JPS63284432A - 分光測光装置 - Google Patents

分光測光装置

Info

Publication number
JPS63284432A
JPS63284432A JP11835287A JP11835287A JPS63284432A JP S63284432 A JPS63284432 A JP S63284432A JP 11835287 A JP11835287 A JP 11835287A JP 11835287 A JP11835287 A JP 11835287A JP S63284432 A JPS63284432 A JP S63284432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
measured
diffraction grating
polarization
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11835287A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Fujimoto
敦 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwatsu Electric Co Ltd
Original Assignee
Iwatsu Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwatsu Electric Co Ltd filed Critical Iwatsu Electric Co Ltd
Priority to JP11835287A priority Critical patent/JPS63284432A/ja
Publication of JPS63284432A publication Critical patent/JPS63284432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は絶対パワーの高精度な測定が可能な回折格子を
内蔵した分光器に関するものである。具体的には、被測
定光の偏光状態の如何にかかわらず高精度の測定を可能
とする分光測光装置を提供せんとするものである。
[従来の技術] 被測定光を入射スリットから入射し、これをコリメータ
鏡で反射して回転する回折格子に照射し、回折格子から
の回折光をカメラ鏡により集光して受光素子で光・電気
変換をし、増幅してA/D変換し、処理して被測定光に
含まれた各スペクトルの絶対パワーを得て表示部に表示
していた。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の装置においては、被測定光がその偏光状態を保持
したまま回折格子へ入射され、各スペクトルに分光され
ていたので、つぎのような問題点があった。
被測定光の偏光状態と、回折格子の溝との関係において
、波長とともに回折効率がどのように変わるかを第3図
に示し、これを用いて説明する。
回折格子の溝方向またはその直交方向に振動する2つの
直線偏光光に対する回折格子の分光効率の差が非常に大
きくなる波長域が存在する。
たとえば、太い点線で示した第3図(a)の特性曲線は
回折格子の溝の方向に直交する方向の直線偏光に対する
各波長における回折効率を示している。また細い点線で
示した(b)は回折格子の溝の方向の直線偏光に対する
回折効率を示している。細い実線で示した(C)は回折
格子の溝の方向と45度の方向の直線偏光に対する回折
効率を示している。(a>と(b)を比較すると、短波
長と長波長における回折効率の関係は逆転しており、(
C)は(a)と(b)の両回線の中間の特性を示してい
る。このように被測定光の偏光方向と回折格子の溝の方
向との関係によって回折効率が著しく異なるので、測光
において誤差を生ずる大きな原因となっていた。
また各波長において偏光の向きが時間的に変動している
場合には、分光測定器の効率も時間的に変動してしまい
、正確な測定が不可能になる。このような分光効率の偏
光依存性のために、被測定光の偏光状態によって測定値
が異なったり変動したりする現象が生じていた。
従来の装置では、偏光特性に対する考慮がなされなかっ
たために、絶対パワーの高精度な測定も不可能であった
[問題点を解決するための手段] 本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
のでおり、被測定光の偏光状態を回折格子への入射前に
変換する偏光変換素子を設け、回折格子で回折光を得て
受光素子で受光するようにした。
[作用] このようにして被測定光の偏光状態を変化せしめて、分
光効率がすくなくとも無偏光の光に対する分光効率以上
であるようにし、かつ偏光状態も考慮した分光効率で補
正するようにした。これによって、偏光依存性の好まし
くない効率の低下、および被測定光の偏光状態の時間的
変動によって測定値が変動することを防ぎ、ざらに被測
定光の絶対パワーの高精度の測定を可能にした。
[実施例] 本発明の一実施例の構成を第1図に示し説明する。
1は被測定光を入射する入射部、2は直線偏光を無偏光
