JPS6323536Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6323536Y2
JPS6323536Y2 JP6795182U JP6795182U JPS6323536Y2 JP S6323536 Y2 JPS6323536 Y2 JP S6323536Y2 JP 6795182 U JP6795182 U JP 6795182U JP 6795182 U JP6795182 U JP 6795182U JP S6323536 Y2 JPS6323536 Y2 JP S6323536Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
exhaust
muffler
generator
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6795182U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58172010U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6795182U priority Critical patent/JPS58172010U/ja
Publication of JPS58172010U publication Critical patent/JPS58172010U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6323536Y2 publication Critical patent/JPS6323536Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、排気温度と排気騒音との低下を図つ
たエンジン駆動ゼネレータの排気装置に関するも
のである。
従来、強制空冷エンジン、エンジン駆動ゼネレ
ータにおいて、冷却排風及び排気ガスを互いに利
用するよう対策したものとしては、実開昭49−
46114号公報に見られるよう排気管の吐出口をエ
ンジンの冷却風通路の中に開口したもの、実開昭
56−118928号公報に見られるよう冷却排出口の下
方にエンジンマフラを配設したものが知られてい
る。しかしながら、前者では排気ガスと冷却排風
とを多少混合できるが大気中に排出されている冷
却排風の中に排気ガスを吐出する構成なので前記
混合はそれほど期待できない上に、排気ガス中の
カーボンによつてシリンダが汚損されるという不
都合があり好ましくない。一方、後者ではエンジ
ン冷却排風によつてマフラーが多少冷却される点
しか期待できない。
本考案は、これらの事情に鑑みてなされたもの
で、冷却風の排風ダクト内にマフラーボデイを配
置して該マフラーボデイ自体を冷却する一方、マ
フラーテールパイプを排風ダクト内に開口して排
気ガスと冷却排風とを排風ダクト内で混合し排気
ガスの温度と騒音及び汚染度を低下させ、且つ排
気ガスの排気流によるエジエクタ効果によつて冷
却排風を吸引し冷却排風の排風を良好にすると共
に、マフラーテールパイプをマフラーボデイの側
面と排風ダクトの側面とによつて形成し構造を簡
単にできるようにしたエンジン駆動ゼネレータの
排気装置を提供することを目的としている。
以下図面を参照して本考案を具体的に説明す
る。
第1図ないし第12図は本考案の第一実施例を
示し、第1図は本実施例のエンジン駆動ゼネレー
タの縦断面図、第2図は第1図の側面図、第3図
は防音ケースを切欠した第1図の平面図、第4図
は第1図のA−A線断面図でゼネレータ及びフア
ンを省略した状態の図、第5図は第1図の防音カ
バーを切欠いた断面図、第6図はマフラー部を示
す一部切欠正面図、第7図は第6図のマフラーカ
バーを切欠いた状態の平面図、第8図は第7図の
B−B線断面図、第9図は第8図のC−C線断面
図、第10図はゼネレータのロータ駆動軸を連結
するエンジンの出力軸先端拡大正面図、第11図
はマグネト用マグネツトを配設したフアン(フラ
イホイール兼用)とイグニツシヨンコイルとを示
す正面図、第12図は第11図のD−D線断面図
である。
これらの図において符号1は防音ケース、2及
び3はこの防音ケース1内に収納・配設された強
制空冷エンジンとゼネレータで、エンジン2の出
力軸4にゼネレータ3のロータ駆動軸5を連結し
たエンジン直結タイプのゼネレータを構成してい
る。前記エンジン出力軸4は、中途にエンジン2
側に向つて拡径状となる第一テーパ部4aと、先
端部に同様エンジン2側に向つて拡径状となる第
二テーパ部4bとを有し、この第一テーパ部4a
