JPS63289098A - フロン雰囲気下で用いる潤滑油 - Google Patents

フロン雰囲気下で用いる潤滑油

Info

Publication number
JPS63289098A
JPS63289098A JP12354587A JP12354587A JPS63289098A JP S63289098 A JPS63289098 A JP S63289098A JP 12354587 A JP12354587 A JP 12354587A JP 12354587 A JP12354587 A JP 12354587A JP S63289098 A JPS63289098 A JP S63289098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
group
lubricating oil
groups
flon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12354587A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Hagiwara
敏也 萩原
Tomoka Sukeno
助野 友香
Koji Kishimoto
岸本 耕二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP12354587A priority Critical patent/JPS63289098A/ja
Publication of JPS63289098A publication Critical patent/JPS63289098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はフロン雰囲気下で用いる潤滑油、特に冷凍機に
適した潤滑油に関するものである。
〔従来の技術及びその問題点〕
近年、冷凍装置の小型化、大容量化に伴って、圧縮機の
吐出ガス温度は上昇する傾向にある。
このため、冷凍機油の温度が上がり、粘度低下による冷
媒の密封性の悪化が問題となっている。
これに対処するため、特にロータリ型圧縮機では高粘度
油が適用され、例えばナフテン系鉱物油、もしくはアル
キルベンゼン系、ポリα−オレフィン系合成油等が使用
されるようになった。
しかし、このような潤滑油は粘度の温度依存性が大きい
(即ち粘度指数が小さい)ため、低湯側では粘度が高す
ぎ、粘性抵抗による圧縮機の効率低下がある。
このように高温での冷媒の密封性と低温での圧縮機の効
率向上を両立させることは未解決のままであり、そのた
めに粘度指数の高い潤滑油が望まれている。それと同時
に、冷凍機用潤滑油にはフロンとの相溶性の良いことも
要求される。相溶性が悪いと、潤滑油とフロンが相分離
し、オイル戻りが悪くなるため、潤滑不良や、起動時の
発泡等の重要欠陥の原因となるからである。
粘度指数向上については、他の分野においてではあるが
、ジメチルポリシロキサンを用いる方法が知られている
。これは、例えば特開昭52−135307号公報、同
59−41394号公報に示されるように、単独、ある
いは炭化水素油との混合で、機能流体、動力伝達流体、
熱伝達流体に用いられている。しかしながら、ジメチル
ポリシロキサンは、通常の潤滑油やフロンとの相溶性が
悪く、これを冷凍機油に適用した場合、混合系でも単独
系でも低温で相分離や潤滑不良が起こり到底使用に耐え
ない。
粘度指数改善の他の例としては、ジヘキシルボリシロキ
サンを用いたもの(特開昭54−162797号公報)
が見出される。このものについて、他の潤滑油やフロン
との相溶性はジメチルポリシロキサンよりも改善されて
はいるが、しかしそれでもまだまだ不十分であり、特に
低温での溶解性が悪いため冷凍機油に用いることは到底
できない。
また、フロン雰囲気下で用いられる潤滑油においてポリ
シロキサン化合物が使用された例は、ジメチルポリシロ
キサン(特開昭57−159892号、同57−177
096号、同61−130389号各公報等)、トリフ
ルオロプロピルメチルポリシロキサン(特開昭59−1
05091号、同59−41394号公報)、あるいは
、高級脂肪酸変性シリコーンオイル(特開昭61−26
6494号公報)などに見られるが、他の潤滑油および
フロンとの相溶性が根本的に未解決のままであり、消泡
剤、耐摩耗・極圧剤     ゛等の助剤として普通1
1000pp以下、最大1重量%の使用が提案されてい
るに過ぎない。
このように、冷凍機用潤滑油に課せられた課題の解決は
容易ではないが、更にその上に、フロン安定性について
も考慮しなければならない。