に変換する偏光変換素子、3はコリメータをなす凹面鏡
、4はZ軸を中心に回転する回折格子、5はカメラ鏡を
なす凹面鏡、31は受光素子を含む受光部、22は回折
格子4の回折効率を格納するための効率メモリ部、23
は演算部、28は回折格子4の回転を駆動する回折格子
駆動部、24は回折格子駆動部28に回転の指示を与え
るだめの波長制御部、27は演算部23からの各波長に
おけるパワー・データと、波長制御部24からの各波長
データとを受けて表示する表示部である。
入射部1から入射した被測定光は、偏光変換素子2を透
過する。偏光変換素子2はその光軸(45°の矢印)が
表面に平行であり、かつ回折格子4の溝(Z軸)方向に
対して45度の角度をなす1軸性複屈折結晶体のウェッ
ジまたは2本の主軸が表面に平行でかつ回折格子の溝方
向に対して45度の角度をなす2軸性複屈折結晶体のウ
ェッジと、このウェッジと同形でかつ屈折率のほぼ等し
いガラスのウェッジをはり合せた2個のウェッジからな
る平行平面板である。
1軸性複屈折結晶体において、光の伝播速度は光軸方向
とその直交方向とで異なるために、1軸性複屈折結晶体
を用いた偏光変換素子2に入射した被測定光は、その先
軸方向の振動成分とその直交方向に振動する成分との間
で伝播速度が異なるために位相差を生ずる。光軸方向(
45°の矢印方向)に複屈折結晶体の厚さが連続的に変
化しているため、この位相差の変化量も光軸方向に連続
的に変化する。被測定光の回折格子4の溝方向(Z軸方
向)の振動成分は大きざの等しい光軸方向(45°矢印
方向)の振動成分およびその直交方向の振動成分に分け
られるが、偏光変換素子2から出射したとき、その位相
差は光軸方向に連続的に変化しており、全体としては無
偏光になる。
被測定光の回折格子4の溝と直交する方向(Y軸方向)
の振動成分についても同様である。被測定光が回折格子
4の溝方向(Z軸方向)と45°の角度をなす振動方向
をもつ直線偏光である場合には、被測定光はその偏光状
態を変化させることなく偏光変換素子2を透過する。
偏光変換素子2から送られてくる光は、回折格子4に入
射される。回折格子4は入射光を各成分波長に分光して
波長毎に異なる角度で出射する機能をもっている。それ
で、回折格子4を回転させることによって各成分波長を
受光部31に含まれた同一の受光素子で受光するために
、波長制御部24で設定したデータにもとづき、回折格
子駆動部28により駆動されて、各波長に対応する角度
に、Z軸まわりに順次回転する。回折格子4における回
折効率は、第3図の太い実線で示した(d>の曲線のよ
うになり、細い実線で示した(C)の曲線に近い特性を
示す。回折格子4からの出射光は、受光部31に含まれ
た受光素子により、そのパワーに比例した電気信号に変
換され、増幅され、A/D変換されて、演算部23に印
加される。偏光変換素子2の透過率、回折格子4の回折
効率、凹面鏡3および5の反射率と受光部31に含まれ
た受光素子の光−電気変換の効率の積で表わされる検知
効率の波長特性を記憶した効率メモリ部221J、Xら
の被測定光に対する測定器の検知効率に関する情報と、
受光部31からの各波長の絶対パワーが、演算部23に
より計算される。測定中の各波長に関する情報は、波長
制御部24から回折格子駆動部28へ送出されると同時
に表示部27にも送られ、演算部23で求めた絶対パワ
ーは、表示部27により表示される。
このような構造になっているから、被測定光の偏光状態
により測定器の効率が極端に低下するようなことはなく
、また被測定光の偏光状態が時間的に変動している場合
でも、安定した測定が可能であるという効果がある。さ
らに入射する光を無偏光にすることによって、入射光に
対する検知効率を高め、これを補正することによって、
絶対パワーの測定が可能になった。
第2図は本発明において効率の向上に重きを置いた場合
の他の実施例であり、第1図との差異を説明する。
7はビーム・スプリッター、8および9は偏光素子、3
2および33は受光素子、25は偏光測定部である。2
9は偏光変換素子駆動部であり、偏光変換素子2を図示
のごとく光路中に挿入したり、あるいは光路から除去す
るように駆動する。
26は偏光変換素子制御部である。他の構成要素は第1
4図に示したものと同じである。
入射部1から印加された入射光はビーム・スプリッタ7
で2つに分割され、一部はZ軸方向およびY、軸方向の
偏光成分を測定する偏光素子8,9、受光素子32,3
3、偏光測定部25を含む偏光測定系へ分岐され、残り
の大部分の光は回折格子4へ送られる。偏光測定系へ分
岐された光は、偏向素子8,9を透過することによって
、回折格子4の溝方向(Z軸方向)の振動成分とその直
交方向(Y軸方向)の振動成分に変換され、それぞれ受
光素子32.33で受光され、偏光測定部25でそのパ
ワーの比が求められる。回折格子4の回折効率が第3図
で与えられるので、これに従って高い回折効率を得るよ
うに動作する。
すなわち、被測定光の波長成分のうち、600 nmよ
り短いところを測定する場合には、第3図(d>に示す
曲線の回折効率が曲線(b)よりも高いから、被測定光
が回折格子4の溝方向(Z軸方向)の成分を多く含んで
いることを偏光測定系の偏光測定部25で検出すると、
