JPS63289157A - スラブ筋受け具 - Google Patents

スラブ筋受け具

Info

Publication number
JPS63289157A
JPS63289157A JP9992587A JP9992587A JPS63289157A JP S63289157 A JPS63289157 A JP S63289157A JP 9992587 A JP9992587 A JP 9992587A JP 9992587 A JP9992587 A JP 9992587A JP S63289157 A JPS63289157 A JP S63289157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
slab
receiver
plate
reinforcing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9992587A
Other languages
English (en)
Inventor
寛 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP9992587A priority Critical patent/JPS63289157A/ja
Publication of JPS63289157A publication Critical patent/JPS63289157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、コンクリート床版の鉄筋の位置を固定する、
スラブ筋受け具に関する。 (従来技術) 従来、鉄筋コンクリート造、鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリ
ート造において、コンクリート床版の鉄筋が、縦方向(
主筋)と横方向(配力筋)が上下関係で張られるが、こ
の鉄筋位置を設計計算がら出された位置(型枠からの高
さ)に固定されなければならない。 そのため、今までは、モルタルブロック型ト、鉄筋を折
り曲げたものの2方法がある。 第1は、通称「キャラメル」と呼ばれる立方体や長方体
のモルタルブロック(第5図および第6図示)を、型枠
上に固定させないで載置させ、このブロック1個の上面
に縦方向の鉄筋を、別のブロックの上面に横方向の鉄筋
を載せるだけである。 又、第8図示のように縦方向1本、横方向1本づつのブ
ロック型で、鉄筋受がただ、上から落し込むだけで、開
口端の巾は鉄筋の径より大となっている。そのため、こ
の作業中に、作業員が鉄筋の片方を踏むと、ブロックを
支点として他方側が上がり、他方側のブロックからはず
れることもある。 又、ブロックは型枠に止められていないので、コンクリ
ート打設するまでは大勢の作業員が、その上に載って作
業をするため、ブロックがずれたり、倒れたりして、鉄
筋が所定のブロック位置からずれてしまう。特に床版上
端鉄筋が下端鉄筋の上に1成っていることさえある。 第2は、第7図示のように、略M字状に折り曲げ、その
中間を凹状に形成させである。この方法は、鉄筋を略M
字状に折り曲げる角度によって、型枠から凹状までの高
さが異なり、ながなが高さが揃わない。 以上、第1の方法も第2の方法も、縦方向の鉄骨も横方
向の鉄筋を、所定の高さに固定させておくことはむずか
しい。 その上、鉄筋同士を固定するために、鉄筋と鉄筋の接点
を溶接しなければならない。 設計上計算された高さが狂うと、例えば、上端鉄筋が下
がったために、鉄筋が有効に力を発揮できず、床版周辺
部の曲げモーメントによって、ヒビ割れが発生する。又
、下端鉄筋のブロックがはずれたために、床版下部に鉄
筋が露出して腐食する。又、コンクリートかぶり厚さの
不足による耐火性能の低下や、コンク’J −ト厚さの
多い床版の荷重増加、少い床版の耐久力低下などがおこ
る。 (発明の目的およびその解決手段) したがって、本発明の目的は、型枠に固定され、ずれた
り倒れたりすることなく、縦方向および横方向の鉄筋複
数本を1個のスラブ筋受け具で受け、固定させることに
ある。 そこで、本発明は、型枠に固定される底板に立設する主
筋受け板と配力筋交は板をL状に連結してスラブ筋受け
本体を設け、このスラブ筋受け本体の上部から所定寸法
の目安部を設け、その下部に、前記主筋受け板側と配力
筋交は板側とを適宜寸法ずらした位置に、それぞれ切欠
き部を設けた鉄筋受を設け、前記底板を型枠に釘打ちし
て固定し、スラブ筋受け本体のL状に連結した主筋受け
板に設けた切欠き部の鉄筋受に、縦方向の主筋を嵌入さ
せ、もう一方の配力筋交は板の鉄筋受に、横方向の配力
筋を嵌入し、固定させるようにした。 (実施例の構成) 第1図および第2図は、本発明スラブ筋受け具の一実施
例の構造を示している。 本発明のスラブ筋受け具Aは、主筋受け板2、配力筋交
は板3、目安部4、鉄筋受5a、5b。 鉄筋受6a、6bとにより、その主要部が構成されてい
る。材質は、金属板加工製、プラスチック製、或いは構
造的に合えば木製又はダンボール製など、適宜選択設定
すればよい。 上記主筋受け板2と配力筋交は板3は、L状に連結され
て、釘穴8をあけた底板1上に立設されている。 目安部生は、上記主筋受け板2および配力筋交は板3の
上部の所定寸法C部分に設ける。 この寸法は、設計上計算されたほぼ上部かぶり厚である
