JPS63294227A - 充電制御装置 - Google Patents
充電制御装置Info
- Publication number
- JPS63294227A JPS63294227A JP62129269A JP12926987A JPS63294227A JP S63294227 A JPS63294227 A JP S63294227A JP 62129269 A JP62129269 A JP 62129269A JP 12926987 A JP12926987 A JP 12926987A JP S63294227 A JPS63294227 A JP S63294227A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging
- batteries
- value
- voltage
- control device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、二次電池を充電する電池の充電制御装置、特
に−ΔV制御方式の充電制御装置に関する。
に−ΔV制御方式の充電制御装置に関する。
(従来技術)
蓄電池など二次電池の充電は適正に行なわれなければな
らない。その理由は、過充電の場合は性能劣化につなが
り、不足充電の場合は、電池の出力が定格電圧まで達せ
ず、また寿命が短くなるなどの現象が引き起こされるこ
とがあるからである。
らない。その理由は、過充電の場合は性能劣化につなが
り、不足充電の場合は、電池の出力が定格電圧まで達せ
ず、また寿命が短くなるなどの現象が引き起こされるこ
とがあるからである。
そして、比較的大きな充電電流にて急速充電を行なう場
合の適正な充電を行なう手法として、いわゆる−ΔV方
式が広く知られている。すなわち、この方式は、二次電
池の充電電圧特性が第2図に示すように充電末期にピー
ク点電圧を有することを利用したもので、このピーク点
電圧Vpを記憶し、その記憶電圧に対してピーク点後に
低下する電圧が所定電圧(−ΔV)になったときに充電
を完了しようとするものである。
合の適正な充電を行なう手法として、いわゆる−ΔV方
式が広く知られている。すなわち、この方式は、二次電
池の充電電圧特性が第2図に示すように充電末期にピー
ク点電圧を有することを利用したもので、このピーク点
電圧Vpを記憶し、その記憶電圧に対してピーク点後に
低下する電圧が所定電圧(−ΔV)になったときに充電
を完了しようとするものである。
ところで、複数の電池数(電池パックなど)を充電する
ときには、個々の電池のピーク出現点にバラツキがある
ため、電池数全体の電圧を考えたとき充電電圧特性が異
なる。たとえば1つの電池を充電制御するーΔV値を2
つの電池の充電時に用いたときには、第3図に示すよう
に1つの電池(電池2の方)は充分に容量が確保されて
いない段階で充電制御されるため容量不足となり易い。
ときには、個々の電池のピーク出現点にバラツキがある
ため、電池数全体の電圧を考えたとき充電電圧特性が異
なる。たとえば1つの電池を充電制御するーΔV値を2
つの電池の充電時に用いたときには、第3図に示すよう
に1つの電池(電池2の方)は充分に容量が確保されて
いない段階で充電制御されるため容量不足となり易い。
したがって、充電する電池数に対応したーΔVにて制御
する必要があり、従来では充電する電池数に応じて個々
に制御装置が必要であった。
する必要があり、従来では充電する電池数に応じて個々
に制御装置が必要であった。
(発明の目的)
本発明は、比較的大きな充電電流で急速充電を行なった
場合に、充電する電池数の如何に拘らず充電末期を確実
に検出することができ、容量の確保ができ、適正な充電
を可能とする充電制御装置を提供することを目的とする
。
場合に、充電する電池数の如何に拘らず充電末期を確実
に検出することができ、容量の確保ができ、適正な充電
を可能とする充電制御装置を提供することを目的とする
。
(発明の構成)
本発明は、充電中の蓄電池電圧がピーク値がら所定電圧
以上低下したことを検出して充電電流を制御するように
した充電制御装置において、充電電池数に対応して前記
電圧値を可変自在とする所定電圧値セレクト手段を備え
てなるものである。
以上低下したことを検出して充電電流を制御するように
した充電制御装置において、充電電池数に対応して前記
電圧値を可変自在とする所定電圧値セレクト手段を備え
てなるものである。
この構成により、充電電圧がそのピーク値から所定値(
−Δ■)以−に低下する点を検出して充電を制御すると
きに、充電電池数に対応して電池数に最適な一Δ■値が
選択されることになる。
−Δ■)以−に低下する点を検出して充電を制御すると
きに、充電電池数に対応して電池数に最適な一Δ■値が
選択されることになる。
(実施例)
第1図は本発明の充電制御装置の一実施例によるブロッ
