JPS63285517A - 液晶表示器の製造方法 - Google Patents

液晶表示器の製造方法

Info

Publication number
JPS63285517A
JPS63285517A JP12072987A JP12072987A JPS63285517A JP S63285517 A JPS63285517 A JP S63285517A JP 12072987 A JP12072987 A JP 12072987A JP 12072987 A JP12072987 A JP 12072987A JP S63285517 A JPS63285517 A JP S63285517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
particles
specific area
spacer particles
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12072987A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Tsutsui
誠二 筒井
Hisao Yamada
久雄 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12072987A priority Critical patent/JPS63285517A/ja
Publication of JPS63285517A publication Critical patent/JPS63285517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、液晶表示器の製造方法に関する。
(従来の技術) 液晶表示器としては、たとえば第3図に示す構成のもの
が知られている。図において、1は互いに内面が対向し
て設けられた2枚の基板で、これら基板1は、ガラス雄
板2の内面に透明ll13および配向!l14が設けら
れている。そして、基板1の周縁間はシール材5で封着
され、このシール材5の内側には液晶材料6および基板
1間の間隔保持用に一様に分布したスペーサ粒子7が封
入挟持されている。
このような液晶表示器においては、冷却された場合に、
液晶表示器の容積の収縮に比べて液晶材料6の体積収縮
が大きいため、液晶表示器内部が減圧されて気泡8が発
生づる。
この気泡8の発生を防止する#I成としては、たとえば
、液晶表示器内の一部にスペーサ粒子7を配設しない部
分を設け、液晶表示器が冷却されて液晶材料6が体積収
縮したとき、この体積収縮に従って基板1をたわませ、
減圧を低減して気泡8の発生を防止する18造が考えら
れる。そして、このようにスペーサ粒子7を一部に配設
しない方法としては、スペーサ粒子7を配向膜4の配向
材中に混合して塗布する方法、および、必要な部分にの
みスペーサ粒子7を単に散布する方法が考えられる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、スペーサ粒子7を配向膜4の配向材中に
混合して塗布する方法では、スペーサ粒子7を配設しな
い領域には配向膜4を形成できないので、この部分には
表示部分を形成できない問題がある。
また、必要な部分にのみスペーサ粒子7を単に散布する
方法では、スペーサ粒子7を不要とする領域にもスペー
サ粒子7が分布されてしまい、液晶表示器が冷却された
とぎに気泡8が発生する問題がある。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、スペーサ粒
子が装着される領域を容易にコントロールでき、結果と
して液晶表示器が低温となったときでも気泡の発生しな
い液晶表示器のIn方法を提供することを目的とする。
〔発明の橘成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明は、対向する2枚の基板と、これら基板の間に介
在されこれら基板の間の間隔を維持するスペーサ粒子と
、上記基板間の周縁を封着するシール材と、上記基板間
に保持された液晶材料とを備えた液晶表示器の製造方法
において、上記スペーサ粒子が被着される一方の基板を
その所定領域の外面のみ密着させて、導電性ステージに
支持し、この状態で上記スペーサ粒子を上記基板に被着
するものである。
(作用) 本発明は、スペーサ粒子を被着させたい領域に対応する
基板の外面に導電性ステージを密着し、スペーサ粒子を
被着する所定領域の静電容量を大きくする。
そうして、所定領域では電荷が移動して電位が低下する
ので、電位の低下した所定領域と電位の低下しない所定
領域外とでスペーサ粒子の被着密度分布に差ができる。
(実施例) 以下、本発明の液晶表示器の製造方法の一実施例を図面
を参照して説明する。なお、前記第3図で示した従来の
ものと対応する部分には同一符号を付している。
第1図(2)は一方の基板1を示し、前記のように、ガ
ラス基板2の内面に透明電極3および配向膜4が設けら
れている。この基板1は絶縁体であるので、通常の工程
中に正または負の電荷が帯電される。
そして、第1図0に示すように、上記−・方の基板1を
導電性ステージ10上に支持し、内面となる配向膜4上
に噴出口11からスペーサ粒子7を散布する。この場合
、帯電された基板1のスペーサ粒子7が被着される所定
領域に対応する外面のみに接触し所定領域外には接触し
ないたとえば断面凸字型の導電性ステージ10上に当接
し密着する。
導電性ステージ10が当接されることにより、所定領域
のみ静電容Sが増大するため所定領域のみ表面電位が低
下する。また、噴出口11から噴出されるスペーサ粒子
7も絶縁体であるので、噴出口11から噴出される際に
正または負に帯電される。
そして、スペーサ粒子7と1を板1の所定領域および所
定領域外との静電的吸引または反発力に差ができ、第1
図(へ)に示すように、所定領域と所定領域外ではスペ
ーサ粒子7の被着密度の分布に差ができる。すなわち、
基板1とスペーサ粒子7が同極性に帯電しているときは
、所定領域外は雄板1の表面が高い正電位を保ったまま
であるので反発力が強く、スペーサ粒子7は被着されに
くく、反対に所定領域では基板1の表面の電位が低下さ
れているので反発力が弱く、スペーサ粒子7が被着され
易い。また、このとき導電性ステージ10を接地するこ
とにより所定領域での反発力がさらに弱くなり、スペー
サ粒子7がさらに被着され易くなる。なお、通常:[程
で所定領域と所定領域外とのスペーサ粒子7の被着密度
分布が逆転する場合、すなわち所定領域外のスペーサ粒
子7の分布が大きい場合は、基板1をスペーサ粒子7が
反発する+9質にあらかじめ帯電させておけばよい。
そうして、第2図(2)に示すように、上記スベーり粒
子7を被着した基板1に他方の基板1を対向し、周辺の
シール材5を介して結合するとともに、液晶材料6を封
入しU′a晶表示器を形成する。
そして、液晶表示器が冷却されて液晶材料6が体積収縮
すると、液晶表示器内はシール材5で封着されているの
eこの体積収縮に追随してスペーサ粒子7を有さない基
板1の所定領域外の部分が第2図0に示ずように変形し
、気泡は発生しない。
上記の場合、導電性ステージ10を接地することにより
所定領域でスペーサ粒子7がより被着じやすい。
また、スペーサ粒子7が被着される基板1を帯電するこ
とにより、所定領域と所定領域外との被@密度分布が反
対になっても修正できるとともに、基板1の帯電が弱い
場合も一定の電位を得ることができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、基板の所定領域の外面にのみ1!I電
性ステージに密着することにより、スペーサ粒子を装着
する領域を容易にコントロールできるので、結果として
液晶表示器が低温となったときでも気泡の発生を防ぐこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図@0(Qは本発明の液晶表示器の製造方法の一実
施例を示す工程図、第2図は同上液晶表示器の断面図、
第3図は従来の液晶表示器を示す断面図である。 1・・基板、5・・シール材、6・・液晶材料、7・・
スペーサ粒子、10・・導電性ステージ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対向する2枚の基板と、これら基板の間に介在さ
    れこれら基板の間の間隔を維持するスペーサ粒子と、上
    記基板間の周縁を封着するシール材と、上記基板間に保
    持された液晶材料とを備えた液晶表示器の製造方法にお
    いて、 上記スペーサ粒子が被着される一方の基板をその所定領
    域の外面のみ密着させて、導電性ステージに支持し、こ
    の状態で上記スペーサ粒子を上記基板に被着することを
    特徴とする液晶表示器の製造方法。
  2. (2)導電性ステージは接地され、スペーサ粒子が被着
    される基板は帯電されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の液晶表示器の製造方法。
JP12072987A 1987-05-18 1987-05-18 液晶表示器の製造方法 Pending JPS63285517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12072987A JPS63285517A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 液晶表示器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12072987A JPS63285517A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 液晶表示器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63285517A true JPS63285517A (ja) 1988-11-22

