JPS63289955A - 光電変換装置 - Google Patents
光電変換装置Info
- Publication number
- JPS63289955A JPS63289955A JP62125349A JP12534987A JPS63289955A JP S63289955 A JPS63289955 A JP S63289955A JP 62125349 A JP62125349 A JP 62125349A JP 12534987 A JP12534987 A JP 12534987A JP S63289955 A JPS63289955 A JP S63289955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- wiring pattern
- pattern layer
- inorganic insulating
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 24
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 31
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 19
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 7
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 7
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000010408 film Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、光信号を電気信号に変換する光電変換装置に
関する。
関する。
従来技術
従来、ファクシミリ等の画像読取り装置においては、原
稿の読取り面に光を照射し、その反射光を電気信号に変
換することにより原稿の読取りを行なうような構造のも
のが一般的である。このような構造の装置において、光
信号を受け、これを電気信号に変換する役割を担うのが
光電変換装置である。この種の装置は、アレイ状に配列
された複数個の光電変換素子に電圧を印加し、光照射時
と非照射時とで電流値が異なる光電変換素子の出力をマ
トリックス配線パターンを介して各光電変換素子毎に微
少時間ずつずらして取り出すという動作原理の基に成り
立つ。
稿の読取り面に光を照射し、その反射光を電気信号に変
換することにより原稿の読取りを行なうような構造のも
のが一般的である。このような構造の装置において、光
信号を受け、これを電気信号に変換する役割を担うのが
光電変換装置である。この種の装置は、アレイ状に配列
された複数個の光電変換素子に電圧を印加し、光照射時
と非照射時とで電流値が異なる光電変換素子の出力をマ
トリックス配線パターンを介して各光電変換素子毎に微
少時間ずつずらして取り出すという動作原理の基に成り
立つ。
一方、上述した光電変換装置において、光電変換素子や
マトリックス配線パターン等は基板上に薄膜形成される
のが一般的である。第9図にはそのような薄膜構成の一
例を示す。すなわち、ガラス材よりなる基板1が設けら
れ、この基板1上にはa−Si層2が薄膜形成されてい
る。そして、このa−Si層2の上部に、下部配線パタ
ーン層3、絶縁層4及び上部配線パターンN5が順に積
層して薄膜形成されている。絶縁層4は有機絶縁性樹脂
、例えばポリイミド等よりなる。ここで、下部配線パタ
ーン層3のパターン形状によりa−3i層2が露出する
部分が生じ、当該部分が光電変換素子6となっている。
マトリックス配線パターン等は基板上に薄膜形成される
のが一般的である。第9図にはそのような薄膜構成の一
例を示す。すなわち、ガラス材よりなる基板1が設けら
れ、この基板1上にはa−Si層2が薄膜形成されてい
る。そして、このa−Si層2の上部に、下部配線パタ
ーン層3、絶縁層4及び上部配線パターンN5が順に積
層して薄膜形成されている。絶縁層4は有機絶縁性樹脂
、例えばポリイミド等よりなる。ここで、下部配線パタ
ーン層3のパターン形状によりa−3i層2が露出する
部分が生じ、当該部分が光電変換素子6となっている。
また、絶縁層4には、下部配線パターン層3と上部配線
パターン層5とを接続すべき部分にスルーホール7が形
成されている。
パターン層5とを接続すべき部分にスルーホール7が形
成されている。
このスルーホール7により、上部配線パターン層Sがそ
の成膜時に下部配線パターン層3にまで回り込み、両者
の必要な接続がなされる。
の成膜時に下部配線パターン層3にまで回り込み、両者
の必要な接続がなされる。
発明が解決しようとする問題点
第一に、基板1とa−Si層2とが剥離し易゛いという
欠点を有する。a−Si層2はガラス材に馴染まず、良
