JPS6328645A - 積層フイルム - Google Patents

積層フイルム

Info

Publication number
JPS6328645A
JPS6328645A JP17179486A JP17179486A JPS6328645A JP S6328645 A JPS6328645 A JP S6328645A JP 17179486 A JP17179486 A JP 17179486A JP 17179486 A JP17179486 A JP 17179486A JP S6328645 A JPS6328645 A JP S6328645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
laminated film
film
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17179486A
Other languages
English (en)
Inventor
市村 忠男
村上 征次
海老原 勤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP17179486A priority Critical patent/JPS6328645A/ja
Publication of JPS6328645A publication Critical patent/JPS6328645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は優れた防湿性と保香性、耐油性を合せ持った包
装に好適な積層フィルムに関する。
[従来の技術] 防湿性を具備した透明包装用フィルムとしては、二軸延
伸ポリプロピレンフィルムにポリエチレンやポリプロピ
レンなどのポリオレフィン系フィルムを積層したフィル
ムや、二軸延伸ポリプロピレンフィルムにビニリデン系
樹脂をコートしたフィルムにポリオレフィン系フィルム
を積層したフィルムが知られている(プラスチック包装
材料要覧206頁から225頁)。
[発明が解決しようとする問題点] 二軸延伸ポリプロピレンフィルムを基材とする積層フィ
ルムは、透明プラスチックフィルムとしては比較的良好
な防湿性を有しているが、十分ではなく、高温・多湿時
に包装された内容物が吸湿して、味や歯ざわりが悪化し
、商品価値が低下する欠点があった。一方、防湿性を向
上させるため、二軸延伸ポリプロピレンフィルムを厚く
すれば自動包装での包装スピードが低下したり、包材の
コストが上昇したりする欠点もあった。また、二軸延伸
フィルムを基材とする積層フィルムは、包装された食品
の持つ香りが逸散して、新鮮さを保存する性能が不十分
であったり、他の物品や他の包装品からの臭気が侵入し
やすい等、いわゆる保香性が不充分である欠点もあった
また、ビニリデン樹脂コートフィルムを基材とする積層
フィルムは、ビニリデン樹脂のコート前にアンカーコー
ト層を設ける必要があり、製造工程が繁刹[であるとと
もに、できたフィルムが着色しやすい欠点があった。
本発明は、上記従来の欠点を解消すべくなされたもので
あり、防湿性、保香性、自動包装適性に優れ、安価に製
造することができ、かつ無色透明で、包装用途に好適な
積層フィルムを提供することを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、かかる問題点を解決するために、以下の如ぎ
手段を採用するものである。
すなわら、本発明は、ポリプロピレン100宙吊部に、
極性基を実質的に含まない石油樹脂および極性基を実質
的に含まないテルペン樹脂から選ばれた樹脂の1種以上
が5〜100重口部混合されたポリプロピレン樹脂層(
A)、イソシアネート系樹脂層(B)およびオレフィン
系ヒートシール層(C)から構成され、かつ、(B)が
(A>と(C)の間に設けられていることを特徴とする
積層フィルムに関するものである。
本発明におけるポリプロピレン樹脂層(A)(以下基材
と称する〉に使用されるポリプロピレンは、特に限定さ
れるものではないが、テトラリン中で測定された極限粘
度[η]が0.8〜4(007g)、特に1.0〜2.
