JPS63284196A - 選択的ペプチド結合開裂法 - Google Patents

選択的ペプチド結合開裂法

Info

Publication number
JPS63284196A
JPS63284196A JP63099265A JP9926588A JPS63284196A JP S63284196 A JPS63284196 A JP S63284196A JP 63099265 A JP63099265 A JP 63099265A JP 9926588 A JP9926588 A JP 9926588A JP S63284196 A JPS63284196 A JP S63284196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
concentration
cleavage
protein
sulfoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63099265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2622397B2 (ja
Inventor
リチャード・デニス・ディマーチ
ハーラン・ビオール・ロング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JPS63284196A publication Critical patent/JPS63284196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622397B2 publication Critical patent/JP2622397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/12General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length by hydrolysis, i.e. solvolysis in general
    • C07K1/122Hydrolysis with acids different from HF
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S930/00Peptide or protein sequence
    • Y10S930/01Peptide or protein sequence
    • Y10S930/12Growth hormone, growth factor other than t-cell or b-cell growth factor, and growth hormone releasing factor; related peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はペプチド結合の選択的な開裂方法に関するもの
である。
「従来技術」 化学物質による選択的なペプチド結合の開裂は、アミノ
酸配列の決定において測り知れない価値が認められてい
る。メチオニンは臭化シアンの作用に鋭敏なため、アミ
ノ酸開裂部位として最も有用である。第2に好適な開裂
の標的はトリプトファンであり、それに関して多くの試
薬が知られている。25年以上に及ぶ研究にもかかわら
ず、どのトリプトファン試薬も恒常的に、メチオニンの
場合に得られる開裂効率および選択性に匹敵するもので
はない。
タンパク質の選択的な開裂方法は、タンパク質の半合成
および遺伝子工学によるタンパク質合成の進歩に伴って
その重要度が高まってきた。これらの分野では、殆んど
独占的に臭化シアンが用いられていた。合成を目的とす
る場合、メチオニンがペプチドにとって本質的な(固有
の)残基であると、臭化シアンの使用は制限される。あ
る種のペプチド、特に心室性排泄増加因子(ANF)、
成長ホルモン放出因子(GRF)、およびインシュリン
様成長囚子−I(ICF−1)は唯1個のメチオニンを
含有しており、トリプトファンを含有していない。個々
のペプチドの生理学上の意義および臨床上の利用性を決
定するためには、各ペプチドの確実な合成源が必要とさ