好な密着性が得られないからである。
欠点を有する。a−Si層2はガラス材に馴染まず、良
好な密着性が得られないからである。
第二に、スルーホール7部における下部配線パターン層
3と上部配線パターン層5との接続に、接触不良が生じ
易いとい°う欠点を有する。有機絶縁性樹脂よりなる絶
縁層4には完全なスルーホール7を形成し難いからであ
る。すなわち、スルーホール7は写真製版等の方法によ
り形成するが、その際、有機材は粘度が高いためにスル
ーホール7部分の除去が難しい、そこで、超音波振動槽
等を利用してスルーホール7を形成するというようなこ
とが行なわれているが、それでもなお完全なスルーホー
ル7の形成は困難である。このため、下部配線パターン
3に達しないスルーホール7が形成されてしまう等の不
都合により、下部配線パターン層3と上部配線パターン
層5との接触不良が生ずるものである。
3と上部配線パターン層5との接続に、接触不良が生じ
易いとい°う欠点を有する。有機絶縁性樹脂よりなる絶
縁層4には完全なスルーホール7を形成し難いからであ
る。すなわち、スルーホール7は写真製版等の方法によ
り形成するが、その際、有機材は粘度が高いためにスル
ーホール7部分の除去が難しい、そこで、超音波振動槽
等を利用してスルーホール7を形成するというようなこ
とが行なわれているが、それでもなお完全なスルーホー
ル7の形成は困難である。このため、下部配線パターン
3に達しないスルーホール7が形成されてしまう等の不
都合により、下部配線パターン層3と上部配線パターン
層5との接触不良が生ずるものである。
問題点を解決するための手段
本発明は、絶縁性基板上に下部配線パターン層と無機絶
縁層とa−Si層と上部配線パータン層とを順次積層形
成し、無機絶縁層とa−Si層とにスルーホールを形成
して下部配線パターン層と上部配線パターン層との必要
な接続を行なうようにした。
縁層とa−Si層と上部配線パータン層とを順次積層形
成し、無機絶縁層とa−Si層とにスルーホールを形成
して下部配線パターン層と上部配線パターン層との必要
な接続を行なうようにした。
作用
これにより、a−Si層は無機絶縁層の上に形成される
ことになる。ここで、a−Si層と無機絶縁層とは良好
な密着状態を維持することが可能である。したがって、
a−Si層が絶縁性基板から剥離するという問題が解決
される。
ことになる。ここで、a−Si層と無機絶縁層とは良好
な密着状態を維持することが可能である。したがって、
a−Si層が絶縁性基板から剥離するという問題が解決
される。
また、スルーホールが形成されるa−Si層と無機絶縁
層とは粘度が低い、このため、a−3i層と無機絶縁層
とを完全に挿通するスルーホールを容易に形成すること
ができる。したがって、このようなスルーホールにより
、下部配線パターン層と上部配線パターン層とは確実に
接続されることとなる。
層とは粘度が低い、このため、a−3i層と無機絶縁層
とを完全に挿通するスルーホールを容易に形成すること
ができる。したがって、このようなスルーホールにより
、下部配線パターン層と上部配線パターン層とは確実に
接続されることとなる。
実施例
本発明の一実施例を第1図ないし第6図に基づいて説明
する。第2図に全体の外観を概略的に示す。ガラス材よ
りなる絶縁性基板10が設けられている。この絶縁性基
板1o上には複数個の光電変換素子11が7レイ状に形
成され、これらの光電変換素子11に沿ってマトリック
ス配線パターン12が形成されている。また、外部機器
との接続用の複数個の端子13も形成されている。
する。第2図に全体の外観を概略的に示す。ガラス材よ
りなる絶縁性基板10が設けられている。この絶縁性基
板1o上には複数個の光電変換素子11が7レイ状に形
成され、これらの光電変換素子11に沿ってマトリック
ス配線パターン12が形成されている。また、外部機器
との接続用の複数個の端子13も形成されている。
次いで、前記光電変換素子11と前記マトリックス配線
パターン12とは、前記絶縁性基板10上に形成された
各種薄膜よりなる。このような薄膜構成及びその製造過
程を第1図に基づいて説明する。すなわち、前記絶縁性
基板10上にCr等をスパッタリング法等により成膜し
、これをフォトエツチングにより所定形状にして下部配
線パターン層14とする。続いて、プラズマCVDで、
SiOxよりなる無機絶縁層15とa−Si層16とを
順に積層形成する。そして、上部配線パターン層17を
さらに積層形成するのであるが、その成膜前に、前記無
機絶縁層15と前記a−Si層16とに通常のドライエ
ツチングプロセスによりスルーホール18を形成する。
パターン12とは、前記絶縁性基板10上に形成された
各種薄膜よりなる。このような薄膜構成及びその製造過
程を第1図に基づいて説明する。すなわち、前記絶縁性
基板10上にCr等をスパッタリング法等により成膜し
、これをフォトエツチングにより所定形状にして下部配
