JPS63288968A - 複合耐火物 - Google Patents

複合耐火物

Info

Publication number
JPS63288968A
JPS63288968A JP62123920A JP12392087A JPS63288968A JP S63288968 A JPS63288968 A JP S63288968A JP 62123920 A JP62123920 A JP 62123920A JP 12392087 A JP12392087 A JP 12392087A JP S63288968 A JPS63288968 A JP S63288968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
refractory
graphite
cao
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62123920A
Other languages
English (en)
Inventor
Otojiro Kida
音次郎 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP62123920A priority Critical patent/JPS63288968A/ja
Publication of JPS63288968A publication Critical patent/JPS63288968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明は鉄鋼、非鉄等の各種窯炉、溶湯容器打張り、溶
湯接触部材用に適したZrL−黒鉛含有複合耐火物に関
するものである。
[従来の技術] 鉄鋼、非鉄用分野で使用される耐火物は耐食性、耐スポ
ール性、耐摩耗性等の性能の高い耐′火物が広く利用さ
れている。又、最近では鉄鋼の製鋼分野での精浄度の高
い鋼(クリーンスチール化)を溶鋼する動きが活発にな
り、製鋼用容器部材に対して耐用の良好な又溶鋼中の非
金属介在物除去効果のある材料・耐火物が要求されてい
る。一般に用いられている耐火物は、それらの多くがM
gO,^IzOi、MgO−CaO,Mg0−CrJs
等の酸化物粒子を用いたものやMg0−C,^1□03
−C,ZrOg−C,MgO−Ca0−C等の酸化物と
黒鉛粒子の複合したものであった。また近年では鉄鋼精
練技術の向上に伴い、耐火物に要求される特性も多様化
するとともに高耐用化が望まれSiC。
5iaNa、 ON 、サイアロン、ZrBa等の非酸
化物を用いたものも使用されつつある。
これらの材料のなかで特にCaO(消石灰)はMP 2
572℃と高く又耐スポール性も良好で、減圧下での蒸
気圧も低く安定であり、溶鋼に対しても耐食性の高い材
料であり優れた特性をもつにもかかわらず、消化性(水
和性)が著しく低いため、耐火物としての実用化が遅れ
ている。
又、CaOは、溶鋼中の非金属介在物(At□0.。
5iOz等)を吸着するなどの非金属介在物除去効果が
認められている。
この消化を防止する技術として例えばCa Oを950
℃ぐらいでCO□雰囲気中で処理し、クリンカー表面に
CaCL保護層を形成した骨材や又、CaOとCaCI
 2の共融液相生成温度でホットプレスした耐火物、又
TiO□、 トczo33の低融点質保護層を形成した
骨材などを使用したものであり、その池水を使用しない
バインダーとして、ピッチ、フェノールレジン等が使用
されている。
[発明の解決しようとする問題点] 本発明は、前述の観点から従来の鉄鋼非鉄鉱用耐火物部
材としては耐食性や耐浸透性、耐付若性等が不十分であ
り、CaO系材料では表面保護層を形成した耐消化性ク
リンカーでも0.3+aa+(微粒)の耐消化性が悪く
、短時間に水和し崩壊する。その他CaCI aは吸湿
性高く作業性が悪く一般的でなく非水系バインダーを使
用したものでも、実炉での公害問題や使用期間が制約さ
れ一般的でない。
一方、ZrBzは材質的に溶融金属に対して優れた耐食
性やぬれ性等を有するものとして知られており、近年高
密度の焼結体として注目されつつある。