に隣接した前方(反エンジン側)に雄ねじ部4c
が形成されている。そして、前記第一テーパ部4
aと第二テーパ部4bは、夫々の延長線が他方の
テーパ部にかからないようになつている。これ
は、エンジン出力軸4の各第一、第二テーパ部4
a,4bの研磨時にと石が衝突したりして損傷し
ないようにしたものである。前記エンジン出力軸
4の第一テーパ部4aには、フライホール兼用の
フアン6のテーパ状軸受孔を有するボス部が嵌合
されてキーが係入されており、該フアン6の背面
に位置する雄ねじ部4cにナツト7を螺合してこ
のナツト7によつてフアン6を第一テーパ部4a
の拡径方向へ押圧、圧着し固定している。又、前
記ゼネレータ3のロータ駆動軸5は、軸方向に貫
通した中空状に形成されており、そのエンジン側
端部開口5aは前記エンジン出力軸4の第二テー
パ部4bと一致するよう端面に向つて拡開するテ
ーパ状に形成されている。このテーパ状の開口5
aは、前記エンジン出力軸4の第二テーパ部4b
を嵌入していると共に、該第二テーパ部4bの中
心軸方向にはロータ駆動軸5の中空に連通するね
じ孔4dが形成されている。そして、ロータ駆動
軸5の反エンジン側端面からロータ駆動軸5の中
空内にボルト7aが螺入され、その先端をロータ
駆動軸5のテーパ状開口5aに嵌入したエンジン
出力軸4の第二テーパ部4bのねじ孔4dに螺入
して前記第二テーパ部4bをテーパ状開口5a方
向に引き寄せて両テーパ部をくい込ませ、エンジ
ン出力軸4とロータ駆動軸5とを強固に連結する
ようになつている。
前記直結された強制空冷エンジン2及びゼネレ
ータ3を収納配設した防音ケース1は、エンジン
2の底面、即ちオイルパン8に対向する部位の底
面、及びオイルパン8にエンジンオイルを注入す
る注入口9が配設されている側面であつて該注入
口9が露呈する位置に冷却風導入口10…を形成
している。又、防音ケース1と、エンジン2のク
ランクケース11、オイルパン8、シリンダ1
2、及びゼネレータ3との間は、適度に狭少化さ
れて冷却風通路13となつている。一方、エンジ
ン2の側部に配設されたエアークリーナ14のエ
アー取入口15は、前記防音ケース1の冷却風導
入口10と対向しないよう配設され、エアー吸入
音が防音ケース1外に洩出しないようになつてい
る。
前記エンジン2の軸受板16は、ゼネレータ3
側に配置されており、この軸受板16はゼネレー
タ3側に延出された延出部16aを有している。
この軸受板16の延出部16aには、中途にボリ
ユート室形成部16bと、先端にステータ取付部
16cとが形成されている。ボリユート室形成部
16bは、エンジン2とゼネレータ3間を囲繞し
て冷却風通路13と区画されたボリユート室17
を形成し、該ボリユート室17にエンジン出力軸
4に軸着されたフアン6を配設している。一方、
ステータ取付部16cは、ゼネレータ3のエンジ
ン側ステータ18外周を抱持して取付けている。
又、エンジン2のシリンダ12外周は導風板1
9にて囲繞されており、前記冷却風通路13と区
画されたエンジン冷却風通路20を形成してい
る。このエンジン冷却風通路20は、下部に冷却
風通路13と連通する導入口21を開口してい
る。一方、このエンジン冷却風通路20は、その
流出口22を前記軸受板16のボリユート室形成
部16bに開口形成してボリユート室17に連通
させている。
前記ゼネレータ3の反エンジン側には、軸受板
23が配設されてロータ駆動軸5を軸受を介して
支承していると共に、この軸受板23はその上方
をエンジン側に延出してステータ18の反エンジ
ン側外周を支持して取付けている。又、この軸受
板23には、ゼネレータ3内側と前記冷却風通路
13とを連通させる導入口24が開口されてい
る。一方、このゼネレータ3のエンジン側は、ボ
リユート室17に開口し連通されている。尚、前
記軸受板23の導入口24近傍には、ゼネレータ
の制御用半導体等、高温をきらう電気部品25が
配設され、冷却風通路13からゼネレータ3内に
流入する冷却風にて冷却されるようになつてい
る。
さらに、前記ボリユート室17を形成する軸受
板16のボリユート室形成部16bの一側面に
は、流入口26aを有する排風ダクト26が接続
されていると共に、排風ダクト26内を介して外
部と連通する排風口17aが形成されている。
尚、前記ボリユート室形成部16bの両側面に排
風口17aを形成し、その一方に排風ダクト26
を接続して該排風ダクト26を介して外部と連通
させ、他方の側面の排風口を直接外部に開口し防
音カバー1の両側面から排風するよう構成しても
よく、又、ボリユート室形成部16bの両側面に
(排風口用)開口を形成している場合であつて排
風ダクト26側のみを使用する場合は、他方の開