 2 (dff/c+)の範囲のものが望ましい。
プロピレン以外の第2成分、例えばエチレン、ブテン、
ヘキセン、無水マレイン酸などをランダム、ブロックあ
るいはグラフト共重合させてもよいが、ホモポリマーで
おることが望ましい。
なお、ポリプロピレンには、公知の添加剤、例えば結晶
核剤、酸化防止剤、熱安定剤、すべり剤、帯電防止剤、
ブロッキング防止剤、充填材、粘度調整剤、着色防止剤
などを含有させることもできる。
かかるポリプロピレンに混合される極性基を実質的に含
まない石油樹脂とは、水va (−OH>、カルボキシ
ル X)、スルホン基(−SO3Y,YはH.Na。
1/2MOなど)およびそれらの変成体などからなる極
性基を実質的に有さない石油樹脂であり、より具体的に
は、石油系不飽和炭化水素を直接原料とするシクロペン
タジェン系、或いは高級オレフィン系炭化水素を主原料
とする樹脂が挙げられる。
更にかかる極性基を実質的に含まない石油樹脂のガラス
転移温度TCIは、通常好ましくは50’C以上、より
好ましくは76°C以上のものが本発明の積層フィルム
にとって望ましい。
また、かかる石油樹脂に水素を添加し、その水素添加率
を80%以上、好ましくは95%以上とした水添石油樹
脂が本発明の積層フィルムに特に望ましい。
代表的な水添石油樹脂としては、例えばTg76℃以上
で水添率95%以上のポリジシクロペンタジェン等の高
TC+完全水添脂環族石油樹脂を挙げることができる。
また、極性基を実質的に含まないテルペン樹脂とは、水
酸基、アルデヒド基(−CHO) 、ケトン基(>C=
O) 、カルボキシル基、ハロゲン基、スルホン基など
、およびこれらの変成体などからなる極性基を実質的に
有しないテルペン樹脂であり、より具体的には(CsH
a)nの組成の炭化水素およびこれらから導かれる変性
化合物でめる。
nは2〜20程度の自然数である。
テルペン樹脂のことを別称でテルペノイドと呼ぶことも
あり、代表的な化合物としては、ピネン、ジペンテン、
カレン、ミルセン、オシメン、リモネン、テルピノレン
、テルピネン、サビネン、トリシクレン、ビサボレン、
ジンギペレン、サンタレン、カンホレン、ミレン、トタ
レン等があり、本発明の積層フィルムの場合、水素を添
加し、その水添率を80%以上、好ましくは90%以上
とするのが望ましく、特にβ−ピネン、水添β−ピネン
、水添β−ジペンテン等が好ましい。
また、好ましくは、水添した極性基を実施的に含まない
石油樹脂および/または水添した極性基を実質的に含ま
ないテルペン樹脂の臭素価は、10以下、好ましくは5
以下、更に好ましくは1以下のものが良い。
本発明における基材は、前記のポリプロピレン100重
量部に、前記の極性基を実質的に含まない石油樹脂およ
び極性基を実質的に含まないテルペン樹脂から選ばれた
樹脂の1種以上が5〜100重量部、好ましくは10〜
45重量部混合された樹脂層でおり、かつこの樹脂層の
ガラス転移温度が10〜50℃の範囲のものが好ましい
極性基を実質的に含まない上記樹脂の混合量を100重
ω重聞下、好ましくは45重0部以下にすることにより
本発明の積層フィルムの機械的、熱的、化学的特性が向
上するのみならず、基材の製造時にムラが発生しにくく
することができる。
また、上記樹脂の混合mを5重量部以上、好ましくは1
0重量部以上にすることにより、防湿性を向上し、かつ
保香性も向上しうる。
また、Tgの値を10〜50℃にすると、本発明の積層
フィルムの防湿性や保香性がさらに向上するので好まし
い。
本発明においては、かかる基材において分子鎖が配向し
ていても、配向していなくてもよいが、添加量を少なく
してTCIを上げたり、さらには機械的性質、光学的性
質、熱的性質などの点から分子鎖が配向している方が好
ましい。
更に基材の結晶化度は50%以上、好ましくは60%以
上でおるのが望ましく、基材の厚さは0゜5〜1000
μm、好ましくは4〜25C1m、更に好ましくは8〜
60A1mの範囲のものが望ましい。
本発明における基材は、上記のようにポリプロピレンに
極性基を実質的に含まない石油樹脂あるいは極性基を実
質的に含まないテルペン樹脂の1種以上を混合したもの
であるが、本発明の目的を害さない程度にこれらの樹脂
にさらに他の樹脂が添加される場合、その量は30重量
部未満、好ましくは20重量部未満が望ましい。また他
の樹脂としては、ポリプロピレン以外のポリオレフィン
、その他の炭化水素系樹脂などである。
なお、本発明において、塞材に印刷したり、他のフィル
ムとの積層を容易にするために、コロナ放電処理、火炎
処理、酸処理などの表面活性化処理を行なうことができ
