JPS63293245A - 構造体の構築方法 - Google Patents

構造体の構築方法

Info

Publication number
JPS63293245A
JPS63293245A JP12669687A JP12669687A JPS63293245A JP S63293245 A JPS63293245 A JP S63293245A JP 12669687 A JP12669687 A JP 12669687A JP 12669687 A JP12669687 A JP 12669687A JP S63293245 A JPS63293245 A JP S63293245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
beams
roof
load
truss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12669687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657972B2 (ja
Inventor
下村 英男
修司 奥田
栗原 和茂
正行 吉井
和憲 越田
茂木 国雄
辻野 直史
井内 猛男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP62126696A priority Critical patent/JPH0657972B2/ja
Publication of JPS63293245A publication Critical patent/JPS63293245A/ja
Publication of JPH0657972B2 publication Critical patent/JPH0657972B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、柱と梁とで構成される構造体の構築方法に関
する。
「従来の技術」 従来、柱と梁とで構成される一般的な構造体として、第
5図(a)、第6図(a)にモデルとして示すようなも
のがある。
第5図(a)に示すものは、柱2と梁3とがピン接合さ
れて、いわゆる梁3が単純梁を構成しているものである
。また、第6図(a)に示すものは、柱1と梁2とが剛
に接合されてなるラーメン構造である。
「発明が解決しようとする問題点」 いま、上記2つの構造体において、それぞれの構造体に
、垂直荷重および水平荷重がそれぞれ加えられたときの
各部材の受ける曲げモーメントについて見てみると、前
者、すなわち梁3が単純梁を構成しているものについて
は、垂直荷重が加えられた際、第5図(b)に示すよう
に、曲げは梁3のみが受け、柱2は軸力のみを負担する
。また、これに水平荷重が加えられた際には、第5図(
c)に示すように、柱1のみが曲げ応力を負担すること
がわかる。ここで、垂直荷重とは、梁3が負担する積載
物、若しくは梁3の自重、風荷重、雪荷重等によるもの
であり、また、水平荷重とは、例えば地震等により受け
るものである。
また、後者のラーメン構造については、これに垂直荷重
が加わった際、第6図(b)に示すように、曲げを柱2
と梁3とが共に負担し、その結果、前者に比べ梁3の負
担が軽減される。しかしながら、水平荷重を受けた際に
も、柱2は、第6図(C)に示すように、やはり曲げモ
ーメントを受けるものであるから、上記の垂直荷重によ
り受ける曲げモーメントに、さらにこの水平荷重による
曲げモーメントが加算されることとなる。
すなわち、前者においては、柱2および梁3の各部材が
、それぞれ単独で垂直荷重と水平荷重とを負担するため
、それら各部材は、それに抗するだけの強度を要し、そ
の結果、各部材が重厚なものにならざるを得ず、一方、
後者においては、柱2が垂直荷重時における梁3の応力
を負担するために梁3の軽量化を図れるが、水平荷重を
受けたときには、これによる曲げモーメントが加算され
て増大してしまう、というように相反する状況を呈する
ものであった。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、上記前者
と後者とが有する利点を効果的に利用できるようにした
構造体の構築方法を提供することを目的とするものであ
る。
「問題点を解決するための手段」 本発明は、柱と梁とで構成される構造体の構築方法にお
いて、前記梁を前記柱に単純梁形態に支持させ、さらに
該梁に所定の荷重を載置した後、該梁と前記柱とを剛に
接合してラーメンを形成することを特徴とするものであ
る。
「作用 」 長期荷重に対しては梁のみで曲げを負担し、その他の荷
重に対しては、梁と柱とで曲げモーメントを分担して負
担することが可能となる。
「実施例」 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すもので、
本発明に係る梁を、構造体の屋根の構成部材として適用
した例を示すものである。
第1図において全体として符号lで示されるものが、往
2と梁3とで構成される構造体である。
構造体1は、第1図に図示されるスパンをもって紙面の
奥行き方向に延びるものとなっている。
トラスからなり屋根を構成する前記梁3は、上弦材4、
下弦材5、ラチス6を主要構成要素とし、前記柱2の上
部にわたる桁梁7上にスライド架設されるものになって
いる。すなわち、第2図に示すように前記桁梁7が、軌
道となるスライドガーターを構成するとともに、梁3の
上弦材4°の両端部が、摩擦低減体8を介してその桁梁
7上に載り、桁梁7に沿って自由にスライドできるもの
となっている。ここで摩擦低減体8としては、例えば、
車輪でもよいし、その他にコロ、あるいは、テトラフル
オロエチレン(通称テフロン)等により形成した平滑板
などでもよく、その手段は限定されない。
さて、上記のような梁3を柱2間にスライド架設して構
造体!を構築するわけであるが、第2図(b)に示すよ
うに、梁3の下弦材5は、この時点において注2に接合
されていない。つまり梁3は、往2に単純梁として支持
