JPS63289211A - 排気マニホ−ルド - Google Patents

排気マニホ−ルド

Info

Publication number
JPS63289211A
JPS63289211A JP12116787A JP12116787A JPS63289211A JP S63289211 A JPS63289211 A JP S63289211A JP 12116787 A JP12116787 A JP 12116787A JP 12116787 A JP12116787 A JP 12116787A JP S63289211 A JPS63289211 A JP S63289211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust manifold
exhaust
exhaust gas
manifold
ceramic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12116787A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruhisa Mori
森 春久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP12116787A priority Critical patent/JPS63289211A/ja
Publication of JPS63289211A publication Critical patent/JPS63289211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は排気マニホールドに関する。
(従来の技術) エンジンの各シリンダから排出される排気ガスは排気マ
ニホールドにより集められ排気消音系の排出ガス導管を
構成するフロントチューブを経て排気ガス浄化装置(触
媒装置)に導かれ、当該排気ガス浄化装置により存置成
分を除去された後センタチューブ、消音器、リヤチュー
ブ及びディフューザを経て大気に放出される。排気ガス
浄化装置は浄化性能を十分に発揮させて作動させるため
には排気ガスの温度が成る温度以上であることが必要で
あり、従ってエンジンから排出された排気ガスの温度を
余り低下させることなく当該排気ガス浄化装置に導くこ
とが必要である。一方、エンジンルーム内の温度は排気
マニホールドの温度上昇に起因しているために、排気ガ
スの温度を有効に断熱することが必要である。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来の排気マニホールドは鋳鉄で形成さ
れているために熱伝導率が大きく、エンジンから排出さ
れる排気ガスの熱を多量に奪い、この結果、当該排気ガ
スが触媒装置に達するまでに排気ガスの温度が低下して
しまい、当該触媒装置がうまく働かず浄化性能を十分に
発揮し得ないという問題があると共に、排気マニホール
ドの加熱によりエンジンルーム内の温度が上昇するとい
う問題がある。更に、前記排気マニホールドは鋳鉄製で
あるために重量が重くエンジンの軽量化を阻む要因とな
っているばかりでなく、その内面が鋳放しのままなので
表面がそれほど滑らかでないために流体抵抗が大きく排
気効率の点からも問題がある。
本発明は上述の問題点を解決するためになされたもので
、排気ガス浄化装置を有効に作用させると共にエンジン
ルーム内の温度の低下を図り、更に重量の軽減を図るよ
うにした排気マニホールドを提供することを目的とする
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明によれば、エンジンの
排気マニホールドをセラミックス部材により形成し、且
つ当該セラミックス部材を耐熱性を有する樹脂部材によ
りくるんだ構成としたものである。
(作用) エンジンの各シリンダから排出された高温の排気ガスは
排気マニホールド及び排気管のフロントチューブを経て
排気ガス浄化装置に導かれる。前記排気マニホールドを
形成するセラミックスは熱伝導率が小さいために良好に
断熱し、当該排気マニホールド内を流れる排気ガスの温
度を余り低下させることなくi;IiC!排気ガス浄化
装置に導くと共に自身の温度上昇(加熱)を防止され、
エンジンルーム内の温度上昇が防止される。
(実施例) 以下本発明の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。
第1図及び第2図において、排気マニホールド1は多気
筒エンジン例えば、4気筒エンジンの排気マニホールド
で各シリンダの排気ボートに接続される各枝管1a〜1
dと、これらの各枝管1a〜1dを一つに纏めて集合す
る集合部1eとにより構成され、各枝管1a〜1dの開
口端面には夫々取付用のフランジを、集合部1eの開口
端面には排気管のフロントチューブに接続するためのフ
ランジを形成されている。そして、各枝管1a〜1d及
び集合部1eはその断面を所定の形状例えば円形に形成
されている。これらの各枝管1a〜ld及び集合部1e
の各断面形状はエンジンの性能を最高に発揮させろく当
該エンジンに応じた形状に形成される。かかる形状の排
気マニホールド1は一体に形成される。
この排気マニホールド1は熱伝導率の小さいセラミック
ス部材により前記第1図に示す形状に一体的に形成され
