JPS6329140Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6329140Y2
JPS6329140Y2 JP4748183U JP4748183U JPS6329140Y2 JP S6329140 Y2 JPS6329140 Y2 JP S6329140Y2 JP 4748183 U JP4748183 U JP 4748183U JP 4748183 U JP4748183 U JP 4748183U JP S6329140 Y2 JPS6329140 Y2 JP S6329140Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
generator
exhaust
muffler
volute chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4748183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59152125U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4748183U priority Critical patent/JPS59152125U/ja
Publication of JPS59152125U publication Critical patent/JPS59152125U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6329140Y2 publication Critical patent/JPS6329140Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、強制空冷エンジン及びゼネレータを
冷却した冷却排風と、エンジン排気ガスとの排風
処理を改良したエンジン駆動ゼネレータに関する
ものである。
従来、強制空冷エンジン,エンジン駆動ゼネレ
ータにおいて、冷却排風及び排気ガスの排風を互
いに利用するよう対策したものとしては、実開昭
49−46114号公報に見られるよう排気管の吐出口
をエンジンの冷却風通路の中に開口したもの、実
開昭56−118928号公報に見られるよう冷却排出口
の下方にエンジンマフラを配設したものが知られ
ている。しかしながら、前記実開昭49−46114号
公報に記載の従来例では、排気ガスと冷却排風と
を混合できるが、排気ガス中のカーボン等によつ
てシリンダが汚損されるという欠点がある。一
方、実開昭56−118928号公報に記載の従来例で
は、エンジン冷却排風によつてマフラが多少冷却
される点しか期待できない。
本考案は、これらの事情に鑑みてなされたもの
で、エンジン及びゼネレータを冷却した冷却排風
によつてマフラを冷却し、且つこの冷却するマフ
ラによつて前記冷却排風の流出に抵抗とならない
ようにする一方、マフラテールパイプから吐出さ
れる排気ガスの排気流によるエジエクタ効果によ
つて前記冷却排風を吸引し冷却排風の排出を良好
にして冷却効率の向上を図ると共に、排気ガス及
び冷却排風の吐出騒音を低減し、さらに、排風ダ
クト及びマフラの配設スペースを取らずコンパク
トに構成できるようにしたエンジン駆動ゼネレー
タを提供することを目的としている。
前記目的を達成するため本考案によるエンジン
駆動ゼネレータは、防音ケース内に強制空冷エン
ジンとゼネレータとを配設してエンジンの出力軸
とゼネレータのロータ駆動軸とを直結し、前記エ
ンジンとゼネレータとの間の直結軸にフアンを軸
着し該フアンを配設したエンジンとゼネレータ間
をボリユート室に形成してエンジン側及びゼネレ
ータ側から冷却風を吸引するよう構成したものに
おいて、前記ボリユート室の一側面に排風ダクト
を配設し、この排風ダクトの一部に排風口を形成
して該排風ダクト内であつて排風口に臨ませて前
記ボリユート室の内壁形状に底面が略沿うようエ
ンジンマフラを配設して該マフラにて前記ボリユ
ート室形状の一部を構成する一方、エンジン及び
フアンから離れた位置の排風ダクトに排風排出口
を形成して該排風排出口近傍に前記マフラのテー
ルパイプを延出し開口したことを特徴としてい
る。
以下図面を参照して本考案を具体的に説明す
る。
第1図ないし第5図は本考案の一実施例を示
し、第1図は本実施例のエンジン駆動ゼネレータ
の縦断面図、第2図は第1図の側面図、第3図は
防音ケースを切欠して燃料タンクを省略した第1
図の平面図、第4図は第1図のボリユート室部分
を示す横断面図、第5図は第1図の防音カバーを
切欠いた断面図である。
これらの図において符号1は防音ケース,2及
び3はこの防音ケース1内に収納・配設された強
制空冷エンジンとゼネレータで、エンジン2の出
力軸4にゼネレータ3のロータ駆動軸5を連結し
たエンジン直結タイプのゼネレータを構成してい
る。前記エンジン出力軸4は、中途にエンジン2
側に向つて拡径状となる第一テーパ部4aと、先
端部に同様エンジン2側に向つて拡径状となる第
二テーパ部4bとを有し、この第一テーパ部4a
に隣接した前方(反エンジン側)に雄ねじ部4c
が形成されている。前記エンジン出力軸4の第一
テーパ部4aには、フライホイール兼用のフアン
6のテーパ状軸受孔を有するボス部が嵌合されて
キーが係入されており、該フアン6の背面に位置
する雄ねじ部4cにナツト7を螺合してこのナツ
ト7によつてフアン6を第一テーパ部4aの拡径
方向へ押圧,圧着し固定している。又、前記ゼネ
レータ3のロータ駆動軸5は、軸方向に貫通した
中空状に形成されており、そのエンジン側端部開