Family

ID=14793547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12072987A Pending JPS63285517A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 液晶表示器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63285517A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323420A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd スペーサー散布装置とスペーサー散布方法
JPH0561052A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
WO1999045429A1 (fr) * 1998-03-03 1999-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Procede de diffusion de particules minces, procede de fabrication d'affichages a cristaux liquides, appareil de diffusion de particules minces, et affichages a cristaux liquides
EP1074876A1 (en) * 1998-03-03 2001-02-07 Sekisui Chemical Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacture thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0323420A (ja) * 1989-06-20 1991-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd スペーサー散布装置とスペーサー散布方法
JPH0561052A (ja) * 1991-08-30 1993-03-12 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子の製造方法
WO1999045429A1 (fr) * 1998-03-03 1999-09-10 Sharp Kabushiki Kaisha Procede de diffusion de particules minces, procede de fabrication d'affichages a cristaux liquides, appareil de diffusion de particules minces, et affichages a cristaux liquides
EP1074876A1 (en) * 1998-03-03 2001-02-07 Sekisui Chemical Co., Ltd. Liquid crystal display and manufacture thereof
EP1074876A4 (en) * 1998-03-03 2004-06-30 Sekisui Chemical Co Ltd LIQUID CRYSTAL DISPLAY AND THEIR PRODUCTION METHOD

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030010062A1 (en) Processing relatively thin glass sheets
US5838413A (en) Method for distributing spacer particles onto the substrate of a liquid crystal display element, a jig plate and distributing apparatus for distribution therewith
KR20050084579A (ko) 증착 방법 및 디스플레이 디바이스
WO2006040928A1 (ja) 表示媒体およびその製造方法
JPS63285517A (ja) 液晶表示器の製造方法
JP2000322004A (ja) 表示装置の製造方法
JPH07176211A (ja) エレクトレットとその製造装置
JPH0566407A (ja) 液晶表示パネルのスペーサー散布装置
JPH03293328A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH0353224A (ja) 電気泳動表示素子
JPH0378728A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH1138420A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH1062735A (ja) 液晶表示装置の製造方法及び液晶表示装置
JPH0339929A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH05216050A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2520751Y2 (ja) 液晶表示装置
JP3149078B2 (ja) スペーサ散布装置および散布方法
KR20060068557A (ko) 충돌 대전형 전자종이 표시소자 제조 방법
JPH10213805A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH1073822A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH03164715A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPH117025A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH09133924A (ja) 液晶表示パネルとその製造方法
JPH0442127A (ja) 液晶パネルの製造方法
JPS6389822A (ja) 液晶パネルの製造方法