JPS6328690B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328690B2
JPS6328690B2 JP15191380A JP15191380A JPS6328690B2 JP S6328690 B2 JPS6328690 B2 JP S6328690B2 JP 15191380 A JP15191380 A JP 15191380A JP 15191380 A JP15191380 A JP 15191380A JP S6328690 B2 JPS6328690 B2 JP S6328690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
forming
bending
forming punch
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15191380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5775223A (en
Inventor
Satoshi Honda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP15191380A priority Critical patent/JPS5775223A/ja
Publication of JPS5775223A publication Critical patent/JPS5775223A/ja
Publication of JPS6328690B2 publication Critical patent/JPS6328690B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は曲げ加工装置に係り、特に、曲げ加工
される材料の曲げ角度を一定の許容角度範囲に制
御して加工精度の向上を図るための曲げ加工装置
に関する。
一般に、自動車用ウレタンバンパーの補強材な
どに用いられるC型あるいはU型断面形状の部品
は板材から加工成形されている。
従来、この種の断面形状を有する部品に加工す
る方法としては、ロール成形法、折りたたみ成形
法、および、プレス成形法が用いられている。ロ
ール成形法は最も一般的な方法であり、多数のロ
ールの孔型に通板させることにより板材を曲げ加
工するものである。また、折りたたみ成形法は、
プレスブレーキを用い、型溝を有する固定ダイス
上に板材を載せ、型溝に対応するポンチを用いて
一稜線ごとに曲げ加工を施すものである。更に、
プレス成形法では、板材を絞り加工することによ
り曲げ成形が施される。
ところが上記いずれの加工方法においても加工
工程数が多くなり、また、簡易な設備とすること
ができないなど、種々の問題点を有している。こ
のため、本発明者は板材を成形ポンチと板押えに
より挾持し、板押えと成形ポンチ間を移動可能な
らしめた成形ロールを用い、この成形ロールを成
形ポンチ側面に沿わせて移動させ、板材を折り曲
げ加工する装置を案出し、加工工程数の低減化、
生産効率の向上、構造簡易化を図り得るものとし
た。
ところが、この成形ポンチと成形ロールとによ
つて曲げ加工を施す場合において、素材自身の有
する強度のばらつきから、スプリングバツク量の
ばらつきをきたし、曲げ角度が許容角度範囲から
外れてしまう問題点がある。即ち、加工対象とし
ての板材は通常コイル状とされた素材を所定寸法
に切断したものが用いられるが、斯かる素材の材
料強度は、コイルが異なる場合、あるいは、同一
コイルにおいても巻き始め部分と中間部分とで
は、その製造上の問題から、ばらつきが生じてい
る。例えば、熱間圧延鋼板の60Kg/mm2クラスで
は、平均引張り強度≒65Kg/mm2、標準偏差応力
σ≒2Kg/mm2という資料が得られており、偏差応
力σは大きいことが知られている。このような素
材を用い、前述した成形ポンチと成形ロールとに
よつて曲げ加工を施すと、材料の引張り強度
(Kg/mm2)とスプリングバツク角度の関係は第1
図の如く、傾きの大きい比例関係となる。ここ
で、素材の強度が前述のようなばらつきを有して
おり、仮に、3σ=6Kg/mm2(σ=2Kg/mm2
=65Kg/mm2)のばらつきAを許容するとすれば、
スプリングバツク量のばらつきは±30′と大きな
角度差Bとなる。したがつて、曲げ加工された部
品は、相手部品との隙間が一定せず、大きな誤差
状態となるため、組付の確実性低下、生産性低下
につながり、更には、溶接後の離れや品質低下
