JPS6311295Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6311295Y2
JPS6311295Y2 JP1982086678U JP8667882U JPS6311295Y2 JP S6311295 Y2 JPS6311295 Y2 JP S6311295Y2 JP 1982086678 U JP1982086678 U JP 1982086678U JP 8667882 U JP8667882 U JP 8667882U JP S6311295 Y2 JPS6311295 Y2 JP S6311295Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
monolithic catalyst
cylinder
partition wall
downstream end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982086678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58189314U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8667882U priority Critical patent/JPS58189314U/ja
Publication of JPS58189314U publication Critical patent/JPS58189314U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6311295Y2 publication Critical patent/JPS6311295Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、排気浄化用触媒としてモノリス触媒
を備えた多気筒エンジンの排気浄化装置に関する
ものである。
従来より、エンジンの排気ガスを良好に浄化す
るために、排気通路に介設するモノリス触媒を、
エンジンの排気ポートに出来るだけ近い位置に設
けて、高温の排気ガスと反応させるようにするこ
とは知られている。
ところで、このような排気浄化装置を備えた多
気筒エンジンでは、多気筒より放出される排気ガ
スはモノリス触媒の介在による排圧の上昇に加え
て、各気筒からの排気ガスが相互に干渉し合つて
排圧をより高め、エンジンの出力を大きく低下さ
せるという問題があつた。
そのため、従来、このような多気筒エンジンの
排気浄化装置としては、例えば特開昭53−137326
号公報に開示されているように、少なくともモノ
リス触媒の上流側の排気通路を仕切壁により、点
火順序が互いに連続しない気筒群に対応して区画
することにより、モノリス触媒の介設位置を排気
ポートにできるだけ近づけて高温の排気ガスのモ
ノリス触媒への導入により浄化性能を高めなが
ら、排気干渉をなくしてエンジンの出力低下を防
止するようにしたものが提案されている。
しかるに、上記提案のものでは、仕切壁の特に
下流端は、高温の排気ガスに晒されることに加え
て、モノリス触媒からの反応輻射熱を受けて高温
度となり、しかも構造上、他の部分への熱伝導に
よる放熱が殆んどないのでヒートポイントとな
り、その結果、熱膨帳変形の繰返しにより熱疲労
が大きく、遂には仕切壁に割れ等が生じて破損す
るに至るという問題があつた。
そこで、本考案は上記の問題に鑑みてなされた
ものであり、上記の如くヒートポイントとなる仕
切壁の下流端の熱膨張を吸収することにより、熱
疲労を軽減して仕切壁の破損を防止することを目
的とするものである。
この目的を達成するため、本考案の構成は、排
気通路にモノリス触媒を介設し、該モノリス触媒
より上流の排気通路を点火順序が連続しない気筒
群に対応して仕切壁により区画するようにしたエ
ンジンの排気浄化装置において、上記仕切壁の下
流端を上記モノリス触媒の上流側端面に接続する
と共に、該下流端から上流に向つて仕切壁の熱膨
張を吸収するスリツト状の切欠き部を設けること
により、仕切壁の熱疲労を切欠き部により軽減す
るようにしたものである。
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図ないし第3図は本考案に係るエンジンの
排気浄化装置を示し、点火が第1,第3,第4,
第2気筒の順序で行なわれる4気筒エンジンに適
用したものである。第1図ないし第3図におい
て、1〜4は4気筒エンジンを構成する第1〜第
4気筒、5は第1〜第4気筒1〜4の各排気ポー
トに各々接続される第1〜第4分岐管部5a〜5
dと該分岐管部5a〜5dが集合される集合管部
5eからなる排気マニホールドであつて、該排気
マニホールド5の下流端に排気管(図示せず)が
接続されて各気筒1〜4より放出される排気ガス
を大気中に排出する排気通路6が構成されてい
る。7は上記排気マニホールド5と排気管との間
の排気通路6に介設されたモノリス触媒であつ
て、該モノリス触媒7は、その上流側端面7aか
ら下流側端面7bまで各々独立した多数の通路7
c,7c……を有するものである。
上記排気マニホールド5の集合管部5eには、
点火順序が連続しない気筒(第1気筒1と第4気
筒4、第2気筒2と第3気筒3)からの排気ガス
を集合させるように上記集合管部5eの排気通路
6を第1分岐管部5aおよび第4分岐管部5dに
連通する第1集合排気通路8と、第2分岐管部5
bおよび第3分岐管部5cに連通する第2集合排
気通路9とに半円形状に分離区画する仕切壁10
が設けられ、該仕切壁10の下流端は上記モノリ
ス触媒7の上流側端面7aに接続されており、よ
つて、各気筒1〜4の排気ポートからモノリス触
媒7の上流側端面7aまでの排気通路を各気筒1
〜4から放出される排気ガスが干渉しないように
二つの排気通路群(第1および第2集合排気通路
8,9)に分割するように構成されている。
そして、上記集合管部5eの仕切壁10の下流
端には上流に向つてスリツト状の切欠き部11が
設けられている。尚、該切欠き部11は第1集合
排気通路8と第2集合排気通路9との排気ガスが
相互に流通することによる排気干渉を発生しない
ような大きさ寸法に設定されている。
次に、その作用について説明すると、第1およ
び第4気筒1,4から放出された排気ガスは、排
気マニホールド5の第1および第4分岐管部5
a,5dより導出されて第1集合排気通路8に集
合し、該第1集合排気通路8を経てモノリス触媒
7へ流下する一方、第2おおよび第3気筒2,3
より放出された排気ガスは、排気マニホールド5
の第2および第3分岐管部5b,5cより導出さ
れて第2集合排気通路9に集合し、該第2集合排
気通路9を経てモノリス触媒7へ流下するが、こ
のモノリス触媒7内の各通路7c,7c,……は
上流側端面7aから下流側端面7bまで各々独立
しているので、このモノリス触媒7は上記第1お
よび第2集合排気通路8,9に対応して2系続に
分離して用いられることになり、結局、上記第1
および第2集合排気通路8,9の排気ガスはモノ
リス触媒7の下流側端面7bまで各々分離独立し
て流下することになり、それぞれモノリス触媒7
によつて良好に浄化反応した後、排気管を介して
大気中へ排出される。その際、第1および第2集
