JPS63287280A - 判別回路 - Google Patents

判別回路

Info

Publication number
JPS63287280A
JPS63287280A JP62123329A JP12332987A JPS63287280A JP S63287280 A JPS63287280 A JP S63287280A JP 62123329 A JP62123329 A JP 62123329A JP 12332987 A JP12332987 A JP 12332987A JP S63287280 A JPS63287280 A JP S63287280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
demodulation
tape
luminance signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62123329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738715B2 (ja
Inventor
Hideo Satomi
里見 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP62123329A priority Critical patent/JPH0738715B2/ja
Publication of JPS63287280A publication Critical patent/JPS63287280A/ja
Publication of JPH0738715B2 publication Critical patent/JPH0738715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 くイ)産業上の利用分野 本発明は、ビデオテープに記録された映像信号の記録方
式を判別する判別回路に関する。
(ロ)従来の技術 現在、家庭用VTRCビデオテーブレフーダ)の記録方
式の1つとしてVH3方式と呼ばれるものがある。VH
3方式の輝度信号は同期先端が3.4MHzに、ホワイ
トピークが4.4MHzになるように低搬送波FM変調
されてテープに記録される。従って、その周波数偏移が
約IMHzとなり、その水平解像度は約250本となる
ところで、最近S(スーパーハイバンド)VH8と呼ば
れる記録方式が提案されている。S・VH8方式では、
輝度信号のホワイトピーク部のFM搬送周波数が従来よ
り2.6MHz高い方ヘシフトされて7MHzとなって
おり、又周波数偏移も1.6MHzに広げられ同期信号
の先端が5.4MHzとなっている。その様子を第2図
に示す。図から明らかな様に映像周波数帯域は約5MH
zとなり、その水平解像度は約400本となる。従って
、VH3方式に比ベノイズが大幅に低減され、画質の向
上が計られる。5−VH3方式は、例えば、雑誌1テレ
ビ技術J°87年3月号19頁乃至24頁に記載きれて
いる。
ところで、S −VH3VTRは、VHSテープと5−
VHSテープとの両方を再生することが可能であり、両
者を判別して対応する再生フォーマットを選択出来るよ
うにしている。その様な判別を行なう場合、FM変調し
た輝度信号の周波数帯域が異なる点を利用してフィルタ
によって判別する方法が考えられる。例えば、VHSテ
ープ再生時の輝度信号周波数成分を抜き取るようなバン
ドパスフィルタと、5−VHSテープ再生時の輝度信号
周波数成分を抜き取るようなバンドバスフィルタラ用い
、いずれのバンドパスフィルタを通過した出力信号が大
であるかによって、両信号の判別を行なう事が出来る。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、前述の如きバンドパスフィルタは、周波
数特性の調整が困難である。すなわち、輝度信号の内容
によっては周波数成分のレベル差がわずかしか得られず
、高い判別精度が得られないという問題がある。更にフ
ィルタは外付けとしなければならないのでIC(集積回
路)化が出来ず問題である。
(ニ)問題点を解決するための手段 本発明は、上述の点に鑑み成されたもので、映像信号中
のFM変調された輝度信号をバーストゲートパルスに応
じて通過させるゲート回路と、該ゲート回路の出力信号
をFM復調するFM復調回路と、該FM復調回路の出力
信号をピーク検波するピーク検波回路と、該ピーク検波
回路の出力信号のレベルと基準電圧とを比較するコンパ
レータとから成ることを特徴とする。
(*)作用 本発明に依れば、テープからのFM変調された輝度信号
をバーストゲートパルスに応じて通過させ、通過した輝
度信号をFM復調した後、ピーク検波しているので、テ
ープに記録された方式を精度良く自動的に判別すること
が出来る。
(へ)実施例 第1図は、本発明の一実施例を示す回路図で(1)はテ
ープからのFM変調された輝度信号が印加される入力端
子、〈2〉は前記輝度信号を端子(3)からのバースト
ゲートパルスに応じて通過させるゲート回路、(4)は
ゲート回路(2)から発生する互いに逆相の輝度信号に
バーストゲートパルスに応じてバイアスを加えるバイア
ス回路、り5)はゲート回路(2)からの輝度信号をF
M復調するFM復調回路、(6)はFM復調回路(5)
の出力信号をピーク検波するピーク検波回路、(7)は
ピーク検波回路(6)の出力信号と基準電源り8)の基
準電圧との比較を行なうコンパレータ、(24)は前記
輝度信号をFM復調するFM復調回路、(25)は復調
