JPS63290917A - ロ−タリエンコ−ダ - Google Patents

ロ−タリエンコ−ダ

Info

Publication number
JPS63290917A
JPS63290917A JP12653587A JP12653587A JPS63290917A JP S63290917 A JPS63290917 A JP S63290917A JP 12653587 A JP12653587 A JP 12653587A JP 12653587 A JP12653587 A JP 12653587A JP S63290917 A JPS63290917 A JP S63290917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting element
light emitting
input shaft
phase
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12653587A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimitsu Isoi
磯井 利光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12653587A priority Critical patent/JPS63290917A/ja
Publication of JPS63290917A publication Critical patent/JPS63290917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Transform (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、回転数5回転角度等に対応する入力軸の回
転状態を、電気信号たるパルスに変換し出力するロータ
リエンコーダに関する。
〔背景技術〕
回転数1回転角度等に対応する入力軸の回転状態を、電
気信号たるパルスに変換し出力するロータリエンコーダ
には、インクリメンタル出力式等の方式がある。
インクリメンタル出力式の場合、入力軸の回転角に応じ
て、第3図にみるように種々のパルスが出力される。図
中A相、B相は、波長が同じで互いに位相がずれた位相
差出力で、主に入力軸の回転角検出に用いられる。Z相
は入力軸の1回転毎に1パルスだけ信号が出力されるも
ので、入力軸の原点位置確認や、入力軸の回転数検出に
用いられる。
このようなロータリエンコーダ1′は、たとえば、第4
図にみるように、入力軸2が測定対象たる機械系12に
接続され、出力側に設けられたケーブル16が機械の制
御系21や表示装置等に接続されて使用されるようにな
っている。
機械系12とロータリエンコーダ1′との機械的な原点
合わせには前記Z相を用い、表示装置や制御系2】でZ
相の出力信号を見ながら、入力軸2を回転させることで
原点の調整が行われる。したがって、ロータリエンコー
ダ1′と表示装置や制御系が近い位置にある場合には調
整が可能であるが、これら表示装置や制御系がロータリ
エンコーダと離れた場所にある場合には、上記表示装置
や制御系を用いての原点調整は不可能であった。
〔発明の目的〕
この発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、
入力軸の原点合わせ等の機械的調整を手元で簡単に行え
るロータリエンコーダを提供することを目的としている
〔発明の開示〕
上記目的を達成するため、この発明は、入力軸の回転を
電気信号に変換するロータリエンコーダにおいて、入力
軸の1回転で1パルスの信号出力をするZ相出力に対応
同期する表示手段をそれ自身に備えていることを特徴と
するロータリエンコーダを要旨としている。
以下に、この発明を、その実施例をあられす図面を参照
しつつ、詳しく説明する。
第1図(a)〜(C1にみるように、この実施例のロー
タリエンコーダ1は、入力軸2に固定されたスリット板
3を備え、このスリット板3を挟んで対向する発光素子
4と受光素子5との間の光の遺り取りによって入力軸2
の回転状態を電気信号たるパルスに変換し出力する、い
わゆる、光学式のものである。
入力軸2は、ケーシングを構成するベース6に埋め込ま
れたベアリング7.7によって支持されている。ケーシ
ングは、このベース6と、これに被せられるカバー8に
よって構成され、その中に前記スリット板3、発受光素
子4.5や、出力回路を実装した基板9等が収容されて
いる。ベース前面に設けられたネジ穴6a、6aは、こ
のロータリエンコーダ1を、前述した機械系12等に取
り付けるためのものである。
基板9は、前記ベース6にブロック10を介してネジ止
めされており、ブロック10によってベース6と基板9
との間に形成された空間に、前記スリット板3、発受光
素子4,5が収容されている。発光素子4は、その前面
がスリット3に向くようにベース6に取り付けられ、受
光素子5は、その前面がスリ17)板3を介して前記発
光素子4に向き合うように基板9に取り付けられている
ベース6および基板9には、発光素子4の光が他へ漏れ
ないよう、また受光素子5に対し、発光素子以外から光
が入らないよう、遮光板6b、9aが突設されている。
なお、図中11は、受光素子5へ迷光が入らないよう、
発光素子4の波長の光のみを透過するフィルターである
基板9上には、前述した出力回路を構成するICl3等
の各種の素子が実装されているとともに、Z相出力に対
応同期する表示手段たる発光素子14、および、この発
光素子の作動、停止のためのスイッチ15が実装されて
いる。
発光素子14とスイッチ15の操作部15aとは、カバ
ー8に設けられた穴よりケーシング外に露出され、ケー
シング外でのスイッチの操作、ならびに、発光素子の表
示の確認ができるようになっている。また、このカバー
8には、出力信号を制御系等に送るためのケーブル1G
が通される穴も設けられている。
発光素子14やケーブル16が通されるケーシングの穴
には、ゴムブツシュ17.17が、発光素子14やケー
ブル16に密着するようにして嵌め込まれており、それ
によって通される発光素子14やケーブル16がぐらつ
かないよう固定されている。
発光素子14は、入力軸2の1回転毎に1パルスだけ出
力されるZ相出力に対応同期して、第3図にみるように
発光する。このため、このZ相を用いた入力軸の原点合
わせ等の機械的調整を、ロータリエンコーダの手元で簡
単に行えるようになるのである。
発光素子14とZ相出力との接続は、この発明では特に
限定されないが、たとえば、第2図fatまたは(bl
に示したような回路構成によって接続されていればよい
まず、第2図(a)の接続から説明する。
受光素子5からの受光信号を処理して各相を出力する演
算処理回路18のZ相信号出力ピン18aに、出力トラ
ンジスタT r + のベースが接続されている。一方
、この出力トランジスタT r + のコレクタはZ相