る。
また、本発明の基材は、その両面、あるいは片面に、あ
らかじめ被覆層を設けておくこともできる。被覆層とし
ては、ポリプロピレンやポリプロピレン100相聞部に
、極性基を実質的に含まない石油樹脂および極性基を実
質的に含まないテルペン樹脂から選ばれた樹脂の1種以
上を25重i部未満混合したものが好ましい。該被覆層
を設けることにより、基材の製造時に加熱ロール、延伸
ロールやクリップへの粘着を防止して製造を容易にした
り、印刷や伯のフィルムとの接着などの加工性を容易に
したりできる。
該被覆層は、本発明の基材の製造時に、溶融状態で積層
する方法や、基材の未延伸フィルム、または−軸延伸フ
ィルムに積層する方法で設けることができる。
被覆層の厚さは0.5〜20μmが好ましい。
また、基材には印刷などの着色層や蒸着による金属層を
予め設けておくこともできる。
イソシアネート系樹脂II(B)は、イソシアネート基
含有成分から誘導される樹脂層であり、好ましくは、イ
ソシアネート基含有成分と活性水素含有成分とから1q
られる樹脂層である。
イソシアネート基含有成分とは、分子中に2個以上のイ
ソシアネート基を含有する化合物でおる。
具体的には、トリレンジイソシアネート、ヘキサメヂレ
ンジイソシアネート、メチレンビス(p−)1二レンジ
イソシアネート) 、4.4’、4°゛トリフエニルメ
タントリイソシアネートなどで代表されるポリイソシア
ネート、あるいは前記ポリイソシアネートの変成物、重
合物などでおる。
活性水素含有成分とは、水酸基、カルボキシル基、アミ
ノ基、イミノ基などで代表される活性水素を、分子中に
2個以上含有する化合物である。
具体的には、ポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコールなどのポリエーテル型ポリオール類、多価ア
ルコールと多価カルボン酸とから得られるポリエステル
類、グリセリン誘導体類、あるいは、ヒドロキシアルキ
ルアクリル酸エステル樹脂、キシレン樹脂、エポキシ樹
脂、ポリアミド樹脂などの活性水素を持つ樹脂類が含ま
れる。
樹脂層(B)の厚さは特に限定するものではないが、好
ましくは0.05〜7μm、より好ましくは0.2〜5
μmである。厚さが0.05μm、好ましくは0.2μ
m未満では、積層フィルムの耐油性や層間接着力が不十
分となり、一方、厚さが7μm、好ましくは5μmを超
えると積層フィルムに残留溶剤があったり、樹脂層の反
応が不十分で積層フィルムの性能が低下する欠点が生ず
るおそれがおる。
また、本発明の積層フィルムを構成するじ一トシール層
(C)は、ポリエチレン、アイオノマー、エチレンを主
成分とする他のオレフィンとの共重合体、あるいは、プ
ロピレンを主成分とする他のα−オレフィンとの共重合
体などの融点Tmが95〜150’Cのオレフィン系樹
脂からなる。
プロピレンを主成分とする他のα−オレフィンとの共重
合体は、積層フィルムの自動包装適性、耐スクラッチ性
や透明性などの点で好ましい。
かかるヒートシール層の厚さは、特に限定するものでは
ないが、好ましくは10〜50μm、より好ましくは1
5〜35μmである。この厚さが1011m、好ましく
は15μm未満では曲物包装時に油のしみ出しが生じた
り、一方、厚さが50μm、好ましくは35μmを超え
ると自動包装適性や、透明性が低下するなどの欠点を生
ずることがある。
また、ヒートシール層(C)は、前記オレフィン系樹脂
を二軸延伸ポリプロピレンフィルムに積層した複合フィ
ルムであってもよい。
次に、本発明の積層フィルムの製造方法について説明す
る。
まず、ポリプロピレン100重量部に極性基を実質的に
含まない石油樹脂および/又はテルペン樹脂を5〜10
0重量部添加した原料を押出典に供給し、樹脂温度で2
40℃を超えない温度、好ましくは180〜230’C
の温度で融解、均一混合させたのち、冷却ドラム上にキ
ャストすることにより、無延伸フィルムが得られる。冷
却ドラムの表面温度は60〜100°Cが好ましい。
続いて前記未延伸フィルムを一軸延伸、二軸延伸させた
り、あるいは熱処理をして基材のTCIを特定の範囲に
することが好ましい。二軸延伸の場合、縦延伸倍率は4
〜10倍、横延伸倍率は6〜12倍程度がよい。
前記基材または予めフィルム状に成形したヒートシール
層(C)の一方に、樹脂層(B)を設け、該樹脂層を中
間層として加熱圧着して積層フィルムを製造するか、あ
るいは、基材側に樹脂層(B)を設け、次いで、該樹脂
層(B)側にヒートシール層を溶融押出ラミネートして
積層フィルムを製造する。
