JPS63289880A - ジョセフソン接合素子の製造方法 - Google Patents

ジョセフソン接合素子の製造方法

Info

Publication number
JPS63289880A
JPS63289880A JP62122531A JP12253187A JPS63289880A JP S63289880 A JPS63289880 A JP S63289880A JP 62122531 A JP62122531 A JP 62122531A JP 12253187 A JP12253187 A JP 12253187A JP S63289880 A JPS63289880 A JP S63289880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
junction
film
forming
tunnel barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62122531A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Morohashi
信一 諸橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP62122531A priority Critical patent/JPS63289880A/ja
Publication of JPS63289880A publication Critical patent/JPS63289880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 トンネルバリヤを形成するための材料として、従来のA
tに代わって、タンタル(Ta)等の、常温の大気中で
比較的酸化され難い材料を用いる。下部電極の上に形成
されたTaJiの表面を、接合を形成する領域に包含す
る開口を有するレジストパターンによりマスクし、露出
部分のTa層を酸化し、所望の厚さのトンネルバリヤと
しての、Ta酸化膜を形成する。厚さが異なるトンネル
バリヤごとに、レジストパターンニングと酸化を行う。
酸化方法としては、100℃程度の熱酸化、酸素プラズ
マを用いる高周波酸化、酸素イオン注入等を用いる。
〔産業上の利用分野〕
本発明はジョセフソン接合に係り、とくに、ジョセフソ
ン接合素子を用いた集積回路の実用化に不可欠な技術と
されている、同一基板上に電流密度の異なるジョセフソ
ン接合を作製する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来技術の代表例として、電極材料にニオブ(Nb) 
、l−ンネルバリャ材料に酸化アルミ (AlOx)を
用いて構成されるNb/AlOx/Nb構造のジョセフ
ソン接合の作製方法について述べる。
第3図(a)ないしくe)は、上記従来の構造を有する
ジョセフソン接合の作製工程における断面図である。第
3図(a)に示すように、例えば、シリコン(Si) 
M板31の上に、下部電極を形成するための第一のNb
層32、トンネルバリヤを形成するためのAlOxlO
x層上3電極を形成するための第二のNb層34とを、
真空を破ることなく、順次積層する。ここで、AlOx
lOx層上3b層32の上に生成されたAl膜を、低圧
酸素中で熱酸化(室温)シ′ζ形成される。NIJJ3
2と34およびA10xJEi33を形成するためのA
t膜は、スパッタリングあるいは蒸着等の周知の技術を
用いて形成すればよい。
ところで、ジョセフソン接合を流れる電流の密度は、ト
ンネルバリヤを形成しているAlOxlOx層上3によ
り決定される。回路上必要とされる電流密度を得るため
には、10人程度と薄いA10xJiを形成しなければ
ならない。しかしながら、A1膜はきわめて酸化されや
すく、室温の大気に数秒曝したときに形成されるAlO
x層でさえも、そのjソさが過大である。このために、
Nb層32の上に生成されたAl膜は、成膜後、真空槽
内に低圧の酸素ガスを導入し、室温で酸化する。このと
きに生成される酸化膜の厚さは、酸素ガスの圧力と酸化
時間とで制御される。酸化処理が終了後、ただちに、そ
の表面を、上部電極を形成するためのNb層34で覆っ
てしまう。
つぎに、第3図(b)に示すように、第二のNbN34
の上における、接合を形成する領域に対応する表面を、
レジスト膜35でマスクしたのち、露出しているNb層
34を、例えば、四弗化炭素と酸素の混合ガス(CF4
 + 5%02)を用いる反応性イオンエツチング(R
IB )により、選択的に除去する。
この場合、AlOxlOx層上3F4ガスと反応しない
ため、上記のRIHにおけるエッチングストンパとして
も働く。なお、上記RI Eにおけるエツチングガスお