。 鉄筋受5aは、上記主筋受け板2の上部がぶり厚C部分
より下方に、開口を上にして切り欠いて設けである。 鉄筋受6aは、配力筋交は板側であって、上記鉄筋受5
aより鉄筋の径と同じ、或いは径以上に下がった位置に
切り欠いて設けである。 鉄筋5bは、底板1がら下部がぶり厚り部分より上方に
、開口を上にして設けである。 鉄筋受6bは、上記鉄筋受5bより鉄筋の径の寸法分上
方の位置に切り欠いて設けである。 これら鉄筋受5a、5b、6a、6bのfll)欠き形
状は、鉄筋が嵌まる程度とし、切り欠き底部にはスリッ
ト9が設けである。そして、開口婦7の寸法は、鉄筋の
径より若干狭く、例えば1%程度狭く形成し、鉄筋をハ
ンマーなどでたたき込み、鉄筋が鉄筋受からはずれない
ようになっている。 第3図は、本発明の他の実施例のスラブ筋受け具の構造
を示している。 上記実施例と主に異なるところは、底板とL状の主筋受
け板および配力筋交は板が、分離しているところであり
、その他は上記実施例と同様であり、図面に同符号を付
して説明を省略する。 底板11の大きさは、上記底板1よりや\大きく形成さ
れていて、この底板11の適宜箇所に、上記り状の主筋
受け仮12および配力筋交は板13の下端が嵌入できる
L状のil°η14.を有する保持部15が設けである
。この保持部15の満14−内にL状の主筋受け板12
および配力筋交は板13の下端を嵌入して立設する。 この実施例の底板11を大きく形成されているのは、型
枠の上に断熱材など、柔わらかいものが張っである場合
、その上に安定よく置くためである。 尚、図面は省略するが、鉄筋受の開口を、上からではな
く横から嵌入するものであってもよい。 又、床版の厚みによって設計計算上、鉄筋の数に合せた
鉄筋受を適宜設けたものであってもよい。 (実施例の作用) 次に本発明の一実施例の作用を説明する。 床版の下部鉄筋を型枠の上に並べ、鉄筋ピッチおよび平
面位置を決定し、その位置に本発明のスラブ筋交は具A
を置く。 次に、鉄筋受5bに縦方向の主筋を、鉄筋受6bに横方
向の配力筋をそれぞれ載せ、ノ・ンマーでたたき込むと
、鉄筋径よりや\狭い開口端7も、切り欠き底部にスリ
ット9が設けであるので前後に開き、鉄筋は鉄筋受に入
る。 この下部の鉄筋の位置が決まりだ後に、底板1に設けた
釘穴8より釘打ちして型枠に固定させる。 釘打ち後、床版上部の鉄筋受6aに横方向の配力筋を、
鉄筋受5aに縦方向の主筋をそれぞれハンマーでたたき
込んで嵌入する。 使用箇所はl m’に2箇所程度とする。 このようにして設置された後に、コンクリートを打設す
るが、スラブ筋受け具Aの高さは、設計計算されたコン
クリート床版の厚さBの寸法になっているので、このス
ラブ筋受け具Aの上端、いわゆる目安部生の上端までコ
ンクリートを流し込めばよい。 (発明の効果) 本発明のスラブ筋受け具は次のような効果がある。 (イ)L状に連結された縦方向の主筋受け板と横方向の
配力筋交は板が底板上に立設されて、それぞれ鉄筋を支
持する鉄筋受か設けであるので、本考案のスラブ筋受け
具1個で1箇所の交差部分を支えていて受は具の数が少
くてすみ、経済的である。 (ロ)底板を型枠に釘打ちするので、多数の作業員がこ
の上に載って作業をしても、倒れたりずれたりすること
がなく、鉄筋の曲がりで床版周辺の曲げモーメントによ
り、コンクリートのヒビ割れやかぶり厚の不足で露出の
ための腐食、或いは耐火性能の低下などがない。 (ハ)目安部が設けであるので、コンクリート厚の不足
、或いはコンクIJ −ト厚の多い床版の荷重増加など
がない。 【図面の簡単な説明】
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のスラブ筋受け具の一実施例の展開図
。 第2図は、同斜視図。 第3図は、本発明のスラブ筋受け具の他の実施例の分解
斜視図。 第4図は、本発明スラブ筋受け具の使用状態説明図。 第5図乃至第8図は、従来技術の鉄筋受の各々斜視図。 Aはスラブ筋受け本体  Bは床版厚(高さ)Cは上部
かぶり厚    Dは下部がぶり厚1.11は底板  
   2.12は主筋受け板3.13は配力筋交は板 
生は目安部 5a 、5b 、 6a 、 6bは鉄筋受7は開口端
(とび出し防止リブ)8は釘穴9はスリット     
 14は溝 15は保持部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 底板上に立設される主筋受け板と配力筋受け板をL状に
    連結したスラブ筋受け本体と、このスラブ筋受け本体の
    上方に目安部を設け、この目安部の下方に、上記主筋受
    け板側と配力筋受け板側とを適宜寸法ずらした位置にそ
    れぞれ切欠き部を設けた鉄筋受とからなることを特徴と
    する、スラブ筋受け具。