樹脂層(B)は、いかなる方法で設けてもよいが、無溶
剤系、溶剤系おるいは、水系でロールコート法で塗イ「
することができる。
また、樹脂層(B)は、前記イソシアネート基含有成分
と活性水素含有成分とを配合してmrTiシたり、あら
かじめ両成分を予備反応したものを塗布したり、予備反
応物に両成分又は片方の成分を配合して塗布することが
できる。
樹脂層(B)のイソシアネート基は、水分や活性水素含
有成分との反応により、ビューレット、尿素、ウレタン
、アロファネート、アミド、N−アシル尿素などの結合
を生じて高分子化や架橋反応する。また、イソシアネー
ト基に対して使用する活性水素のモル比は、特に限定さ
れるものではないが、0.15〜1.0の範囲が好まし
い。
また、基材(A>の片面に樹脂層(B)、ヒ−トシール
層(C)を設けた(A)/ (B)/ (C)の構造か
らなる三層積層フィルムとすることはもちろん、基材の
両面に積層した(C)/ (B)/(△)/ (B)/
 (C)の5層積層フィルムとすることもできる。該5
層積層フィルムは、ガピット付包装や角折包装などに好
適である。
[測定法コ 本発明で使用する用語の定義および測定方法について次
に述べる。
(1)水蒸気透過度 JIS  Z−0208に従い、40℃、90%RHで
測定し、q/Tr12・日で表わした。
(2)極限粘度[η] ASTM  D1601に従い、テトラリン中で測定し
、dQ/Cl単位で表わした。
(3)アイソタクチックインデックス(1,1,)試料
のフィルムを約1cm平方の大きさに切り、これをソッ
クスレー抽出器に入れ、沸騰メチルアルコールで6時間
抽出する。
抽出した試料を60℃で6時間真空乾燥する。
これから重ffiW(mcl)の試料をとり、沸、騰n
−へブタンで6時間抽出する。次いで、この試料を取り
出し、アセトンで十分洗浄したのち、60’Cで6時間
真空乾燥した後、重量を測定する。
この重量をW’  (mcl>とすると、アイソタクチ
ックインデックスは次式で求める。
アイソタクチックインデックス(%) =100xW’ /W (4)  ガラス転移温度(TO)、融点(Tm)サン
プル1Qmgを走査型熱聞計DSC−II型(Perk
in rtmer社製)にセットし、窒素気流下に昇温
速度40℃/分の速度で一20℃からスタートさせてサ
ーモグラフを書かせ、ベースラインから吸熱ピークのず
れる温度と、もどる温度との算術平均値をとった温度を
TCIとする。
更に昇温しで結晶の融解を伴う吸熱ピーク温度をTmと
する。
もちろん、サンプルが複合フィルムであってもこの方法
で測定すれば良く、主ピークをそれぞれTg、Tmとし
て採用する。
(5)  臭素価 JIS  K−2543−1979によって測定した。
試料油100Cl中の不飽和成分に付加される臭素のq
数で表わされる。
(6)保香性 100m(袋内寸)角の袋にしょうのう1gを包装し、
200mQのガラス瓶に入れ、密栓し、次いで35°C
のオーブン中に放置し、瓶中の臭気を嗅ぎ、下記の基準
で測定した。
○印ニア日で臭気なし Δ印:3〜6日で臭気が発生する X印:2日以内に臭気が発生する 〈7)耐油性 5cm角(内寸)の袋に大豆油2gを封入し、袋の外面
に「赤マジックインキ」を塗布(赤の油性フェルトペン
で書くこと)・乾燥する。次いで「赤マジックインキ」
を塗布した側に紙を重ね、100CI/袋の荷重をかけ
40’Cの雰囲気下に放置し、放置日数と紙へのインキ
の転移を調べて、次の基準で判定した。
○印:21日を超えてもインキの転移なしΔ印:10〜
20日でインキが転移するX印:9日以内でインキが転
移する (8)メルトインデックス(M I )ASTM  D
1238−73k[い、vJI2kqの条件にて測定し
た。
[発明の効果] 本発明は、特定の樹脂を配合したポリプロピレン層と、
オレフィン系ヒートシール層との間に、イソシアネート
系樹脂層を設けた積層フィルムでおり、以下のような効
果を奏することができる。
(1)水蒸気遮断性に優れている。
(2)  保香性が良好であり、包装内容物への臭気の
付着防止ができたり、食品の新鮮さを維持できる。
(3)  油性物品を包装しても油脂のしみ出しが防止
できるとともに、積層フィルム層間の接着力が安定して
いる。
(4)本発明のフィルムは透明であり、光沢に優れ、印
刷がはえる。
(5)  ヒートシール性が優れており、フィルムの腰
も強いので、高速自動包装に好適である。
[実施例] 以下、本発明の実施例を述べる。
実施例1 極限粘度[η]2.0.1.1.97%のポリプロピレ
ン樹脂と、特定の水添石油樹脂として、エクソン化学(
