JPS6328944B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328944B2
JPS6328944B2 JP20777783A JP20777783A JPS6328944B2 JP S6328944 B2 JPS6328944 B2 JP S6328944B2 JP 20777783 A JP20777783 A JP 20777783A JP 20777783 A JP20777783 A JP 20777783A JP S6328944 B2 JPS6328944 B2 JP S6328944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
conductive
composition according
coupling agent
conductive powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20777783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6099174A (ja
Inventor
Kyomi Uenomachi
Yoichiro Kamei
Kunio Yanagisawa
Kazuo Maejima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP20777783A priority Critical patent/JPS6099174A/ja
Publication of JPS6099174A publication Critical patent/JPS6099174A/ja
Publication of JPS6328944B2 publication Critical patent/JPS6328944B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
技術分野 本発明は導電性塗料組成物、特に、沈降安定性
に優れた導電性塗料組成物に関する。 従来技術 アクリル樹脂などの合成樹脂に導電性を付与す
るために、金属粉末などの導電性粉末を含む導電
性塗料をこれに塗布する方法が知られている。こ
のような導電性塗料を塗布するには塗料原液が溶
剤で希釈され、低粘度化して用いられる。塗料を
希釈すると樹脂と導電性粉末との間に比重の差が
あるため、両者は速やかに分離する。塗料を均質
に保つために撹拌し続ける必要があり、これは実
作業上著しく不便である。 特公昭56―147310号公報には銀粉末などの導電
性粉末を含むエポキシ樹脂系導電性接着剤が開示
されている。この接着剤にはシランカツプリング
剤が含まれるため樹脂と導電性粉末との間に分離
が生じにくい。しかもシリカ粉末やアルミナ粉末
の存在により接着剤のチキソトロピー性が向上
し、その結果、接着剤を高粘度にしている。それ
ゆえ、この接着剤では樹脂と金属粉末との分離が
生じにくい。 このような、シランカツプリング剤と、シリカ
粉末やアルミナ粉末などを導電性粉末を含む塗料
に加えても、希釈すると、導電性粉末が凝集して
しまつて均質な塗料にならない。したがつて、こ
れを塗布して得られる塗膜の導電率にもバラツキ
が生じる。 発明の目的 本発明の目的は、塗装時に必要な粘度において
樹脂と導電材とが分離しにくい導電性塗料組成物
を提供することにある。本発明の他の目的は、導
電性に優れしかも導電率にバラツキのない塗膜を
形成しうる導電性塗料組成物を提供することにあ
る。 発明の要旨 本発明は、導電性粉末を含む導電性塗料にスチ
レン―マレイン酸共重合誘導体、シランカツプリ
ング剤およびシリカ粉末またはアルミナ粉末を加
えれば、塗料に含まれる導電性粉末の凝集が効果
的に防止されるとの発明者の知見にもとづいて完
成された。それゆえ、本発明の導電性塗料組成物
は、バインダー樹脂、導電性粉末、スチレン―マ
レイン酸共重合誘導体、シランカツプリング剤お
よびシリカ粉末またはアルミナ粉末を含有し、そ
のことにより上記目的が達成される。 スチレン―マレイン酸共重合誘導体は下記の一
般式の基を有している。
【式】および
【式】 (Rは水素もしくは炭素数1〜20の炭素と水素と
を含有する基である。ただし、誘導体のなかのR
に水素が必ず存在する。) 本発明組成物に含有される導電性粉末の素材と
しては、例えば、ニツケル、銅、銀などの金属や
カーボンが挙げられる。これらの導電性粉末は、
好ましくは、バインダー樹脂100重量部に対して
150重量部〜900重量部の割合で含有される。150
重量部以下では安定した導電性が得られず、900
重量部以上では塗膜の強度が低下する。 スチレン―マレイン酸共重合誘導体のマレイン
酸成分の末端はそれぞれカルボン酸およびカルボ
ン酸アルキルエステルなどの形態となつているこ
とが望ましい。これは完全な半エステルの形で存
在しなくてもカルボン酸が全体の約3割〜8割を
占めていればよい。この共重合体およびシランカ
ツプリング剤は、それぞれ、塗料組成物全体の
0.1〜4.0重量%の割合で含有される。0.1重量%を