出力端19として用いられ、エミッタはアースされてい
る。
正電位が印加された正電位端20と、前記Z相出力端1
9との間には、発光素子14、スイッチ15、抵抗R3
およびダイオードD、が直列に接続されて挿入されてい
る。なお、抵抗R1は前記正電位端20とZ相出力端1
9との間に電位差を生じさせて発光素子を発光させるた
めに用いられ、ダイオードD1は発光素子14に逆流電
流が流れるのを防ぐために用いられる。
図の回路は、以下のように働く。
正電位端20とZ相出力端19との間に負荷が接続され
るとともにスイッチ15が閉じられた状態で、入力軸2
が回転して演算処理回路18のZ相信号出力ピン18a
がON状態(ここでは正電位)になると、出力トランジ
スタT r +のコレクターエミッタ間が点弧状態とな
り、Z相出力端19がアース電位となる。そして、両端
子間に電位差が生じ、発光素子14が発光するとともに
負荷が作動する。正電位端20とZ相出力端19との間
に接続される負荷としては、前述した機械の制御系21
等が挙げられる。
さらに入力軸2が回転して、前記Z相信号出力ピン18
afJ<OFF状態になると、出力トランジスタT r
 l のコレクターエミッタ間が消弧状態となり、Z相
出力端19が正電位端20と同電位となって発光素子1
4の発光が停止する。それとともに、この両端子間に繋
がれた負荷も、その動作を停止する。
なお、発光素子14と接続されたスイッチ15を開状態
にしておけば、発光素子14は発光せず、Z相出力端1
9と正電位端20の間に繋がれた負荷の動作のみが、Z
相信号出力ビン18aまたはZ相出力端19の0N−O
FFに同期することは、言うまでもない。
つぎに、第2図(blの接続について、説明する。
この回路においても、受光素子5からの受光信号を処理
して各相を出力する演算処理回路18のZ相信号出力ビ
ン18aに出力トランジスタTr1のベースが接続され
ていることや、正電位端20に正電位が印加されている
ことは、先の第2図(alの回路と変わらない。出力ト
ランジスタTr。
のコレクタがZ相出力端19として用いられていること
や、そのエミッタがアースされていることも同様である
先の回路との相違点は、発光素子14の接続位置にある
。すなわち、先の出力トランジスタTr1とは別の発光
素子用トランジスタT r zのベースが、前記Z相信
号出力ビン18aにスイッチ15を介して接続されてお
り、この発光素子用トランジスタTr、のエミッタに発
光素子14が接続されているのである。
一方、発光素子14の他端は抵抗R2を介してアースさ
れており、発光素子用トランジスタTr2のコレクタは
正電位端20に接続されている。
また、正電位端20と出力トランジスタTr+ のベー
ス(すなわちZ相信号出力ビン18a)との間は抵抗R
8で接続され、正電位体20と発光素子用トランジスタ
Tr、のベースとの間は抵抗R4で接続されている。
図の回路は、以下のように働く。
正電位端20に正電位が印加されるとともにスイッチ1
5が閉じられた状態で、入力軸2が回転して演算処理回
路18のZ相信号出力ビン18aがON状93(ここで
は正電位)になると、出力トランジスタT r + の
コレクターエミッタ間が点弧状態となり、Z相出力@1
9がアース電位となって、この両端子間に接続された負
荷が動作する。
それとともに、発光素子用トランジスタT r zのコ
レクターエミッタ間も点弧状態となり、発光素子14に
正電位端20より電圧が印加されて、この発光素子14
が発光する。
さらに入力軸2が回転して、前記Z相信号出力ピン18
aがOFF状態(アース状態)になると、出力トランジ
スタTr+ のベース−エミッタ間の電位差がなくなり
、コレクターエミッタ間は消弧状態となって、負荷は動
作を停止する。同しく、発光素子用トランジスタT r
 tのベース−エミッタ間の電位差もなくなり、コレク
ターエミッタ間は消弧状態となる。そして、発光素子工
4に電圧が印加されなくなり、発光素子は発光を停止す
る。
以上のように、第2図(a)、(1))の回路によれば
、Z相信号出力ビン18aまたはZ相出力端19の0N
−OFFと、発光素子14の発光、および、両端子間に
繋がれた負荷の動作とを対応同期させることができるよ
うになるのである。
なお、これまでは、この発明のロータリエンコーダにつ
いて、以上の実施例にもとづいてのみ説明してきたが、
この発明は上記実施例に限定されるものではない。
たとえば、以上の実施例は、入力軸の回転状態を、スリ
ット板3と発受光素子4.5とによって検出する、いわ
ゆる、光学式ものであったが、磁気式あるいは接触式の
ロータリエンコーダであってもよい。また、内部の構成
や回路も、上記実施例には限定されないし、インクリメ
ンタル出力式以外のタイプであっても構わない。
要するに、入力軸の回転を電気信号に変換するロータリ
エンコーダにおいて、入力軸の1回転で1パルスの信号
出力をするZ相出力に対応同期する表示手段をそれ自身
に備えているのであれば、その他の構成は特に限定され
ないのである。
〔発明の効果〕
この発明のロータリエンコーダは、以上のようであり、
入力軸の回転を電気信号に変換するロータリエンコーダ
において、入力軸の1回転で1パルスの信号出力をする
2相出力に対応同期する表示手段をそれ自身に備えてい
るため、入力軸の原点合わせ等の機械的調整を手元で’
trsに行えるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のロータリエンコーダの一実施例をあ
られす図であって、同図fa)はその正面図、同図(b
)はその側面断面図、同図fc)はその背面図、第2図
fa1. (b)はこの実施例の内部回路の例をあられ
ず回路図、第3図はこの実施例における各相出力と発光
素子の動作状態との関係をあられす波形図、第4図は従
来のロータリエンコーダの取り付は状態を説明する説明
図である。 1・・・ロータリエンコーダ 2・・・入力軸 14・
・・表示手段(発光素子) 代理人 弁理士  松 本 武 彦 手続補正書(咬 1.11牛の耘 昭和62年特許願第126535号 2、発明の名称 ロータリエンコーダ 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 柱   所    大阪府門真市大字門真1048番地
名 称 (583)松下電工株式会社 代表者  ((Jim役藤 井 貞 夫4、代理人 6、 1ili正の対象 明細書 7、 補正の内容 (1)明細書第5頁第8行ないし同頁第10行に「なお
、図中・・・である。」とあるを、下記のごとくに訂正
する。 一記一 「なお、図中11は、固定スリットをあられしている。 」 (2)明細書第6頁第6行ないし同頁第8行に「それに
よって・・・固定されている。」とあるを、下記のごと
くに訂正する。 一記一 「それによって、通される発光素子J4やケーブル16
がぐらつかないよう固定されているとともに、この部分
から塵等が入らないよう防塵がなされている。」