線パターン層14とする。続いて、プラズマCVDで、
SiOxよりなる無機絶縁層15とa−Si層16とを
順に積層形成する。そして、上部配線パターン層17を
さらに積層形成するのであるが、その成膜前に、前記無
機絶縁層15と前記a−Si層16とに通常のドライエ
ツチングプロセスによりスルーホール18を形成する。
このスルーホール18の形成位置は、前記下部配線パタ
ーン層14と前記上部配線パターン層17とを接続すべ
き部分である。この後、TiやAI2等をスパッタリン
グ法等により積層して形成し、フォトエツチングにより
所定形状にして前記上部配線パターン層17とする。こ
の際、この上部配線パターン層17は、前記スルーホー
ル18内に回り込み、当該部分で前記下部配線パターン
層14と接続する。
ーン層14と前記上部配線パターン層17とを接続すべ
き部分である。この後、TiやAI2等をスパッタリン
グ法等により積層して形成し、フォトエツチングにより
所定形状にして前記上部配線パターン層17とする。こ
の際、この上部配線パターン層17は、前記スルーホー
ル18内に回り込み、当該部分で前記下部配線パターン
層14と接続する。
ここで、前記絶縁性基板10上の薄膜パターンを第3図
に示す。前記下部配線パターン層14は直線状のものが
複数列平行に配置されたパターンを有し、このようなパ
ターンに対して前記上部配線パターン層17は直交した
パターンとなっている。また、この上部配線パターン1
7層は、前記下部配線パターン層14に前記スルーホー
ル18を介して接続する個別電極17aと、図示しない
電源に接続する共通電極17bとに分離したパターンと
なっている。そして、これらの個別電極17aと共通電
極17bとは櫛状に交叉するようにパターン化されてお
り、この櫛状交叉部分(″第3図中、一点鎖線で示す)
が前記光電変換素子11の一画素となっている。また、
前記スルーホール18を介して接続する前記下部配線パ
ターン層14と前記個別電極17aとが前記マトリック
ス配線パターン12を構成しそいる。なお、第3図にお
けるX−X線断面図が第1図に相当する。
に示す。前記下部配線パターン層14は直線状のものが
複数列平行に配置されたパターンを有し、このようなパ
ターンに対して前記上部配線パターン層17は直交した
パターンとなっている。また、この上部配線パターン1
7層は、前記下部配線パターン層14に前記スルーホー
ル18を介して接続する個別電極17aと、図示しない
電源に接続する共通電極17bとに分離したパターンと
なっている。そして、これらの個別電極17aと共通電
極17bとは櫛状に交叉するようにパターン化されてお
り、この櫛状交叉部分(″第3図中、一点鎖線で示す)
が前記光電変換素子11の一画素となっている。また、
前記スルーホール18を介して接続する前記下部配線パ
ターン層14と前記個別電極17aとが前記マトリック
ス配線パターン12を構成しそいる。なお、第3図にお
けるX−X線断面図が第1図に相当する。
次いで、前記スルーホール18の形状の詳細を第4図及
び第5図に示す。このスルーホール18は、前記無機絶
縁層15に形成される絶縁層スルーホール18aと、前
記a−3L層16に形成されるa−Si層スルーホール
18bとよりなる。それらの異点は、前記a−Si層ス
ルーホール18bの方が前記絶縁層スルーホール18a
よりも大径であるという点である。
び第5図に示す。このスルーホール18は、前記無機絶
縁層15に形成される絶縁層スルーホール18aと、前
記a−3L層16に形成されるa−Si層スルーホール
18bとよりなる。それらの異点は、前記a−Si層ス
ルーホール18bの方が前記絶縁層スルーホール18a
よりも大径であるという点である。
このような構成において、光電変換素子11には共通電
極17bを介して電圧が印加され、その出力はマトリッ
クス配線パターン12によって微少時間ずつずらされて
個別的に取り出される。この際、光電変換素子11の電
流値が受光時と非受光時とで異なるため、光信号が電気
信号に変換されるものである。より具体的には、光電変
換素子11の非受光時におけるa−Si層16の電気抵
抗値は約10g〜1011Ω・mと高い値を示すが、受
光時におけるa−Si層16の電気抵抗値は急激に低下
する。このような受光時と非受光時とのa−Si層16
の電気抵抗値の変化により、光電変換素子11に流れる
電流値が変化する。
極17bを介して電圧が印加され、その出力はマトリッ
クス配線パターン12によって微少時間ずつずらされて
個別的に取り出される。この際、光電変換素子11の電
流値が受光時と非受光時とで異なるため、光信号が電気
信号に変換されるものである。より具体的には、光電変
換素子11の非受光時におけるa−Si層16の電気抵
抗値は約10g〜1011Ω・mと高い値を示すが、受
光時におけるa−Si層16の電気抵抗値は急激に低下
する。このような受光時と非受光時とのa−Si層16