フロンは循環使用につれて経時的に分解し、腐食性のガ
スを発生して装置を痛めるが、その分解速度は一緒に用
いる潤滑油の影響を大きく受けるからである。
以上述べた様に、従来技術においては、高い粘度指数、
フロンとの相溶性、フロン安定性等の重要特性を兼ね備
えた冷凍機用潤滑油はまだ得られていない。
〔本発明の目的〕
本発明の目的は、充分な粘度をもち、高い粘度指数を有
し、フロンとの相溶性に優れ、且つフロン安定化に寄与
する、フロン雰囲気下で用いる優れた冷凍機用潤滑油を
提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は、上記目的を達成するために鋭意研究を重
ねた結果、潤滑油にある種のポリシロキサンを含有させ
ることにより目的を達し得ることを見い出し本発明を完
成するに至った。
即ち、本発明は、ジメチルポリシロキサンのメチル基の
一部あるいは全部を、(a)炭素数2〜40のアルキル
基、(b)アリール基、(c)下記のRで、示される基
からなる3つの群の内の、少なくとも2つの群から選ば
れ、各群につき1種以上の基で置換した、40℃での動
粘度が10〜5000 cstテするi性シリコーンオ
イルを2重量%以上含有することを特徴とするフロン雰
囲気下で用いる潤滑油に係わるものであり、粘度指数が
高くフロン安定性及びフロンとの相溶性の優れたことを
特徴とする潤滑油に係わるものである。
υ                υ−R,C−0−
R3 (R3:アルキルアリール又はアラルキル基R2:アル
キレン、アリーレン、アルキルアリーレン又はアラルキ
レン基 R3+ Ra:H1アルキル、アルケニル、アリール、
アルキルアリール又はアラルキ ル基) 本発明において使用される潤滑油基油は特別に制限は無
く、例えば、鉱物油や、ポリα−オレフィン、ポリブテ
ン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、ポリアル
キレングリコール、ポリオールエステル、脂肪酸ジエス
テル、リン酸エステル、ポリフェニルエーテル等の合成
油、もしくはこれらの混合油でよい。また、変性シリコ
ーンオイルを単独で潤滑油基油として用いることも可能
である。
また、本発明において使用される変性シリコーンオイル
は、ジメチルポリシロキサンのメチル基の一部あるいは
全部を、(a)炭素数2〜40のアルキル基、山)アリ
ール基、(c)上記のRで示される基からなる3つの群
の内の、少なくとも2つの群から選ばれ、各群につき1
種以上の基で置換したものである。
fa)群はジメチルシロキサンのメチル基をヘキシル基
、デシル基、オクタデシル基、1.3,5,7−チトラ
メチルオクチル基等の、炭素数2〜40の直鎖あるいは
分岐アルキル基で置換したアルキル変性を示し、(bl
群はフェニル基やナフチル基で置換したアリール変性を
示し、(c1群はジメチルシロキサンのメチル基を炭素
数7〜40のアルキルフェニル基等で置換したアルキル
アリール変性、スチレンやα−メチルスチレン等の炭素
数7〜40のアラルキル基で変性したアラルキル変性、
炭素数2〜40の直鎖飽和脂肪酸、直鎖不飽和脂肪酸、
分岐飽和脂肪酸等のアリルエステル、あるいは、ビニル
酢酸、ビニル酢酸エステル、アクリル酸、アクリル酸エ
ステル等で変性した脂肪酸変性、アリルグリシジルエー
テル、ブタジェンモノオキサイド等のエポキシ基を含有
する炭素数2〜.40の炭化水素基で変性したエポキシ
変性、アリルアルコール等の水酸基を含有する炭素数1
〜40の炭化水素基で変性したアルコール変性、アリル
アルキルエーテル、アリルアラルキルエーテル等のエー
テル基を含有する炭素数2〜40の炭化水素基で変性し
たエーテル変性等のシリコーンオイル、もしくはこれら
の混合変性シリコーンオイルである。これらの変性基に
おいては炭素数が長すぎると変性シリコーンオイル自身
の粘度指数が低下し本発明の効果を発揮しない。
本発明に係わる変性シリコーンオイルはジメチルポリシ
ロキサンのメチル基の一部又は全部が上記の(a)、 
(bl、 (c)の3つの群の内の少なくとも2つの群
から選ばれる基で置換されており、具体的には、オクチ
ル/α−メチルスチレン変性、ドデシル/フェニル変性
、フェニル/α−メチルスチレン変性、テトラデシル/
2−エチルヘキサン酸アリル/アリルグリシジルエーテ
ル変性、ヘキシル/α−メチルスチレン/アリルアミン
変性、オクタデシル/ナフチル/イソステアリン酸アリ
ル変性、1,3.5.7−テトラメチルオクチル/ノニ
ルフェニル変性、オクチル/オレイン酸アリル変性、ヘ
キシル/アリルアルコール変性、デシル/スチレン変性
、l、3−ジエチル−5−メチルへブチル/ビニル酢酸