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力軸の回転を電気信号に変換するロータリエン
    コーダにおいて、入力軸の1回転で1パルスの信号出力
    をするZ相出力に対応同期する表示手段をそれ自身に備
    えていることを特徴とするロータリエンコーダ。
  2. (2)入力軸の回転状態の電気信号への変換が、入力軸
    に固定されこの入力軸とともに回転するスリット板と、
    それを挟んで対向する発光素子および受光素子とによっ
    て行われる特許請求の範囲第1項記載のロータリエンコ
    ーダ。
JP12653587A 1987-05-23 1987-05-23 ロ−タリエンコ−ダ Pending JPS63290917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12653587A JPS63290917A (ja) 1987-05-23 1987-05-23 ロ−タリエンコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12653587A JPS63290917A (ja) 1987-05-23 1987-05-23 ロ−タリエンコ−ダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63290917A true JPS63290917A (ja) 1988-11-28

Family

ID=14937606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12653587A Pending JPS63290917A (ja) 1987-05-23 1987-05-23 ロ−タリエンコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63290917A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4031441A (en) Optical encoder
GB2176616A (en) Magnetic field responsive device for measuring rotation
JP3295315B2 (ja) 時計機械体
JPS63290917A (ja) ロ−タリエンコ−ダ
US6465772B1 (en) Optical encoder having multiple thumbwheels with integral encoder patterns
US4754721A (en) Arrangement of a hand wheel on a sewing machine
KR20150130913A (ko) 수동 펄스 발생 장치 및 펄스 출력 방법
JP2982837B2 (ja) アブソリュート型ロータリエンコーダ
US4670750A (en) Photoelectric impulse transmitter
US5555339A (en) Display matrix comprising light-emitting fibers that are maskable by disks each having a plurality of sectors
JPH0150629B2 (ja)
JPH03100421A (ja) エンコーダ
US6015971A (en) Optical sensing system using positioning holes for encoding
JPH0330979Y2 (ja)
KR200143534Y1 (ko) 스위치드 릴럭턴스 모터의 로터 위치 감지 장치
JPS58132614A (ja) エンコ−ダ
JPH08285878A (ja) スピードセンサー
KR0142116B1 (ko) 영구 자석 동기 모터의 속도 검출 방법
KR930003096Y1 (ko) 전기적 감지형 분배 장치
JPS63295918A (ja) ステアリングシャフトの回転角検出装置
JPH0533969Y2 (ja)
JP2024133862A (ja) ストローク信号出力装置
JP3310140B2 (ja) タイマー装置
JP2021092421A (ja) 位置検出装置及びその故障判定方法
JPS63148103A (ja) 回転角検出装置