JPS63291360A - 有機電解質電池 - Google Patents

有機電解質電池

Info

Publication number
JPS63291360A
JPS63291360A JP62126215A JP12621587A JPS63291360A JP S63291360 A JPS63291360 A JP S63291360A JP 62126215 A JP62126215 A JP 62126215A JP 12621587 A JP12621587 A JP 12621587A JP S63291360 A JPS63291360 A JP S63291360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
side wall
battery
organic electrolyte
electrolyte battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62126215A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakano
仲野 浩
Yuji Kano
加納 祐二
Yasuhiro Kashima
鹿島 康弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62126215A priority Critical patent/JPS63291360A/ja
Publication of JPS63291360A publication Critical patent/JPS63291360A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、リチウム、マグネシウム、アルミニウムなど
の軽金属を負極活物質とし、電解質の溶媒にプロピレン
カーボネイト、r−ブチルラクトンなどの有機溶媒を使
用する、いわゆる有機電解質電池に関するものである。
従来の技術 第4図は代表的な有機電解質電池の断面図を示したもの
である。図中、1は封目板、2は電池ケース、3は負極
、4はキャップ状に形成したセパレータ、6は正極、6
は絶縁バッキングである。
セパレータ4をキャップ状に成形する際、従来は円状の
セパレータを絞り加工によって、キャップ状に成形して
いた。
発明が解決しようとする問題点 しかし、有機電解質電池に使用するセパレータは、ポリ
プロピレンの不織布やフィルム等が一般的には用いられ
ており、紋り加工によりキャンプ状に成形されたセパレ
ータの側壁部内側にしわが発生する。第3図に従来のキ
ャップ状セパレータ4の平面図を示す。第3図において
側壁部内側にしわが発生すると、キャップ状セパレータ
4の内径φdは小さくなシ、その中には1り込む正極の
容積が減少するという問題がある。特に電池高さが大き
くなると、セパレータ4の側壁部の高さは大キくなり、
セパレータ4の絞り加工は深絞りとなるため側壁部のし
わは犬きぐなり、正極の容積が大幅に減少するという問
題があった。
本発明は、このような問題点を解決するもので。
多様な電池形状に対応可能で、高密度で、製造容易な有
機電解質電池を提供する事と目的とする。
問題点を解決するための手段 この問題を解決するために本発明は、平板状の正極と負
極および前記電極に介在させたセパレータを有し、前記
セパレータをその端部に側壁部を設けたキャップ状に成
形し、かつこの七ノ(レータを前記正極の負極対向面側
にはめ合わせた有機電解質電池において、その周辺部に
V字型で放射状に複数の切り欠きを設けたものである。
作  用 この構成によれば、絞り加工の際、側壁部でセパレータ
4のV字型の切り欠き部分が互いに合わさり、セパレー
タ4の側壁部に余剰部分は発生せず、しわは生じない。
これにより、キャップ状に成形されたセパレータの正極
のはまり込む側壁部内側の容積が、しかにより減少する
という問題は解決される。
実画例 第1図は本発明電池のセパレータ4の一実施例の平面図
を示したものである。セパレータ4は、ポリプロピレン
の不織布から成り、その外径はaofflm、厚み0.
3 mmで1周辺部に放射状に等間隔に4カ所に、長さ
6InI11の7字型の切り欠き4aが設けられている
。第2図は上記セパレータ4を絞り加工により成形した
キャップ状七)くレータの斜視図を示したものである。
側壁部でセ・くレータはV字型の切り欠き4a部分が合
わさり、しわは発生しない。
次表は、セパレータ4の材質・外径・厚み・絞り加工の
条件を・同一にして従来のセパレータを成形した時の側
壁部の内径φd(第3図φd)と、実施例のセパレータ
の内径φD(第2図φD)を比較したものである。
発明の効果 °以上のように本発明によれば、七ノ(レータを側壁部
にしわと発生することなくキャンプ状に成形可能で、セ
パレータ内に収容される正極の体積は大きくなり、高密
度の電池を得ることができる。
また、電池厚みが大きくなり、セパレータの側壁部の長
さが大きくなっても容易に絞り加工が可能で、多様な電
池形状に対応可能で製造が容易であるという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明電池のセパレータの一実施例における平
面図、第2図は実施例のキャップ状セパレータの斜視図
、第3図は従来のキャップ状セパレータの平面図、第4
図は代表的な有機電解質電池の断面図である。 3・・・・・・負極、4・・・・・・キャップ状セパレ
ータ、4a・・・・・切り欠き、6・・・・・・正極。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平板状の正極と負極および前記両電極に介在させたセパ
    レータを有し、前記セパレータをその端部に側壁部を設
    けたキャップ状に成形し、かつこのセパレータを前記正
    極の負極対向面側にはめ合わせた有機電解質電池であっ
    て、セパレータはその周辺部にV字型で放射状に複数の
    切り欠きを設けたことを特徴とする有機電解質電池。
JP62126215A 1987-05-22 1987-05-22 有機電解質電池 Pending JPS63291360A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126215A JPS63291360A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 有機電解質電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62126215A JPS63291360A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 有機電解質電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63291360A true JPS63291360A (ja) 1988-11-29

Family

ID=14929581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62126215A Pending JPS63291360A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 有機電解質電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63291360A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440463U (ja) * 1990-08-06 1992-04-06
JP2009199731A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Panasonic Corp 円筒形電池
JP2009231179A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Panasonic Corp 円筒形電池およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0440463U (ja) * 1990-08-06 1992-04-06
JP2545182Y2 (ja) * 1990-08-06 1997-08-25 富士電気化学株式会社 偏平形電池
JP2009199731A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Panasonic Corp 円筒形電池
JP2009231179A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Panasonic Corp 円筒形電池およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63291360A (ja) 有機電解質電池
JPS63202848A (ja) 有機電解質電池
KR100207570B1 (ko) 케이스구조가 개선된 전지
KR100286939B1 (ko) 원통형 이차전지의 전극롤
JPS6142284Y2 (ja)
JPS6337725Y2 (ja)
JPH0637572Y2 (ja) リチウム電池
JP2870067B2 (ja) 密閉形電池
JPH0524120Y2 (ja)
JPH0440463U (ja)
JPH0346949B2 (ja)
JPH0218924Y2 (ja)
JPH0120772Y2 (ja)
JPH11339840A (ja) 密閉型電池およびその製造方法
JPS63299305A (ja) 電気二重層コンデンサの製造方法
JPS62274551A (ja) 空気ボタン電池の連結キヤツプ
JPS6017866A (ja) 鉛蓄電池の極板群製造方法
JPS63116965U (ja)
JPS61121726U (ja)
JPS63101462U (ja)
KR970004122A (ko) 2차 전지 및 극판 활물질 지지체 제조 방법
JPS59186965U (ja) 密閉型蓄電池
JPH0326053U (ja)
JPS6381758A (ja) 密閉電池用電池ケ−スの製造法
JPS59136162U (ja) 非水電解液電池