JPS6329027A - 過給圧制御装置 - Google Patents

過給圧制御装置

Info

Publication number
JPS6329027A
JPS6329027A JP61171705A JP17170586A JPS6329027A JP S6329027 A JPS6329027 A JP S6329027A JP 61171705 A JP61171705 A JP 61171705A JP 17170586 A JP17170586 A JP 17170586A JP S6329027 A JPS6329027 A JP S6329027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
actuator
compressor
supercharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61171705A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Saito
和幸 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61171705A priority Critical patent/JPS6329027A/ja
Publication of JPS6329027A publication Critical patent/JPS6329027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関に設けられ吸入空気を過給するターボ
チャージャの過給圧制御装置に関する。
〔従来の技術および問題点〕
通常ターボチャージャの過給圧制御は、タービンの上流
側および下流側を連結するバイパス通路を、ウェストゲ
ートバルブにより開閉することにより行なわれる。ウェ
ストゲートバルブはコンプレッサ下流側における吸入空
気の過給圧に応して開閉し、過給圧の上昇を抑制する。
さて、運転者の要求に応してエンジンの運転特性を変え
るため、従来、ウェストゲートバルブが開弁するときの
設定圧を2種類設け、過給圧を2段階に切替える構成が
知られている(例えば「トヨタスターレット新型車解説
書」昭和61年1月発行、特開昭57−65830号公
報、特開昭57−206727号公報、特開昭59−8
5426号公報、実開昭56−139831号公報、実
開昭57−144223号公報)。
ところが、近年ユーザーのニーズは多様化してきており
、単に過給圧を切替えるだけでは得られない特性、例え
ば特に高回転域において高出力を得るような運転特性(
ダブル・オーバーヘッド・カムシャフト型エンジンの特
性)を特に中回転域において高出力を得るような運転特
性(通常のターボチャージャを有するエンジンの特性)
とを選択的に得ることのできるエンジンが望まれること
がある。
本発明はこのようにニーズが多様化しているという問題
に対処する一つの手段を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る過給圧制御装置は、ウェストゲートバルブ
の開弁設定圧よりも高圧の圧力源と、ウェストゲートバ
ルブを開弁させるためのアクチュエータをコンプレッサ
の下流側部分もしくは圧力源に選択的に連通させる制御
手段とを設けたことを特徴としている。
〔実施例〕
以下図示実施例により本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す。ターボチャージャ1
1はコンプレッサ12とタービン13を有し、これらは
シャフト14により連結される。
コンプレッサ12は吸気通路15の途中に設けろ。
れ、またタービン13は排気通路16の途中に設けられ
る。しかしてタービン13は排気通路16を流れる排気
ガスにより回転し、これによりコンプレフサ12が回転
駆動されて吸入空気を過給する。なお吸気通路15のコ
ンプレッサ12より下流側には吸入空気を冷却するイン
タークーラ17が設けられ、さらに下流側にはスロット
ル弁18が配設される。
バイパス通路21はタービン13の上流側と下流側を連
結し、このバイパス通路21の途中にはこれを開閉する
ウェストゲートバルブ22が設けられる。アクチュエー
タ31はリンク23を介してウェストゲートバルブ22
に連結され、コンプレッサ12の下流側部分における吸
入空気の過給圧によって作動し、ウェストゲートバルブ
22を開閉させる。アクチュエータ31は、シェル32
をダイヤフラム33により区画して圧力室34と大気室
35を形成し、大気室35内にばね36を設けるととも
に、ダイヤフラム33に固定したロッド37をリンク2
3に連結して構成される。
大気室35は大気に連通ずる。一方、圧力室34は制御
管41を介して吸気通路15のコンプレッサ12の下流
側部分に連通し、過給圧を導かれるようになっている。
制御管41の途中には、圧力源42に連通ずる高圧管4
3が合流し、この合流部分には切替弁44が設けられる
。切替弁44は圧力室34を、コンプレッサ12の下流
側吸気通路15もしくは圧力#42に選択的に連通させ
るべく、制御管41および高圧管43を開閉する。
切替弁44の開閉は制御回路45により制御され、制御
回路45は運転席に設けられたスイッチ46の操作に応
して指令信号を出力し、切替弁44を切替える。
圧力源42は、ウェストゲートバルブ22が開弁すると
きの設定圧よりも高い圧力を発生し、この圧力は例えば
パワーステアリング機構の油圧源が発生する圧力を空気
圧に変換することにより得られる。
上記構成を有する実施例の動作を説明する。
スイッチ46を通常モードに定めている時、切替弁44
はアクチュエータ31の圧力室34を吸気通路15に連
通させている。したがって圧力室34には過給圧が導か
れ、ウェストゲートバルブ22は過給圧が設定圧に達す
ると開弁じ、タービン13へ供給される排気ガスの量を
制限してターボチャージャ11の回転を抑え、過給圧の
上昇を抑制する。しかして過給圧は、第2図に実線Aで
示すように、エンジン回転数が低い時このエンジン回転
数の上昇とともに増加するが、エンジン回転数がある程
度高くなると一定値に抑えられる。
また軸トルクは、実線Bで示すように中回転数域におい
て最高値をとり、高回転数域においていくらか低下する
。一方空燃比は、実vACで示すように低回転数域にお
いて一定値をとり、エンジン回転数がある程度高くなる
と徐々に濃くなっていく。
これに対し、スイッチ46をオープンモードに定めてい
る時、切替弁44はアクチュエータ31の圧力室34を
圧力源42に連通させている。したがって圧力室34は
ウェストゲートバルブ22の開弁設定圧よりも高い圧力
が導かれ、ウェストゲートバルブ22は常に一定の開度
で開放する。
この結果、排気ガスは、一部がタービン13に流入し、
残りがバイパス通路21を通過することとなる。エンジ
ン回転数の上昇に伴ない、ウェストゲートバルブ22を
通ってバイパス通路21に流入する排気ガスの流量はあ
まり増加しないが、タービン13に流入する排気ガスの
流量は急に増加し、点線りで示すように過給圧は直線的
に増加する。過給圧を2段階に切替える従来の構成によ
ると、二点鎖線Iで示すように過給圧の上限値が実線A
と平行に低下するような特性しか得られなかったが、本
実施例によると過給圧は回転数に応して増加するように
なる。しかして軸トルクは点線Eで示すように低中回転
数域において小さく、高回転数域において最高値をとり
、DOHC(ダブル・オーバーヘッド・カムシャフト)
型のエンジンの場合に類似した特性を呈する。またエン
ジンを加速すべくスロットル弁18の開度を大きくする
時、ターボチャージャ11の回転が大きく増加するわけ
ではないので、このターボチャージャ11の慣性の影響
は小さく、したがって軸トルクの増加の応答性はよい。
一方空燃比については、点に%Fで示すように過給圧が
従来の低圧モード(二点鎖線Iで示す)よりもさらに低
くなるので、より薄くなり、この結果燃費が向上する。
このように本実施例によれば、アクチュエータ31の圧
力室34に過給圧を導くモードにおいて、通常のターボ
チャージャの特性を発揮させ、特に中回転数域において
高い軸トルクを得ることができる。また、アクチュエー
タ31の圧力室34にウェストゲートバルブ22の開弁
設定圧よりも高い圧力を導くモードにおいて、Do)I
C型エンジンの特性を発揮させ、特に高回転数域におい
て高い軸トルクを得ることができ、また燃費を向上させ
ることができる。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、簡易な構成により、異な
った種類のターボチャージャ特性を容易に得ることがで
きるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は第1
図の実施例の作用を示し、エンジン回転数に対する軸ト
ルク、過給圧および空燃比の変化を示すグラフである。 IX・・・ターボチャージャ、 12・・・コンプレッサー 13・・・タービン、 21・・・バイパス通路、 22・・・ウェストゲートバルブ、 31・・・アクチュエータ、 42・・・圧力源、 44・・・切替弁(制御手段)、 46・・・スイ・ノチ。 第1図 22−−− ウエストケ゛−トパルブ 31−−−アクチュエータ 42−m=圧力源 44−一一切替弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、タービンの上流側および下流側を連結するバイパス
    通路に設けられたウェストゲートバルブと、コンプレッ
    サの下流側部分における吸入空気の過給圧を導かれて作
    動し、上記ウェストゲートバルブを開閉駆動するアクチ
    ュエータとを備え、上記ウェストゲートバルブはアクチ
    ュエータに導かれる過給圧が設定圧以上になったとき開
    弁して過給圧の上昇を抑制する過給圧制御装置において
    、上記設定圧よりも高圧の圧力源と、上記アクチュエー
    タを上記コンプレッサの下流側部分もしくは上記圧力源
    に選択的に連通させる制御手段とを設けたことを特徴と
    する過給圧制御装置。
JP61171705A 1986-07-23 1986-07-23 過給圧制御装置 Pending JPS6329027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171705A JPS6329027A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 過給圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61171705A JPS6329027A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 過給圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6329027A true JPS6329027A (ja) 1988-02-06