JP9992587A 1987-04-24 1987-04-24 スラブ筋受け具 Pending JPS63289157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9992587A JPS63289157A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 スラブ筋受け具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9992587A JPS63289157A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 スラブ筋受け具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63289157A true JPS63289157A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14260337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9992587A Pending JPS63289157A (ja) 1987-04-24 1987-04-24 スラブ筋受け具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63289157A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0996053A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Akoo:Kk 鉄筋用保持具
JP2010249545A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Central Res Inst Of Electric Power Ind 鉄筋腐食量の推定方法、推定装置及び推定プログラム
JP2018178693A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 承潔投資有限公司Cheng Chieh Investment Co.,LTD. スチールバーを高くし、且つ、床スラブの厚みまたは壁の厚みのレベルを指示する交差状装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527686U (ja) * 1975-07-04 1977-01-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527686U (ja) * 1975-07-04 1977-01-19

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0996053A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Akoo:Kk 鉄筋用保持具
JP2010249545A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Central Res Inst Of Electric Power Ind 鉄筋腐食量の推定方法、推定装置及び推定プログラム
JP2018178693A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 承潔投資有限公司Cheng Chieh Investment Co.,LTD. スチールバーを高くし、且つ、床スラブの厚みまたは壁の厚みのレベルを指示する交差状装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669235A (en) Spacing and support construction member
US7467777B2 (en) Devices for securing reinforcing bars within forms for concrete
US4073114A (en) Insert assembly for use in pre-stressed concrete structures
US5431368A (en) Tie for concrete wall forms
US3359701A (en) Roof-forming plank clip
JP3735781B2 (ja) ダブル配筋用スペーサ
US4943023A (en) Dam support bracket for masonry construction
JPS63289157A (ja) スラブ筋受け具
US6113060A (en) Tie for concrete wall forms
KR20210068270A (ko) 기둥부재와 보의 보강구조물
US4444374A (en) Prefabricated concrete forms assembly
JPH01290853A (ja) 合成床板
JPS6332944B2 (ja)
JPH03281855A (ja) 建築物の床組工法
JPH10102770A (ja) 垂直型枠の水平出し用金具及び水平出し工法
JPH0355682Y2 (ja)
JP2000129692A (ja) 型枠支持構造
JPH05340013A (ja) コンクリート構築法、構築用ランナー及び構築構造
SU1386712A2 (ru) Железобетонна балка
JPS628295Y2 (ja)
JPS6137697Y2 (ja)
JPS6020738Y2 (ja) シヤ−コネクタ−
JP2002138501A (ja) 擁壁構築用型枠パネルの固定具
JPS634127Y2 (ja)
JPH0754353A (ja) スラブ基礎の配筋構造