ク構成を示す。
ク構成を示す。
同図において、本装置は基本的には充電されるべき電池
1に充電電流を供給する充電器2と、電池1の端子電圧
を受けてアナログ/ディジタル変換を行なうA/D変換
器3と、」−記A/D変換器3のディジタル信号を受け
て充電制御を行なうCPU4と、−ΔV選択スイッチ群
5から構成されている。
1に充電電流を供給する充電器2と、電池1の端子電圧
を受けてアナログ/ディジタル変換を行なうA/D変換
器3と、」−記A/D変換器3のディジタル信号を受け
て充電制御を行なうCPU4と、−ΔV選択スイッチ群
5から構成されている。
CPU4はA/D変換器3の信号の最大値を保持する最
高値保持回路部41と、この保持した信号E と後続
の信号E、とを比較してEMAX−MAX
iE、≧ΔVの時に信号を発する
比較回路部42と、一ΔV選択スイッチ群5により選ば
れたーΔVの値を設定する一Δ■設定回路部43と、比
較回路部42の信号を受けて充電器2の充電電流を制御
する制御部44と、タイマーを具備している。
高値保持回路部41と、この保持した信号E と後続
の信号E、とを比較してEMAX−MAX
iE、≧ΔVの時に信号を発する
比較回路部42と、一ΔV選択スイッチ群5により選ば
れたーΔVの値を設定する一Δ■設定回路部43と、比
較回路部42の信号を受けて充電器2の充電電流を制御
する制御部44と、タイマーを具備している。
また、−ΔV選択スイッチ群5は電池数に応じて外部か
ら操作され設定されるものであればよい。
ら操作され設定されるものであればよい。
この−ΔV選択スイッチ群5と−ΔV設定部43は、充
電電池数に対応して−ΔV値を可変とするセレクト手段
を構成している。
電電池数に対応して−ΔV値を可変とするセレクト手段
を構成している。
」1記CPU4による制御のフローチャートを第4図に
示す。
示す。
同図に従い動作を説明すると、充電開始後A/D変換器
3の出力をサンプリングして電圧E、なす る信号を取り込み(#、1)、今までのサンプリングの
最大値E と比較し、E ≧E、かどうWAX
MAX lかを調べ(#2)、E
<E、のとき、つまりMAX 1 今回サンプリングした信号が今までのサンプリング最大
値E MAXよりも大きいとき、E MAXをEiに更
新する(#3)。E ≧E、のとき−ΔVMAX
1 選択スイッチ群5の信号を取り込み、この信号に応じた
ーΔVを設定する(#4)。設定するーΔV値は単純な
例をとると(電池数)X(電池1本当りの−ΔVの値)
となるがこれに限られることはない。
3の出力をサンプリングして電圧E、なす る信号を取り込み(#、1)、今までのサンプリングの
最大値E と比較し、E ≧E、かどうWAX
MAX lかを調べ(#2)、E
<E、のとき、つまりMAX 1 今回サンプリングした信号が今までのサンプリング最大
値E MAXよりも大きいとき、E MAXをEiに更
新する(#3)。E ≧E、のとき−ΔVMAX
1 選択スイッチ群5の信号を取り込み、この信号に応じた
ーΔVを設定する(#4)。設定するーΔV値は単純な
例をとると(電池数)X(電池1本当りの−ΔVの値)
となるがこれに限られることはない。
次に設定されたーΔVを用いてE −E、≧MAX
1 ΔVであるかどうかを調べ(#5)、E −EMA
X 、≧ΔVの時には充電が完了したとして充電完了動作を
行なう(#7)。つまり制御部44は充電器2を停止さ
せる信号を出力する。
1 ΔVであるかどうかを調べ(#5)、E −EMA
X 、≧ΔVの時には充電が完了したとして充電完了動作を
行なう(#7)。つまり制御部44は充電器2を停止さ
せる信号を出力する。
E −E、<ΔVのとき、またはE <EMA
X IMAX 1のときには、所定時間経過したかどうかを調べ(#6
) 、所定時間経過し、ていなければ以」二のステップ
を繰り返す。所定時間経過すると、何らがの原因で電圧
が低下しないとして過充電防止のため、充電完了動作を
行ない(#7)動作を終了する。
X IMAX 1のときには、所定時間経過したかどうかを調べ(#6
) 、所定時間経過し、ていなければ以」二のステップ
を繰り返す。所定時間経過すると、何らがの原因で電圧
が低下しないとして過充電防止のため、充電完了動作を
行ない(#7)動作を終了する。
以上のステップを実行すると、複数の電池を充電した場
合でも、その電池数に応じた最適な充電が行なえ、確実
に容量の確保ができることになる。
合でも、その電池数に応じた最適な充電が行なえ、確実
に容量の確保ができることになる。
次に第2実施例について説明する。本実施例は、」1記
第1実施例において−Δ■選択選択スフチ群5を用いず
、ピーク電圧を求めることで、充電電池数を求め、それ
に基いて−Δ■の値を設定するものであり、第4図のス
テップ#4における破線枠AをBのように変更したもの