下まわると充分な沈降防止効果が得られず、4.0
重量%を越えると沈降安定性が悪くなる。この共
重合体の分子量は、好ましくは、100000以下であ
る。導電性粉末の素材がニツケルのとき、この共
重合体の分子量が100000以上であるとニツケル粉
末の分散が悪くなる。シランカツプリング剤は導
電性粉末とバインダー樹脂とをカツプリングさ
せ、これにより導電性粉末の凝集を防止する。シ
リカ粉末またはアルミナ粉末は塗料組成物のチキ
ソトロピーを高めるために加えられる。これによ
り塗料は全体として粘度が上がる。これら粉末は
組成物全体の0.1〜4.0重量%の割合で含有され
る。0.1重量%を下まわると充分な沈降防止効果
が得られず、4.0重量%を上まわると塗膜の導電
性が低下する。 上記共重合誘導体、シランカツプリング剤、お
よびシリカ粉末もしくはアルミナ粉末は、それぞ
れ、単独で塗料に加えられても導電性粉末の沈降
防止には充分な効果を奏しえない。 これらを同時に含有させることにより生じる分
子間同士の水素結合など種々の相乗効果により充
分な沈降防止作用が発揮される。 実施例 以下に本発明を好適な実施例について説明す
る。 実施例 1 ポリメチルメタクリレート(重量平均分子量
40000)20重量部およびスチレン―マレイン酸共
重合誘導体(川原油化(株)製SMA―1440:重量平
均分子量1600:共重合組成モル比1:1)0.7重
量部をトルエン50重量部に溶解した。これにシラ
ンカツプリング剤としてγ―グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシラン1.6重量部、導電性粉末と
してニツケル粉末80重量部、および平均粒径
12mμのシリカ粉末2.4重量部を加えてインペラー
分散機を用いて撹拌し、塗料原液を調製した。こ
の原液はトルエンを加えてフオードカツプ#4で
15秒となるように希釈して濃度調整を行なつた。
希釈液を内径15mmの試験管1に高さ120mmとなる
ように入れ、1時間放置したところ金属粉が沈降
し上部に透明層2と粉末含有層3ができた。この
透明層の高さhiの全体の高さhoに対する割合(沈
降率)を求めた。 沈降率=(hi/ho×100)% さらに、上記希釈液をスプレー塗装し、得られ
た塗膜の体積固有抵抗率を測定した。その結果を
下表に示す。 実施例 2 シランカツプリング剤としてγ―(2―アミノ
エチル)―アミノプロピルトリメトキシシランを
加えたこと以外は実施例1と同様である。 実施例 3 導電性粉末として銅粉末を用いたこと以外は実
施例1と同様である。 比較例 1 シランカツプリング剤を加えなかつたこと以外
は実施例1と同様である。 比較例 2 スチレン―マレイン酸共重合誘導体を加えなか
つたこと以外は実施例1と同様である。 比較例 3 シランカツプリング剤を加えなかつたこと以外
は比較例2と同様である。 比較例 4 スチレン―マレイン酸共重合誘導体の代わりに
メタクリル酸メチル―メタクリル酸共重合体(重
量平均分子量7500;共重合組成モル比4:1)を
用いたこと以外は実施例1と同様である。
【表】 発明の効果 本発明の塗料組成物は、このように、スチレン
―マレイン酸の共重合誘導体、シランカツプリン
グ剤およびシリカ粉末を含有する。そのため、含
有される導電性粉末がシランカツプリング剤によ
りバインダー樹脂にカツプリングされると同時に
溶媒中で分子間水素結合など種々の相乗効果が生
じる。したがつて、塗料組成物に溶剤を加えて希
釈し塗布する場合にも導電性粉末が分散されて充
分な沈降防止作用が発揮される。導電性粉末の沈
降が防止されるため、塗装時に塗料を撹拌する必
要が少なくなり、塗装の作業性が向上する。さら
に、形成された塗装は高い導電率を有し、しかも
その導電率にはバラツキがない。塗料原液を長期
間保存する場合にも導電性粉末が分離したり固化
することがないため、再分散が著しく容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
図は沈降率の測定法を示す説明図である。 1…試験管、2…導電性粉末を含まない層、3
…導電性粉末を含む層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バインダー樹脂、導電性粉末、溶剤、シラン
    カツプリング剤、シリカ粉末もしくはアルミナ粉
    末、および下記の一般式で表わされる基を有する
    スチレン―マレイン酸共重合誘導体を含有する導
    電性塗料組成物。 【式】および【式】 (Rは水素もしくは炭素数1〜20の主として炭素
    と水素よりなる基である。ただし、誘導体のなか
    のRに水素が必ず存在する。) 2 前記バインダー樹脂がアクリル系樹脂である
    特許請求の範囲第1項に記載の組成物。 3 前記導電性粉末の素材がニツケルである特許
    請求の範囲第1項に記載の組成物。 4 前記導電性粉末の素材が銅である特許請求の
    範囲第1項に記載の組成物。 5 前記共重合体の分子量が100000以下である特
    許請求の範囲第1項に記載の組成物。 6 前記シランカツプリング剤がγ―グリシドキ