しかし、一般の耐火物としてはZrBz粒子は酸化し易
いこと、他の耐火性粒子と反応しにくく通常の焼成温度
程度では焼結しないであろう等の理由により実用化され
ていなかった。
そこで、本発明の目的はCaOのもつ非金属介在物除去
効果を有効に使用し、優れた特性をもつ7、r I32
を生かすべく種々研究してきたが、消化性の高い実用価
値の高い耐用性あるばかりかさらにはクリーンスチール
効果の大きいZrB2−黒鉛複合耐火物を見い出したも
のである。
[問題点を解決するだめの手段] 即ち、本発明は、重量%(以下同じ)で3〜40%の黒
鉛粒子、黒鉛以外の耐火性粒子の 1〜100%がZr
Bz粒子からなる黒鉛を含む耐火性粒子100部に対し
、添加材としてCa成分をCaOを換して1〜20部配
合してなる耐火物を提供するものである。
本発明において耐火性粒子としては、まず必須のものと
してZrBz及び黒鉛粒子がそれであり、必要に応じて
併用される他の粒子としてはZrL (CaO安定化)
、^120!1. MgO,MgO−CaO,Cab:
ZrO□等の酸化物等の天然に産する鉱物や精製法又は
合成された原料を任意に組合わせる事ができる。
ここでZr8g粒子はその全部又は大部分がZrBzか
らなるものであってもよいし、他の成分をZrB2の特
質を損なわない範囲で含むものであってもよく、例えば
、電融法で得たZrO□などでは他の成分との共品拉子
などがあっても勿論良い。
このz「13□粒子は本発明では黒鉛以外の耐火性粒子
の全部であってもよいが少なくとも 1%以上は必要で
あり、望ましくは黒鉛以外の耐火物粒子中20〜80%
とすることである。
これは、ZrBz粒子が少なすぎると溶融金属に対する
耐食性、耐浸透性、付着性等の特性が発揮されないから
であり、一方多ずぎても性能は十分発揮されるが原料コ
ストが高くなる等の欠点があり、又l r 132が難
焼結性であるため密度が−1−がらないなどの好ましく
ないことがあるからである。
また、本発明耐火物としての焼結性と溶融金属に対する
耐食性、耐浸透性、耐付着性等を十分確保するためには
このZr8g粒子はその粒度として超微粉として少なく
とも配合しておくことが望ましい。
具体的には5μ以下のものとして黒鉛を含む耐火性粒子
中 1%以上配合することがそれであり望ましくは3%
以上である。又、この超微粉は多ずぎると耐火性粒子や
黒鉛で構成される粒度構成がギャップ化し最密充填配合
とならず高密度化しにくくなる。などのため最大25%
、望ましくは10%程度以下とすることである。
さらに、本発明の好ましい態様は、ZrB2粒子として
この超微粉のほかに 1mm以下のもの即ち 1mm〜
5μの中粒及び微粒のものを所定量配合することであり
、具体的には黒鉛を含む耐火性粒子中50〜70%程度
とすることである。
これは超微粉とともにこの粒度のものが黒鉛を含む耐火
性粒子として構成される粒度構成が最密充填配合となり
成形嵩密度を向上させるとともに耐火物として重要なマ
トリックス(結合部)の焼結性が向上しその結果高密度
化するなどのためである。
なお、このような微粉の一部及び超微粉の耐火性粒子の
ほかは黒鉛は別としてそのほとんどが主成分としての骨
材部を構成するものとなるべく調整されることが必要で
、その粒径の最大は20mm程度、多くは5mm程度以
下がよい。耐火性粒子全体の望ましい粒度配合は粗粒と
して5〜1mmのものを35〜45%、中粒とし1〜0
.1mmのものを25〜35%、微粒として0.1mm
以下のものを40〜20%程度(そのうち5μ以下のも
のが1〜25%)とすることである。
本発明は、このような耐火性粒子とともに耐火性粒子と
して黒鉛を少なくとも配合してなることをさらに特徴と
するものであり、その割合は、全耐火性粒子中黒鉛が3
〜40%となる範囲である。
即ち、耐火性粒子中、黒鉛粒子は3〜40%、他の耐火
性粒子が97〜60%であり、望ましくは黒鉛粒子5〜
30%に対し黒鉛以外の耐火性粒子95〜70%とする
ことである。
これは、黒鉛をさらに配合することにより、Zr[lz
核粒子含有する耐火物において、Zr112の特質をさ
らに生かしたものであり、 ZrBzのもつ耐食性、耐
浸透性、耐付着性などの機能が発揮されるとともに、黒