(欠陥)にまで波及する問題点がある。これらの
傾向は軟鋼板(28Kg/mm2クラス)にも存するが、
特に、高張力鋼板の採用にあたり、材料強度のば
らつき自体が大きく、溶接条件がよりきびしくな
つたことから、顕在化している。
一方、生産過程において、ロツト(1000個程
度)の初期、中間、最終で製品精度の抜き取り検
査が行なわれるが、前述した如く、材料強度のば
らつきによる角度差Bが大きいため、品質不良の
ものを多量に生産する危険性があると同時に、抜
き取り検査の間は生産できないなど、生産効率低
下の原因ともなつている。
本発明は上記問題点に着目し、材料の引張り強
度のばらつきから生じるスプリングバツク量のば
らつきを吸収し、設定された許容角度範囲内に曲
げ角度を管理制御できる曲げ加工装置を提供する
ことを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、板材を
挾持する成形ポンチと板押えと、この成形ポンチ
側面に沿つて移動し成形ポンチ側面との間で板材
を曲げ加工する成形ローラを備え、成形ローラの
保持手段を成形ポンチ側面に対応させて案内する
バツクアツプローラを成形ポンチ方向へ移動可能
に支承して成形ローラと成形ポンチとのクリアラ
ンスを調整可能とし、このバツクアツプローラと
その支承部材としての保持プレートとの間にくさ
び状の調整プレートを出入可能に介装し、この調
整プレートの出入量を成形直後の板材曲げ角度を
検出し許容角度範囲に対する偏差量に応じて制御
する制御手段を設けて構成し、検出された曲げ角
度を演算処理し、調整プレートの必要移動量を算
出して成形ローラと成形ポンチ間のクリアランス
を偏差量が零となるようにフイードバツク制御を
行なうようにした。
以下に、本発明に係る曲げ加工装置の一実施例
を、自動車用ウレタンバンパーの補強材の曲げ加
工装置に適用した場合につき、図面を参照しなが
ら詳細に説明する。
本実施例に係る曲げ加工装置は、第2図に示さ
れるように、加工ラインの上流側から順次配置さ
れた断面成形装置10および制御手段12とから
成り、制御手段はライン上に設けられた計測装置
14と、この計測装置14からの検出値を演算処
理する演算装置16、および、演算装置16から
の出力に入力し前記断面成形装置10に制御出力
信号を与える指示装置18から構成されている。
また、この制御手段12の演算装置16、指示装
置18は加工ラインの両側部にそれぞれ一対配設
されている。このような曲げ加工装置の下流側に
は曲げ成形された成形品20に穿孔を形成する穴
抜装置22が設置されている。
断面成形装置10は、長尺矩形状に予め剪断さ
れた板材24の両側部を長手方向に沿つて曲げ加
工し、更に、曲げられた側部の端縁にフランジ部
を形成してC型断面形状に加工するものである。
この加工は、曲げ加工後の弾性回復によるスプリ
ングバツクをあらかじめ見込む場合や製品機能上
必要なことなどから負角となるように行なわれ
る。この装置10を第3図に示す。この図は板材
24に曲げ加工を施した成形完了後の状態を示
し、左半分を省略した断面図である。
この図に示される如く、断面成形装置10は、
基台26の上方に突設された下型28を有し、こ
の下型28の上端部に固定的に取り付けられた成
形ポンチ30を備えている。この成形ポンチ30
は少なくとも板材24の長手方向長さと同等以上
の長さを有し、その側面に一定の負角αが形成さ
れた負角形成部32に沿つて板材24を曲げ成形
させることにより逆台形状のC型断面形状となし
得るように、その断面形状が決定されている。こ
のため、成形ポンチ30は内型として作用するも
のである。
このような成形ポンチ30上に板材24が適宜
手段により搬入載置されるものであるが、セツト
された板材24を成形ポンチ30とともに挾持し
得るように板押え34が成形ポンチ30の上方に
位置して設けられている。即ち、この板押え34
は油圧シリンダなどにより上下動可能とされてい
る上型基板36に垂下状態で取り付けられててお
り、上型基板36が下降した際に一定の押圧力で
板材24の中央部をポンチ30とともに挾持する
ように、上型基板36との間にスプリング38を
介在させて取り付けられている。
板材24を挾持する成形ポンチ30および板押
え34の両側部には、上型基板36に装着された
ローラ保持手段40を介して成形ローラ42が取
り付けられている。この成形ローラ42は成形ポ
ンチ30および板押え34の長手方向と平行配置
され、バツクアツプローラ44を介して保持手段
40に回転自在に支持されている。また、成形ロ
ーラ42は上型基板36の上下動に伴つて板押え
