JPS63295112A - ブロ−チ - Google Patents

ブロ−チ

Info

Publication number
JPS63295112A
JPS63295112A JP12711287A JP12711287A JPS63295112A JP S63295112 A JPS63295112 A JP S63295112A JP 12711287 A JP12711287 A JP 12711287A JP 12711287 A JP12711287 A JP 12711287A JP S63295112 A JPS63295112 A JP S63295112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge part
finishing
broach
blade part
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12711287A
Other languages
English (en)
Inventor
Iwane Oyama
大山 岩根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12711287A priority Critical patent/JPS63295112A/ja
Publication of JPS63295112A publication Critical patent/JPS63295112A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、キーみぞ、スプライン穴等の切削加工に用い
られるブローチに関する。
(従来の技術) 工作物表面に平面の組合せからなる凹部やみそを形成す
ることはフライス切削により可能であ口、形彫りを行え
ば複雑な曲面を創成することもできる。しかし、キーみ
ぞやスプライン穴の加工には、フライス加工や平削加工
は適用できない。
そこで、このような場合に、ブローチ加工法が適用され
る。このブローチ加工は、穴形状に一致する高精度の総
形刃物をつくす、穴の軸方向(こ形削〜り的に押込んで
一気に全形状を切削するものである0 そうして、ブローチは、通常、引抜保持部、前案内部、
荒削刃、中仕上刃、仕上刃、後案内部、後方保持部から
なっている。
一般に、荒削刃及び中仕上刃には、例えばJISのに種
などの超硬合金が用いられ、また、仕上刃は、高速度鋼
が用いられている。しかるに、従来においては、仕上刃
に高速度硬を用いているので、油性の切削剤を用いて湿
式切削する必要がある。
そのため、切削後に、被加工物から切削剤を除去するた
めの後処理が煩雑になる。しかも、従来のブローチ刃の
材質の組合せでは、摩耗量が多く、このブローチにより
形成された溝に嵌入させる部品は、溝幅の変#J!−が
数μmごとに、選択嵌合して組立てねばならなくなる不
具合を生じていた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、上述した従来のブローチに内在している問題
点を参酌してなされ九もので、高寿命かつ高精度のブロ
ーチを提供することを目的とする0 〔発明の構成〕 (問題点を解決する丸めの手段と作用)荒削刃部、中仕
上刃部、仕上刃部にいくにつれて顆次、耐摩耗性がよく
なる材質によ抄構成し、・チッピングを少なくし工具寿
命を延ばすとともに、加工精度とくに溝幅精度を向上さ
せるようにしたものである。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳述する。
第1図は、この実施例のブローチ(B)を示すもので、
第2図に示す被加工物(C)に深さくL)、幅(W)の
キーみぞ(K)を加工するものである。このブローチは
、ブローチ盤の引抜頭に取付けられる円柱状のシャンク
部(1)と、このシャンク部(1)に同軸に連設されキ
ーみぞ(K)の深さくL)方向及び幅(旬方向の荒削り
加工を行う荒削刃部(2)と、この荒削刃部(2)に同
軸に連設されキーみぞ(K)の深さくL)方向及び幅(
ト)方向の中仕上げ加工を行う中仕上刃部(3)と、こ
の中仕上刃部(3)に同軸に連設されキーみぞ(K)の
幅(5)方向の仕上げ加工を行う仕上刃部(4)と、こ
の仕上刃部(4)に同軸に連設されこの仕上刃部(4)
を支持して案内する円柱状の後案内部(5)と、この後
案内部(5)に同軸に連設され切削の終期でブローチの
影響が生じないように保持するための後方保持部(6)
とから構成されている。しかして、シャンク部(1)は
、引抜頭に直緒される引抜保持部(7)と、この引抜保