鉛のもつ耐スポール性やスラグ浸透による耐ピーリング
性防1Fの特質を発揮するなど、又黒鉛の酸化がZrL
との併用効果によって防止されるなどの大変優れた耐火
物をもたらすことを可能ならしめるからである。
なお、黒鉛粒子の使用範囲については、少なずぎると、
スラグに濡れにくいという特性が十分発揮されず、耐ス
ポール性を向上せず、ZrLとの併用効果が損なわれる
ことである。一方、多すぎると黒鉛粒子同志を結合する
ボンド割合が少なくなり多孔質となり強度、耐食性の点
からも十分でなくなるからである。黒鉛粒子は人造又は
天然の結晶質の炭素であり、ピッチ、コークス、カーボ
ンブラック等の非晶質炭素と異なり、耐火性、耐食性粒
子として優れたものである。また、この黒鉛粒子は粒度
として 0.5〜0、05mm程度のものとして適宜使
い分けすることができ、必要に応じ骨材部及び又はマト
リックス部の構成成分として使い分は可能である。
本発明は基本的には以上の如き構成からなるもので、多
くは成形され乾燥したものをそのまま実施例に使用した
り、又はこれらを還元性、中性雰囲気で焼成して使用す
る事も可能であるが、これらの機能をより有効に発揮せ
しめるに適切な添加材も見い出されており、それらはク
リーンスチール効実用添加材や、酸化防止材、結合材で
ある。
まず、クリーンスチール効果は鋼中に介在する非金属介
在物の吸着除去効果を示すもので一般的にはCa又はC
aO質のもの(Ca成分)が用いられる。しかしCaO
(消石灰)はそのままでは消化性が著しく低く崩壊する
ため用いられない。本発明で使用するに適したCa成分
としては0.1mm以下の微粉が望ましく具体的にはC
aO・z「02やCa1311を用いCaOの欠点であ
る消化性のないマトリックスを形成しようとするもので
あり、用いるCaO・ZrO□やCaBaは゛鋼中の非
金属介在物(A1203,5i02等)を吸着しCA−
(CaO・6AIiO−)CaA (3CaO・Al2
O5)等となりその効果を発揮するものと考えられる。
Ca成分としてその他のものはCaOとMgOを主成分
とするドロマイトや耐消化処理を施したCaO等がある
が、これらは微粉としての使用は耐消化性の点で十分で
ないので使用が制限される。
具体的には、CaO・ZrO□やCa[laなどのCa
成分の添加材は0.1mm以下のものが好ましく、これ
らの配合量は耐火物において黒鉛を含む耐火性粒子10
0部に対し、CaOに換算して1〜20部程度が好まし
い。このill的制限の理111は1部以下ではクリー
ンスチールへ効果が少なく、20部以]−になると、こ
れらのものが耐火物としてスラグに対する耐食性が低い
ためなどである。
つぎに酸化防止材は本発明耐火物をその用途として大気
に触れないような部分例えば真空精練炉の打張り、雰囲
気炉のルツボ材などに用いる時には必要ないが、一般に
は多くの用途において有用である。本発明の耐火物では
ZrLと黒鉛との併用効果により黒鉛の欠点である耐酸
化性がZrBgの加熱中又は使用中に生成する]3□0
3融液により黒鉛の酸化を防Iヒする効果かあるが。
鉄鋼用耐火物は過度な使用条件下で用いられることが多
く、酸化防止材を添加することがイTJIIである。
酸化防止材としては種々のものが使用しつるが、望まし
いものとして耐火物施工後使用時にSiO□質として、
自己施釉(高温時に耐火物よりガラス質かにじみ出し耐
火物をコーティングする事)可能なものが竹田であり、
具体的にはSiC,SiO2,MO3iz、 siなど
の成分を少なくとも含む粒径500μm以下のものがそ
れである。
また、他の有用な酸化防止材は金属、合金を含む粉末で
あって、この金属粉末は黒鉛を配合している本発明にお
いてはより有効である。
即ち、炭素より酸素親和力の大きい金属は黒鉛自体の耐
酸化防止により有効であり、高温では特に有効である。
例えば、アルミニウムは高温でA1□0.を生成せしめ
酸化物生成時の体積膨張により成形時の粒子間隙を閉ぐ
ことにより緻密化を計り、高強度と低通気率を達成し、
黒鉛やZ r 112の酸化を防止するものとなる。ま
たSiはSiO2となって同様な体積膨張の効果を示し
5iOa質施抽可能効果が期待されるが、SiO□とし