イソステアリル変性等のシリコーンオイルである。
これらの変性シリコーンオイルについては、他の潤滑油
への溶解性及びフロンとの相溶性からみて、(bl群及
び(c1群より選ばれる置換基の変性率が2%以上であ
ることが必要であり、好ましくは5%以上である。
これらの変性シリコーンオイルは、基油に2重量%以上
、好ましくは5重量%以上、更に好ましくは基油に10
重量%以上含有させる。2重量%より少ない含有量では
、十分粘度指数を高めることができない。また、用いら
れる変性シリコーンオイルの粘度は、40℃の粘度が1
0〜5000 cstが望ましく 、5000 cst
より大きいと基油に溶けにくくなり好ましくない。
また、フェニル基のみで変性したシリコーンオイルは、
粘度指数が高くないため好ましくない。オレイン酸アリ
ルなどの不飽和脂肪酸アリルで変性したシリコーンオイ
ルのように、不飽和結合を持った変性シリコーンオイル
は、エポキシ化合物等の添加剤を加えてフロン安定性を
更に上げることができる。
本発明の変性シリコーンオイルは上記のような特定の変
性基を導入することにより顕著な効果が得られるのであ
るが、更に他の目的のために上述のような変性基に加え
てアミノ基、チオエーテル基、メルカプト基、ポリオキ
シアルキレン基、パーフルオロアルキル基等の変性基を
用いてもよい。
本発明の潤滑油は、通常使用される酸化防止剤、極圧剤
、油性向上剤、消泡剤、脱塩化水素剤等の潤滑油添加剤
を添加して使用することもできる。
酸化防止剤として使用可能なものは、2.6−ジーt−
ブチル−4−メチルフェノール、4.4′−メチレンビ
ス(2,6−ジーt−ブチルフェノール)等のフェノー
ル系酸化防止剤や、p+p−ジオクチルフェニルアミン
、モノオクチルジフェニルアミン、フェノチアジン、3
.7−シオクチルフエノチアジン、フェニル−1−ナフ
チルアミン、フェニル−2−ナフチルアミン、アルキル
フェニル−1−ナフチルアミン、アルキルフェニル−2
−ナフチルアミン等のアミン系酸化防止剤や、アルキル
ジサルファイド、チオジプロピオン酸エステル、ベンゾ
チアゾール等の硫黄系酸化防止剤やジアルキルジチオ燐
酸亜鉛、ジアリールジチオ燐酸亜鉛などである。
極圧剤、油性向上剤として使用可能なものは、例えば、
ジアルキルジチオリン酸亜鉛、ジアリールジチオリン酸
亜鉛、ジアルキルポリサルファイド、トリアリールフォ
スフェート、トリアルキルフォスフェート等である。消
泡剤として使用されるものは、ジメチルポリシロキサン
等のシリコーン油やジエチルシリケート等のオルガノシ
リケート11等である。脱塩化水素剤として使用される
ものは、フェニルグリシジルエーテル、アルキルグリシ
ジルエーテル、エポキシステアリン酸エステル等のエポ
キシ化合物やトリアルキルフォスファイト、有機錫化合
物、ホウ素化合物等である。
〔本発明の効果〕
本発明による潤滑油は、十分な粘度をもち、高い粘度指
数を有し、フロンとの相溶性が良く、且つフロン安定化
に寄与する、冷凍機用潤滑油として優れたものである。
また、作動油、金属加工油、エンジン油、ギヤ油等とし
ても使用でき、特に高粘度指数が必要とされる分野に有
効である。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発
明はこれらの実施例に限定されるものではない。例中の
%は特記しない限り重量基準である。
尚、実施例で用いた本発明に係わる変性シリコーンオイ
ル及び比較の変性シリコーンオイルの物性値を表−1に
示す。
実施例1 表−2に示す組成を有する各種潤滑油を調製し、その4
0℃及び100℃における粘度、並びに粘度指数(JI
S K−2283)を測定した。その結果を表−2に示
す。
表−2から明らかなように、本発明はさまざまな潤滑油
基油との混合系に対しても有効であり粘度指数の高い潤
滑油が得られる。例えば、粘度指数が27であるナフテ
ン油(比較品1)に変性シリコーンオイル+11を2%
添加した潤滑油(本発明品1)では、ナフテン油の長所
を持ったままで、粘度指数が105にまで向上している
これに対しフェニル変性シリコーンオイルaυが20%
含まれた潤滑油(比較品3)の粘度指数は94どまりで
ある。更に、同じナフテン油に変性シリコーンオイル(
1)を20%添加した潤滑油(本発明品2)の粘度指数
は179にまで向上する。
しかし、0.5%しか含まない潤滑油(比較品2)の粘
度指数は44までしか上がらなかった。
又、比較品4と本発明品4.5を、比較品5と本発明品
6,7を、比較品6と本発明品8゜9を、比較品7と本
発明品10.11を比べても判るように、種々の潤滑油
基油に対し、本発明の変性シリコーンオイルを含む潤滑