された輝度信号から水平同期信号を同期分離する同期分
離回路、及び(26)は、同期分離回路(25)からの
水平同期信号を遅延許せて、バーストゲートパルスを作
成し、端子(3)に印加する遅延回路である。
次に動作を説明する。入力端子(1)からのFM変調さ
れた輝度信号は、ゲート回路(2)に印加され端子(3
)からのバーストゲートパルスに応じて抽出され、その
出力端には互いに逆相の2つの輝度信号が発生する。そ
して、バイアス回路(4)は第3図(イ)に示すバース
トゲートパルスに応じてパーストゲート期間中には端子
(9)及び(10)に等しい直流電圧を印加℃、又それ
以外の期間には異なる直流電圧を印加する。今、パース
トゲート期間中に印加跡れる直流重圧をvo、それ以外
の期間に端子(9〉に印加きれる直流電圧をv1又、端
子(10)に印加される直流電圧を■、とすれば端子(
9)には第3図(ロ)の如き、又端子(10)には第3
図(ハ)の如き出力信号が発生する。そして、前記出力
信号は、FM復調回路(5)に印加されFM復調される
。ところで、FM復調回路(5〉の入力端に差動型の入
力回路を設ければ、2つの入力信号の直流レベルが等し
い場合は通常の検波動作を行なうが、前記直流レベルが
所定値以上具なると出力が発生しなくなるようにするこ
とが出来る。
今、入力端子(1〉に印加される輝度信号がVHsj5
式で記録されたものならば、パーストゲート期間中の周
波数は、約3.7M)lzとなる。そして、前記周波数
の信号がFM復調されるとパーストゲート期間中には第
1所定レベルとなる。又、それ以外の期間では直流電圧
■。とvlが大幅に異なっているので出力が発生しない
。従って、FM復調回路(5)の出力には第3図(ニ)
の如き出力信号が発生し、ピーク検波回路(6)にてピ
ーク検波され、一点1線の如きレベルの出力信号がコン
パレータ(7)の正入力端子に印加きれる。そして、基
準電源(8)の基準電圧のレベルを第3図(ニ)の点線
の如く設定すれば、コンパレータ(7)の出力端には「
L」レベルの出力信号が発生する。
又、入力端子(1)に印加される輝度信号がS・VH3
方式で記録されたものならば、パーストゲート期間中の
周波数は第2図からも明らかな様に約5.86MHzと
なる。そして、前記周波数の信号がFM復調されると、
パーストゲート期間中には第2所定レベルの信号が発生
する。従って、FM復調回路(5)の出力は第3図(ホ
)の如くなりピーク検波回路(6)にてピーク検波され
一点鎖線の如きレベルの出力信号がコンパレータ(7)
に印加される。その際、基準電源(8)の基準電圧のレ
ベルは第3図(ホ)の点線の如く設定されている為、コ
ンパレータ(7)の出力端にはr H、レベルの出力信
号が発生する。
従って、VH3方式のテープを再生する場合には出力端
子り11)に「L」レベルの又、5−VH3方式のテー
プを再生する場合には出力端子(11)にrH,レベル
の出力信号が発生することになり、いずれの方式で記録
されたテープなのか自動的に判別することが出来る。
第4図は第1図のゲート回路(2)及びバイアス回路(
4)の具体回路例を示す回路図で、(12)はバースト
ゲートパルスが印加される制御端子である。制御端子(
12)にバーストゲートパルスが印加されない状態では
、差動増幅回路(す)のトランジスタ(14)がオンと
なる。その為、入力端子(1)からのFM変調された輝
度信号は、差動増幅回路(1う)で増幅され、トランジ
スタ(16)及び(17)のコレクタから出力トランジ
スタ(18)及び(19)のベースに印加される。抵抗
(20)及び(21)は等しい値に設定されているので
、出力トランジスタ(18)及び(19)のエミッタに
は直流レベルが等しく互いに逆相の出力信号を得ること
が出来る。又、制御端子(12)にバーストゲートパル
スが印加されると、差動増幅回路(13)のトランジス
タ(22)がオン、トランジスタ(14)がオフとなる
。すると、差動増幅回路(長)がオフし、トランジスタ
(23)がオンとなるのでトランジスタ(18)のベー
スには非常に低い直流電圧が又、トランジスタ(19)
のベースにはほぼ電源電圧(+Vcc)が印加される。
それ故、創出力トランジスタ(18)及び(19〉のエ
ミッタにレベルの異なる直流電圧を発生させることが出
来る。
(ト)発明の効果 以上述べた如く、本発明に依ればテープに記録された輝
度信号のパーストゲート期間をFM復調するようにして
いるので、テープがどのような方式で記録されたもので
あるかを映像信号の内容に関わらず確実に自動判別する
ことが出来る。更に実施例の如くバイアス回路を設けて
ゲート回路の出力に異なる直流電圧を重畳すれば、パー
ストゲート期間外はFM復調回路の出力が発生しないよ
うにすることが出来、ノイズ等による誤動作を防止する
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す回路図、第2図は5
−VH3方式の映像信号の特性図、第3図クイ)乃至(
*)は第1図の説明に供する為の波形図、及び第4図は
第1図の具体回路例を示す回路図である。 (2)・・・ゲート回路、  (4)・・・バイアス回
路、(5)・・・FM復調回路、 (6)・・・ピーク
検波回路、(7)・・・コンパレータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビデオテープに記録された映像信号の記録方式を
    判別する為の判別回路であって、前記映像信号中のFM