口を遮蔽板にて閉塞して使用するものである。
前記エンジン出力軸2に軸着されてボリユート
室17内に配設されるフアン6は、両面に翼6
a,6bを有する両側吸込み方式に形成されてお
り、一方は冷却風導入口10…から導入される冷
却風を、冷却風通路13→エンジン冷却風通路2
0→流入口22を経てボリユート室17内に吸入
して、特にエンジン2を冷却し、他方は前記導入
される冷却風を、冷却風通路13→ゼネレータ軸
受板23の導入口24→ゼネレータ3内側を経て
ボリユート室17内に吸入して防音ケース1内を
換気して熱のこもりを防止すると共に、前記した
ように軸受板23の導入口24近傍に配置した電
気部品25を冷却し、次いでゼネレータ3を冷却
するようになつている。
排風ダクト26は、前記ボリユート室17側面
からゼネレータ3の反エンジン側側面にかけての
防音ケース1内に比較的長尺状に配設されてお
り、この排風ダクト26内にマフラーボデイ27
が配置されている。前記マフラーボデイ27の外
側面には、長手方向の凹部28…と凸部29…と
が交互に上下に複数形成され、一方排風ダクト2
6の外側面にはマフラーボデイ27の凹、凸部2
8,29と一致した位置に面対称の複数の凹部3
0…と凸部31…とが形成されており、マフラー
ボデイ27と排風ダクト26の凸部29,31同
士を接合してビス止め、あるいは溶着し、マフラ
ーボデイ27を排風ダクト26内に取付けてい
る。そして、マフラーボデイ27の凹部28と排
風ダクト26の凹部30とによつて長手方向のマ
フラーテールパイプ32…を上下にわたつて形成
していると共に、マフラーボデイ27の外周にマ
フラー冷却風通路33を形成しており、このマフ
ラー冷却風通路33とマフラーテールパイプ32
…の両端とを連通させている。又、排風ダクト2
6外側面の反エンジン側端部には、排風口34が
形成され、防音ケース1に形成されて外部に開口
している排出口35と連通している。一方、マフ
ラーボデイ27は、内部長手方向に張設した仕切
壁36によつて内側部に第一膨張室37が外側部
に第二膨張室38が形成され、両室を仕切壁36
に穿設した多数の連通小孔39…によつて連通し
ている。又、前記マフラーボデイ27の各凹部2
8…には、複数の連通小孔40…が穿設されてお
り、第二膨張室38と複数のマフラーテールパイ
プ32…とを連通している。又、前記第一膨張室
37には、そのエンジン側にエンジン排気管41
が挿入されている。
又、イグニツシヨンコイル42は、軸受板16
のボリユート室形成部16bの上部に位置する冷
却風通路13内に配設されており、その鉄芯43
のみを前記ボリユート室形成部16bに穿設した
取付孔からボリユート室17内に挿入し、該ボリ
ユート室17内の冷却風の流れがイグニツシヨン
コイル42によつて妨げられないようになつてい
る。さらに、このイグニツシヨンコイル42はシ
リンダ12等の高温部から離れ、しかも冷却風通
路13内に位置していることから温度上昇が防止
されるようになつている。一方、フライホイール
兼用のフアン6には、外周側の対称位置に凹部が
形成され、その一方の凹部内に着磁鋼板44…が
重層配設され、他方の凹部内にバランス上の無着
磁鋼板45…重層配設されている。
尚、図中符号46はコイルスクータ、47は燃
料タンク、48はロータ、49は脚片を示す。
このような構成では、エンジン2の駆動によつ
てフアン6が回転すると、冷却風が防音ケース1
の底面、及び側面に形成した冷却風導入口10…
から防音ケース1内の冷却風通路13内に流入し
てオイルパン8に当つて該オイルパン8を冷却す
る。そして、この流入冷却風の一部はエアー取入
れ口15からエアークリーナ14内に吸入され、
他の一部は導風板19にてシリンダ12外周を囲
繞して形成したエンジン冷却風通路20内に流入
し、シリンダ12を冷却して流出口22からボリ
ユート室17内に吸入される。又、冷却風の一部
は、冷却風通路13をゼネレータ3の反エンジン
側に流通して換気し、その一部でイグニツシヨン
コイル42と電気部品25を冷却してゼネレータ
3の反エンジン側に形成した導入口24からゼネ
レータ3内に流入し、該ゼネレータ3を冷却した
後ボリユート室17内に吸入される。このよう
に、フアン6は両側吸い込み方式であるから、ボ
リユート室17内にエンジン2側及びゼネレータ
3側の両方向から冷却風が吸い込まれ、その間に
必要部分を冷却し、且つ防音ケース1内を換気す
るようになつている。
一方、ボリユート室17内に流入した冷却排風
は、ボリユート室形成部16bの排風口17a及
び排風ダクト26の流入口26aを経て排風ダク
ト26内に吐出され、その一部はマフラーボデイ
27外周のマフラー冷却風通路33を流通して排