れる。今日、この程度の分子量のペプチドを最も高収率
に生産する方法は、大腸菌(E 、coli)内で合成
された融合タンパク質を選択的に開裂することからなる
トリプトファン不含の天然ペプチドの直前にトリプトフ
ァンを先行させた融合タンパク質を細菌合成することに
よって選択的に開裂可能な部位が得られる。トリプトフ
ァンのペプチド結合の化学的な開裂は、酸化的ハロゲン
化によって行なわれる。より詳しくは、総論[フォンタ
ナ、A3、サビゲ、W、E、 、およびザンボニン、M
、(198’0)「ペプチドおよびタンパク質の配列決
定法」」(バール、C1編)、エルスピア−/ノースオ
ランダ バイオメディカル プレス、309−322]
を参照。BNPS−スカトール[2−(2−ニトロフェ
ニルスルフェニル)−3−メチル−3−ブロモイントレ
ン]の作用によってほぼ60%の開裂収率が達成された
。より最近では、DMSOとHBrとの酢酸中温合物に
よる選択的開裂が推奨されている[サビゲ、W、E、お
よびフオンタナ、A、 (+977)メソッズ・イン・
エンザイモロジー、47.459−469]。これらの
方法のいずれにおいてもトリプトファンでの修飾は選択
的でない。
メチオニンスルホキシドの生成は、はぼ定量的なレベル
で起こる。非可逆的に修飾されたアミノ酸、例えばメチ
オニンスルホン、システィン酸および/または臭化チロ
シンも少ないが認められている。
トリプトファン開裂の過程で起きる副反応の程度はN−
クロロスクシンイミド(NC9)を用いると最小になる
ことが報告された[シエヒター、Y0、パッチョーニク
、A、およびバーシュタイン、Y。
(1976)バイオケミストリー15.5071−50
75]。元々検出された他の修飾は、メチオニンの、そ
のスルホキシドへの変換のみであった。
しかしながら、NCSを用いた継続研究で、かなりのレ
ベルのシスティン酸およびメチオニンスルホンが観察さ
れた[リシウェ、M、W、 、およびサンプ、M、 T
、 (1977)ジャーナル・オブ・バイオロジカル・
ケミストリー、252.4976−4980]。これら
の副反応物は、アミノ酸の配列決定を混乱させるかもし
れないが、利用が成功しないわけではない[フアツジ、
H,V、 、ボンド、M、W、 、ファンカピラ、M、
W、およびフッド、L、E、(1983)、メソッズ・
イン・エンザイモロジー、91,318−324]。こ
れらの試薬をタンパク質合成工程に使用するには、一層
厳格な条件が適用される。
概念上、酢酸中でのDMSOおよびHBrによるトリプ
トファンの開裂は最も興味深い。開裂は安価で入手容易
な試薬によって選択的に行なわれる。より重要な点は、
メチオニンが即座に再生され得る機会があることである
。メチオニンスルホキシドは、ジメチルスルホキシドの
添加により濃塩酸中で還元され得る[サビゲ、W、E、
およびフォンタナ、A、 (1977)メソッズ・イン
・エンザイモロジー、47.453−459]。しかし
ながら、強酸性条件はペプチド構造に破壊的な影響を及
ぼすので、トリプトファンの開裂およびメチオニンスル
ホキシドの還元にはこれらの方法は殆んど用いられない
。基本的には、適当な溶媒が見つかれば、DMSO−促
進トリブトファン開裂の後、素早<DMS−誘導メチオ
ニン再生成を行うことができる。
トリプトファンにおける効率的な開裂は、酢酸中DMS
Oおよび4N塩酸では達成されない[サビゲ、W、E、
およびフォンタナ、A、 (1977)メソッズ・イン
・エンザイモロジー、47.4442−4533゜HB
rのようなより強力なハロゲン化剤が必要である。しか
し、残念ながら、その存在は、システィン酸レベルの増
加という望ましからぬ結果をももたらす。
従って、望ましからぬ副生成物、特に非可逆的な副生成
物の生成を最小限度に止めてトリプトファンの位置で効
率良く開裂する方法の開発が極めて重要である。
そのような方法は、本発明によって完成された。
本発明方法では、従来法と同様にDMSOおよびHCI
を使用する。しかしながら、酢酸の代わりにトリフルオ
ロ酢酸を用いて開裂を行う。トリプトファンでの開裂は
かなりのレベルで起きるが、非可逆的な副生成物の生成
は最小限度であり、特にシスティンからシスティン酸へ
の変換およびメチオニンからメチオニンスルホンへの変