よび印加電ツノの例は、それぞれ、7Paおよび50W
である。このようにして、接合面積に等しい面積の上部
電極341が形成される。
引続き、Nb層32を、第3図(C)に示すような形状
の下部電極321に加工する。すなわち、上部電極34
1とその周囲の所定領域における、下部型MA321に
対応する表面を、レジストにより選択的にマスクし、露
出しているA10xJi33、および、その下のNb層
32を、例えば、アルゴン(Ar)イオンを用いる、ス
パッタリングモートのエツチングにより、選択的に除去
する。下部電極321の加工終了後、レジストを除去し
、シリコン基板31の全面に、例えば、酸化シリコン(
Si02)から成る絶縁層36を形成する。絶縁N36
の形成は、例えば、公知の高周波スパッタリング法を用
いて行えばよい。
こののち、第3図(d)に示すように、絶縁層36に、
絶縁層36の上に形成される配線層(図示省略)と上部
電極341とを接続するためのコンタクト孔37を、通
常のフォトリソグラフ技術を用いて、形成する。引続き
、基板31の全面に、配線層形成用のNb層を堆積し、
通常のフォトリソグラフ技術を用いて、配線パターンを
形成する。第3図(e)において、符号38は、上部電
極341に接続された配線層である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上から容易に推測されるように、第3図(b)に示す
接合面積を決定するための工程がとくに重要である。し
示しながら、Nb層34(第3図(a)参照)の層厚の
バラツキおよびNb層34を選択的に除去するためのR
IHにおける条件の変動等によリ、接合形成領域以外の
場所において、Nb134が完全に除去されずに残り、
所定の接合面積が得られないとか、あるいは、AIQJ
J33がもともと均一に成膜されていないために、Nb
Ji34の選択的除去におけるエツチングストッパとし
ての働きが不完全で、下部電極321となるべきNb層
32の部分までが、エツチングされてしまうという不都
合が生じる。
これらの結果、基板31の上に形成された多数のジョセ
フソン接合の特性のバラツキが大きく、所定の品質の集
積回路チップが歩留りよく得られないという問題があっ
た。
上記の従来技術において、とくに重要な問題点は、前述
したように、トンネルバリヤを形成するためのAI膜が
酸化されやすいために、Nb/AlOx/Nb構造を、
真空を破ることなしに、真空槽内で継続して形成しなけ
ればならない点である。このために、一つの基板上に、
異なった厚さの、したがって、電流密度が異なる、複数
のトンネルバリヤを形成することが不可能であった。こ
の問題の解決が、ジョセフソン接合を用いる集積回路の
実現における、重要な課題の一つであった。
〔問題点を解決するための手段〕
上記従来のジョセフソン接合における問題点は、基板上
に、下部電極を形成するための、ニオブ(Nb)または
Nb系材料から成る層を形成する工程と、このNbまた
はNb系材料層上に、タンタル(Ta)層を形成する工
程と、 このTa層上に、所定の接合が形成される領域およびそ
の近傍を包含する開口を有するレジストマスクを形成す
る工程と、 この開口部分における前記Ta層の表面層を、所定の厚
さだけ、酸化する工程とから成ることを特徴とする、本
発明のジョセフソン接合の作製方法と、それによって作
製されたジョセフソン接合とにより、解決される。
〔作用〕
下部電極上に、Taのような、室温の大気中で比較的酸
化され難い物質の層を設け、レジストマスクを用いて、
この層の表面の接合形成領域を選択的に酸化することに
より、任意の接合形成領域に任意の厚さのトンネルバリ
ヤを形成する。
〔実施例〕
第1図(a)ないしくg)は本発明の一実施例を示し、
ジョセフソン接合の作製工程における断面図である。第
1図(a)に示すように、例えば、シリコンウェハのよ
うな基板11の上に、例えば、Nb層12とTa層上3
を順次形成する。Nb層12とTa層上3の厚さは、そ
れぞれ200nmおよび3nm程度である。
これらの成膜には、スパッタリング法のような通常の薄
膜技術が用いればよい。DCマグネトロンスパッタリン
グ法を用いる場合の条件の例は、アルゴンガス圧1.3
Pa 、印加電力および堆積速度は、Nb層12に対し
て、それぞれ、?’、5 W/CIAおよび200 n
n+/min % Ta層上3に対して、それぞれ、0
.75W/ crAおよび7nm/minである。なお
、Ta層上3は、必ずしも、Nb層12の形成後に真空
を破らずに引き続いて成膜するという必要はない。
Ta層上3を成膜後、真空層から取り出した基板110
表面に、通常のフォトリソグラフ技術を用いて、第1図
(b)に示すように、レジストマスク14を形成する。