34と成形ポンチ30間をそれらの側面に沿つて
移動可能とされ、板押え34の側部位置から下降
した場合に、板押え34と成形ポンチ30の接合
部から突出している板材24の側部を成形ポンチ
の負角形成部32に沿わせて曲げ加工し得るよう
に、ポンチ30の負角形成部32と一定のクリア
ランスCをもつように配置されている。このた
め、保持手段40は、成形ポンチ30の幅方向に
沿つて移動可能なように、上型基板36にガイド
46を介して取り付けられるとともに、保持手段
40の背面部には、上型基板36に固定されたブ
ラケツト48に挿通されたピン50が連結され、
このピン50には保持手段40を成形ポンチ30
側から離反する方向に付勢するスプリング52が
介装されている。また、保持手段40の背面部に
は、バツクアツププレート54が前記成形ポンチ
30の負角形成部と同様な傾斜角αを有する傾斜
面部56をもつて互いに摺動可能なように接合し
ている。このバツクアツププレート54は保持手
段40の下降時、成形ローラ42がクリアランス
Cを一定状態にして負角形成部32に対し平行移
動し、曲げ加工を行ない得るように保持手段40
を案内するものである。
バツクアツププレート54は、基台26に固定
的に設置された保持プレート58に装着され、こ
の保持プレート58に対し、成形ポンチ30の幅
方向に移動可能に支承されている。即ち、バツク
アツププレート54と保持プレート58の接合面
を貫通してガイドピン60が設けられ、このガイ
ドピン60はバツクアツププレート54に対して
抜け止めが図られているとともに、保持プレート
58の背面部側においてスプリング62が装着さ
れている。このため、バツクアツププレート54
は成形ポンチ30から離反する方向に付勢されて
いる。さらにバツクアツププレート54と保持プ
レート58は両サイドにてガイドバー63により
平行にスライドする機構をそなえている。
このバツクアツププレート54と保持プレート
58の接合面間には、その接合面に出入可能にく
さび状の調整プレート64が介装されている。調
整プレート64は、バツクアツププレート54に
傾斜角γをもつて摺接しており、保持プレート5
8に対しては鉛直平面で摺接している。したがつ
て、調整プレート64の挿入量を加減することに
より傾斜角γに相応する分だけバツクアツププレ
ート54は前後移動し、成形ローラ42と成形ポ
ンチ30間のクリアランスCを変更し得るもので
ある。この調整プレート64は基台26上に設置
されたシリンダ66の作動ロツド68は連結さ
れ、当該シリンダ66の駆動により出入量が調整
される。
なお、成形ローラ42の下方位置には板材24
の側縁にフランジ部を形成するフランジ曲刃70
の案内駆動装置72が設置されている。
一方、断面成形装置10の下流側には制御手段
12の計測装置14が配設され、断面成形直後の
成形品20の曲げ角度を検出するようにしてい
る。計測を適正に行なうため、加工ラインには、
第4図に示される如く、ガイド装置74が設置さ
れている。このガイド装置74は基台76の中央
から突設された製品ガイド78を有している。こ
の製品ガイド78は断面成形装置10から成形状
態のまま送られてくる成形品20を案内し得るよ
うに、その上面とコーナ部分が成形品20の内部
形状と同一とされて、このガイド78に長手方向
から成形品20を挿入可能となつている。この製
品ガイド78の上方にはクランパ80がフレーム
82に支持されたシリンダ84に連継されて配置
され、シリンダ84の作動によりガイド78と接
離可能とされている。製品ガイド78の側部には
それぞれ計測装置14が配設されている。
計測装置14は一対の変位計86A,86Bと
からなり、一方の変位計86Aは成形品20の折
曲部片20Aの基部に、他方の変位計86Bは折
曲部片20Aの先端部にそれぞれ対応しており、
両者は一定の距離を隔ててL型プレート88に取
り付けられている。プレート88は基台76に形
成されたガイド溝90に装着され、ガイド78の
幅方向に移動可能とされている。このプレート8
8は、その前進移動により、ガイド溝90の段部
に当接させた位置で前記変位計86A,86Bを
計測位置に設定するものであり、この移動のた
め、シリンダ92が基台76に設置されている。
このような計測装置14の各変位計86A,8
6Bは演算装置16に接続され、演算装置16に
検出値を出力するものとしている。演算装置16
は、変位計86A,86Bの検出値から、成形品
20の曲げ角度を算出し、算出された曲げ角度が
予め設定された許容角度範囲内にあるか否かを判