の電気抵抗値の変化により、光電変換素子11に流れる
電流値が変化する。
一方、無機絶縁層15に対するa−Si層16の密着性
は良好に保たれる。このため、絶縁性基板10に対して
a−Si層16を直接的に薄膜形成していた場合に生じ
たa−Si層16の剥離という問題が容易に解決される
。
は良好に保たれる。このため、絶縁性基板10に対して
a−Si層16を直接的に薄膜形成していた場合に生じ
たa−Si層16の剥離という問題が容易に解決される
。
また、無機絶縁層15もa−Si層16も共にドライエ
ツチングが容易である。このため、超音波振動槽を利用
する等の特殊な技術を用いることなく、通常のドライエ
ツチングプロセスにより、容易かつ高精度にスルーホー
ル18を形成することができる。したがって、下部配線
パターン層14と上部配線パターン層17とを確実に接
続することが可能となる。なお、下部配線パターンM1
4と上部配線パターン層17との接続の確実性は、絶縁
層スルーホール18aとa−3i層スルーホール18b
との径の違いによっても高められる。すなわち、a−3
i層スルーホール18bの方が大径に形成されているた
めに、上部配線パターン層17は滑らかな形状でスルー
ホール18内に回り込み、段切れが生じにくいからであ
る。
ツチングが容易である。このため、超音波振動槽を利用
する等の特殊な技術を用いることなく、通常のドライエ
ツチングプロセスにより、容易かつ高精度にスルーホー
ル18を形成することができる。したがって、下部配線
パターン層14と上部配線パターン層17とを確実に接
続することが可能となる。なお、下部配線パターンM1
4と上部配線パターン層17との接続の確実性は、絶縁
層スルーホール18aとa−3i層スルーホール18b
との径の違いによっても高められる。すなわち、a−3
i層スルーホール18bの方が大径に形成されているた
めに、上部配線パターン層17は滑らかな形状でスルー
ホール18内に回り込み、段切れが生じにくいからであ
る。
しかして、本実施例では、無機絶縁層15としてS i
Oxを用いたため、光応答特性が向上した。
Oxを用いたため、光応答特性が向上した。
比較のため、無機絶縁層15としてSiOxを用いた場
合とSiNxを用いた場合との光応答特性を第6図に示
す。第6図は、Sms間だけ光パルスをあてた場合の出
力の実測値を、無機絶縁層15としてSiOxを用いた
場合とSiNxを用いた場合との両方について示すグラ
フである。第6図(b)中、実線はSiOxを用いた場
合の出力を、破線はSiNxを用いた場合の出力をそれ
ぞれ示す。このグラフから明らかなように、無機絶縁層
15としてSiOxを用いた場合の方が、光パルスに対
する出力の立上り特性に優れる。すなわち、光応答特性
が優れている。このような結果が生じた理由としては、
無機絶縁層15としてSiNxを用いた場合には、a−
3i層16のa−SiとSiNxとではその界面準位密
度が高く、キャリアがトラップされ易いからではないか
と考えられる。
合とSiNxを用いた場合との光応答特性を第6図に示
す。第6図は、Sms間だけ光パルスをあてた場合の出
力の実測値を、無機絶縁層15としてSiOxを用いた
場合とSiNxを用いた場合との両方について示すグラ
フである。第6図(b)中、実線はSiOxを用いた場
合の出力を、破線はSiNxを用いた場合の出力をそれ
ぞれ示す。このグラフから明らかなように、無機絶縁層
15としてSiOxを用いた場合の方が、光パルスに対
する出力の立上り特性に優れる。すなわち、光応答特性
が優れている。このような結果が生じた理由としては、
無機絶縁層15としてSiNxを用いた場合には、a−
3i層16のa−SiとSiNxとではその界面準位密
度が高く、キャリアがトラップされ易いからではないか
と考えられる。
第7図及び第8図に示す構造のものは、下部配線パター
ン層14と上部配線パターン層17との接続部分の変形
例である。その接続部分において、上部配線パターン層
17における個別電極17aの端部を屈曲させ、各個別
電極17aが接続すべき下部配線パターン層14と平行
に重複するパターンにした。かつ、下部配線パターン層
14と上部配線パターン層17との接触面積を拡大した
。
ン層14と上部配線パターン層17との接続部分の変形
例である。その接続部分において、上部配線パターン層
17における個別電極17aの端部を屈曲させ、各個別
電極17aが接続すべき下部配線パターン層14と平行
に重複するパターンにした。かつ、下部配線パターン層
14と上部配線パターン層17との接触面積を拡大した
。
そのための手段として、第7図にはスルーホール18を
二つ設けた例を示し、第8図にはスルーホール18を長
孔状に形成した例を示す、しかして、このような構成に
することにより、下部配線パターン層14と上部配線パ
ターン層17との接続がより確実になる。
二つ設けた例を示し、第8図にはスルーホール18を長