    変調された輝度信号をバーストゲートパルスに応じて通
    過させるゲート回路と、該ゲート回路の出力信号をFM
    復調するFM復調回路と、該FM復調回路の出力信号を
    ピーク検波するピーク検波回路と、該ピーク検波回路の
    出力信号のレベルと基準電圧とを比較するコンパレータ
    とから成り、前記コンパレータの出力端に判別信号を発
    生させるようにしたことを特徴とする判別回路。
JP62123329A 1987-05-20 1987-05-20 判別回路 Expired - Lifetime JPH0738715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123329A JPH0738715B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 判別回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62123329A JPH0738715B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 判別回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63287280A true JPS63287280A (ja) 1988-11-24
JPH0738715B2 JPH0738715B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=14857863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62123329A Expired - Lifetime JPH0738715B2 (ja) 1987-05-20 1987-05-20 判別回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738715B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625775U (ja) * 1985-06-25 1987-01-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS625775U (ja) * 1985-06-25 1987-01-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738715B2 (ja) 1995-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4398219A (en) Switching apparatus for the recording and reproducing of PCM or video signals
US4686585A (en) VTR having automatic carrier detection
US5032925A (en) Circuit for identifying when a reproduced color video signal has been recorded in a high-band or low-band mode
JPS63287280A (ja) 判別回路
US5715351A (en) Double deck video cassette tape recorder with video signal processing circuit
US6219487B1 (en) Record mode discriminating apparatus using non-pilot repetitive signals
JPS63274290A (ja) Vtr記録再生映像信号のジッタ検出方法
US5523855A (en) Discriminating device for automatically discriminating between recorded video signal reproduction modes
JPS59108494A (ja) パル・セカム信号判別回路
KR100240335B1 (ko) 비디오 카세트 레코더의 버스트 크기 자동 감지 및 조절 장치
JP2591118Y2 (ja) 信号自動判別回路を備えたvtr
JP2702250B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2669242B2 (ja) 磁気記録方式
JPH0728567Y2 (ja) ヘッド目づまり検出装置
JP2615464B2 (ja) 記録モード判別装置
JPH02177176A (ja) 音声信号再生装置
JPH0666960B2 (ja) クロマ信号記録再生方法
JPH0312863A (ja) Fm変調映像信号の記録方式を判別する装置
JPH0292079A (ja) 映像信号のダビング装置
JPS62115986A (ja) 映像信号処理回路
JPH0740403B2 (ja) 記録モ−ド検出装置
JPH036181A (ja) Fm変調映像信号の記録方式を判別する装置
JPH0325760A (ja) Fm変調映像信号の記録方式を判別する装置
JPH01188184A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01311466A (ja) 映像信号記録再生装置