別し、許容範囲外である場合に、電磁弁などの指
示装置18に信号を送るものである。指示装置1
8は前記調整プレート64を駆動するためのシリ
ンダ66に連継され、シリンダ66への作動油の
供給方向の切替操作をなすようにしている。この
シリンダ66により移動される調整プレート64
は指示装置18により移動開始されるものである
が、初期設定位置、上昇指令があつた場合の上昇
限度位置、および、下降指令に伴なう下降限度位
置にて移動が停止されるように指示装置に接続さ
れたリミツトスイツチ94A,94B,94Cが
調整プレート64の下端部に対応して設置されて
いる。したがつて、成形品20のスプリングバツ
ク量が大きく曲げ角度が許容角度範囲から外れた
ときには制御手段12からの指令によつて調整プ
レート64が上昇し、成形ローラ42と成形ポン
チ30間のクリアランスCを小さくして曲げ加工
量を大きくし、曲げ角度が適正となるような位置
にリミツトスイツチ94Bにて停止される。また
下降の場合も同様である。
このような曲げ加工装置による曲げ加工制御方
法は具体的には次のように行なわれる。
予め、板材24の肉厚を考慮した成形ポンチ3
0と成形ローラ42とのクリアランスCと、スプ
リングバツク角度θとの関係を求める。この関係
は第5図の如く示され材料の引張り強度によつて
異なる。この関係から、クリアランスCを+0.2
mmにセツトし、スプリングバツク角度θの見込角
度αも6度(≒65Kg/mm2の場合)に設定する。
また、これに対応して調整プレート64の初期設
定位置にリミツトスイツチ94Aを配置する。更
に、調整プレート64とバツクアツププレート5
4とのなす角度γを35′とし、クリアランスC
が0となる上昇限度位置にリミツトスイツチ94
Bを、また、クリアランスCが0.4mmとなる下降
限度位置にリミツトスイツチ94Cをそれぞれ配
置する。このため、調整プレート64が初期設定
位置から20mm上下動する位置にて停止するように
調整されている。
このような設定条件のもとで、断面成形装置1
0を作動させる。成形ポンチ30と板押え34と
に挾持された板材24に対し、上型基板36を下
降させると、成形ローラ42は板押え34方向か
ら成形ポンチ30の負角形成部32に沿つて移動
し、板材24に曲げ加工を施す。このとき、ロー
ラ保持手段40はバツクアツププレート54に案
内され、負角形成部の傾斜角αと同一の傾斜角α
で移動し、クリアランスCも0.2mmの一定値とさ
れている。その後、フランジ曲刃70によつてフ
ランジ部が形成され、曲げ加工が完了することと
なる。この加工された成形品20は下流のガイド
装置74に送られ、このガイド装置74では適当
位置に停止され製品ガイド78とクランパ80に
よつて挾持固定される。次いで、計測装置14が
プレート88の移動により計測位置に設定され、
変位計86A,86Bにて変位量が検出される。
この検出値は演算装置16に出力される。
演算装置16では、入力された検出値に基づ
き、両変位計86A,86Bの変位差を算出し、
この変位差を両変位計86A,86Bの離反距離
で除算処理して曲げ角度を演算する。また、この
演算された曲げ角度が予め設定された許容角度範
囲(−6°±0.25゜)内にあるか否かを判別し、公差
内にない場合、公差以上か以下かが判断される。
公差以上であれば、指示装置18である電磁弁に
対し、調整プレート64の駆動用シリンダ66に
上昇させるように作動油の流路を形成させる指令
を出力する。この指令により、調整プレート64
は上昇し、20mm上昇位置にてリミツトスイツチ9
4Bを入力し電磁弁の閉止がなされる。この結
果、バツクアツププレート54は0.2mm前進し、
クリアランスCは0となる。したがつて、次の曲
げ加工においてはクリアランスCが0の状態で行
なわれ、第5図のクリアランスCとスプリングバ
ツク角度θとの関係から、スプリングバツク量が
0.5度少なくなり、公差内に入ることとなる。一
方、検出された曲げ角度が公差以下である場合に
は、上記と逆に調整プレート64を下降させてク
リアランスCを0.4mmまで調整し、曲げ加工を行
なわせれば、同様に適正な加工が施される。以下
加工された直後の成形品20を順次測定し、演
算、成形条件指示と、一連の動作が繰り返えされ
る。
なお、上記制御方法では、調整プレート64の
出入量は3段階とし合否判別のみを行なうものと
したが、これを細分化し、計測装置14から検出
される曲げ角度から許容曲げ角度との偏差量を演
算し、その偏差量に応じたクリアランスCを第5
図に基いて算出し、そのクリアランスCとなるよ