た排気マニホールド本体2と、当該マニホールド本体2
をくるむ耐熱性を有する樹脂部材3とにより構成されて
いる。排気マニホールド2はその肉厚を適宜の厚さ例え
ば、数m程度に設定されている。このセラミックス部材
としては出来るだけ気孔率の大きい即ち、熱伝導率の小
さいものを使用してあり、断熱効果は非常に大きい、こ
のセラミックス部材は脆いために割れて破損する虞れが
ある。そこで、樹脂部材3により適宜の肉厚で前記排気
マルホールド本体2を一体的にくるんで保護し、耐久性
の向上を図るようにしている。
また、エンジンのシリンダから排出される排気ガスは非
常に高温であり、前記セラミックス部材も多少加熱され
てその温度が高くなる。このため樹脂部材2は耐熱性を
有するものを使用している。
このようにして、排気マニホールド1は排気ガスの通路
を形成するセラミックス部材により形成された排気マニ
ホールド本体2と、当該排気マニホールド本体2をくる
んで保護する耐熱性の樹脂部材とにより2層構造に構成
されている。
この排気マニホールド1は、各枝管1a〜1dの開口端
を夫々フランジを介して前記エンジンの各シリンダ(い
ずれも図示せず)の排気ボートに装着され、集合部1e
をフランジを介して前記排気消音系のフロントチューブ
に接続される。そして、このフロントチューブの下流に
は排気ガス浄化装置、センタチューブ、消音器、リヤチ
ューブ及びディフューザ等(いずれも図示せず)が接続
される。
以下に作用を説明する。
エンジンの各シリンダから排出された高温の排気ガスは
排気マニホールドlの夫々対応する各枝管1a〜1dか
ら集合部1eに集められ、当該集合部1eから前記排気
消音系のフロントチューブを介して前記排気ガス浄化装
置に導かれる。排気マニホールド本体2は前述したよう
に気孔率の大きい即ち、熱伝導率の小さいセラミックス
部材により形成されているために、当該排気マニホール
ド本体2内を流れる排気ガスはその熱を奪われることが
極めて少なく、略シリンダから排出された温度のまま前
記排気ガス浄化装置に導かれる。これにより当該排気ガ
ス浄化装置は有効に作用し、排気ガスの有害成分を十分
に浄化することができる。
また、セラミックス部材の内面即ち、排気マニホールド
本体2の内面は前記鋳鉄により形成した排気マニホール
ドの内面に比して非常に滑らかであり、この結果、当該
排気マニホールド1内を流れる排気ガスの流動抵抗が大
幅に低減され、排気効率の向上が図られる。
また、排気マニホールド本体2は断熱性が極めて高いた
めに当該排気マニホールド本体2内を流れる前記高温の
排気ガスの温度を外部に伝達することが掻めて少なく、
当該排気ガスの温度に比して非常に低い温度に保持され
る。この結果、当該排気マニホールドlによるエンジン
ルーム内の温度上昇が大幅に抑制される。
第3図は本発明の他実施例を示し、排気マニホールド本
体をセラミックスの2層構造としたもので、排気マニホ
ールド5は内側の第1のマニホールド6と、当該マニホ
ールド6をくるむ外側の第2のマニホールド7と、当1
亥マニホールド7の外側をくるむ樹脂部材8とにより3
層構造に形成され、内側のマニホールド6は気泡率の大
きい即ち、断熱性の高いセラミックス部材により、外側
のマニホールドは内側のマニホールド6のセラミックス
部材に比して気泡率の小さい緻密なセラミックス部材に
より形成されている。
このように排気マニホールド本体をその気泡率の大きい
セラミックス部材と気泡率の小さいセラミックス部材と
の2層構造とすることにより、断熱効果を高めることが
出来ることは勿論のこと、排気ガスが気孔率の大きい内
側のセラミックス層を浸透しても気泡率の小さい外側の
セラミックス層により遮断することができ、樹脂部材8
への影響を防止することができる。
また、外側の樹脂部材8は前述と同様にセラミックスの
排気マニホールド6を保護するためのものであり、これ
らの樹脂部材も2層、3層構造とすることにより耐衝撃
性をより高めることが可能となる。
また、使用する排気ガス浄化装置により排気ガス温度が
低くともよい場合には、保護用の樹脂部材の内部に長手
方向に沿って、且つ周方向に適宜の間隔で複数の通路を
形成し、これらの各通路内に冷却水を通して冷却するこ
とにより、エンジンルーム内の温度上昇を更に抑えるこ
とも可能である。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、エンジンの排気マ
ニホールドをセラミックス部材により形成し、且つ当該
セラミックス部材を耐熱性を有する樹脂部材によりくる
むことにより、前記エンジンのシリンダから排出された
排気ガス温度を下げることなく排気ガス浄化装置に導く
ことができ、当該排気ガス浄化装置の性能の向上を図る
ことが可能となると共に、当該排気ガスに起因するエン
ジンルーム内温度上昇を大幅に抑制することが出来る。
また、排気マニホールドの重量を大幅に軽減することが
可能となり、エンジンの軽量化に有効である。更に、セ
ラミックスにより形成するこにより排気マニホールドの
形状の設定の自由度が大きくエンジンに適合した形状の
排気マニホールドを形成することが容易となる等の優れ
た効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る排気マニホールドの一実施例を示
す上面図、第2図は第1図の矢線■−■断面図、第3図