孔状に形成した例を示す、しかして、このような構成に
することにより、下部配線パターン層14と上部配線パ
ターン層17との接続がより確実になる。
発明の効果
本発明は、絶縁性基板上に下部配線パターン層と無機絶
縁層とa−Si層と上部配線パータン層とを順次積層形
成し、無機絶縁層とa−3i層とにスルーホールを形成
して下部配線パターン層と上部配線パターン層との必要
な接続を行なうようにしたので、a −S iWの密着
性を向上させることができ、また、容易に高精度のスル
ーホールを形成することができるために下部配線パター
ン層と上部配線パータン層との接触不良を有効に防止し
て不良品の発生率を減少させることができ、この際、無
機絶縁層よりもa−Si層のスルーホールの方を大径に
形成した場合には下部配線パターン層に対する上部配線
パータン層の接触がより確実になり、さらに、無機絶縁
層をSiOxにより形成した場合には光電変換素子の光
応答特性が向上して確実な光電変換に貢献する等の効果
を有する。
縁層とa−Si層と上部配線パータン層とを順次積層形
成し、無機絶縁層とa−3i層とにスルーホールを形成
して下部配線パターン層と上部配線パターン層との必要
な接続を行なうようにしたので、a −S iWの密着
性を向上させることができ、また、容易に高精度のスル
ーホールを形成することができるために下部配線パター
ン層と上部配線パータン層との接触不良を有効に防止し
て不良品の発生率を減少させることができ、この際、無
機絶縁層よりもa−Si層のスルーホールの方を大径に
形成した場合には下部配線パターン層に対する上部配線
パータン層の接触がより確実になり、さらに、無機絶縁
層をSiOxにより形成した場合には光電変換素子の光
応答特性が向上して確実な光電変換に貢献する等の効果
を有する。
第1図は第3図におけるX−X1!断面図、第2図は全
体の斜視図、第3図は光電変換素子とマトリックス配線
パータンの一部とのパターンを示す平面図、第4図はス
ルーホールを拡大して示す縦断側面図、第5図はその平
面図、第6図は無機絶縁層に用いる材料の違いにより影
響する光応答特性の変化を示すグラフ、第7図は下部配
線パターン層と上部配線パータン層との接続部の変形例
を示す平面図、第8図はその別の変形例を示す平面図、
第9図は従来の一例を示す光電変換装置の縦断側面図で
ある。 10・・・絶縁性基板、14・・・下部配線パターン層
、15・・・無機絶縁層、16・・・a−Si層、17
・・・上部配線パターン層、18・・・スルーホール出
願 人 東京電気株式会社 3は図 、%5図
体の斜視図、第3図は光電変換素子とマトリックス配線
パータンの一部とのパターンを示す平面図、第4図はス
ルーホールを拡大して示す縦断側面図、第5図はその平
面図、第6図は無機絶縁層に用いる材料の違いにより影
響する光応答特性の変化を示すグラフ、第7図は下部配
線パターン層と上部配線パータン層との接続部の変形例
を示す平面図、第8図はその別の変形例を示す平面図、
第9図は従来の一例を示す光電変換装置の縦断側面図で
ある。 10・・・絶縁性基板、14・・・下部配線パターン層
、15・・・無機絶縁層、16・・・a−Si層、17
・・・上部配線パターン層、18・・・スルーホール出
願 人 東京電気株式会社 3は図 、%5図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、絶縁性基板上に下部配線パターン層と無機絶縁層と
a−Si層と上部配線パータン層とを順次積層形成し、
前記下部配線パターン層と前記上部配線パターン層とを
接続すべき部分において前記無機絶縁層と前記a−Si
層とにスルーホールを形成したことを特徴とする光電変
換装置。 2、無機絶縁層をSiO_xにより形成したことを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の光電変換装置。 3、無機絶縁層に形成されるスルーホールよりもa−S
i層に形成される前記スルーホールの方を大径に形成し
たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光電変
換装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62125349A JPS63289955A (ja) | 1987-05-22 | 1987-05-22 | 光電変換装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62125349A JPS63289955A (ja) | 1987-05-22 | 1987-05-22 | 光電変換装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63289955A true JPS63289955A (ja) | 1988-11-28 |
Family