うに調整プレート64を移動させるようにするの
が望ましい。
このように、本実施例によれば、材料強度のば
らつきによるスプリングバツク量のばらつきを一
定公差内に管理でき、品質検査も含めた全自動の
生産が可能となり、精度の悪い製品が最小限度に
押えられ、また、後工程と直結したライン化が可
能となる。特に、高張力鋼材の使用が可能とな
り、安定した精度に加工できる。製品精度が安定
しているため、相手部品とのばらつきがなくセツ
トが確実にできるとともに、溶接の場合にも離れ
が生ぜず溶接品質の安定化が図れる。
以上説明したように、本発明に係る曲げ加工に
よれば、成形条件を成形直後の成形品のスプリン
グバツク量測定結果により自動計測してフイード
バツクし、自動的に設定できるので、材料強度の
ばらつきに帰因するスプリングバツクのばらつき
が吸収され、設定された許容角度範囲内に曲げ角
度を適正に管理制御できるというすぐれた効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は材料の引張り強度とスプリングバツク
角度との関係を示すグラフ図、第2図は本実施例
に係る曲げ加工装置の配置平面図、第3図は断面
成形装置の左半分を省略した断面図、第4図はガ
イド装置と計測装置の部分断面図、第5図はクリ
アランスとスプリングバツク角度との関係を示す
グラフ図である。 10…断面成形装置、12…制御手段、20…
成形品、24…板材、30…成形ポンチ、32…
負角形成部、34…板押え、40…ローラ保持手
段、42…成形ローラ、54…バツクアツププレ
ート、58…保持プレート、64…調整プレー
ト、74…ガイド装置、78…製品ガイド、80
…クランパ、86A,86B…変位計。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 板材の平面部を挾持する成形ポンチおよび板
    押えと、この成形ポンチと板押えの側部に配設さ
    れて両者間を移動可能とし前記板材を成形ポンチ
    側面部との間で曲げ加工する成形ローラとを有
    し、成形ローラの保持手段を前記成形ポンチ側面
    部に対応させて案内するバツクアツププレートを
    備え、このバツクアツププレートを成形ポンチ方
    向へ移動可能に支承する保持プレートを設けると
    ともに、バツクアツププレートと一定の傾斜角で
    摺接するくさび状の調整プレートを保持プレート
    の間に出入可能に介装し、成形直後の板材曲げ角
    度を検出し許容角度範囲に対する前記曲げ角度の
    偏差量が零になる方向に前記調整プレートの出入
    量を調整する制御手段を設け、当該制御手段によ
    り成形ローラと成形ポンチ間のクリアランスを制
    御可能としたことを特徴とする曲げ加工装置。
JP15191380A 1980-10-29 1980-10-29 Apparatus and controlling method for bending Granted JPS5775223A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15191380A JPS5775223A (en) 1980-10-29 1980-10-29 Apparatus and controlling method for bending

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15191380A JPS5775223A (en) 1980-10-29 1980-10-29 Apparatus and controlling method for bending

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5775223A JPS5775223A (en) 1982-05-11
JPS6328690B2 true JPS6328690B2 (ja) 1988-06-09

Family

ID=15528928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15191380A Granted JPS5775223A (en) 1980-10-29 1980-10-29 Apparatus and controlling method for bending

