JPS63293178A - 金属材料の高温酸化防止用金属含有組成物およびその製造法 - Google Patents

金属材料の高温酸化防止用金属含有組成物およびその製造法

Info

Publication number
JPS63293178A
JPS63293178A JP12735087A JP12735087A JPS63293178A JP S63293178 A JPS63293178 A JP S63293178A JP 12735087 A JP12735087 A JP 12735087A JP 12735087 A JP12735087 A JP 12735087A JP S63293178 A JPS63293178 A JP S63293178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
containing composition
carboxylic acid
composition according
oxidation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12735087A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Yazaki
矢崎 達雄
Fumio Uchida
文生 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAKUSUI KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
HAKUSUI KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAKUSUI KAGAKU KOGYO KK filed Critical HAKUSUI KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP12735087A priority Critical patent/JPS63293178A/ja
Publication of JPS63293178A publication Critical patent/JPS63293178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1204Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
    • C23C18/1208Oxides, e.g. ceramics
    • C23C18/1216Metal oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/02Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
    • C23C18/12Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
    • C23C18/1229Composition of the substrate
    • C23C18/1241Metallic substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、金属材料の高温での酸化を防止する水LIf
溶性の金属含有組成物およびその製造法に関するもので
ある。
[従来の技術] 金属材料の耐高温酸化性を向上せしめる手段として1例
えばステンレス鋼の場合では1合金中のAIやSiの含
有量を増加させる方法等が知られているが、これらの方
法ではステンレス鋼の機械的特性(加工性)や溶接性等
が損なわれるという欠点がある。
また上記以外の酸化防止対策として、金属材料の表面に
酸化防止膜を形成する方法が知られており、その1つと
して特開昭60−56078号公報および特開昭61−
87877号公報には、金属アルコキシドを利用した酸
化防止方法が開示されている。これらは、金属アルコキ
シド溶液を金属材料表面にPj!布し、あるいは予め加
水分解して酸化物ゾルとしたものを11 AjL 、次
いで加熱処理することにより酸化物被膜を金属材料表面
に生成せしめる方法である。しかしながらこの酸化物被
膜は1表面にひび;1れが生じたり、あるいはピンホー
ルが生じる等の難点があり、耐酸化性改み法として1−
分なものとは言い難い、また、金属塩類を利用して酸化
物ゾル等を調製し、塗布後加熱処理することによって酸
化物被膜を形成する方法も知られているが、この方法に
も上記と同様の欠点があり、しかも残存する陰イオンに
よって金属材料が侵されるという欠点も指摘されている
。さらに、高温酸化が門閥になる場合として、抵抗溶接
時の高熱によって酸化スケールが発生することが知られ
ており、これは抵抗溶接物の美感を低下させる最大の原
因となっている。この酸化スケールは従来より酸洗い、
電解スケール除去法、研磨U1、プラスト法などの方法