それを偏光変換素子制御部26に報知し、偏光変換素子
駆動部29を駆動して、偏光変換素子2を光路中に挿入
する。この場合には、効率メモリ部22の波長が、60
0nmより短いときに偏光変換素子2を用いた場合の検
知効率データを用いて、演算部23で演算する。
波長成分が600nmより短いところを測定する場合で
、被測定光が回折格子4の溝に直交する方向(Y軸方向
)の成分を多く含んでいることを偏光測定部25で検出
すると、偏光変換素子駆動部29が動作して偏光変換素
子2を光路から除去するから、(a)に示す曲線の回折
効率で測光される。この場合には、効率メモリ部22の
波長が、600nmより短い場合の偏光変換素子2を用
いないときの検知効率データを用いて、演算部23で演
算する。
被測定光の波長成分のうち、eoonmないし1105
0nのところでは、第3図(d)に示す曲線の回折効率
が曲線(a)よりも高いから、被測定光が回折格子4の
溝に直交する方向(Y軸方向)の成分を多く含んでいる
ことを偏光測定系の偏光測定部25で検出すると、それ
を偏光変換素子制御部26に報知し、偏光変換素子駆動
部29を駆動して、偏光変換素子2を光路中に挿入する
。この場合には、効率メモリ部22の波長が、600n
mないし11050nのときに偏光変換素子2を用いた
場合の検知効率デニタを用いて演算部23で演算する。
波長成分が、600nmないし11050nの範囲を測
定する場合で、被測定光が回折格子4の溝方向(Z軸方
向)の成分を多く含んでいることを偏光測定部25で検
出すると、偏光変換素子駆動部29が動作して偏光変換
素子2を光路から除去するから、(b)に示す曲線の回
折効率で測光される。
この場合には、効率メモリ部22の波長が600 nm
ないし11050nの場合の偏光変換素子2を用いない
ときの検知効率データを用いて演詐部23で演算する。
被測定光の波長成分のうち11050nより長いところ
では、第3図(d)に示す曲線の回折効率が曲線(b)
よりも高いから、被測定光が回折格子4の溝方向(Z軸
方向)の成分を多く含んでいることを偏光測定系の偏光
測定部25で検出すると、それを偏光変換素子制御部2
6に報知し、偏光変換素子駆動部29を駆動して、偏光
変換素子2を光路中に挿入する。この場合には、効率メ
モリ部22の、波長が11050nより長いときに偏光
変換素子2を用いた場合の検知効率データを用いて、演
算部23で演算する。
波長成分が11050nより長い範囲を測定する場合で
、被測定光が回折格子4の溝に直交する方向(Y軸方向
)の成分を多く含んでいることを偏光測定部25で検出
すると、偏光変換素子駆動部29が動作して偏光変換素
子2を光路から除去するから、(a)に示す曲線の回折
効率で測光される。
この場合には、効率メモリ部22の、波長が11050
nより長い場合の偏光変換素子2を用いないときの検知
効率データを用いて、演算部23で演算する。
このようにして回折格子4に入射した光は、各成分波長
に分けられ、各波長の光が受光部31に含まれた受光素
子により、そのパワーに比例した電気信号に変換される
。各波長は、回折格子駆動部28および波長制御部24
により選択される。
ビーム・スプリッタ7の透過率、凹面鏡3.5の反射率
、回折格子4の溝方向に振動する直線偏光の光、溝と直
交方向に振動する直線偏光の光、および無偏光の光に対
する回折効率および受光部31に含まれる受光素子の光
・電気変換の効率の積で表わされる溝方向の直線偏光の
光、その直交方向の直線偏光の光および無偏光の光に対
する測定器の検知効率の波長特性を記憶した効率メモリ
部22からの、各測定波長に対する測定器の検知効率に
関する情報と、偏光測定部25からの被測定光の回折格
子4の溝方向の振動成分と、その直交方向の振動成分の
パワーの比の情報と、受光部31からの測定波長の情報
とから、被測定光の絶対パワーが演算部23で計輝され
る。測定波長の情報は、波長制御部24から回折格子駆
動部28へ送出されている。この波長の情報と演算部2
3で求めた絶対パワーが表示部27で表示される。
[発明の効果] 以上説明したように、被測定光を無偏光の光または、回
折格子の溝方向に対して45度の振動方向をもつ直線偏
光の光に変換してから回折格子へ導き、無偏光の光に対
する回折効率よりも低い場合にのみ、偏光の変換を実施
し、偏光状態に対応して用意しである効率テーブルで補
正することにより、偏光依存性の望ましくない効率の低
下が防がれ、被測定光の偏光状態の時間変動の影響を受
けずに測定ができ、ざらに被測定光の絶対パワーの高精
度な測定が可能であるという利点がある。
したがって、本発明の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は本発
明の他の実施例を示す構成図、第3図は従来例の回折効
率と本発明の回折効率を示す特性図である。 1・・・入射部      2.・・・偏光変換素子3
・・・凹面鏡      4・・・回折格子5・・・凹
面鏡      7・・・ビーム・スプリッタ8.9・
・・偏光素子   22・・・効率メモリ部23・・・
演算部     24・・・波長制御部25・・・偏光