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5775223A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061218U (ja) * 1992-06-12 1994-01-11 スミ株式会社 包装容器

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9011492U1 (de) * 1990-08-07 1991-01-31 O. & K. Geißler GmbH, 8000 München Schneid- und Umformmaschine mit einer in einem bewegten Maschinenteil befindlichen Justiervorrichtung
CN111451329A (zh) * 2020-04-14 2020-07-28 滁州美业机械制造有限公司 一种钣金件折弯装置
CN111842584B (zh) * 2020-07-31 2021-06-18 嘉兴市霍克尔设备制造有限公司 一种用于金属片智能制造的折弯装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH061218U (ja) * 1992-06-12 1994-01-11 スミ株式会社 包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5775223A (en) 1982-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050242071A1 (en) Butt welding method of two sheet metals in a continuous line processing installation
US4164133A (en) Apparatus for forming circularly bent articles from a straight metal profiled strip
JPH035009A (ja) ユニバーサルロールスタンドにおいてロールスタンドを被圧延材の新しいプロフイルに組替えた後に水平ロールと垂直ロールを自動的に調整するための方法およびこの方法を実施するための調整装置を備えているユニバーサルロールスタンド
US4054982A (en) Method of forming circularly bent articles, in particular wheel rims, from a straight metal profile strip and apparatus for performing the method
CN105246609B (zh) 钢管的冲压成形方法及钢管的制造方法
JPS6328690B2 (ja)
EP0715552B1 (en) Adaptive folding
US3146819A (en) Press having automatic bend detector
JPH03146269A (ja) ストリップ接続装置及び方法
US7032420B2 (en) Method for real-time adjustment of a planisher
US4142394A (en) Apparatus for forming circularly bent articles from a straight profiled strip
CN112088052A (zh) 用于分离经柔性轧制的带材料的系统和方法
CN108136468B (zh) 用于制造具有基本上平行的带边缘的金属带的方法和设备
JP3340039B2 (ja) レール等の異形形鋼の連続矯正方法
CN101998893A (zh) 适用于焊轮定位的位置测量方法和装置
KR100805065B1 (ko) 선,후행 금속판의 폭 방향 위치 조절방법 및 장치와연속압연설비
JP3036877B2 (ja) 連続熱間薄板圧延設備および圧延材の先端曲り矯正装置
JPH0522393Y2 (ja)
JP2521321B2 (ja) 曲げ加工方法
JP2794875B2 (ja) 幅圧下プレスによる鋼材のキャンバ制御方法及び装置
JP3385278B2 (ja) 金属製品の製造法
JP2000225418A (ja) ロール成形ライン
JP2023172899A (ja) スラブの幅圧下方法、鋼板の製造方法及びスラブの幅圧下装置
JP2021142562A (ja) キャンバー制御装置および金属板の製造方法
JPS63299817A (ja) ロ−ラレベリング装置