である。以下、このBについて説明する。
第1実施例において−Δ■選択選択スフチ群5を用いず
、ピーク電圧を求めることで、充電電池数を求め、それ
に基いて−Δ■の値を設定するものであり、第4図のス
テップ#4における破線枠AをBのように変更したもの
である。以下、このBについて説明する。
E −E、≧0のとき、つまり最高値より電MAX
l 圧が低下したとき、または上昇しないときにピークかあ
られれたと考え、その時点のE の値にMAX 従って一ΔV値を決める。
l 圧が低下したとき、または上昇しないときにピークかあ
られれたと考え、その時点のE の値にMAX 従って一ΔV値を決める。
(電池数n)×(電池1本当りのピーク値電圧値e
)がピーク電圧E となるため、ピーMAX
MAXり電圧E より容易に
電池数を求めることかでMAX きる。
)がピーク電圧E となるため、ピーMAX
MAXり電圧E より容易に
電池数を求めることかでMAX きる。
次に第3の実施例について説明する。上記第2の実施例
において電池のピーク電圧値は第5図に示すように温度
により変わる。したがって、上述の如く求めた電池数が
温度の如何により誤ったものとなる可能性がある。そこ
で、本実施例では第1図に点線枠部で示すように温度検
知回路6を備え、これでもって−ΔV設定部43に信号
を与え温度に応じてピーク値を補正し、電池数の算出誤
差をなくするようにしている。
において電池のピーク電圧値は第5図に示すように温度
により変わる。したがって、上述の如く求めた電池数が
温度の如何により誤ったものとなる可能性がある。そこ
で、本実施例では第1図に点線枠部で示すように温度検
知回路6を備え、これでもって−ΔV設定部43に信号
を与え温度に応じてピーク値を補正し、電池数の算出誤
差をなくするようにしている。
(発明の効果)
以上のように本発明によれば、蓄電池の充電電圧がピー
ク値から所定電圧以上低下したことを検知して充電制御
するものにあって、蓄電池の本数に対応して前記所定電
圧値を適宜可変設定するようにしたので、蓄電池の本数
が増減しても一部の蓄電池の充電か不十分のまま終了す
るといったことがなくなり、電池の本数に拘らず1つの
充電制御装置を用いて常に適正な充電が行なえ、容量の
確保が可能となる。
ク値から所定電圧以上低下したことを検知して充電制御
するものにあって、蓄電池の本数に対応して前記所定電
圧値を適宜可変設定するようにしたので、蓄電池の本数
が増減しても一部の蓄電池の充電か不十分のまま終了す
るといったことがなくなり、電池の本数に拘らず1つの
充電制御装置を用いて常に適正な充電が行なえ、容量の
確保が可能となる。
第1図は本発明の充電制御装置の一実施例によるブロッ
ク構成図、第2図は充電時間と電圧の関係図、第3図は
複数の電池を充電する場合の充電時間と電圧の関係図、
第4図は本装置の制御のフローチャート、第5図は電池
の温度とピーク電圧の関係図である。 1・・・電池(蓄電池)、2・・・充電器、4・・・C
PU、41・・・最高値保持回路部、42・・・比較回
路部、43・・・−Δ■設定部、44・・・制御部、5
・・・−Δ■選択スイッチ群、6・・・温度検知回路。
ク構成図、第2図は充電時間と電圧の関係図、第3図は
複数の電池を充電する場合の充電時間と電圧の関係図、
第4図は本装置の制御のフローチャート、第5図は電池
の温度とピーク電圧の関係図である。 1・・・電池(蓄電池)、2・・・充電器、4・・・C
PU、41・・・最高値保持回路部、42・・・比較回
路部、43・・・−Δ■設定部、44・・・制御部、5
・・・−Δ■選択スイッチ群、6・・・温度検知回路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、充電中の蓄電池電圧がピーク値から所定電圧以上低
下したことを検出して充電電流を制御するようにした充
電制御装置において、充電電池数に対応して前記電圧値
を可変自在とする所定電圧値セレクト手段を備えてなる
ことをことを特徴とする充電制御装置。 2、前記セレクト手段は、電池数に応じて外部から設定
操作するものであることを特徴とする特許請求の範囲第
1項記載の充電制御装置。 3、前記セレクト手段は、ピーク値を検出してその検出
した信号で前記所定電圧を選択するものであることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載の充電制御装置。 4、前記セレクト手段は温度検知回路を備え、その検出
した信号でピーク値を補正することを特徴とする特許請