によって除去されているが、これらの方法は金属材料の
表面を侵したり変質させるといった問題点を有している
ばかりでなく、除去作又が煩雑で手数を要し、工程増大
による生産性の低下あるいは設備費の増大といった問題
点も挙げられている。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、上記の様な事情に着目してなされたものであ
って、その目的は、金属材料に対してすぐれた耐酸化性
被膜を形成し、金属材料の高温での酸化を防止し、ある
いは単に塗布するだけで形成される液体状連続被膜によ
って金属材料の酸化を防止し、更にこの液体状連続被膜
によって抵抗溶接時の酸化スケール発生を防止すること
ができる耐酸化防止被膜を形成し得る水溶性の金属含有
組成物およびその製造方法を提供しようとするものであ
る。
[17!1題点を解決するための手段]上記の目的を達
成することのできた本発明組成物の構成は、 ■B含有化合物、 +l Z n 、 Y 、ランタン系元J 、 S f
 、 S n 。
Pb、Ti 、Zr、Sb、Bi 、V、Nb。
Ta、Mnよりなる群から選択される1種または2種以
上の金属化合物、 ■アルコールアミン類の1種または2種以上および @カルボン酸を。
有機溶媒の存在下もしくは不存在下に加熱反応せしめて
なる水可溶性物質を有効成分として含有するところに要
旨を有するものであり、また本発明に係る*Ja方法の
a成は、 ■B含有化合物、 @Zn、Y、ランタン系元素、Si、Sn。
Pb、Ti 、Zr、Sb、Bi 、V、Nb。
Ta、Mnよりなる群から選択される1種または2種以
上の金属化合物。
■アルコールアミン類の1種または2種以上および Cd)カルボン酸を。
有機溶媒の存在下もしくは不存在下で逐次もしくは同時
に加熱反応させるところに要旨を有するものである。
[作用] 本発明者らは金属材料の高温での酸化を防止すべく種々
の薬剤、配合剤について色々検討したところ前述の如く ■B含有化合物。
@ Z n 、Y +ランタン系元1si、sn。
Pb、Ti 、Zr、Sb、Bi 、V、Nb。
TaおよびMnよりなる群から選択される1種または2
種以上の金属化合物、 ■アルコールアミン類の1種または2種以上。
および ■脂肪族カルボン酸を、 有機溶媒の存在下もしくは不存在下で加熱反応させるこ
とによって得られる水溶性の金属含有組成物を、金属材
料表面に塗布し加熱処理すると、金属材料の表面にひび
;1れかなく、ILつピンホールのないすぐれた耐酸化
性被膜が形成され、これは高温においても非常にすぐれ
た酸化防1F機能を発揮すること、また、該全屈含有組
成物は金属材料に単に塗布するだけで、表面に均一な液
体状連続被膜を形成し、これは100〜500℃におい
て金属材料に対し優れた酸化防止効果を発揮し、その後
水洗することにより筒中に除去できることを見出した。
さらに、金属材料表面にこの液体状連続被膜を形成して
おけば、抵抗溶接時における酸化スケール発生防tUt
能を発揮し得ることも確認された。
本発明で使用されるB含有化合物としては、硼素アルコ
キシド、硼酸、無水硼酸のよび硼酸アンモニウムが挙げ
られ、これらは一種または二種以上を混合して使用する
ことができる。またZn。
Y、ランタン系元素、Si 、Sn、Pb、Ti 。
Zr、Sb、Bi 、V、Nb、Ta、Mnよりなる群
から選択される金属化合物としては、一般式M (OR
) n  (式中MはZn、Y、ランタン系元素、Si
 、Sn、Pb、Ti 、Zr、Sb。
Nb、またRは)に素a1〜4を有する低級アルキル基
、nは金属の酸化数を表わす)で表わされる金属アルコ
キシド、VO(OR)3であられされるVのアルコキシ
ド、Zn、Y、ランタン系元素、Sn、Pb、Sb、B
i 、V、Mn(7)金属酸化物、金属カルボン酸塩、
全屈水酸化物または金Ji! iR酸塩が代表的なもの
として挙げられ、これらも一種または二種以上を適宜組
み合わせて使用することが出来る。
またアルコールアミン類としては一般式%式% [式中、R1,R2はCn Hzn−1(nは0.1〜
4の整数を表わす)] で示されるエタノールアミン類が最も好ましく、またカ
ルボン酸としては炭素数1〜4の脂肪族カルボン酸が好
ましいものとして挙げられる。
上記3!lの成分の好ましい配合割合は、B含有化合物
と、Zn、Y、ランタン系元素、Si。
Sn、Pb、Ti 、Zr、Sb、Bi、V。
Nb、Ta、Mnよりなる群から選択される1種または
2種以上の金属化合物との中に含まれる金属元J1モル
に対し、アルコールアミン類の1種または2種以上の総
記合量が0.05〜4モル、およびカルボン酸の配合量
が0.05〜4モルであり、この範囲であるとき、金属
材料に対する高温酸化防+h a flは非常に優れた
ものとなる。アルコールアミン類のC度が4モルを超え
る場合は、高温における有機物の炭化が著しくなり、一
方0.05モル未満では、加熱処理によって形成される
耐酸化性被膜がひび割れを生じたりピンホールができ易