て生成量が増すと耐食性の低下をもたらす。
これらの金属の酸化防止材の配合量は耐火物において外
掛で 1〜10%が好ましい。このM的制限の理由は 
1%以下ではZrBz粒子や黒鉛の耐酸化防止効果が少
なくIn%以」二では耐食性や異常膨張が生じ逆に耐火
物組成を弱体化し好ましくない。なお、金属粉末は一般
に0.l5mm以下のものとして使用される。
次に結合材は本発明耐火物を不焼成耐火物として又はプ
レキャスト材等の不定形耐火物として使用する場合にお
いては乾燥強度を保持する上で必要である。具体的には
一般のレゾールもしくはノボラックのフェノール樹脂な
どの高分子類、ピッチ、タール等の含炭素質、エチルシ
リケートなどの無機、有機質からリン酸塩、水ガラス専
の無機質のものまで任意のものが使用できる。尚、これ
らの結合材の配合:11は耐火物において外掛で1〜1
0%程度である。
本発明耐火物の組織は骨材部に7. r II 2又は
ZrO□(CaO安定化) lJgO,Al2O3など
の耐火粒子や黒鉛を配し、マトリックス部には、Zr1
3.又はZrL(CaO安定化) 、MgO,AI□0
3及び黒鉛とCaO・ZrO2あるいはCaBe及び少
11′Lの酸化防止材SiC又はA1叉はSi等が含ま
れたものであり、緻密な組成を何するものである。この
耐火物マトリックス部は溶鋼やスラグに接触した場合、
耐熱性、耐食性高く、又鋼にぬれにくいため鋼やスラグ
成分等の浸透は浅く、構造スポール性にも優れ、又Ca
O成分のもつ非金属介在物除去効果(鋼中のA1□0.
の吸着)がマトリックス中のCaO含何物によって敗訴
されたものと考えられる。
[実施例] 更に本発明を以下実施例により具体的に説明する。
第1表に示す如く各原料を万能ミキサーで結合材を添加
しながら混合し、混練物を得た。これをラバープレスに
より2000kg/cm”で成形し100 X 100
 X 50mmの試料を得た。これを熱風乾燥炉で20
0℃×2h「で乾燥し乾燥物を得た。各試料の配合及び
品質例を第1表に示す。
乾燥強度は乾燥品の常温曲げ強度(kg/Cm2)であ
り、熱間強度はこの乾燥品を実炉で使用中に煉瓦自体が
高温になる状態を想定して、還元雰囲気の元で電気炉中
で300℃/hr速度で7/−温し、焼成温度1500
℃X  21+r保持後放冷した。この試料の1400
℃での曲げ強度を示した。耐酸化性は乾燥品を1400
℃×5h「大気中で加熱し断面を観察し表面酸化層の厚
みを示した。
スレーキング性は、試料を20℃、R1+ 95%の恒
温室に入れて重量変化を測定し、消化の程度を示した。
耐食性は、高周波誘導炉で円柱状のルツボを形成し、5
S−41,c/s=2の合成スラグ (Ca040%。
Sin、  20%、AIgOs 18%、 Mg01
8%、FeaL  4%″!P)を溶かし1600℃で
4時間試験したもので、耐食性は最大侵食i11(mm
)を耐スポール性は、侵食試験後の内部亀裂の有無を調
べたものである。比較例として現使用AI 20s−C
,石灰硬質煉瓦の結果を示した。
(注1)耐火性粒子において組粒は5〜1mm、中粒は
1〜0.1mm 、微粒は O,1mm以下を使用、超
微粉は0.005mm以下のサブミクロン粉末を使用し
た。
(注2)黒鉛は鱗片状の天然産で0.l5mm以下のも
の。
(注3)ZrO□はCaOにより安定化された電融ジル
コニアを使用した。
(注4)ZrIl、粒子は、ZrB、99%、CO35
%のもの。
(注5)CaO・ZrO□は、電融により合成されたも
のを便用又CaLは純度99%以上、粒度はCaO・Z
r0J、 1mm以)、Ca[3sは同μ程度のものを
用いた。
(注6)酸化防止材は0.15mm以丁、金属粉末は0
、05mm以下のものを用いた。
表1に示した耐火物試料実施例2.5.8及び比較例と
して石灰質111味レンガ及びA1□03−Cレンガを
使用したルツボな形成しこのルツボをタンマン炉に配置
し、ルツボ内に鉄(SS−411とA1□032%を含
む非金属介在物を挿入した状態で1600℃1時間アル
ゴン雰囲気中で試験をし、試験後ルツボの表面をSEM
やEPMAで分析したところ、実施例2,5.8i:は
CA (CaO6AIJalやC3A(3CaOAIz