持部(7)に同軸に連設され被加工物(C)の下穴(M
)に嵌合する前方案内部(8)とからなっている。そし
て、上記荒削刃部(2)。
中仕上刃部(3)並びに仕上刃部(4)は、第3図に示
すように、円柱状の本体(9)と、はぼ一定のピッチで
植設した切刃員・・・とからなっている◇これら切刃α
〔・・・は、キーみぞ(K)の切削を行わせるためのす
くい角αが設けられている。また、すくい面(11)・
・・の後方には、逃げ面(17J・・・が設けられ、こ
れらの逃げ面住り・・・には、切刃aト・・の食込みを
防ぎ、ブローチに自己案内性を与えるランドα1・・・
が設けられている。また、これらのランド0・・・の後
方には、逃げ角rが設けられている。しかして、荒削刃
部(2)の切刃材質は、JISB4()53にて規定さ
れている超硬合金に種が用いられている。このに種は、
WC−C,系であり、抵抗力が大であることを特徴とし
ている。しかし、摩耗量が大きく、かつ、摩耗が均一に
進行する欠点をもっている。また、中仕上刃部(3)の
切刃材質は、JISB4053にて規定されている超硬
合金vf!lIが用いられている。このVsは、WC−
TiC−TaC−Co系であり、耐摩耗性に優れ、しか
も摩耗が均一に進行することを特徴としている。さらに
、仕上刃部(4)の切刃の材質は、アルミナ(utos
)を主成分とするセラミックスからなっている。このセ
ラミックス製の切刃は、超硬合金よりも耐摩耗性にすぐ
れるが、脆性が高いのが難点であることを特徴としてい
る。つまり、靭性の点では、荒削刃部(2)、中仕上刃
部(3)、仕上刃部(4)の順に低下する。逆に、耐摩
耗性は、仕上刃部(4)、中仕上刃部(3)、荒削刃部
(2)の頭に低下する(第4図及び第5図参照)。
つぎに、上記構成のブローチ(B)を用いた被加工物(
C)へのキーみぞ(K)の創成について述べる。
まず、案内駒に支持された被加工物(C)をブローチ盤
に取付ける。つぎに、このブローチ(B)を下火(M)
に挿通させ、引抜保持部(7)を引抜頭に握持させる。
ついで、ブローチ(B)を仕上刃部(4)から荒削刃部
(2)に向う矢印I方向に引抜く。すると、下穴(M)
は、前方案内部(8)、荒削刃部(2)、中仕上刃部(
3)、仕上刃部(4)、後案内部(5)の頭に、下穴(
M)を通過し、最終的にキーみぞ(K)が下穴(M>に
創成される。このとき、荒削刃部(2)の切込量は、5
0〜100μm、中仕上刃部(3)の切込量は、20〜
50μm、仕上刃部(4)の切込量は、0〜20μmで
ある。したがって、靭性に富み荒削刃部(2)及び中仕
上刃部(3)により、切刃のチッピングを生じることな
く、荒加工及び中仕上げ加工を行うことができる。また
、耐摩耗性に富む仕上刃部(4)により、キーみぞ(K
)の幅(支)を高精度に加工することができる。したが
って、仕上刃部(4)の切刃の摩耗により、幅(W)が
大幅に狭くなり、選択嵌合の幅範囲が広くなる結果、製
造コストが高くなる不具合がなくなる。また、仕上刃部
(4)にセラミックスを用いているので乾式切削が可能
となり、切削油除去処理が不要となることも製造コスト
低減に寄与する0 なお、上記実施例において、中仕上刃部(3)の材質と
して、荒削刃部(2)と同質の超硬合金に種を用いても
よい。さらに、仕上刃部(4)の材質として、5isN
4(窒化珪素)、BN(窒化ホウ素)等、他のセラミッ
クスを用いてもよい。さらにまた、仕上刃部(4)とし
て、中仕上刃部(3)と同質の超硬合金V種を用いても
よい。
〔発明の効果〕
本発明のブローチは、荒削刃部から仕方刃部にいくにつ
れ、耐摩耗性が上昇するとともに、これに反比例して、
靭性が減少する素材で切刃を構成しているので、工具寿
命が長くなるとともに、ブローチ加工精度とくに溝幅寸
法精度が向上する。
よって、創成された溝へ嵌合する部品の選択嵌合幅範囲
が小さくてすみ、製造コストが安くなる。
さらに、乾式切削が可能となるので、油性切削剤除去の
ための後処理が不要となることも、製造コスト低減に寄
与する◇
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブローチの全体構成図、第
2図は第1図のブローチにより形成される溝の説明図、
第3図は第1図のブローチの要部拡大図、第4図は切刃
の靭性を示すグラフ、第5図は切刃の耐摩耗性を示すグ
ラフである。 (2)・・・荒削刃部。 (3)・・・中仕上刃部。 (4)・・・仕上刃部。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同      六  山 ft べ之 愛す咽受ミ鷲