くなる。また液状連続被膜を形成して酸化防止を行なう
場合でも、4モルを超えると有機物の炭化によって操作
終了後の水洗除去が困難となり、0.05モル未満では
酸化防止効果が不足気味となる。さらに4モル超では抵
抗溶接時の酸化スケールの発生防11−効果も不十分と
なって、電極の圧接部外幅に酸化スケールができ易くな
り、 0.05モル未満では電極の圧接部位に固体粒子
の埋込みが見られたりする場合がある。
カルボン酸の配合量については、0.05モル未満では
耐酸化性被膜にひび割れが生じ易くなり、また4モル超
では金属材料表面を侵食する場合が生ずる。液体状連続
被膜を形成して酸化防止を行なう場合でも、4モル超で
は金属材料表面を侵す場合があり、 0.05モル未満
では十分な酸化防止効果が得られなくなる。また液体状
連続被膜を形成して抵抗溶接を行なった場合でも、 0
.05モル未満および4モル超ではいずれも酸化スケー
ルが発生し易くなる。B含有化合物と、Zn、Y、ラン
タン系元素、Si 、Sn、Pb、Ti 、Zr、Sb
Bi、V、Nb、Ta、Mnよりなる群から選択される
1種または2種以上の金属化合物の組合せの割合は、殊
に金属化合物中の硼素量が0.75〜0.995モルで
、他の金属元素の総和が0.005〜0.25モルの範
囲のときその効果は最大となる。
こうした傾向は、耐酸化性被膜を形成して酸化防IFを
行なう場合と、液体状の連続被膜を形成した状態で酸化
防止を行なう場合のいずれについても当てはまる。
抵抗溶接時の酸化スケール発生防+L効果も、同様に硼
素化合物を主体として用いた場合に特に優れたものとな
るが、この場合硼JQが0.85〜0.995モル、他
の金属元素の総和が0.005〜0.15モルの範囲の
ときに最良の効果が得られる。
アルコールアミン類は重連したように(a)〜(C)の
一般式で表わされるが、 (a)、(b)、(C)の順
に酸化防l;効果は小さくなり、しかも分子間が大きく
なる程その効果は小さくなる。
カルボン酸については、低級脂肪族カルボン酸が最も適
したものであることは先に述べた通りであるが、炭素数
が少ないものほど優れた酸化防止効果を発揮するので9
通常は炭素数1〜4の脂肪族カルボン酸、具体的には蟻
酸、酢酸、プロピオン酸等が用いられる。
本発明で使用される硼素含有化合物のうち好ましいのは
炭素数1−4を有する硼ぶアルコキシド、硼酸、無水硼
酸、あるいは硼酸アンモニウムであるが、中でも硼素メ
トキシド、硼素エトキシドを用いた場合最も高い酸化防
止効果を発揮し、以下硼素プロポキシド、硼素ブトキシ
ド、硼酸、無水硼酸、硼酸アンモニウムの順となる。硼
素含有化合物を2種以上組合せて使用する場合、配合比
を変えても酸化防1ト効果にはそれほど差は生じない。
硼素含有化合物を除く他の元素、即ちZn。
Y、ランタン系元、Si、Sn、Pb、Ti。
Zr、Sb、Bt 、V、Nb、Ta、Mnよりなる群
から選択される金属化合物としては、一般式M (OR
) n  (式中MはZn、Y、ランタン系元素、Si
、Sn、Pb、Ti 、Zr、Sb、NbまたはTaを
、またRは炭J数1〜4を有するアルキル基、nは金属
の酸化数を表わす)で表わされる金属アルコキシドおよ
びVO(OR)3 で表わされるバナジウムのアルコキ
シド、そしてZn、Y、ランタン系元素* S n 、
 P b 、 S b 。
Bi、V、Mnの金属酸化物、全屈カルボン酸塩、金属
水酸化物または金属炭酸塩等が挙げられるが、これらの
中にはオキシカルボン酸塩、オキシ水酸化物あるいは水
和物等が含まれることは言うまでもない、また酸化防止
効果はアルコキシドが最も優れており、以下酸化物、水
酸化物、カルボン#塩、炭酸塩の順となる。モしてアル
コキシドとカルボン酸塩では炭素数による酸化防止効果
の差はほとんど認められないが、炭素数2〜3のものが
最も有効である。
またこれらの金属化合物の金属元素間の酸化防11−効
果はZn、Yおよびランタン系の金属元素が最も優れて
おり以下第■族のSi 、Sn、Pb。
Ti 、Zr、第V族c7)Sb、Bi、V、Wb。
Taおよび第■族のMnの順となる。
本発明に係る高温酸化防1ト用金屈含有組成物は、を記
金属化合物とアルコールアミン類およびカルボン酸を前
記配合比率で混合し、あるいはアルコール類またはアル
コール類と相溶性を有する有機溶媒に溶解または懸濁さ
せて加熱反応させることによって(5Iられる。得られ
る全屈含有組成物は有機溶媒溶液をそのまま酸化防止用
組成物として使用してもよいし、あるいは含まれている
有機溶媒を除去したのち使用してもよい。
反応温度は特に限定されないが、通常は120℃以下、
好ましくは60〜100℃の範囲から選択される。尚反
応温度は、用いる溶媒の種類を変えて還流温度で調整す
ることも可能である。
反応終点は反応生成物の赤外線吸収スペクトルを測定し
、波数1300〜1800cm−1の吸収帯(アミドエ
吸収帯C=0伸縮振動、アミンNH2あるいはNH変角
振動、アミド■吸収帯NH変角振動の吸収帯)の変化に
よって確認される0反応の進行に伴うこの領域での吸収