されているのである。このような状態においては、梁3
に掛かる垂直荷重(粱3の自重によるものも含む)によ
り、梁3にのみ曲げが生じ、柱2は、軸力のみを負担し
て曲げを生ずることがない。
本実施例では、前述したように、スライド工法により、
梁3からなる屋根を架設するものであり、この屋根につ
いて若干の補説をすると、屋根はトラスからなり、構造
体lの梁間にわたる平行弦トラス梁(梁3)を2本、平
行に所定間隔を離して並立させたものを接続することに
よって形成される箱状の枠組みを1ユニツトとし、この
トラスユニット(図示略)を順次接続しながら桁梁、7
上に送り出すことによって、屋根を架設してゆくという
方法がとられる。ただし、本構法はスライド工法に限定
するものではない。前記トラスユニットは、構築すべき
構造体lの桁行方向の端部にほぼ屋根の高さに等しく組
まれる仮設構台(図示略)上で組み立てられる。
以下、順を追って構造体lの構築手順を説明する。ただ
し、柱2等は既に通常の手段により立設されているもの
とする。
まず、1つのトラスユニットUIが、上記した仮設構台
上にて組み立てられたならば、そのトラスユニットを前
記桁梁7の端部に載置し、かつ、そのユニットの上部に
屋根材を付設して屋根仕上げを行う。また、このときに
、照明その他天井施設等の施工も同時に実施する。
続いて、次のトラスユニットU、を前記のトラスユニッ
トU、に接続することによって、屋根仕上げを完了した
トラスユニットUtを1ユニット分、構造体lの中心方
向へスライド移動させ、その後トラスユニットU、に屋
根仕上げその他を施工する。
次に、新たなトラスユニットU3を上記同様に前記トラ
スユニットUsに接続するとともに、これら屋根仕上げ
を終えたトラスユニットU I、 U tを構造体lの
中心方向に1ユニット分スライド移動させ、その後トラ
スユニットU、に屋根仕上げその他の施工をする。以下
同様に、トラスユニットを次々に前のトラスユニットに
接続すると共に、施工済部分を送り出すことにより屋根
が形成される。
これらトラスユニットを構成する梁3が所定の位置、す
なわち第2図(a)に示すように、ちょうど、柱2の上
部に位置したところで、第3図に示すように、これら梁
3と柱2とを接合する。
ところで、柱2の、梁3の下弦材5に対応する位置には
、第2図に示すように、2個のりブプレ−)(A)11
が平行に、さらに柱2を挾むように付設されている。一
方、下弦材5の、ラチス接合部9には、2個のりブプレ
ート(B)12が、前記リブプレート(A)11と同間
隔に、同じく平行に設けられている。つまり、これらリ
ププレート(A)11とりブプレート(B)12とをそ
れぞれ接合部材13によって接合するのである(第3図
参照)。接合は溶接、またはボルトによる。また、それ
とともに、第3図(a)のように、上弦材4と柱2とを
、溶接またはボルト止めによって接合する。
これにより、梁3と柱2とは剛に接合されラーメンが構
成される。
上記方法によれば、梁3を柱2上に架設した後、屋根材
、天井設備等による垂直長期荷重を加え、その後、梁3
と柱2とを剛に接合したものであるから、接合前におい
て梁3は、いわゆる単純梁として柱2に支持され、梁3
による自重、屋根、照明等による垂直荷重による曲げモ
ーメントは梁3のみが負担して往2に及ぶことがない。
さらに、梁3に所定の荷重が加えられた後、それを梁−
2に剛に接合してラーメンを形成している。しかし、こ
の時点において7は、既に、構造体lに加わるべき垂直
荷重による曲げは梁3が負担しているから、柱2に垂直
荷重による曲げが生ずることはない。
一方、構造体!の構築後、すなわち、前記柱2と粱3と
が接合された後においては、構造体lはラーメンを形成
するから、構造体1に、例えば地震等による横(水平)
荷重、あるいは積雪等による一時的な垂直荷重が加えら
れた際には、第6図(c)の如く柱2と梁3とが共に曲
げを負担するものとなる。しかし、柱2には、上記した
ように軸力のみが働き、曲げモーメントを受けていない
から、上記水平荷重による曲げが、垂直荷重による。
曲げモーメントに加算されるということがない。
したがって、長期荷重に対しては梁3で曲げを処理し、
地震等による横荷重、あるいは雪等による一時的な荷重
は、梁3と柱2とで分担して荷重を受けることが可能と
なり、経済的な断面を形成できる。
なお、本実施例では、第3図に示すように、梁3の下弦
材5を中空のパイプ状部材にて構成するとともに、その
内部にPC鋼棒14を設け、それに引張力を導入するこ
とにより、下弦材5にプレストレスを導入したものとし
ている。符号■5が定着端で、符号16は定着用ナツト
である。
このように、梁3の下弦材5にプレストレスを導入する
ことにより、垂直荷重により下弦材5が受ける引張応力
を前記PC鋼棒14に負担させることができ、その分、
梁3の軽量化を図ることができる。ただし、このように
、梁3にプレストレスの導入を行う場合、その導入時期
としては、その梁3と柱2との接合を行う前、つまりラ
ーメンを形成する以前でなければならない。このことは
、垂直荷重すなわち長期荷重を柱2に負担させない、と
いう本発明の主旨に鑑みれば明らかであろう。
また、本実施例では上記のとおり、本発明に係る構造体
1の梁3を、屋根の構成要素として適用し、しかもその
屋根がスライド架設させるものとしている。このことは
、施工中においては梁3が本来的に(自動的に)単純梁
として支持される状態に置かれるという点で、より効果
的である。しかしながら、本発明は、必ずしも本実施例
のものに限定されるものではなく、梁3が屋根を構成す
るものでなく、かつ移動不可なものであっても勿論よい
ものである。
「発明の効果」 以上説明したとおり、本発明は、柱と梁とで構成される
構造体の構築方法において、前記梁を前記柱に単純梁形
態に支持させ、さらに該梁に所定の荷重を載置した後、
該梁と前記柱とを剛に接合してラーメンを形成するもの
であるから、長期荷重に対しては梁のみで曲げを負担し
、その他の荷重に対しては、梁と柱とで曲げモーメント
を分担して負担することが可能となる。これにより、梁
および柱の各部材の受ける最大曲げモーメントを小さい