レジストマスク14は、Ta層上3の表面の所定の範囲
を露出する開口141を有する。この開口141は、第
一の接合(図示省略)を形成しようとする領域とその近
傍を包含する。開口141から露出しているTa層上3
の表面を選択的に酸化し、この上に酸化タンタル(Ta
205 )膜15が形成される。
酸化方法としては、例えば、100℃程度の酸化性雰囲
気中での熱酸化、あるいは、酸素プラズマ中での高周波
酸化等を適宜用いればよい0M化膜の厚さは、熱酸化の
場合には、温度および雰囲気の酸素圧で、また、高周波
酸化の場合には、印加電力および酸素圧で制御する。
つぎに、上記のレジストマスク14を除去したのち、第
1図(c)に示すように、別のレジストマスク16を形
成する。レジストマスク16は、TaJji13の表面
の所定の範囲を露出する開口161を有する。
この開口161は、第二の接合(図示省略)を形成しよ
うとする領域とその近傍を包含する。開口141の場合
と同様の方法を用いて、開口161から露出しているT
a層13の表面を選択的に酸化し、第二のTa205膜
17を形成する。Ta205膜17の厚さは、一般に、
Ta205 LaI3の厚さと異なる。
第三以下の接合におけるトンネルバリヤとして、Ta2
05膜15あるいは17と異なった厚さのTa205が
必要な場合には、第1図(c)と同様の工程を、必要な
回数だけ反復し、Ta層13の所定の位置に、所定の厚
さのTa205膜を形成すればよい。
レジストマスク16を除去したのち、第1図(d)に示
すように、基板11の全面に、上部電極を形成するため
の、例えば、厚さ200nm程度のNb層18を形成す
る。Nb層18の成膜方法は下部電極形成用のNb層1
2の場合と同様である。
引続き、Nb層18の表面の、第一および第二の接合に
対応する領域を、レジスト(図示省略)でマスクし、露
出しているNbl苫18を、例えば、CF4 +5%0
2から成る混合ガスを用いるRIHにより、選択的に除
去する。このRIEにおいてTa205膜15および1
7が現れたとき、エツチングガスをアルゴン(^r)に
切り替工、スパッタリングモードのエツチングにより、
Ta205 M、15および17と残存しているTa層
13を除去する。このようにして、第1図(e)に示す
ように、それぞれ、上部電極181および182によっ
て接合面積が決定される、第一および第二の接合が形成
される。
つぎに、上部電極181および182とその近傍のNb
Ji12を、レジスト(図示省略)により選択的にマス
クし、露出部分のNb層12を、下地の基板11の表面
が現れるまで、選択的に除去する。この場合の除去方法
は、前記Nb層18の除去方法を踏襲すればよい。以上
のようにして、第1図(f)に示すように、基板11の
上に、上部電極181および182に対応する下部電極
121および122が、それぞれ形成される。
引続き、第1図(g)に示すように、基板11の上に絶
縁層19が形成され、この絶縁層に、それぞれ、上部電
極181および182に達するコンタクト孔191およ
び192が形成される。さらに、この絶縁層19の上に
、コンタクト孔191および192を通じて、それぞれ
上部電極181および182に接続された配線層201
および202が形成される。
以上のようにして、基板11の上に、所定の接合面積と
所定の厚さのトンネルバリヤを有する複数のジョセフソ
ン接合が形成される。
第2図(a)ないしくd)は、本発明の別の実施例を示
し、ジョセフソン接合の作製工程における断面図である
。第1図の実施例におけると同様にして、シリコンウェ
ハのような基板21の上に、Nb層22およびTa層2
3が形成される。本実施例においては、第2図(a)に
示すように、Ta523の全面が酸化され、Ta205
膜24が形成される。この場合の酸化方法は、前実施例
におけるTa205膜15および17の形成の場合と同
様である。なお、Ta205膜24の厚さは、トンネル
バリヤの最小の厚さに制御される。
Ta205膜24の上に、通常のフォトリソグラフ技術
を用いて、第2図(b)に示すように、Ta205膜2
4の所定の範囲を露出する開口251を有するレジスト
マスク25を形成する。この間口251は、後述する第
二の接合(図示省略)を形成しようとする領域とその近
傍を包含する。開口251から、ここに露出しているT
a205膜24の下に存在するTa層23の酸化を進め
、Ta205膜24より厚さの大きいTa205膜26
を形成する。この場合の酸化方法としては、前実施例に
おけると同様の熱酸化、あるいは、酸素プラズマ中での
高周波酸化等を適宜用いればよく、酸化膜の厚さの制御
についても、前実施例と同様でよい。
つぎに、レジストマスク25を除去し、第2図(C)に
示すように、Ta205膜24および26の全面に、上