合排気通路8,9では、それぞれ点火が連続しな
い第1および第4気筒1,4より、あるいは第2
および第3気筒2,3より放出された排気ガスが
流下するため、各気筒1〜4の排気ガスが干渉せ
ず、排圧の上昇を抑えてエンジンの出力の向上を
図ることができる。
ここにおいて、上記仕切壁10の下流端は、各
集合排気通路8,9を流れる高温の排気ガスに晒
されるとともに、モノリス触媒7からの反応輻射
熱を受けて高温度となり、しかも、構造上他の部
分への熱伝導により放熱されることがないので、
ヒートポイントとなつて大きく熱膨張するが、こ
の熱膨張は、仕切壁10の下流端に設けた切欠き
部11により吸収され、そのことにより熱疲労が
軽減されて、仕切壁10の熱疲労による破損を防
止することができ、その耐久性を向上させること
ができる。
尚、本考案は上記実施例に限定されるものでは
なく、その他種々の変形例をも包含するものであ
る。例えば、本考案は、排気通路6をモノリス触
媒7の下流側端面から設定距離離れた部分まで第
1および第2集合排気通路に分離し、排気干渉を
より確実に防止するようにしたものに対しても適
用できるものである。
また、本考案は4気筒エンジン以外の多気筒エ
ンジンに対しても適用でき、この場合、モノリス
触媒より上流の排気通路を点火順序が連続しない
気筒群に対応して仕切壁によつて区画すればよ
い。
以上説明したように、本考案によれば、モノリ
ス触媒の上流の排気通路を排気干渉を防止するよ
うに仕切壁によつて区画した多気筒エンジンの排
気浄化装置において、上記仕切壁の下流端を上記
モノリス触媒の上流側端面に接続すると共に、下
流端から上流に向つてスリツト状の切欠き部を設
けたことにより、熱膨張を吸収して仕切壁の熱疲
労を軽減することができるので、仕切壁の熱疲労
による破損を防いでその耐久性の向上を図ること
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は平面
図、第2図は第1図の−線断面図、第3図は
第1図の−線断面図である。 1……第1気筒、2……第2気筒、3……第3
気筒、4……第4気筒、6……排気通路、7……
モノリス触媒、10……仕切壁、11……切欠
き。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排気通路にモノリス触媒を介設し、該モノリス
    触媒より上流の排気通路を、点火順序が連続しな
    い気筒群に対応して仕切壁により区画するように
    したエンジンの排気浄化装置において、上記仕切
    壁の下流端を上記モノリス触媒の上流側端面に接
    続すると共に、該下流端から上流に向つて仕切壁
    の熱膨張を吸収するスリツト状の切欠き部を設け
    たことを特徴とするエンジンの排気浄化装置。
JP8667882U 1982-06-09 1982-06-09 エンジンの排気浄化装置 Granted JPS58189314U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8667882U JPS58189314U (ja) 1982-06-09 1982-06-09 エンジンの排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8667882U JPS58189314U (ja) 1982-06-09 1982-06-09 エンジンの排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58189314U JPS58189314U (ja) 1983-12-16
JPS6311295Y2 true JPS6311295Y2 (ja) 1988-04-02

Family

ID=30095458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8667882U Granted JPS58189314U (ja) 1982-06-09 1982-06-09 エンジンの排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189314U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0739807B2 (ja) * 1986-07-09 1995-05-01 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関の排気装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517681A (en) * 1978-07-25 1980-02-07 Mitsubishi Motors Corp Exhaust gas cleaner for internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517681A (en) * 1978-07-25 1980-02-07 Mitsubishi Motors Corp Exhaust gas cleaner for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58189314U (ja) 1983-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4261170A (en) Exhaust-gas purifier
US4037408A (en) Cylinder head for multi-cylinder internal combustion engine
CA2063934C (en) Exhaust system for v-configured internal combustion engine with close-mounted catalytic converter
JPH0413376Y2 (ja)
JPS6311295Y2 (ja)
JPS6170118A (ja) 自動車エンジンの排気装置
US5937640A (en) Thermal management system for catalytic converters
JP4709682B2 (ja) エンジンの排気装置
JPH0514085B2 (ja)
JPS6215456Y2 (ja)
JPS6218725B2 (ja)
JPS5844211A (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP2004278401A (ja) エンジンの排気浄化装置
JPH0472976B2 (ja)
JPS6233941Y2 (ja)
JPS6033292Y2 (ja) 自動二輪車の排気浄化装置
JP2586354Y2 (ja) ターボ過給機付エンジンの排気装置
JPS63973Y2 (ja)
JPH0117609Y2 (ja)
KR800000514B1 (ko) 다기통 내연기관의 배기정화장치
JP3212118B2 (ja) エンジンの排気装置
JPS6215460Y2 (ja)
JP3856207B2 (ja) 多気筒内燃機関の排気装置
JPH053701Y2 (ja)
JPH108951A (ja) V型8気筒エンジン用エキゾーストマニホールド