    シプロピルトリメトキシシランである特許請求の
    範囲第1項に記載の組成物。
JP20777783A 1983-11-04 1983-11-04 導電性塗料組成物 Granted JPS6099174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20777783A JPS6099174A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 導電性塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20777783A JPS6099174A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 導電性塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099174A JPS6099174A (ja) 1985-06-03
JPS6328944B2 true JPS6328944B2 (ja) 1988-06-10

Family

ID=16545341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20777783A Granted JPS6099174A (ja) 1983-11-04 1983-11-04 導電性塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099174A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754329A (en) * 1992-12-22 1998-05-19 Monsanto Company Electrochromic display laminates
US5413739A (en) * 1992-12-22 1995-05-09 Coleman; James P. Electrochromic materials and displays
AU5638796A (en) * 1995-05-09 1996-11-29 Monsanto Company Conductive font
US5891511A (en) * 1995-12-26 1999-04-06 Monsanto Company Addition of color to electrochromic displays
US5876633A (en) * 1995-12-26 1999-03-02 Monsanto Company Electrochromic metal oxides
US5876634A (en) * 1995-12-26 1999-03-02 Monsanto Company Electrochromic tin oxide
KR102573259B1 (ko) * 2022-07-14 2023-08-30 박범진 가정용 싱크대 빌트인 타입의 차아염소산수 생성기

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6099174A (ja) 1985-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0230303B1 (en) Coating for emi shielding
JP2574620B2 (ja) 導電性組成物
JP2011526309A (ja) 銀被覆フレーク状材料で充填された伝導性硬化性組成物およびダイ取付け用途
US3932311A (en) Electrically conducting adhesive composition
JP2013515611A (ja) はんだペースト組成物、はんだペーストおよびはんだ付用フラックス
JPS6328944B2 (ja)
CN109887639A (zh) 一种可焊接低温固化型功能银浆及其制备方法
US4462827A (en) Thick film silver metallization composition
JP2002015622A (ja) 導電ペースト用銅粉末及びその製造方法
US4774270A (en) Coating for EMI shielding
JPS62179566A (ja) 導電性樹脂組成物
JPS6058268B2 (ja) 導電性銅ペ−スト組成物
JPS6015474A (ja) 導電性塗料組成物
JPS6328945B2 (ja)
KR100529775B1 (ko) 전자파 차폐용 도료 조성물
JPH0430427B2 (ja)
JPH0358393B2 (ja)
JPH0436903A (ja) 銅系導電性ペースト
JP2989912B2 (ja) 導電塗料
JP2005120301A (ja) 導電性塗料
JP3144300B2 (ja) 導電性塗膜形成用導電性組成物
JPS62119278A (ja) 導電性塗料
JPH0437866B2 (ja)
JPH03184698A (ja) ペースト半田用の半田粉
JPH0481627B2 (ja)