帯の変化はたとえば第1〜7図に示す通りである。金属
材料に対して高温酸化防rL機能を発揮し得る組成物は
第1〜7idのいずれの吸収を有するものでもよいが、
好ましくは第2〜6図に示す吸収を有するものである。
すなわち16110cm−1の吸収帯(アミド■吸収帯
C=O伸縮振動)が1590cm−1の吸収帯(アミン
NH2あるいはNH変角振動)の肩ピークとして明らか
に確認できるところから、151110cm−宣と15
30cm−’ (アミド■吸収帯NH変角振動)の吸収
帯のピーク高さの比がl:1になるまでの範囲のもので
ある。
第1図に示す様な反応進行状態のものでは金属材料の表
面を侵す場合があり、また第7図に示す様に1590c
m−’I!−1530cm−1の吸収帯のピーク高さが
逆転した状態のものでは、金属材料表面に対する濡れ性
が悪くなり、結果として酸化防止効果が乏しくなる。
抵抗溶接時の酸化防止効果を有するものも同様に第2〜
6図に示す吸収を有するものである。
この反応は、有機溶媒としてホルムアミド、N−メチル
ホルムアミド、N、N−ジメチルホルムアミド、N、N
−ジエチルホルムアミド、アセトアミド、N−メチルア
ットアミドなどを使用すると促進される0例えば第1〜
7図に示した様に。
イソプロピルアルコールを使用した場合と比ベトルを示
す反応物を得ることができ、およそ10倍の時間短縮が
Iir flとなる。こうした現象を利用すれば、これ
らアミド系有機溶媒と他の有機溶媒とを適宜混合して使
用することにより、反応時間を任意に制御することが回
部となる。
この様に反応を促進させる有機溶媒を用いて反応を行な
って得られる第1〜7図の赤外線吸収スペクトルを有す
る組成物の、金属材料に対する酸化防止効果は、抵抗溶
接時の酸化防止も含めて非常に優れたものとなる。
波数1300−1800cm−1の範囲に見られるこれ
らの吸収帯は金属化合物、エタノールアミン類あるいは
カルボン酸の種類によって若干のシフトは見られるが反
応の進行に伴う変化とそれに対する金属材料の酸化防止
効果の相関性はほとんど変わらない。
また本発明を実施するに当たっては、予め金属化合物と
エタノールアミン類を反応させて得られるエタノールア
ミン塩1例えば硼酸とトリエタノールアミンの反応によ
って得られる硼酸トリエタノールアミンをカルボン酸と
反応させてよく、更にはエタノールアミン類とカルボン
酸を予め反応して得られるエステルあるいはアミド化合
物を金属化合物と反応させても、硼素化合物とカルボン
酸を予め反応させたものを用いても、前記と同様の酸化
防止効果を有する組成物を得ることができる。
L記の様にして得られる金属含有組成物を高温酸化防止
剤として使用する場合、該組成物を金属酸化物検算で0
.5〜307314%、より々fましくは5〜20@量
%となるよう有機溶媒によって濃度31幣して使用され
る。0.51楡%未満では、被膜が薄くなりすぎるため
十分な酸化防止効果が得られず、一方30重量%を超え
る場合は溶液が高粘性となるため塗装作業が困難となり
、均一な被膜が形成され難くなる。
該金属含有組成物は、金属材料に塗布したのち、一旦5
00〜800℃、好ましくは600〜800℃にて加熱
処理を行なうと金属材料表面に酸化物被膜を形成し、こ
の被膜は金属材料の酸化を阻止する機能を発揮する。該
酸化物被膜の形成は大気雰囲気中で行なうことができる
また、該金属含有組成物を金属材料にpIi布して液体
状連続被膜を形成しておけば、100〜500℃におけ
る金属材料の酸化を防1トすることができる。この場合
、高温になるほど有機物の炭化が進行するが、操作終了
後の残存被膜は液体状で残存しているものはもとより、
炭化したものでも水洗するだけで容易に除去することが
できる。
炭化物騒が多い場合は、金属材料表面を100℃以りに
加温した状態で水洗、あるいは熱水で洗浄すると、残存
物の除去はさらに容易となる。
この様に本発明に係る金属含有組成物は、金属材料に対
して低温から高温までの広い温度範囲で優れた酸化防止
効果を発揮し、しかも液体状被膜として100〜500
℃の範囲で使用する場合は、金属材料の熱処理終了後金
属材料表面に塗布した組成物を水洗するだけで除去でき
る性質を有するものである。
更に、この金属含有組成物の製造に当たっては、赤外線
吸収スペクトルを測定することによって反応の進行状況
を管理することができ、またホルムアミド、N、N−ジ
メチルホルムアミドのようなアミド系の溶媒を利用する
ことによって反応を促進し、製造時間を短縮することが
できる。
尚本発明が適用される金属材料としては、ステンレス鋼
、アルミニウム、鉄・鋼のごとく高温で酸化スケールを
生ずる様々の金属材料が挙げられる。
[実施例] 以下実施例により、本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明はもとより、下記の実施例により制限を受けるも
のではない。
実施例1 硼酸トリエチルエステル(硼素エトキシド、含量97%
以上)(東京化成社製)250ml(B203換算0.