部電極を形成するためのNb層27を形成する。引続き
、Nb127の上の、Ta205膜24および26をト
ンネルバリヤとする所定の接合を形成する領域に対応す
る表面を、レジストによりマスクし、露出部分のNb層
27を、例えば、RIHにより、選択的に除去する。こ
の場合のRIEの条件は、前実施例におけるNb層18
の加工と同様である。このようにして、第2図(d)に
示すように、上部電極271および272が形成される
以後、前実施例と同様に、下部電極を形成するためのN
b層22の加工、上部電極271および272の上に絶
縁層およびコンタクト孔の形成、上部電極271および
272のそれぞれへの接続用の配線層の形成が行われる
以上のようにして、上部電極271で決定される接合面
積を有し、Ta205膜24をトンネルバリヤとする第
一の接合と、上部電極272で決定される接合面積を有
し、Ta205膜26をトンネルバリヤとする第二の接
合とが、基板21の上に形成される。
なお、第三以下の接合におけるトンネルバリヤとして、
Ta205膜24あるいは26と異なった厚さのTa2
05が必要な場合には、第2図(b)と同様のの工程を
、必要な回数だけ反復し、Ta層23の所定の位置に、
所定の厚さのTa205膜を形成すればよい。
上記実施例において、上部電極および下部電極はNbJ
iに限定されることはなく、その一方または双方が、他
の比較的高融点の超伝導材料、例えば、窒化ニオブ(N
bN) 、から形成されてもよい。また、トンネルバリ
ヤ形成のための導電材料はTaに限定されることはなく
、その他の、大気中で酸化され難い物質、例えば、パラ
ジウム(Pa)等、から形成されてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、トンネルバリヤを形成する材料として
、大気中で酸化され難いTaを用いることにより、接続
面積決定のための酸化を、Ta層を成膜後、大気中に取
り出して行うことができ、同一基板内で、場所により、
Taの酸化の程度を変えるさとができるようになった。
その結果、本発明によれば、同一基板上に、電流密度の
異なる複数の接合を形成することを可能とする効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)ないしくg)は本発明の一実施例を示し、
ジョセフソン接合の作製工程における断面図、 第2図(a)ないしくd)は、本発明の別の実施例を示
し、ジョセフソン接合の作製工程における断面図、 第3図(a)ないしくe)は、従来の構造を有するジョ
セフソン接°合の作製工程における断面図である。 図において、 11と21と31は基板、 12と22と32と18と27と34はNbJi 。 13と23はTa層、 14と16と25と35はレジスト膜、15と17と2
4と26はTa205膜、19と36は絶縁層、 33はA10xl’iji。 37と191および192はコンタクト孔、121 と
122と321は下部電極、141と161 と251
は開口、 181 と182と271 と272と341は上部電
極、201および202は配線層 である。 特許出願人 工業技術院長 飯塚 幸三珂(携〉日月 
の笑々邑イダJ )ぢ l バDCiag 半金日月の実施4汐・」 芳 1図(む2〕 木登日月の別の失地4ダ」 第2 仄 (1′岨釆、のちパヨ[゛7′〕・T片合篇 3 R(
そのす

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板上に、下部電極を形成するための、ニオブ(
    Nb)またはNb系材料から成る層を形成する工程と、 該NbまたはNb系材料層上に、タンタル(Ta)層を
    形成する工程と、 該Ta層上に、所定の接合が形成される領域と該領域の
    近傍を包含する開口を有するレジストマスクを形成する
    工程と、 該開口部分における該Ta層の表面層を、所定の厚さだ
    け、不動態化する工程とから成ることを特徴とするジョ
    セフソン接合素子の製造方法。
  2. (2)該Ta層の、該接合形成領域に対応する部分の表
    面層を、所定の厚さ酸化することによって、不動態化す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のジョセ
    フソン接合素子の製造方法。
  3. (3)該Ta層の全表面を一括して不動態化する工程を
    含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のジョ
    セフソン接合素子の製造方法。
  4. (4)該Ta層の全表面を、所定の厚さ酸化することに
    よって、不動態化することを特徴とする特許請求の範囲
    第3項記載のジョセフソン接合素子の製造方法。