Os)等がルツボ表面及び近傍に検出された。これは本
発明耐火物が優れたクリーンスチール効果のあることが
認められたためと思われる。
E発明の効果J 以」二の如く、本発明はCa成分を添加したZrB*−
黒鉛含イT耐火物であって、溶融金属やスラグに対する
優れた耐食性、耐久ポール性、耐浸透性、耐付着性を有
するばかりでなく、鋼中の非金属介在物除去効果をさら
に高めた耐用性の高い耐火物であり、製鉄プロセスの溶
銑、溶鋼や非鉄金属の容器打張り材、溶湯接触部材、窯
炉材として巾広い用途に使用可能であり、その二[業的
価値は多大である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量割合で3〜40%の黒鉛粒子と、黒鉛以外の
    耐火性粒子の1〜100%がZrB_2粒子からなる黒
    鉛を含む耐火性粒子100部に対し、添加材としてCa
    成分をCaOに換算して1〜20部配合してなることを
    特徴とする複合耐火物。
  2. (2)Ca成分はCaO・ZrO_2及びCaB_6か
    ら選ばれた一種又は2種である特許請求の範囲第1項記
    載の耐火物。
  3. (3)黒鉛以外の耐火性粒子は、黒鉛を含む全耐火性粒
    子中5μ以下の超微粉として1〜25重量%含まれてな
    る特許請求の範囲第1項又は第2項記載の耐火物。
  4. (4)超微粉がZrB_2粒子である特許請求の範囲第
    2項記載の耐火物。
  5. (5)全耐火性粒子(添加材除く)中、黒鉛と黒鉛以外
    の耐火性粒子の割合が、重量%で前者5〜30%、後者
    95〜70%である特許請求の範囲第1項記載の耐火物
  6. (6)黒鉛及び添加材以外の耐火性粒子中ZrB_2粒
    子が20〜80重量%である特許請求の範囲第1項〜第
    5項いずれか1つに記載の耐火物。
  7. (7)耐火性粒子に対し外掛けで1〜10重量%の常温
    結合材を含む特許請求の範囲第1項〜 第5項いずれか1つに記載の耐火物。
  8. (8)耐火性粒子に対し外掛けで1〜10重量%の酸化
    防止材を含む特許請求の範囲第1項〜 第7項いずれか1つに記載の耐火物。
  9. (9)酸化防止材がSiO_2質施釉可能なものである
    特許請求の範囲第8項記載の耐火物。
  10. (10)酸化防止材が酸化による体積膨張をもたらす金
    属粉末である特許請求の範囲第8項記載の耐火物。
JP62123920A 1987-05-22 1987-05-22 複合耐火物 Pending JPS63288968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123920A JPS63288968A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 複合耐火物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123920A JPS63288968A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 複合耐火物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63288968A true JPS63288968A (ja) 1988-11-25

Family

ID=14872611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123920A Pending JPS63288968A (ja) 1987-05-22 1987-05-22 複合耐火物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63288968A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0503316A2 (en) * 1991-03-11 1992-09-16 Vesuvius Crucible Company Erosion, thermal shock and oxidation resistant refractory compositions