ものとすることができ、その結果、構造体を経済的な断
面のものとすることが可能となる、等の優れた効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】 第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図は構造体の全体正面図、第2図(a)は柱2の上
部を梁3と共に拡大して桑る部分側面図、第2図(b)
は第2図(a)の正面図、第3図(a)は柱2と梁3と
の接合状況を示す部分正面図、第3図(b)は第3図(
a)におけるI−1断面図、第4図は、第3図(b)に
おけるJ−J断面図。第5図および第6図は共に従来例
を説明するもので、第5図(a)、第6図(a)はそれ
ぞれ従来の構造体を示すモデル、第5図(b)、(c)
 、および第6図(b)。 (c)はそれぞれ前記第5図(a)、第6図(a)に示
したモデルのB、M、Dである。 l・・・・・・構造体、 2・・・・・・柱、 3・・
・・・・梁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 柱と梁とで構成される構造体の構築方法において、前記
    梁を前記柱に単純梁形態に支持させ、さらに該梁に所定
    の荷重を載置した後、該梁と前記柱とを剛に接合してラ
    ーメンを形成することを特徴とする構造体の構築方法。
JP62126696A 1987-05-23 1987-05-23 構造体の構築方法 Expired - Lifetime JPH0657972B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126696A JPH0657972B2 (ja) 1987-05-23 1987-05-23 構造体の構築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126696A JPH0657972B2 (ja) 1987-05-23 1987-05-23 構造体の構築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63293245A true JPS63293245A (ja) 1988-11-30
JPH0657972B2 JPH0657972B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=14941584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62126696A Expired - Lifetime JPH0657972B2 (ja) 1987-05-23 1987-05-23 構造体の構築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0657972B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173267A (ja) * 1984-02-16 1985-09-06 鹿島建設株式会社 大張間架構の無足場建方工法
JPS6259743A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 清水建設株式会社 トラス梁架設工法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60173267A (ja) * 1984-02-16 1985-09-06 鹿島建設株式会社 大張間架構の無足場建方工法
JPS6259743A (ja) * 1985-09-10 1987-03-16 清水建設株式会社 トラス梁架設工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657972B2 (ja) 1994-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0211671B1 (en) Trussed girder and method of constructing the roof framing of a building using the trussed girder
CA2271403A1 (en) Bolted metal joist
US4947599A (en) Trussed girder with pre-tension member therein
US5134821A (en) Trussed structure
JPH10159344A (ja) 複数層のスーパービームを備えた多層構造物の建方工法
JPS63293245A (ja) 構造体の構築方法
JP2934668B2 (ja) 梁の構造
JP3040309B2 (ja) 重層式吊り構造の構築方法
JP3247749B2 (ja) 長大スパンのトラス梁の構築方法
JPS6320724Y2 (ja)
JPH04368528A (ja) ボイド梁を用いた架構工法
JPH083203B2 (ja) 長大スパンの大屋根架構
JP2522708B2 (ja) 型枠付鉄筋先組梁及び型枠付鉄筋先組工法
JP2916585B2 (ja) 建築物の施工方法
JP2916587B2 (ja) 建築物の施工方法
JPH0621474B2 (ja) トラス架構およびその構築方法
JP7036368B2 (ja) 梁材及び梁材の支持構造
JP2522704B2 (ja) トラス型鉄骨構造
JPH0598703A (ja) 多層rcコアウオール構造体とその施工方法
US1007558A (en) Reinforcing-frame for concrete structures.
JP3242757B2 (ja) トラス構造物
JPS605747B2 (ja) 高層建築物の施工方法
JPH059364Y2 (ja)
JPH04216776A (ja) 長スパン鉄骨架構の構築方法
JPH0711729A (ja) マンサード屋根の小屋組構造および構築方法