油の粘度指数は著しく向上している。場合によっては粘
度指数を250以上にすることも可能である。特に本発
明品12に示したように本発明のシリコーンオイル単独
で非常に高い粘度指数を持つ潤滑油が得られる。
実施例2 表−3に示す各種潤滑油を調製し、ジメチルポリシロキ
サン及び変性シリコーンオイルのナフテン油及びエステ
ル油(NPC−C7)への低温での溶解性を調べた。そ
の結果を表−3に示す。
表−3から明らかなように、ジメチルポリシロキサン及
びヘキセンで変性したシリコーンオイル(2)は、−4
0℃で分離、あるいは濁りを生じ、溶解性が悪かったが
、本発明に係わる変性シリコーンオイルは一40℃での
溶解性が良好であった。
表   −3 ンり 傘I NPG−C7:ネオペンチルグリコールジヘプタ
ノエート傘2 相を千1ンし ×:分離、?IAり有り ○:分離、濁り無し 実施例3 ジメチルポリシロキサン及び各種変性シリコーンオイル
のR−22に対する臨界温度を調べた。
結果を表−4に示す。
表−4から明らかなように、ジメチルポリシロキサン、
及びヘキセンで変性したシリコーンオイル亜は他の本発
明に係わる変性シリコーンオイルに比べ臨界温度が高く
、R−22との相溶性が悪かった。
表   −4 実施例4 表−5に示す各種潤滑油を調製し、その潤滑油について
シールドチューブ試験(175℃×14日)によるフロ
ン安定性を測定した。その結果を表−5に示す。
表−5から明らかなように、種々の潤滑油基油に本発明
に係わる変性シリコーンオイルを含んだ潤滑油は、R−
12の分解率を低下させる。
例えば、ナフテン油に20%の変性シリコーンオイル(
])を含んだ潤滑油(本発明品2)では、R−12の分
解率がナフテン油単独の場合(比較品1)の1950p
pn+に対して約半分の972ppmである。
不飽和結合を含む変性シリコーンオイル(3)は、エポ
キシ化合物の少量添加によりそのフロン安定性が一層顕
著となる(本発明品25)。
比較品4と本発明品4を、比較品5と本発明品7を、比
較品6と本発明品9を、比較品7と本発明品11を比べ
て判るように他の潤滑油基油に対しても、本発明の変性
シリコーンオイルを含む潤滑油はR−12の分解率を低
下させ、フロン安定性を向上させた。
特にエポキシ変性したシリコーンオイルを含む潤滑油(
本発明品11)のフロン安定性は高い。
また、本発明品12に示される様に、単独使用の場合も
フロン安定性の優れた潤滑油を得ることができる。
表         5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ジメチルポリシロキサンのメチル基の一部あるいは全部
    を、(a)炭素数2〜40のアルキル基、(b)アリー
    ル基、(c)下記のRで示される基からなる3つの群の
    内の、少なくとも2つの群から選ばれ、各群につき1種
    以上の基で置換した、40℃での動粘度が10〜500
    0cstである変性シリコーンオイルを2重量%以上含
    有することを特徴とするフロン雰囲気下で用いる潤滑油
    。 R:−R_1、−R_2OH、−R_2OR_3、▲数
    式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼又は ▲数式、化学式、表等があります▼ (R_1:アルキルアリール又はアラルキル基 R_2:アルキレン、アリーレン、アルキルアリーレン
    又はアラルキレン基 R_3、R_4:H、アルキル、アルケニル、アリール
    、アルキルアリール又はアラルキル基)
JP12354587A 1987-05-20 1987-05-20 フロン雰囲気下で用いる潤滑油 Pending JPS63289098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12354587A JPS63289098A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 フロン雰囲気下で用いる潤滑油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12354587A JPS63289098A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 フロン雰囲気下で用いる潤滑油