ID=14907922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62125349A Pending JPS63289955A (ja) | 1987-05-22 | 1987-05-22 | 光電変換装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63289955A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5926702A (en) * | 1996-04-16 | 1999-07-20 | Lg Electronics, Inc. | Method of fabricating TFT array substrate |
US5933208A (en) * | 1996-04-25 | 1999-08-03 | Lg Electronics, Inc. | Liquid crystal display with color filter and light shielding layer forming a substantially planarized surface over the TFT |
US6188452B1 (en) | 1996-07-09 | 2001-02-13 | Lg Electronics, Inc | Active matrix liquid crystal display and method of manufacturing same |
-
1987
- 1987-05-22 JP JP62125349A patent/JPS63289955A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5926702A (en) * | 1996-04-16 | 1999-07-20 | Lg Electronics, Inc. | Method of fabricating TFT array substrate |
US5933208A (en) * | 1996-04-25 | 1999-08-03 | Lg Electronics, Inc. | Liquid crystal display with color filter and light shielding layer forming a substantially planarized surface over the TFT |
US6188452B1 (en) | 1996-07-09 | 2001-02-13 | Lg Electronics, Inc | Active matrix liquid crystal display and method of manufacturing same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5248345A (en) | Integrated photovoltaic device | |
JPS60240171A (ja) | 太陽光発電装置 | |
JPS5721163A (en) | Optical sensor array device | |
JPH10233517A (ja) | 光電変換装置およびその製造方法 | |
JPS63289955A (ja) | 光電変換装置 | |
JP2000299486A (ja) | 太陽電池 | |
JPH0525253Y2 (ja) | ||
JPS62113483A (ja) | 薄膜太陽電池 | |
JPH06268241A (ja) | 薄膜太陽電池およびその製造方法 | |
JPS61163671A (ja) | 薄膜太陽電池 | |
JPS61199674A (ja) | 薄膜太陽電池モジユ−ル | |
JP2000019011A (ja) | 3層構造の赤外線ボロメータの製造方法 | |
JPH0370184A (ja) | 光起電力装置の製造方法 | |
JPS60167464A (ja) | 光電変換装置 | |
JPH0745848A (ja) | 光起電力装置及びその製造方法 | |
JPS61210681A (ja) | 集積型光起電力装置の製造方法 | |
JPS6254478A (ja) | 光電変換装置 | |
JPH04120773A (ja) | 薄膜太陽電池の素子構造 | |
JPH0584071B2 (ja) | ||
JP2889707B2 (ja) | 光起電力装置 | |
JP2983671B2 (ja) | 光起電力装置 | |
JPS6171677A (ja) | 光起電力装置 | |
JPS5976483A (ja) | 光電変換半導体装置 | |
JPH0575155A (ja) | 光起電力装置及びその製造方法 | |
JPS6225466A (ja) | 太陽電池の製造方法 |