75モル)および硼酸93g(B203換算0.75モ
ル)と酸化亜鉛5 g (0,081モル)、モノエタ
ノールアミン370g(8,1モル)及び蟻酸150g
(3モル)をエチルアルコール5001に溶解または懸
濁させた後75℃にて加熱攪拌した6反応開始後1,2
,6,8,13.22.39時間毎に反応液を採堆し、
赤外線吸収スペクトルを測定した。夫々の赤外線吸収ス
ペクトルを第1〜7図に示す。
採取した7種類の組成物を酸化物換算の含有量が15重
;、%:%になるようエチルアルコールで濃度:JA整
して塗布液とした。この塗布液をステンレス鋼(SO3
301,1,5m鵬厚)に塗布し、液体状の連続被膜を
形成し、一つは300℃にて30分間加熱処理した後、
残った液体状膜及び炭化物を水洗除去しステンレス鋼表
面の酸化程度を観察した。結果を第1表に示す。
(以 下 余 白) 第   1   表 また他の一つは600℃にて30分間加熱処理して酸化
物被膜を形成させたのち1000℃にて5分間保持し、
冷却後表面の酸化状態を観察した。
結果を第2表に示す。
第   2   表 さらにもう一つは加圧力460Kgf、#接電流830
0A 、通電時間15サイクルの条件下で抵抗溶接を行
ない、溶接部の酸化状態を調べた。
結果を第3表に示す、。
(以 下 余 白) 第   3   表 実施例2 実施例1における酸化亜鉛に代えて、酢酸サマリウム4
永和物32 g (0,080モル)を用いた他は同様
の操作を行ない、およそ14時間後に赤外線吸収スペク
トルを測定したところ、第4図とほぼ同様のスペクトル
を有する組成物が得られた。
この組成物を酸化物換算で15屯量%となるようエチル
アルコールで濃度調整し、実施例1と同様にして酸化防
IE剤としての性能試験を行なったところ、第1〜3表
中の採取試料No、 4と同様の結果が得られた。
実施例3 実施例1における酸化亜鉛に代えてチタンテトラ−n−
ブトキシド34 g (0,10モル)を用い、溶媒と
してエチルアルコールとN、N−ジメチルホルムアミド
の1:IJa合液5001を使用した他は同様の操作を
行ない、およそ5時間後に赤外線吸収スペクトルを測定
したところ、第5図とほぼ同様のスペクトルを有する組
成物が得られた。
この組成物を酸化物換算でlθ東量%となるようエチル
アルコールで濃度調整し、実施例1と同様にして酸化防
止剤としての性能試験を行なったところ、第1〜3表中
の採取試料No、 5と同様の結果が得られた。
実施例4 硼Iv186 g (B203換[1,5モル)と水酸
化ビスマス13g(およぼ0.05モル)、モノエタノ
ールアミン183g(3モル)およびジェタノールアミ
ン315g(3モル)と酢酸120g(2モル)をイソ
プロピルアルコール 解または懸濁させた後75℃にて加熱攪拌した。
反応開始後20時間後に赤外線吸収スペクトルを測定し
たところ,第4図とほぼ同様のスペクトルを有する組成
物が得られた.この組成物を,酸化物換算で10i1%
となるようエチルアルコールで濃度調整し、実施例1と
同様にして酸化防止剤としての性能試験を行なったとこ
ろ、第1〜3表中の採取試料No. 4 、 5と同様
の結果が1+)られた。
実施例5 硼酸トリメチルエステル(硼素メトキシド)(含!49
7%以1:) 3 3 0ml (B2 03換算1.
5モル)と炭酸マンガン23g (およそ0.2モル)
、ジェタノールアミン420g(4モル)及びプロピオ
ン酸150g(2モル)をエチルアルコール800ml
に懸濁または溶解させ.J12拌下に75℃で加熱した
.およそ25時間で反応を終え赤外線吸収スペクトルを
測定したところ,第3図に近いスペクトルを有する組成
物が得られた。
この組成物を酸化物換算で25重量%となるようにエチ
ルアルコールで濃度調整し,実施例1と同様にして酸化
防止剤としての性能試験を行なったところ、第1〜3表
中の裸地試験NO,3とほぼ同様の結果が得られた。
実施例6 実施例4における水酸化ビスマスの代わりにタンタルペ
ンタエトキシド41g(およそ0.10モル)を使用し
て,同様の操作を行ない、およそ15時間で反応を終え
赤外線吸収スペクトルを測定したところ、第3図とほぼ
同様のスペクトルを有する組成物が得られた。
この組成物を酸化物換算で5重♀%となるようイソプロ
ピルアルコールでC度調整し、実施例1と同様にして酸
化防止剤としての性能試験を行なったところ、第1〜3
表中の採取試料No. 3と同様の結果が得られた。
実施例7 実施例1において得られた組成物を酸化物換算で0 、
4 m +a%となるようエチルアルコールで濃度調整
し、実施例1と同様にして酸化防+L剤としての性能試
験を行なったところ、第1〜3表中の採取試料No、 
 lおよび7と同様の結果が得られた。
実施例8 実施例4における硼酸の代わりに無水硼酸104g(1
,5モル)を使用した他は同様の操作を行ない、およそ
10時間で反応を終え赤外線吸収スペクトルを測定した
ところ、第2図と同様のスペクトルを有する組成物が得
られた。
この組成物を酸化物換算で20重間%となるようイソプ
ロピルアルコールで濃度調整し、実施例1と同様にして
酸化防止剤としての性能試験を行なったところ、第1〜
3表中の採取試料No、  l 。
2と同様の結果が得られた。
実施例9 硼酸トリメチルエステル(硼素メトキシド)(含jI!