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63289098A true JPS63289098A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14863248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12354587A Pending JPS63289098A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 フロン雰囲気下で用いる潤滑油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63289098A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5527479A (en) * 1993-09-20 1996-06-18 Hitachi Maxell, Ltd. Lubricating composition and recording medium using the same
WO2022196689A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 出光興産株式会社 冷凍機油組成物及び冷凍機用混合組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5527479A (en) * 1993-09-20 1996-06-18 Hitachi Maxell, Ltd. Lubricating composition and recording medium using the same
WO2022196689A1 (ja) * 2021-03-16 2022-09-22 出光興産株式会社 冷凍機油組成物及び冷凍機用混合組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5403503A (en) Refrigerator oil composition for hydrogen-containing hydrofluorocarbon refrigerant
CA2263876C (en) Refrigerant working fluid
KR100437554B1 (ko) 냉매 열전달 유체용의 배합된 폴리올 에스테르 윤활제
KR100287584B1 (ko) 냉동기유 조성물
EP0440069B1 (en) Refrigeration oil composition
JPH05209171A (ja) 冷凍機作動流体用組成物
US20070187640A1 (en) Lubricating Composition Containing A Blend Of A Polyol Ester And An Alkylbenzene
JP2763589B2 (ja) 冷凍機用潤滑剤
JPH03200895A (ja) 非塩素系フロン冷媒用冷凍機油
US5728655A (en) Refrigerating machine oil composition for use with HCFC and HFC refrigerants
JP2008115401A (ja) 冷蔵装置のアルミニウム製部品の摩耗最小化のためのポリオールエステル減摩剤の使用
CN105505540A (zh) 一种冷冻机油组合物及其应用
JPH0967589A (ja) 冷凍機作動流体用組成物
JPH09169991A (ja) 冷凍機作動流体用組成物
JP2774307B2 (ja) フッ化アルカン冷媒用冷凍機油
JPS63289098A (ja) フロン雰囲気下で用いる潤滑油
US20020055442A1 (en) Method of reducing wear of metal surfaces and maintaining a hydrolytically stable environment in refrigeration equipment during the operation of such equipment
JPH0570789A (ja) 冷凍機作動流体用組成物
JPH02140298A (ja) フロン雰囲気下で用いる潤滑油
JP2585429B2 (ja) 冷凍機油組成物
JPS63289097A (ja) フロン雰囲気下で用いる潤滑油
KR20030007971A (ko) 냉동기용 윤활유 및 이를 함유하는 냉동기용 작동 유체조성물
JPH02140297A (ja) フロン雰囲気下で用いる潤滑油
CA2022832A1 (en) Polyglycol lubricant composition for use with tetrafluoroethane refrigerant
JPH055098A (ja) 冷凍機作動流体用組成物