株)の無極性のポリシクロペンタジェンを主成分とする
“エスコレッツ”5320(臭素価0.1%以下)を用
いた。
このポリプロピレン樹脂100重量部に対し、“エスコ
レッツ”5320を25重量部を均一にブレンドした原
料を押出機に供給し、溶融温度220℃で溶融し、65
℃に保たれたキャスティングドラム上にキャストし、無
延伸フィルムを14だ。
このフィルムを145℃に加熱して縦延伸ロールに導き
、長手方向に5倍延伸し、続いて160℃に加熱したテ
ンター内で横方向10倍延伸し、161℃で8秒間、横
方向に5%のリラックスを許しながら熱処理後、コロナ
放電処理をして厚さ20μmの基材をjqた。得られた
基材のTgは29℃であった。
この基材のコロナ放電処理面に樹脂層<8>とに東洋モ
ートン(株) ゛アトコート”548T(活性水素含有
ポリエステル樹脂)とCatlo(ポリインシアネート
)との混合物(混合比10重量部/1重量部)を2μm
の厚み(乾燥固形物)に塗布し、該塗布側にヒートシー
ル層(C)としてエチレン・プロピレン共重合体くエチ
レン含有率4重口%、Ml  8、Tm  140’C
)からなる厚さ25μmの無延伸フィルム(片面コロナ
放電処理)を重ね、80℃に加熱されたニップロールに
導き、加熱圧着して積層し、40’Cで2日間エージン
グして積層フィルムを得た。得られたフィルムについて
水蒸気透過度、保谷性及び耐油性を測定した。測定結果
を第1表に示した。
比較例1 比較例として石油樹脂を含まない前記ポリプロピレン原
料を用いる以外は、実施例1と全く同様にして、基材を
製造し、次いで積層フィルムを製造した。
かくして得られたフィルムの特性を第1表に比較して示
した。
比較例2 実施例1の基材に、樹脂11(B)を設けることなしに
、実施例1のエチレン・ポリプロピレン共重合体を26
0℃に加熱溶融し、厚さ25μmのシート状に押出ラミ
ネートして全厚さ45μmの積層フィルムを得た。かく
してjqられたフィルムの特性を第1表に示した。
実施例2 実施例1において、基材の構成を下記3層複合フィルム
とする以外は、全く同様にして積層フィルムを製造した
実施例1のポリプロピレン樹脂100重量部に対し、“
エスコレッツ”5320を25重量部均一にブレンドし
た原料(I)を押出機に供給し、溶融温度220℃で溶
融し、一方、1.1.96%、[ηココ。6のポリプロ
ピレン樹脂原料(II)を別の押出機に供給し、220
℃で溶融して、三層口金に導き、(II>/ (1)/
 <1)からなる3層状に共押出して、以下実施例1と
全く同じ方法でキャスト、二軸延伸し、次いでコロナ放
電処理して、各原料の厚さが1μm/18μm/1μm
の3層二軸延伸フィルムからなる基材を製造した。
積層フィルムの特性を第1表に示した。
第1表から明らかなように、特定の石油樹脂を配合した
ポリプロピレン樹脂層と、オレフィン系樹脂からなるヒ
ートシール層との間に、イソシアネート系樹脂層を設け
た本発明の積層フィルムは、優れた防湿性、保香性、耐
油性を合せ持つフィルムであることがわかる。
第1表 実施例3 実施例1において、゛エスコレッツ”5320の代りに
水添ジペンテンを使用する以外は、全く同様にして積層
フィルムを製造した。
該積層フィルムは、防湿性、保香性、耐油性ともに良好
なものであった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリプロピレン100重量部に、極性基を実質的
    に含まない石油樹脂および極性基を実質的に含まないテ
    ルペン樹脂から選ばれた樹脂の1種以上が5〜100重
    量部混合されたポリプロピン樹脂層(A)、イソシアネ
    ート系樹脂層(B)およびオレフィン系ヒートシール層
    (C)から構成され、かつ、(B)が(A)と(C)の
    間に設けられていることを特徴とする積層フィルム。
  2. (2)イソシアネート系樹脂層(B)がイソシアネート
    基含有成分と活性水素含有成分とから得られる樹脂層で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載
    の積層フィルム。
  3. (3)ポリプロピレン樹脂層(A)、イソシアネート系
    樹脂(B)およびオレフィン系ヒートシール層(C)が
    、(A)/(B)/(C)または(C)/(B)/(A
    )/(B)/(C)の順に構成されたことを特徴とする
    特許請求の範囲第(1)項または第(2)項に記載の積
    層フィルム。