97%以−L) 330111 (B203換算1.5
モル)トオキシ耐酸ジルコニウムZr(OH)?(CH
3COO)212 g (0,05モル)、酢酸鉛・3
永和物Pb(CH3COO)2・3H2038g (0
,1モル)およびモノエタノールアミン183g(3モ
ル)、蟻酸toog(2モル)をエチルアルコール50
o1に懸濁または溶解させ、Wl拌下に75℃で加熱し
た0反応開始後5時間で反応を終え、赤外線吸収スペク
トルを測定したところ、第4図とほぼ同様のスペクトル
を有する組成物が得られた。
この組成物を酸化物換算で15!1に量%となるように
エチルアルコールで濃度調整し、実施例1と同様にして
酸化防止剤として9性能試験を行なったところ、第1〜
3表中の採取試料No、 4と同様の結果が得られた。
実施例1O 実施例9におけるオキシ酢酸ジルコニウムおよび酢酸鉛
・3水和物に代えてオキシバナジウムトリエトキシドV
O(OC2Hsh  l 7 g (0,1モル) ト
アンチモンエトキシド5b(OC2Hs)326 g 
(0,1モル)を使用して同様の操作を行ない、およそ
5時間後に赤外線吸収スペクトルを測定したところ、第
6図とほぼ同様のスペクトルを有する組成物が得られた
この組成物を酸化物換算で10重rM%となるようエチ
ルアルコールで濃度調整し、実施例1と同様にして酸化
防止剤としての性能試験を行なったところ、第1〜3表
中の採取試料No、 5と同様の結果が得られた。
実施例11 実施例9におけるオキシ酢酸ジルコニウムおよび酢酸鉛
・3永和物に代えて蟻酸イツトリウム・2永和物Y(H
C:00)3・2H2017g (0,05モル)、酢
酸第一錫 S+(C1hCOD)212 g (0,0
5モル)を使用して同様の操作を行ない、およそ15時
間後に赤外線吸収スペクトルを測定したところ、第6図
とほぼ同様のスペクトルを有する組成物が得られた。
この組成物を酸化物換算で15屯州%となるようエチル
アルコールで濃度;B5し、実施例1と同様にして酸化
防1剤としての性能試験を行なったところ、第1〜3表
中の採取試料No、 6と同様の結果が得られた。
実施例12 実施例1における酸化亜鉛の代わりに珪稟テトラエトキ
シド5i(OC2Hs)a  10 g (0,05モ
ル)とニオブペンタエトキシドNb(OC2Hs)s 
 16 g (0,05モル)を使用して同様の操作を
行ない、およそ3時間後に赤外線吸収スペクトルを測定
したところ、第2図とほぼ同様のスペクトルを有する組
成物が得られた。
この組成物を酸化物換算で10重量%となるようエチル
アルコールで濃度3I整し、実施例1と同様にして酸化
防IF剤としての性能試験を行なったところ、第1〜3
表中の採取試料No、  l 、 2に相当する結果が
得られた。
[発明の効果] 本発明は以上の様に構成されており、その効果は要約す
れば次の通りである。
(1)■B含有化合物と、■第■族のZn、第■族のY
、ランタン系元素、第■族のSi。
Sn、Pb、Ti、Zr、第V族のSb。
Bi、V、Nb、Ta、第■族c7)Mnより″゛  
           なる群から選択される1種また
は2!!以上の金属化合物と、■アルコールアミン類お
よび■カルボン酸を原料として、全く新しいタイプの酸
化防止用金属含有組成物を得ることができた。
(2)この金属含有組成物は、金属材料に塗布したのち
加熱処理して酸化物被膜を形成させることによって高性
能の酸化防止被膜を形成し得るほか、金属材料に塗布し
て液体状連続被膜を形成するだけでも優れた酸化防止効
果を発揮し、後者は操作終了後水洗によって簡単に除去
することができるので。
高温酸化を受は易い金属材料(殊に鉄鋼やステンレス鋼
など)を高温処理するときの酸化防止剤として極めて優
れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1〜7図は実施例でfIIた全屈含有!lIl&物の
赤外線吸収スペクトルである。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)B含有化合物、 (b)Zn、Y、ランタン系元素、Si、 Sn、Pb、Ti、Zr、Sb、Bi、 V、Nb、Ta及びMnよりなる群から 選択される1種又は2種以上の金属化合 物、 (c)アルコールアミン類の1種または2種以上および (d)カルボン酸を、 有機溶媒の存在下もしくは不存在下に加熱反応せしめて
    なる水可溶性物質を有効成分として含有することを特徴
    とする金属材料の高温酸化防止用金属含有組成物。
  2. (2)B含有化合物が硼素アルコキシド、硼酸、無水硼
    酸および硼酸アンモニウムよりなる群から選択されるも
    のである特許請求の範囲第1項に記載の金属含有組成物
  3. (3)金属化合物が、 一般式M(OR)_n (式中MはZn、Y、ランタン系元素、 Si、Sn、Pb、Ti、Zr、 Sb、NbまたはTaを、またRは低級アルキル基を、
    nは金属の酸化数を夫々表わす)で表わされる金属アル
    コキシド、 VO(OR)_3 (式中Rは低級アルキル基を表わす) で表わされるVのアルコキシド、 Zn、Y、ランタン系元素、Sn、Pb、Sb、Bi、
    V、Mnの金属酸化物、金属カルボン酸塩、金属水酸化
    物または金属炭酸塩である特許請求の範囲第1又は2項
    に記載の金属含有組成物。
  4. (4)アルコールアミン類が一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ b)R_1N(CH_2CH_2OH)_2、またはc