口5aは前記エンジン出力軸4の第二テーパ部4
bと一致するよう端面に向つて拡開するテーパ状
に形成されている。このテーパ状の開口5aは、
前記エンジン出力軸4の第二テーパ部4bを嵌入
していると共に、該第二テーパ部4bの中心軸方
向にはロータ駆動軸5の中空に連通するねじ孔4
bが形成されている。そして、ロータ駆動軸5の
反エンジン側端面からロータ駆動軸5の中空内に
ボルト7aが螺入され、その先端をロータ駆動軸
5のテーパ状開口5aに嵌入したエンジン出力軸
4の第二テーパ部4bのねじ孔4dに螺入して前
記第二テーパ部4bをテーパ状開口5a方口に引
き寄せて両テーパ部をくい込ませ、エンジン出力
軸4とロータ駆動軸5とを強固に連結するように
なつている。
前記直結された強制空冷エンジン2及びゼネレ
ータ3を収納配設した防音ケース1は、エンジン
2の底面、即ちオイルパン8に対向する部位の底
面、及びオイルパン8にエンジンオイルを注入す
る注入口9が配設されている側面であつて該注入
口9が露呈する位置に冷却風導入口10……を形
成している。又、防音ケース1と、エンジン2の
クランクケース11,オイルパン8,シリンダ1
2,及びゼネレータ3との間は、適度に狭小化さ
れて冷却風通路13となつている。一方、エンジ
ン2の側部に配設されたエアクリーナ14のエア
取入口15は、前記防音ケース1の冷却風導入口
10と対向しないよう配設され、エア吸入音が防
音ケース1外に洩出しないようになつている。
前記エンジン2のシリンダ12外周は導風板1
6にて囲撓されており、前記冷却風通路13と連
通状態で区画されたエンジン冷却風通路17を形
成している。又、エンジン2とゼネレータ3間
は、導風板18にて冷却風通路13と区画された
ボリユート室19が形成されており、このボリユ
ート室19は前記エンジン冷却風通路17に連通
している一方、該ボリユート室17内エンジン出
力軸4に軸着されたフアン6を配設している。
又、前記ゼネレータ3の反エンジン側には、軸受
板20が配設されてロータ駆動軸5を軸受を介し
て支承していると共に、この軸受板20はその上
方をエンジン側に延出してステータ21の反エン
ジン側外周を支持し取付けている。又、この軸受
板20には、ゼネレータ3内側と前記冷却風通路
13とを連通させる導入口22が開口されてい
る。一方このゼネレータ3のエンジン側は、ボリ
ユート室19に開口し連通されている。尚、前記
軸受板20の導入口22近傍には、ゼネレータの
制御用半導体等、高温をきらう電気部品23が配
設され、冷却風通路13からゼネレータ3内に流
入する冷却風にて冷却されるようになつている。
前記ボリユート室19は、出口側に向つて末広
がり状に拡径となつている一方、この出口側面の
導風板18が開口し該開口部を閉塞するように排
風ダクト24がボリユート室19位置からゼネレ
ータ3の反エンジン側にかけた防音ケース内側部
に長尺状に配設されている。そして、この排風ダ
クト24は、その背面のフアン6上部に対向した
位置に排風口25を有しており、該排風ダクト2
4内であつて前記排風口25に臨ませて前記ボリ
ユート室19の内壁形状に底面が略沿うようエン
ジンマフラ26を配設して該マフラ26にて前ボ
リユート室形状の一部を構成し、マフラ26によ
つてボリユート室19の排風口25が閉塞ないし
抵抗とならないようにし冷却排風の流出が良好と
なるように構成されている。又、前記マフラ26
は、その底面に冷却排風の流線方向に複数の冷却
フイン27……を形成している。一方、排風ダク
ト24は、その正面側であつてエンジン2及びフ
アン6から離れた位置に排風排出口28を有し、
この排風排出口28近傍にマフラ26のテールパ
イプ29を延出し開口している。
尚、図中符号30はイグニツシヨンコイル、3
1はリコイルスタータ、32は燃料タンク、33
はロータ、34は脚片を示す。
このような構成では、エンジン2の駆動によつ
てフアン6が回転すると、冷却風が防音ケース1
の底面、及び側面に形成した冷却風導入口10…
…から防音ケース1内の冷却風通路13内に流入
してオイルパン8に当つて該オイルパン8を冷却
する。そして、この流入冷却風の一部はエア取入
れ口15からエアクリーナ14内に吸入され、他
の一部は導風板16にてシリンダ12外周を囲撓
して形成したエンジン冷却風通路17内に流入
し、シリンダ12を冷却してボリユート室19内
に吸入される。又、冷却風の一部は、冷却風通路
13をゼネレータ3の反エンジン側に流通して換
気し、その一部でイグニツシヨンコイル30と電
気部品23を冷却してゼネレータ3の反エンジン
側に形成した導入口22からゼネレータ3内に流
入し、該ゼネレータ3を冷却した後ボリユート室
19内に吸入される。このように、フアン6にて
ボリユート室19内にエンジン2側及びゼネレー
タ3側の両方向から冷却風が吸い込まれ、その間
に必要部分を冷却し、且つ防音ケース1内を換気
するようになつている。
一方、ボリユート室19内に吸い込まれた冷却
排風は、ボリユート室19の排風口25から排風
ダクト24内に流入する。この際、冷却排風は排
風ダクト24内であつてボリユート室形状の一部
を構成するマフラ26底面に沿つて排風ダクト2
4内に流入しマフラ26を効率よく冷却する。そ
して、この排風ダクト24内に流入し前記マフラ
26及びマフラテールパイプ29を冷却した冷却
排風は、排風排出口28より外部へ排出される。
又、排風ダクト24の排風排出口28の近傍に
は、マフラ26のテールパイプ29が延出され開
口しており、該テールパイプ29から吐出される
排気ガスの排気流によるエジエクタ効果によつて
前記冷却排風を吸引し該排風の排出を良好にして