測定部 26・・・偏光変換素子制御部 27・・・表示部     28・・・回折格子駆動部
29・・・偏光変換素子駆動部 31・・・受光部     32.33・・・受光素子

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)被測定光を入射するための入射手段と、前記入射
    手段からの被測定光を各波長成分に分光する回折格子手
    段と、 前記回折格子により分光した光を受けて受光データを出
    力する受光手段と、 前記被測定光が前記受光手段により検知される検知効率
    を各波長毎に記憶した効率メモリ手段と、前記受光手段
    の出力する受光データと前記効率メモリ手段からの検知
    効率を受けて、前記被測定光の絶対パワーを求める演算
    手段と を含む分光測光装置において、 前記回折格子手段に入射せしめる前記被測定光の偏光方
    向を変換するための偏光変換手段を具備することを特徴
    とする分光測光装置。
  2. (2)前記偏光変換手段が、 前記回折格子の溝方向に対して45度の角度をなす1軸
    性複屈折結晶体のウェッジと、 前記1軸性複屈折結晶体のウェッジと同形で実質的に屈
    折率が等しく、前記1軸性複屈折結晶体のウェッジと平
    行平面をなすように張り合わせたガラス製のウェッジと からなる特許請求の範囲第1項記載の分光測光装置。
  3. (3)前記偏光変換手段が、 2本の主軸が表面に平行で、かつ、前記回折格子の溝方
    法に対して45度の角度をなす2軸性複屈折結晶体のウ
    ェッジと、 前記2軸性複屈折結晶体のウェッジと同形で実質的に屈
    折率が等しく、前記2軸性複屈折結晶体のウェッジと平
    行平面をなすように張り合わせたガラス製のウェッジと からなる特許請求の範囲第1項記載の分光測光装置。
  4. (4)前記入射手段が、 前記被測定光の一部をとり出して偏光状態を測定するた
    めの偏光測定手段と、 前記偏光測定手段からの偏光状態に関するデータを受け
    て、前記偏光変換手段を前記被測定光の光路において挿
    抜することにより高い回折効率を得るための駆動手段と を含むものである特許請求の範囲第1項記載の分光測光
    装置。
  5. (5)前記偏光測定手段が、 前記被測定光の一部をとり出すためのビーム・スプリッ
    タと、 前記ビーム・スプリッタからの被測定光のうち前記回折
    格子手段の溝方向の成分を通す第1の偏光素子と、 前記回折格子手段の溝に直行する方向の成分を通す第2
    の偏光素子と、 前記第1の偏光素子からの被測定光を検出する第1の受
    光手段と、 前記第2の偏光素子からの被測定光を検出する第2の受
    光手段と、 前記第1および第2の受光手段の出力を受けて前記被測
    定光の偏光状態を測定するための偏光状態測定手段と を含むことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の分
    光測光装置。
JP11835287A 1987-05-15 1987-05-15 分光測光装置 Pending JPS63284432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11835287A JPS63284432A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 分光測光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11835287A JPS63284432A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 分光測光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63284432A true JPS63284432A (ja) 1988-11-21

Family

ID=14734573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11835287A Pending JPS63284432A (ja) 1987-05-15 1987-05-15 分光測光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63284432A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02156124A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Nec Corp 光波長分解測定装置
US4995724A (en) * 1988-08-18 1991-02-26 Anritsu Corporation Optical spectrum analyzer with high performance measurement function
JPH03218424A (ja) * 1989-09-12 1991-09-26 Advantest Corp 分光測定装置