    )N(CH_2CH_2OH)_3 [式中、R_1、R_2はC_nH_2_n_・_1(
    nは0.1〜4の整数を表わす)] で示されるエタノールアミンである特許請求の範囲第1
    〜3項のいずれかに記載の金属含有組成物。
  5. (5)カルボン酸が、低級脂肪族カルボン酸である特許
    請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載の金属含有組成
    物。
  6. (6)B含有化合物と金属化合物の両化合物中の金属元
    素1モルに対し、アルコールアミン類0.05〜4モル
    とカルボン酸0.05〜4モルを加熱反応せしめたもの
    である特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の金
    属含有組成物。
  7. (7)(a)B含有化合物、 (b)Zn、Y、ランタン系元素、Si、Sn、Pb、
    Ti、Zr、Sb、Bi、V、Nb、Ta、Mnよるな
    る群から選択される1種または2種以上の金属化合物、 (c)アルコールアミン類の1種または2種以および (d)カルボン酸を、 有機溶媒の存在下もしくは不存在下で逐次もしくは同時
    に加熱反応させることを特徴とする金属材料の高温酸化
    防止用水可溶性金属含有組成物の製造法。
  8. (8)B含有化合物が硼素アルコキシド、硼酸、無水硼
    酸および硼酸アンモニウムよりなる群から選択されるも
    のである特許請求の範囲第7項に記載の金属含有組成物
  9. (9)金属化合物が、 一般式M(OR)_n (式中MはZn、Y、ランタン系元素、Si、Sn、P
    b、Ti、Zr、Sb、Nb、またはTaを、またRは
    低級アルキル基を、nは金属の酸化数を夫々表わす) で表わされる金属アルコキシド、 VO(OR)_3 (式中Rは低級アルキル基を表わす) で表わされるVのアルコキシド、 Zn、Y、ランタン系元素、Sn、Pb、Sb、Bi、
    V、Mnの金属酸化物金属カルボン酸塩、金属水酸化物
    または金属炭酸塩 である特許請求の範囲第7又は8項に記載の金属含有組
    成物の製造法。
  10. (10)アルコールアミン類が一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ b)R_1N(CH_2CH_2OH)_2、またはc
    )N(CH_2CH_2OH)_3 [式中、R_1、R_2はC_nH_2_n_・_1(
    nは0、1〜4の整数を表わす)] で示されるエタノールアミンである特許請求の範囲第7
    〜9項のいずれかに記載の金属含有組成物の製造法。
  11. (11)カルボン酸が、低級脂肪族カルボン酸である特
    許請求の範囲第7〜10項のいずれかに記載の金属含有
    組成物の製造法。
  12. (12)B含有化合物と金属化合物の両化合物中の金属
    元素1モルに対し、アルコールアミン類0.05〜4モ
    ルとカルボン酸0.05〜4モルを加熱反応せしめる、
    特許請求の範囲第7〜11項のいずれかに記載の金属含
    有組成物の製造法。
JP12735087A 1987-05-25 1987-05-25 金属材料の高温酸化防止用金属含有組成物およびその製造法 Pending JPS63293178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12735087A JPS63293178A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 金属材料の高温酸化防止用金属含有組成物およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12735087A JPS63293178A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 金属材料の高温酸化防止用金属含有組成物およびその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63293178A true JPS63293178A (ja) 1988-11-30

Family

ID=14957756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12735087A Pending JPS63293178A (ja) 1987-05-25 1987-05-25 金属材料の高温酸化防止用金属含有組成物およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63293178A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05106054A (ja) * 1990-02-15 1993-04-27 Dow Corning Corp 超小形電子デバイスおよび基材用コーテイング
FR2684980A1 (fr) * 1991-12-16 1993-06-18 Kodak Pathe Procede de decomposition organometallique pour preparer un borate metallique.
FR2684981A1 (fr) * 1991-12-16 1993-06-18 Kodak Pathe Procede sol-gel pour preparer un borate de metal alcalino terreux.