いる。
以上説明したように本考案によれば、エンジン
及びゼネレータを冷却した冷却排風によつてマフ
ラを冷却し、且つこの冷却するマフラによつて前
記冷却排風の流出に抵抗とならないようにする一
方、マフラテールパイプから吐出される排気ガス
の排気流によるエジエクタ効果によつて前記冷却
排風を吸引し冷却排風の排出を良好にして冷却効
率の向上を図ると共に、排気ガス及び冷却排風の
吐出騒音を低減し、さらに、排風ダクト及びマフ
ラの配設スペースを取らずコンパクトに構成でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本考案の一実施例を示
し、第1図は本実施例のエンジン駆動ゼネレータ
の縦断面図、第2図は第1図の側面図、第3図は
防音ケースを切欠きして燃料タンクを省略した第
1図の平面図、第4図は第1図のボリユート室部
分を示す横断面図、第5図は第1図の防音カバー
を切欠いた断面図である。 1……防音ケース、2……エンジン、3……ゼ
ネレータ、4……出力軸、6……フアン、19…
…ボリユート室、24……排風ダクト、25……
排風口、26……マフラ、28……排風排出口、
29……マフラテールパイプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 防音ケース内に強制空冷エンジンとゼネレータ
    とを配設してエンジンンの出力軸とゼネレータの
    ロータ駆動軸とを直結し、前記エンジンとゼネレ
    ータとの間の直結軸にフアンを軸着し該フアンを
    配設したエンジンとゼネレータ間をボリユート室
    に形成してエンジン側及びゼネレータ側から冷却
    風を吸引するよう構成したものにおいて、前記ボ
    リユート室の一側面に排風ダクトを配設し、この
    排風ダクトの一部に排風口を形成して該排風ダク
    ト内であつて排風口に臨ませて前記ボリユート室
    の内壁形状に底面が略沿うようエンジンマフラを
    配設して該マフラにて前記ボリユート室形状の一
    部を構成する一方、エンジン及びフアンから離れ
    た位置の排風ダクトに排風排出口を形成して該排
    風排出口近傍に前記マフラのテールパイプを延出
    し開口したことを特徴とするエンジン駆動ゼネレ
    ータ。
JP4748183U 1983-03-31 1983-03-31 エンジン駆動ゼネレ−タ Granted JPS59152125U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4748183U JPS59152125U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 エンジン駆動ゼネレ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4748183U JPS59152125U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 エンジン駆動ゼネレ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59152125U JPS59152125U (ja) 1984-10-12
JPS6329140Y2 true JPS6329140Y2 (ja) 1988-08-05

Family

ID=30178027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4748183U Granted JPS59152125U (ja) 1983-03-31 1983-03-31 エンジン駆動ゼネレ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152125U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59152125U (ja) 1984-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01147120A (ja) カバー付エンジン発電機
JPH0372823B2 (ja)
JP3205707B2 (ja) 空冷エンジン
JPH0379532B2 (ja)
US8454401B2 (en) Outboard motor
JP2002276596A (ja) 渦巻ポンプ
JPS6329140Y2 (ja)
JPS641454Y2 (ja)
JPS6323536Y2 (ja)
JP4676319B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPH0219552Y2 (ja)
JPH0139856Y2 (ja)
JPH0156253B2 (ja)
JPS58197416A (ja) エンジン駆動ゼネレ−タ
JPH0219553Y2 (ja)
JPS641453Y2 (ja)
JPH0372822B2 (ja)
JPS5859357U (ja) エンジン駆動発電機の防音冷却構造
JP2001159378A (ja) 船外機の吸気装置
RU2137928C1 (ru) Одноцилиндровый двигатель внутреннего сгорания с воздушным охлаждением
JP2001349216A (ja) 空冷式内燃機関
JPH0442494Y2 (ja)
JPS6235855Y2 (ja)
JPS6211752Y2 (ja)
JPH0755299Y2 (ja) エンジンの過給機冷却装置