換は最小限度に止まっている。
このように、本発明の目的は、ペプチドまたはタンパク
質を、!またはそれ以上のトリプトファン残基の位置で
選択的に開裂する方法であって、トリフルオロ酢酸中、
濃度約0.05mM〜約5011Mの該ペプチドまたは
タンパク質を、濃度約0゜01M〜約1Mの有機スルホ
キシド、濃度約0゜01M〜約2Mの塩素イオン、およ
び約10Mを超えない濃度の水で処理することからなる
方法を提供することにある。
上記の如く、本発明の目的は、ペプチドまたはタンパク
質を1またはそれ以上のトリプトファン残基1の位置で
選択的に開裂する方法にある。この方法は、例えば構造
解析の如く、多くの具体的な応用方法に適用することが
できる。しかしながら、本発明方法の代表的な応用例と
して、組換えDNA発現法で得られた何部体物質からI
tc、sタンパク質を生産する大規模な商業上の利用が
考えられる。
前駆体は、所望の成熟生成物のアミノ末端に位置して該
成熟生成物と余分なペプチドとを結合しているトリプト
ファン残基を含有するように特別の修復を行なったもの
である。通常、この余分なペプチドは発現を効率的にし
、かつ/または精製を容易にするために含有させる。
加えて、この前駆体は、トリプトファン残基によってそ
れぞれ連結された、成熟生成物の複数の配列を含有して
いてよい。
以上の記載から当然分かるように、所望の成熟生成物は
トリプトファン残基を含んでいないことが重要である。
この基準に適合する生物活性な成熟生成物には例えば、
インシュリン様成長因子−1(I GF−I)、インシ
ュリン様成長因子−11(IGF−■)、成長ホルモン
放出因子(GRF)、心室性ナトリウム排泄増加因子(
A N F )、プロインシュリン、インシュリンA−
鎖、インシュリンロー鎖、形質転換成長因子−α(T 
G F−α)等がある。
本発明方法は、溶媒としてトリフルオロ酢酸を用いて行
う。開裂にとって水は不可欠であり、理想的にはトリプ
トファン残基1モルあたり、少なくとも1モルで表され
る量、存在させるべきであるが、大過剰の水は有害であ
る。従って、通常の行程では、反応混合物に必要量の濃
塩酸を添加すると、十分量の水が加えられることになる
ので、実質上、無水のトリフルオロ酢酸を用いることが
極めて好ましい。”実質上無水の”という語句は微量の
水も存在しないよう、特に測定する必要があることを意
味するものではない。単に、積極的には水を加えないこ
とを意味するにすぎない。
トリフルオロ酢酸に、開裂に付されるタンパク質または
ペプチドと、有機スルホキシドおよび塩素イオンを加え
る。試薬の添加順序は任意である。
しかしながら、理想的には、まず、タンパク質またはペ
プチドをトリフルオロ酢酸に溶解させた後、有機スルホ
キシドを加え、次いで、塩素イオンを加える。
トリフルオロ酢酸に加えるペプチドまたはタンパク質の
量は、一般に約0.05mM〜約50mMである。好ま
しくは約0 、1 mM〜約10mM、さらに好ましく
は、約0.3 mM〜約3mM、最も好ましくは、約0
 、5 mM〜約1.5 mMである。至適濃度は約1
mMである。
タンパク質またはペプチドを、トリフルオロ酢酸中で有
機スルホキシドおよび塩素イオンと反応させる。反応性
のスルホキシド部分以外の部分が本発明方法の条件下で
不活性でさえあれば、広範囲に及ぶ有機スルホキシドの
内、どれを用いてもよい。代表的なスルホキシドには、
ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド、エチル
メチルスルホキシド、ジフェニルスルホキシド、メチオ
ニンスルホキシド等を挙げることができる。好ましいス
ルホキシドは、それぞれ1〜3個の炭素原子を有するア
ルキル基からなるジアルキルスルホキシドである。本発
明方法にはジメチルスルホキシドが極めて好ましい。
通常、濃度域的0.01M〜約1Mで、有機スルホキシ
ドを反応混合物を加える。好ましい濃度は約0.05M
〜約0 、5 M、最適濃度は約0.1Mである。
伐る必須試薬は塩素イオンである。塩素イオンは広範な
供給源にから得られる。それは、例えば、無機塩、有機
塩、および塩化水素として加えることができる。塩素イ
オンは8、反応溶媒、即ちトリフルオロ酢酸に溶ける形