Family

ID=15928149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61171705A Pending JPS6329027A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 過給圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6329027A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214919A (en) * 1989-11-24 1993-06-01 Saab Automobile Aktiegbolag Arrangement for regulating the response of an internal combustion engine with a turbo charger

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195023A (ja) * 1982-05-11 1983-11-14 Nippon Soken Inc 排気タ−ボ過給機付き内燃機関

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58195023A (ja) * 1982-05-11 1983-11-14 Nippon Soken Inc 排気タ−ボ過給機付き内燃機関

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214919A (en) * 1989-11-24 1993-06-01 Saab Automobile Aktiegbolag Arrangement for regulating the response of an internal combustion engine with a turbo charger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5982526A (ja) 内燃機関の過給装置
JPH0751897B2 (ja) タ−ボ過給機の制御装置
JPH10169455A (ja) ターボ過給エンジン
JPS6329027A (ja) 過給圧制御装置
JPS6240096Y2 (ja)
JPH04287835A (ja) ターボチャージャの過給圧制御装置
JP2522376B2 (ja) 内燃機関の複合過給装置
JPS58165524A (ja) 内燃機関用過給圧調節装置
JPS61164041A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関
JPS6287615A (ja) 多段式タ−ボ過給エンジン
JPH0121136Y2 (ja)
JPS60206937A (ja) 可変容量タ−ボチヤ−ジヤの制御装置
JPS63140821A (ja) エンジンの過給装置
JPS61123718A (ja) タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置
JPS61207826A (ja) 排気タ−ボ過給機付エンジン
JPS62335B2 (ja)
JPH03111624A (ja) ターボチャージャ付き内燃機関のウェイストゲートバルブ構造
JPS601229Y2 (ja) 機関排気管と排気タ−ボ過給機を連結するダクト構造
JPS60252123A (ja) ウエストゲ−トの制御装置
JPS61160523A (ja) インタ−ク−ラ付タ−ボ過給エンジン
JPH0598980A (ja) 過給機付エンジンの過給圧制御装置
JPH04314922A (ja) エンジンのターボチャージャのウエイストゲート弁の駆動装置
JPS593147Y2 (ja) 排気タ−ボ過給ガソリンエンジンの過給圧制御装置
JPS63266125A (ja) エンジンの排気装置
JPH03168328A (ja) 排気ターボ式過給機付エンジンの制御装置