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)棒状の本体と、この本体に植設され被加工物の荒
    削りを行う荒削刃部と、上記本体の上記荒削刃部に隣接
    して植設され中仕上げ加工を行う中仕上刃部と、上記本
    体の上記中仕上刃部に隣接して植設され仕上加工を行う
    仕上刃部とを具備し、上記荒削刃部、上記中仕上刃部及
    び上記仕上刃部は、上記荒削刃部から上記仕上刃部に行
    くにつれ耐摩耗性が高い材質からなることを特徴とする
    ブローチ。
  2. (2)荒削刃部、中仕上刃部及び仕上刃部は、超硬合金
    からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    ブローチ。
  3. (3)荒削刃部及び中仕上刃部は超硬合金よりなり、且
    つ、仕上刃部はセラミックスからなることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のブローチ。
JP12711287A 1987-05-26 1987-05-26 ブロ−チ Pending JPS63295112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12711287A JPS63295112A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 ブロ−チ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12711287A JPS63295112A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 ブロ−チ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63295112A true JPS63295112A (ja) 1988-12-01

Family

ID=14951904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12711287A Pending JPS63295112A (ja) 1987-05-26 1987-05-26 ブロ−チ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63295112A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120322U (ja) * 1990-03-20 1991-12-11
WO2015080122A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ブローチカッタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120322U (ja) * 1990-03-20 1991-12-11
WO2015080122A1 (ja) * 2013-11-29 2015-06-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ブローチカッタ
JP2015104786A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ブローチカッタ
US10369645B2 (en) 2013-11-29 2019-08-06 Aisin Aw Co., Ltd. Broaching cutter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970006959B1 (ko) 연마드릴
US5272940A (en) Helically fluted tool
US6033159A (en) Material-removing precision machining tool
US20110135413A1 (en) Reamer
US4091525A (en) Reamer for fine reaming of ports
GB2024056A (en) Preturning or shaft turning tool
US3579777A (en) Helical end mill
IL42761A (en) Twist drill and method for making it
US3705447A (en) Machine tool bit
JPH11129109A (ja) ドリルリーマチップ及びドリルリーマ工具
JP2004504163A (ja) 機械加工作業に使用されるブローチ
JP2724485B2 (ja) ニューセラミックスソリッドエンドミル
JPS63295112A (ja) ブロ−チ
KR102470286B1 (ko) 경면 가공 방법 및 경면 가공 공구
JPH0113961B2 (ja)
JP2022072622A (ja) 切削工具
JP4401495B2 (ja) 1枚刃リーマ
US3196518A (en) Lathe cutter bits
JPS6039018A (ja) 仕上げ用リ−マ
JPH09103918A (ja) 穴あけ工具
JPS6322216A (ja) スプラインブロ−チ
JPH1058205A (ja) スローアウェイチップ
JPS62107914A (ja) ブロ−チ
SU1764858A1 (ru) Инструмент дл чистовой обработки отверстий
JPS63185516A (ja) ブロ−チ