JPH06101067A (ja) * 1992-09-24 1994-04-12 Tsuchiya:Kk ステンレス鋼の高温酸化防止用セラミックスコーティング液
WO1998050601A1 (fr) * 1997-04-30 1998-11-12 Takamatsu Research Laboratory Pate metallique et procede de production d'une couche metallique
EP1170251A1 (en) * 1999-03-12 2002-01-09 Nagase Chemtex Corporation Compositions for forming metal oxide films
US6387012B1 (en) 1996-10-14 2002-05-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Metal complex solution, photosensitive metal complex solution, and method for forming metallic oxide films
JP2006169600A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Daiken Kagaku Kogyo Kk 硼素系複合金属微粒子、その製造方法及び導電性ペースト
KR100895192B1 (ko) 2006-09-29 2009-04-24 주식회사 엘지화학 도전배선 형성용 페이스트에 사용되는 유기 은 착화합물
JP2011157577A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱処理用鋼材の表面処理液およびこれを用いた熱処理鋼材の製造方法
JP2016532739A (ja) * 2013-06-28 2016-10-20 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 可溶性金属酸化物カルボキシレートのスピンオン組成物及びそれらの使用方法
JP2019161049A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社リコー 前駆体液の品質管理方法
WO2020129306A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 第一稀元素化学工業株式会社 ジルコニウム含有アルコール液

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05106054A (ja) * 1990-02-15 1993-04-27 Dow Corning Corp 超小形電子デバイスおよび基材用コーテイング
FR2684980A1 (fr) * 1991-12-16 1993-06-18 Kodak Pathe Procede de decomposition organometallique pour preparer un borate metallique.
FR2684981A1 (fr) * 1991-12-16 1993-06-18 Kodak Pathe Procede sol-gel pour preparer un borate de metal alcalino terreux.
JPH06101067A (ja) * 1992-09-24 1994-04-12 Tsuchiya:Kk ステンレス鋼の高温酸化防止用セラミックスコーティング液
US6387012B1 (en) 1996-10-14 2002-05-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Metal complex solution, photosensitive metal complex solution, and method for forming metallic oxide films
WO1998050601A1 (fr) * 1997-04-30 1998-11-12 Takamatsu Research Laboratory Pate metallique et procede de production d'une couche metallique
US6197366B1 (en) * 1997-05-06 2001-03-06 Takamatsu Research Laboratory Metal paste and production process of metal film
EP1170251A4 (en) * 1999-03-12 2002-07-24 Nagase Chemtex Corp COMPOSITIONS FOR PRODUCING METAL OXIDE FILMS
EP1170251A1 (en) * 1999-03-12 2002-01-09 Nagase Chemtex Corporation Compositions for forming metal oxide films
JP2006169600A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Daiken Kagaku Kogyo Kk 硼素系複合金属微粒子、その製造方法及び導電性ペースト
KR100895192B1 (ko) 2006-09-29 2009-04-24 주식회사 엘지화학 도전배선 형성용 페이스트에 사용되는 유기 은 착화합물
JP2011157577A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Sumitomo Metal Ind Ltd 熱処理用鋼材の表面処理液およびこれを用いた熱処理鋼材の製造方法
JP2016532739A (ja) * 2013-06-28 2016-10-20 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ 可溶性金属酸化物カルボキシレートのスピンオン組成物及びそれらの使用方法
JP2019161049A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 株式会社リコー 前駆体液の品質管理方法
WO2020129306A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 第一稀元素化学工業株式会社 ジルコニウム含有アルコール液
JPWO2020129306A1 (ja) * 2018-12-21 2021-05-20 第一稀元素化学工業株式会社 ジルコニウム含有アルコール液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63293178A (ja) 金属材料の高温酸化防止用金属含有組成物およびその製造法
JP4990501B2 (ja) 残留塩低含有量のエーテルカルボン酸を溶剤なしで製造する方法
CA2641180A1 (en) A process for functionalizing titanium metal surfaces with nanometric particles of titanium and products thus functionalized
JPH01502267A (ja) マイクロ波輻射の使用による金属アルコキシドおよび金属粉末の形成におけるまたはそれに係る改良
JP2565501B2 (ja) 金属材料の高温酸化防止用金属含有組成物の製法
CN102614935A (zh) 氧化铝载体的表面改性方法
JPS63195272A (ja) 金属材料の高温酸化防止用水可溶性金属含有組成物の製造方法
JPS58128361A (ja) アシルシアナミドのアルカリ金属塩の製法
EP1464637A1 (en) Low melting point tin salt of carboxylic acid and method for producing the same
GB432212A (en) Improved method of coating ferrous bodies with other metals
JP2018162190A (ja) 窒化タンタルの製造法
JPH0327390A (ja) 高純度銅アルコキシドの製法
JPS63194878A (ja) 抵抗溶接時の酸化スケ−ル発生防止方法
JPH04362014A (ja) チタン酸バリウム薄膜の製造方法
US2653115A (en) Method of pickling
JP2967007B2 (ja) 溶射皮膜の封孔処理方法
JPH0333694B2 (ja)
Brzyska et al. Thermal decomposition of rare earth salicylates in air atmosphere
GB728821A (en) Oxidation catalyst and its preparation
JPS63297206A (ja) 窒化アルミニウムの製造方法
JP3261621B2 (ja) 蟻酸メチル製造触媒
GB737780A (en) Process for the preparation of dicyclopentadienyliron
RU94014572A (ru) Способ получения составов для нанесения металлооксидных покрытий
JPH02117643A (ja) 2−フルオロ−5−ハロゲノイソフタロニトリル及び2−フルオロ−5−ハロゲノイソフタル酸の製造方法
Wenmei et al. Synthesis, characterization and crystal structure of tri-aquo bimalonate malonate samarium (III) monohydrate