求の範囲第3項記載の充電制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62129269A JP2593153B2 (ja) | 1987-05-25 | 1987-05-25 | 充電制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62129269A JP2593153B2 (ja) | 1987-05-25 | 1987-05-25 | 充電制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63294227A true JPS63294227A (ja) | 1988-11-30 |
JP2593153B2 JP2593153B2 (ja) | 1997-03-26 |
Family
ID=15005406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62129269A Expired - Lifetime JP2593153B2 (ja) | 1987-05-25 | 1987-05-25 | 充電制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2593153B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01186130A (ja) * | 1988-01-19 | 1989-07-25 | Hitachi Koki Co Ltd | 電池の充電装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63109538U (ja) * | 1986-12-28 | 1988-07-14 | ||
JPS63224632A (ja) * | 1987-03-11 | 1988-09-19 | 東芝電池株式会社 | 蓄電池の充電回路 |
-
1987
- 1987-05-25 JP JP62129269A patent/JP2593153B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63109538U (ja) * | 1986-12-28 | 1988-07-14 | ||
JPS63224632A (ja) * | 1987-03-11 | 1988-09-19 | 東芝電池株式会社 | 蓄電池の充電回路 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01186130A (ja) * | 1988-01-19 | 1989-07-25 | Hitachi Koki Co Ltd | 電池の充電装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2593153B2 (ja) | 1997-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3439013B2 (ja) | 二次電池のパルス充電方法 | |
CN101325272B (zh) | 平衡充电方法及其装置 | |
JPH07240235A (ja) | 二次電池の充電方法 | |
JPH0997629A (ja) | 複数のリチウムイオン二次電池の充電方法 | |
EP1234370B1 (en) | Charge maintenance system for lead-acid battery | |
JPH0851730A (ja) | 電池の充電装置 | |
KR19990028876A (ko) | 배터리 충전과정의 제어 및 종결방법 | |
JP4039771B2 (ja) | 二次電池の充電方法 | |
JP3219637B2 (ja) | 複数のリチウムイオン電池の充電方法 | |
JP3416517B2 (ja) | 二次電池の充電方法 | |
JPS63294227A (ja) | 充電制御装置 | |
JP4079590B2 (ja) | パック電池と電池の充電方法 | |
JPH0698472A (ja) | 充電方法 | |
JP3778853B2 (ja) | 二次電池の充電方法と充電装置 | |
JP3433010B2 (ja) | パック電池のパルス充電方法 | |
JPH07153498A (ja) | 二次電池の充電方法 | |
JP4050863B2 (ja) | 組電池の充電方法 | |
JPS63294229A (ja) | 充電制御装置 | |
GB2320142A (en) | Rapid re-charging of batteries | |
JPH05146087A (ja) | 充電装置 | |
JPH07240238A (ja) | 蓄電池および放電装置および充電装置 | |
JPH05236666A (ja) | 充電器 | |
JPH06121467A (ja) | 充電制御回路 | |
JPH07170665A (ja) | 二次電池充電装置及び方法 | |
JPS63294225A (ja) | 充電制御装置 |