風ダクト26の反エンジン側の排風口34に至り
マフラーボデイ27を冷却すると共に、残りはマ
フラーテールパイプ32…のエンジン側に流入
し、該マフラーテールパイプ32…内でエンジン
排気ガスと混合して前記排風ダクト26の反エン
ジン側の排風口34に至り、該排風口34内で前
記マフラー冷却風通路33内を流通した冷却排風
と混合され外部に排出される。ここにおいて、冷
却排風は、マフラーテールパイプ32…内に吐出
され排風ダクト26の排風口34から外部に排出
されるエンジン排気ガスによるエジエクタ効果に
よつてマフラーテールパイプ32…内に吸入され
ると共に、前記マフラーカバー26の排風口34
から外部に排出されエンジン排気ガスによるエジ
エクタ効果によつてマフラー冷却風通路33内の
冷却排風が排風口34に吸引され、その結果冷却
排風の排出を効率よく行なつている。
又、エンジン排気管41からマフラーボデイ2
7内に吐出されるエンジン排気ガスは、まず第一
膨張室37内に流入して膨張減圧された後、仕切
板36の連通孔39…を経て第二膨張室38内に
流入してここで再び膨張減圧され、連通小孔40
…を経てマフラーテールパイプ32…内に吐出さ
れる。そして、前記マフラーテールパイプ32…
は、防音ケース1内に形成されているので吐出音
が減音されて外部に排出される。さらに、前記マ
フラーボデイ27は、マフラー冷却風通路33に
よつて囲繞されていると共に、排気ガス自体がマ
フラーテールパイプ32…内及び排風口34で冷
却排風と混合されるために、エンジン排気ガス
は、温度及び汚染が低下されて外部に排出され
る。
第13図及び第14図には本発明エンジン駆動
ゼネレータに用いられるフアンの第二実施例が示
されており、第13図はこのフアンの背面図、第
14図は第13図のE−E線断面図である。この
実施例におけるフライホイール兼用のフアン50
は、単翼式で両側吸い込み方式に形成されてい
る。即ち、翼51…はエンジン側のみに形成され
ていると共に、エンジン側及び反エンジン側を連
通させる多数の連通孔52…が前記翼51…と軸
受ボス53間に形成され、さらにこの連通孔52
…は反エンジン側の空気をエンジン側に吸入する
よう軸方向の短筒状に形成されている。この実施
例のフアン50と、前記第一実施例のフアン6と
の作用は同一である。
尚、上記実施例では、冷却風導入口10を、防
音ケース1底面のオイルパン対向位置近傍及び側
面の例えばオイル注入口近傍に開口し形成してい
るが、この冷却風導入口10を防音ケース1の底
面のみに設け、且つゼネレータ3近傍にも設けて
もよいものである。
以上説明したように本考案によれば、冷却風の
排風ダクト内にマフラーボデイを配置して該マフ
ラーボデイ自体を冷却できる一方、マフラーテー
ルパイプをマフラーボデイの側面と前記排風ダク
トの側面とによつて排風ダクト内に形成して該マ
フラーテールパイプを部品点数を少なく簡単な構
成で形成でき、しかも排気ガスを排気風ダクト内
で冷却排気風と混合し排気ガスの温度と騒音及び
汚染度を低下できると共に、前記排気ガスの排気
流によるエジエクタ効果によつて冷却排風を吸引
し該冷却排風の排風を良好にできる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第12図は本考案の第一実施例を
示し、第1図はエンジン駆動ゼネレータの縦断面
図、第2図は第1図の側面図、第3図は防音ケー
スを切欠した第1図の平面図、第4図は第1図の
A−A線断面図でゼネレータ及びフアンを省略し
た状態を示す図、第5図は第1図の防音カバーを
切欠いた断面図、第6図は排風ダクトを切欠いた
状態の正面図、第7図は排風ダクトを切欠いた状
態の平面図、第8図は第7図のB−B線断面図、
第9図は第8図のC−C線断面図、第10図はゼ
ネレータのロータ駆動軸を連結するエンジンの出
力軸先端拡大正面図、第11図はマグネト用マグ
ネツトを配設したフアン(フライホイール兼用)
とイグニツシヨンコイルとを示す正面図、第12
図は第11図のD−D線断面図、第13図及び第
14図はフアンの第二実施例を示し、第13図は
背面図、第14図は第13図のE−E線断面図で
ある。 1……防音ケース、2……強制空冷エンジン、
3……ゼネレータ、4……出力軸、6,50……
フアン、10……冷却風導入口、13……冷却風
通路、17……ボリユート室、20……エンジン
冷却風通路、26……排風ダクト、27……マフ
ラーボデイ、28……凹部、29……凸部、30
……凹部、31……凸部、32……マフラーテー
ルパイプ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 防音ケース内に強制空冷エンジンとゼネレータ