JP17179486A 1986-07-23 1986-07-23 積層フイルム Pending JPS6328645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17179486A JPS6328645A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 積層フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17179486A JPS6328645A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 積層フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6328645A true JPS6328645A (ja) 1988-02-06

Family

ID=15929818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17179486A Pending JPS6328645A (ja) 1986-07-23 1986-07-23 積層フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6328645A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301433A (ja) * 1989-05-17 1990-12-13 Toray Ind Inc ポリプロピレン積層体
US7432330B2 (en) 2002-12-31 2008-10-07 Nektar Therapeutics Al, Corporation Hydrolytically stable maleimide-terminated polymers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02301433A (ja) * 1989-05-17 1990-12-13 Toray Ind Inc ポリプロピレン積層体
US7432330B2 (en) 2002-12-31 2008-10-07 Nektar Therapeutics Al, Corporation Hydrolytically stable maleimide-terminated polymers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU688084B2 (en) High moisture barrier opp film containing high crystallinitypolypropylene and terpene polymer
EP0734854B2 (en) Process for producing a polyolefin-based laminate film
KR910006232B1 (ko) 다층 수축 필름
JPH0241245A (ja) 透明な収縮性フイルム及びその製法
WO2001038434A1 (fr) Film etire a base de resine et son procede de fabrication
JPS6150974B2 (ja)
JPH0125503B2 (ja)
JPS6328645A (ja) 積層フイルム
US5182168A (en) Biaxially oriented polypropylene film
JPS6237664B2 (ja)
JP2001192470A (ja) 樹脂延伸フィルムおよびその製造方法
JP4701477B2 (ja) 金属化二軸配向ポリプロピレンフィルムおよびそれを用いた積層体
JP2001214013A (ja) 樹脂延伸フィルムおよびその製造方法
JPH04212848A (ja) 複合2軸延伸ポリプロピレン系樹脂フィルム    
JPS61227046A (ja) 超防湿フイルム
JPS6291578A (ja) 接着性樹脂組成物
JPS6129377B2 (ja)
JPS61235445A (ja) 透気防湿フイルム
JPH0227940B2 (ja)
JP3112239B2 (ja) ポリオレフィン系積層フイルム
JPS61203140A (ja) 防湿用ポリプロピレンフイルム
JPS61227048A (ja) ポリプロピレン積層フイルム
JPH0568502B2 (ja)
JPH08267681A (ja) ポリオレフィン系積層フイルム
JPH0422431B2 (ja)