EP1265094A2 (en) * 2001-06-08 2002-12-11 Ando Electric Co., Ltd. Depolarizing plate and an optical apparatus using the same
JP2007240228A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Fujifilm Corp 光断層画像化装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4995724A (en) * 1988-08-18 1991-02-26 Anritsu Corporation Optical spectrum analyzer with high performance measurement function
JPH02156124A (ja) * 1988-12-08 1990-06-15 Nec Corp 光波長分解測定装置
JP2605385B2 (ja) * 1988-12-08 1997-04-30 日本電気株式会社 光波長分解測定装置
JPH03218424A (ja) * 1989-09-12 1991-09-26 Advantest Corp 分光測定装置
EP1265094A2 (en) * 2001-06-08 2002-12-11 Ando Electric Co., Ltd. Depolarizing plate and an optical apparatus using the same
JP2002365592A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Ando Electric Co Ltd 偏光解消板及び偏光解消板を用いた光学装置
EP1265094A3 (en) * 2001-06-08 2003-12-17 Ando Electric Co., Ltd. Depolarizing plate and an optical apparatus using the same
US6744506B2 (en) 2001-06-08 2004-06-01 Ando Electric Co., Ltd. Depolarizing plate and an optical apparatus using the same
JP2007240228A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Fujifilm Corp 光断層画像化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6522406B1 (en) Correcting the system polarization sensitivity of a metrology tool having a rotatable polarizer
EP0300508B1 (en) Film thickness-measuring apparatus
US6856384B1 (en) Optical metrology system with combined interferometer and ellipsometer
CN102933944B (zh) 用于偏振测量的系统和方法
JP4455024B2 (ja) 複屈折測定装置
JPH05157521A (ja) エリプソパラメータ測定方法及びエリプソメータ
US3177761A (en) Polariscope having simultaneously rotatable waveplates
JP2005292140A (ja) 光測定装置およびその方法
EP1004862A2 (en) Polarimeter
US11493433B2 (en) Normal incidence ellipsometer and method for measuring optical properties of sample by using same
EP0417709B1 (en) Spectrum measuring equipment
US6222632B1 (en) Polarization interferometer spectrometer with rotatable birefringent element
JPS63284432A (ja) 分光測光装置
JPH0478129B2 (ja)
JP2995985B2 (ja) 偏光解消板
JP2000131193A (ja) 光モジュールの消光比測定装置
JPH08201277A (ja) 複屈折測定方法及び装置
JP2599024B2 (ja) 分光測定装置
JPH01113626A (ja) 光波長測定方法
JPH07111327B2 (ja) 偏光解析装置
JPH11101739A (ja) エリプソメトリ装置
JPH01318902A (ja) 二波長光ヘテロダイン変位計測装置
JP2010271279A (ja) 計測装置及び計測方法
CN116804588A (zh) 一种光栅衍射效率测量装置
JPH05302810A (ja) ヘテロダイン2波長変位干渉計