JP62122531A 1987-05-21 1987-05-21 ジョセフソン接合素子の製造方法 Pending JPS63289880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122531A JPS63289880A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 ジョセフソン接合素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122531A JPS63289880A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 ジョセフソン接合素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63289880A true JPS63289880A (ja) 1988-11-28

Family

ID=14838159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62122531A Pending JPS63289880A (ja) 1987-05-21 1987-05-21 ジョセフソン接合素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63289880A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04246871A (ja) * 1990-09-25 1992-09-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ジョセフソン集積回路の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108739A (ja) * 1981-12-23 1983-06-28 Hitachi Ltd ジヨセフソン接合装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58108739A (ja) * 1981-12-23 1983-06-28 Hitachi Ltd ジヨセフソン接合装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04246871A (ja) * 1990-09-25 1992-09-02 Internatl Business Mach Corp <Ibm> ジョセフソン集積回路の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4818334A (en) Method of etching a layer including polysilicon
US4381595A (en) Process for preparing multilayer interconnection
JPS63289880A (ja) ジョセフソン接合素子の製造方法
JPH05275549A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5967675A (ja) ジヨセフソン集積回路装置の製造方法
JPH0485829A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63224273A (ja) ジヨセフソン接合素子とその作製方法
JPS6257263A (ja) ジヨセフソン集積回路の製造方法
JPS61263179A (ja) ジヨセフソン接合素子の製造方法
JPS6149437A (ja) 半導体装置
JPS6135577A (ja) ジヨセフソン接合素子
JPS61229377A (ja) ジヨセフソン集積回路の製造方法
JPH023926A (ja) 配線の形成方法
JPS59181073A (ja) ジヨセフソン集積回路装置の製造方法
JPH04239782A (ja) ジョセフソンデバイスの製造方法
JPS62183576A (ja) ジヨセフソン素子の製造方法
JPS61208879A (ja) ジヨセフソン集積回路の製造方法
JPS58125880A (ja) ジヨセフソン接合素子
JPS6224677A (ja) 超伝導回路用接地面の形成方法
JPS61271880A (ja) 超電導線路の形成方法
JPS62115744A (ja) 半導体装置
JPH058596B2 (ja)
JPH0210771A (ja) 半導体装置
JPS61187348A (ja) 半導体装置の製造法
JPS61278180A (ja) 超電導回路におけるコンタクト形成方法