    とを配設しエンジンの出力軸とゼネレータのロー
    タ駆動軸とを直結すると共に、フアンを配設し前
    記防音ケース外から冷却風を吸入してエンジン及
    びゼネレータを冷却する一方、冷却排風を防音ケ
    ース外へ排出するようにしたものにおいて、前記
    防音ケース内に、冷却排風を防音ケース外へ導く
    排風ダクトを配置し、該排風ダクト内にマフラー
    ボデイを配設してエンジンの排気管を接続する一
    方、マフラーボデイの外側面と排風ダクトの外側
    面とに夫々一致する長尺状凹凸部を設け、この凸
    部同士を接合し前記凹部によつてマフラーテール
    パイプを形成し、前記マフラーテールパイプの凹
    部にマフラーボデイ内とマフラーテールパイプ内
    とを連通する連通孔を設け、マフラーテールパイ
    プを前記排風ダクト内に開口したことを特徴とす
    るエンジン駆動ゼネレータの排気装置。
JP6795182U 1982-05-12 1982-05-12 エンジン駆動ゼネレ−タの排気装置 Granted JPS58172010U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6795182U JPS58172010U (ja) 1982-05-12 1982-05-12 エンジン駆動ゼネレ−タの排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6795182U JPS58172010U (ja) 1982-05-12 1982-05-12 エンジン駆動ゼネレ−タの排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58172010U JPS58172010U (ja) 1983-11-17
JPS6323536Y2 true JPS6323536Y2 (ja) 1988-06-28

Family

ID=30077749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6795182U Granted JPS58172010U (ja) 1982-05-12 1982-05-12 エンジン駆動ゼネレ−タの排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58172010U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0224903Y2 (ja) * 1984-10-15 1990-07-09
JPH0238035Y2 (ja) * 1985-12-26 1990-10-15
WO2006080441A1 (ja) * 2005-01-28 2006-08-03 Hiraoka Manufacturing Co., Ltd. 小型エンジン用のマフラー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58172010U (ja) 1983-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4647835A (en) Portable generator
JPH0372823B2 (ja)
JPH0379532B2 (ja)
JPH03222822A (ja) 空冷式内燃機関
JPS6323536Y2 (ja)
JP2002276596A (ja) 渦巻ポンプ
JPH0219552Y2 (ja)
JPS58197416A (ja) エンジン駆動ゼネレ−タ
JPH0219553Y2 (ja)
JPH04166496A (ja) 船外機
JPH0156253B2 (ja)
JPH0372822B2 (ja)
JPS6329140Y2 (ja)
JPH0139856Y2 (ja)
JPH07139369A (ja) エンクロージャの防音冷却換気構造
JPS641454Y2 (ja)
JP2001159378A (ja) 船外機の吸気装置
CN114412625B (zh) 一种静音发动机的强制风冷结构和静音发电机
CN215292652U (zh) 静音型柴油发电机的导风散热机构
JPS6042183Y2 (ja) 小型動力機械の防音冷却構造
JP4226274B2 (ja) パッケージ型発電装置の防音構造
JP2001349216A (ja) 空冷式内燃機関
JPS5859357U (ja) エンジン駆動発電機の防音冷却構造
JPS641453Y2 (ja)
JPH0442494Y2 (ja)