WO1997002220A1 (de) * 1995-07-06 1997-01-23 Elektroschmelzwerk Kempten Gmbh Antioxidantien für feuerfeste massen und verfahren zu ihrer herstellung
WO2001081271A1 (de) * 2000-04-20 2001-11-01 Wacker-Chemie Gmbh Feuerfester werkstoff mit verbessertem widerstand gegen schlackenangriffe

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0503316A2 (en) * 1991-03-11 1992-09-16 Vesuvius Crucible Company Erosion, thermal shock and oxidation resistant refractory compositions
EP0503316A3 (en) * 1991-03-11 1993-02-24 Vesuvius Crucible Company Erosion, thermal shock and oxidation resistant refractory compositions
WO1997002220A1 (de) * 1995-07-06 1997-01-23 Elektroschmelzwerk Kempten Gmbh Antioxidantien für feuerfeste massen und verfahren zu ihrer herstellung
WO2001081271A1 (de) * 2000-04-20 2001-11-01 Wacker-Chemie Gmbh Feuerfester werkstoff mit verbessertem widerstand gegen schlackenangriffe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5777561B2 (ja) ステンレス鋼精錬取鍋用煉瓦及びステンレス鋼精錬取鍋
JPS6119584B2 (ja)
JPS63288968A (ja) 複合耐火物
EP0116194B1 (en) A carbon-containing refractory
US4999325A (en) Rebonded fused brick
JPH0510299B2 (ja)
JPH0585805A (ja) 炭素含有耐火物
JP2765458B2 (ja) マグネシア・カ−ボン系耐火物
JPH11157927A (ja) ジルコニア質不定形耐火物
JP2524716B2 (ja) 微粉ニホウ化ジルコニウム含有不定形耐火物
JPH06172044A (ja) アルミナ・スピネル質キャスタブル耐火物
JPH10251055A (ja) 電気炉炉床用アルミナ−マグネシア−カーボン系耐火物
JP3238592B2 (ja) 不定形流し込み耐火物成形体
JP3002296B2 (ja) 粗骨材ブレンドマグネシア・カーボン質耐火物の製造方法
JPH03232761A (ja) マグネシア含有耐火物素材の製造方法
JPH05319902A (ja) 炭素含有塩基性耐火物
JPH0354162A (ja) 耐火物
JP2001010870A (ja) マグネシア・カルシアクリンカーを用いた塩基性不定形耐火物
JPH10212159A (ja) 炉床電極用アルミナ−マグネシア−カーボン系耐火物
JPH03232762A (ja) マグネシア含有耐火物
JPH09255439A (ja) カーボン含有塩基性キャスタブル耐火物
JPS63134575A (ja) 2ホウ化ジルコニウム含有定形耐火物
JP2000095556A (ja) マグネシア・カーボン系耐火物
JPH01305850A (ja) セメントキルン用耐火物
JPH0925156A (ja) 炭素含有耐火物