は本発明の他の実施例を示す要部断面図である。 ■、5・・・排気マニホールド、1a〜1d・・・枝管
、Ie・・・集合部、2・・・排気マニホールド本体、
3.8・・・樹脂部材、6・・・内側マニホールド、7
・・・外側マニホールド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの排気マニホールドをセラミックス部材により
    形成し、且つ当該セラミックス部材を耐熱性を有する樹
    脂部材によりくるんだことを特徴とする排気マニホール
    ド。
JP12116787A 1987-05-20 1987-05-20 排気マニホ−ルド Pending JPS63289211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12116787A JPS63289211A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 排気マニホ−ルド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12116787A JPS63289211A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 排気マニホ−ルド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63289211A true JPS63289211A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14804502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12116787A Pending JPS63289211A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 排気マニホ−ルド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63289211A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101994562A (zh) * 2009-08-21 2011-03-30 霓佳斯株式会社 机动车排气管

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101994562A (zh) * 2009-08-21 2011-03-30 霓佳斯株式会社 机动车排气管
JP2011064192A (ja) * 2009-08-21 2011-03-31 Nichias Corp 自動車用排気管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090013679A1 (en) Engine exhaust structure
TWI384120B (zh) 機車用四衝程引擎之排氣系統
JPH0379531B2 (ja)
JPH01134021A (ja) 冷却装置付き消音器
CA2063934C (en) Exhaust system for v-configured internal combustion engine with close-mounted catalytic converter
KR100538393B1 (ko) 촉매 배기 가스 정화 장치 및 연관된 보상층
JPS5638515A (en) Exhaust system of multicylinder engine
JPH0413376Y2 (ja)
JP2009091983A (ja) 排気浄化装置
JPS63289211A (ja) 排気マニホ−ルド
DE20003386U1 (de) Entkopplungselement für Schwingungen in Abgasleitungen von Brennkraftmaschinen
JPS56135708A (en) Exhaust gas purifier for motor bicycle
JP2004278401A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPS6081420A (ja) 内燃機関の排気マニホ−ルド
JP2005083304A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN210799107U (zh) 发动机干式隔热排气系统
JP6629898B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS6311295Y2 (ja)
JP7293882B2 (ja) エンジンの排気構造
JP2001050043A (ja) 排気浄化装置
JP2006016977A (ja) 慣性排気管を備えた排気管装置
JPS5844211A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP2577793Y2 (ja) 排気マニホルド
JP3856207B2 (ja) 多気筒内燃機関の排気装置
JP2586354Y2 (ja) ターボ過給機付エンジンの排気装置