図はヒケ防止対策
を施した製品形状を示すが、リブ6に対し、湯ダマリ1
8、湯道26を設け、第1の実施例と同様のタイミング
で湯ダマリ18を圧縮することによりヒケを防止するこ
とができる。
発明の効果 以上のように、本発明はヒケを防止したいボス又はリブ
の付近に設けられた湯ダマリと、この湯ダマリ部にあっ
て駆動源を持ち摺動可能なビンと、湯ダマリからボス又
はリブまでをつなぐ湯道を設けることにより、スプルー
からの距離に関係なくヒケを防止することができる。さ
らには射出圧力以上の圧力をヒケ発生部に加えられ、加
える圧力が局部的であるため、低圧成形でヒケのない高
品質な成形品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における射出成形金型装置の
要部断面図、第2図、第3図はボス、又はリブのヒケ対
策を施した製品の斜視図、第4図。 第6図はボス又はリブのヒケ発生を示す製品の斜視図、
第6図は従来のヒケ防止の説明図、第7図は圧力と時間
の関係図である。 2・・・・・・ボス、4・・・・・・ヒケ、5・・・・
・・リブ、18・・・・・・湯ダマリ、19・・・・・
・ピン、2o・・・・・・ピストン、21・・・・・・
シリンダー、25・・・・・・湯道。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名尊 区 つ ″    派 第 3 図               5− リブ
第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)樹脂成形品のボス又はリブの付近に設けられ、金
    型を凹形状とした湯ダマリと、この湯ダマリ部にあって
    軸方向に摺動可能なピンと、このピンを摺動させる駆動
    部と、湯ダマリからボス又はリブまでをつなぐ金型にて
    溝状となった湯道とを備えたことを特徴とする射出成形
    金型装置。
  2. (2)上記駆動部はピンの一端にピストンが接続し、こ
    れがシリンダーの中で金型外部からの流体圧力によって
    前後するようになっている特許請求の範囲第1項記載の
    射出成形金型装置。
JP13051987A 1987-05-27 1987-05-27 射出成形金型装置 Pending JPS63295223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13051987A JPS63295223A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 射出成形金型装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13051987A JPS63295223A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 射出成形金型装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63295223A true JPS63295223A (ja) 1988-12-01

Family

ID=15036234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13051987A Pending JPS63295223A (ja) 1987-05-27 1987-05-27 射出成形金型装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63295223A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2812838A1 (fr) * 2000-08-14 2002-02-15 Plastic Omnium Cie Dispositif d'injection de matiere thermoplastique et procede de mise en oeuvre
WO2004011226A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Build A Mold Limited Device and method for compensating shrinkage and avoiding sinkmarks for molding plastics

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2812838A1 (fr) * 2000-08-14 2002-02-15 Plastic Omnium Cie Dispositif d'injection de matiere thermoplastique et procede de mise en oeuvre
WO2002014049A1 (fr) * 2000-08-14 2002-02-21 Inergy Automotive Systems Management (Société Anonyme) Dispositif d'injection de matiere thermoplastique et procede de mise en oeuvre
WO2004011226A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Build A Mold Limited Device and method for compensating shrinkage and avoiding sinkmarks for molding plastics
US7094376B2 (en) 2002-07-31 2006-08-22 Build A Mold Limited Material volume compensation assembly for a mold tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4258044B2 (ja) 無孔質ダイキャスト装置
JPH0684031B2 (ja) 射出成形方法
EP0666159B1 (en) Injection-molding clamp-reduction
US5149482A (en) Injection-molding dimension-control and clamp-reduction
JPS63295223A (ja) 射出成形金型装置
US5262112A (en) Dimension-control and clamp reduction during injection molding of laminated products
JPS6341118A (ja) 樹脂成形金型装置
JPH0462118A (ja) 中空樹脂成形品の成形方法
JP2678933B2 (ja) 射出成形装置
JP2000117411A (ja) ダイカスト装置およびダイカスト方法
JPS611461A (ja) 鋳造方法
JPH0136583Y2 (ja)
JP2678932B2 (ja) 射出成形方法および射出成形装置
JPH0478511A (ja) 樹脂中空成形品
JPH11197812A (ja) ダイカスト鋳造における射出方法
JPH03142054A (ja) 湯口分断とスクイズを同時に行う加圧鋳造方法
JP2661656B2 (ja) 射出成形方法
JP2966707B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形金型の構造
JPS6130819Y2 (ja)
JPS63281818A (ja) 射出成形金型装置
JP2553868Y2 (ja) 薄肉樹脂平板の射出成形型
JP3216081B2 (ja) 圧入によるインサート成形方法
JP3331680B2 (ja) サンドイッチ成形品の製造方法及び成形装置
JP2678544B2 (ja) 鋳造金型
JPS58107257A (ja) ダイカスト金型