で存在していることが好ましい。従って、塩酸またはテ
トラエチルアンモニウムクロライドのような有機性塩を
用いろことが好都合である。開裂を好都合かつ成功裏に
、しかも経済的に行うことができるので、本発明方法に
とって塩化水素は好ましい試薬である。塩化水素を用い
る場合、それを混合物に気体状で導入してもよく、ある
いは塩化水素水として加えてもよい。一般に、混合物中
に存在する塩素イオンの濃度は約0.01M〜約2M、
好ましくは約0.05M〜約0.5Mの範囲である。最
適濃度は約011Mである。 前記の如く、本発明方法
には水が必要であるが、最良の成果を挙げるためには、
水の量を注意深くコントロールしなければならない。
反応の完結のためにタンパク質またはペプチド中のトリ
プトファン残基数に基いて化学量論的に表される最の水
を存在させる必要がある。当然、反応程度を低くする場
合には、それに対応してより少量の水を用いるとよい。
水の量が実質上過剰であることは、本発明方法の成功に
極めて有害である。従って水の濃度は通常、約10Mを
越えるべきでない。
本来、fl CIの約4倍の水を含aしている濃塩酸を
用いることによって所望の水濃度にすると便利である。
しかしながら、気体状の塩化水素または他の塩素イオン
供給源を用いる場合には、それに対応して、所望の濃度
に達するよう、反応混合物に水を加える必要がある。
本発明方法は、約り℃〜約45℃の広範囲の温度域の任
意の温度で行うことができる。室温程度の温度で反応を
行うことが好ましい(約20〜25℃)。
通常、開裂は極めて急速に起きる。反応は長時間、例え
ば6時間行うこともできるが、僅か5分間で完了し得る
。したがって、一般に、約30分間から約90分間、反
応させる。
開裂反応の完了後、所望の生成物を既知の回収方法で回
収することができる。従来法と異なり、生成物は、シス
ティンの非可逆的酸化物であるシスティン酸またはメチ
オニンの非可逆的なメチオニンスルホンを、たとえ含有
していても極く僅かしか含有していない。本発明の開裂
条件下で幾分のメチオニンスルホキシドが生成されるが
、既知の多くの還元反応の手法のいずれかによって容易
に還元することができる。
以下に実施例を挙げ、本発明の詳細な説明する。
これらは本発明を制限する三とを意図したものではない
実施例1 選択したヘキサペプチドの処理以下のへキサ
ペプチドを調製した。
(1) tl−Phe−Trp−Gly−Pro−Gl
u−Thr−Ntlt (FWGPET−Nllt)(
2) tl−Phe−Cys−Gly−Pro−Glu
−Thr−Ntl= (FCGPET−Nll−)(3
) H−Phe−Met−Gly−Pro−Glu−T
hr−N[It (FMCPET−Nllt)それぞれ
、Trp開裂、Cys酸化およびMet酸化の程度を評
価するために本発明方法に従って各ペプチドを処理した
反応の具体例を以下に示す。
F”WGPET  NH?(6,32mg)を無水トリ
フA40酢酸(TPA)7.6i0に溶かした( l 
ig/z&;1.4II+M)。このペプチド溶液を6
部に分割した。
1部にはDMSOおよび塩酸の0ずれも加えなかった(
対照)。他の5つのペプチド溶液には種々の量のDMS
O(0,01M〜IM)と濃塩酸(0,01M〜IM)
を加えた。この溶液を激しく混合した後、室温で撹拌せ
ずに60分間放置した。素早くN、で乾燥し、0.1%
水性TFAで希釈して反応を終結させた。化学修飾の程
度をアルテックス・ウルトラスフェア−0DS逆相カラ
ム(0,46X25cm>を用い、高速液体クロマトグ
ラフィー(HPLC)で評価した。クロマトグラフィー
は、0゜1%TFA中、45℃において漸増量(1) 
CH3Nの線状グラディエンドを溶離液として行った。
定量は214nmにおける測定値のピーク部分の値に基
いて行なわれた。D M S O/ T F A / 
HCI処理FWGPET−NH2から、合成GPET−
NH1標準とクロマトグラフィーにおけろ保持時間が同
一であるペプチドが得られた。 様々な混合比の試薬と
前記の各ペプチドを用いて得られた結果を表1および表
2に示す。また、前記3つのへキサペプチドを用い、本
発明方法および幾つかの従来技術の方法に従って得られ
た結果を表3に示す。
実施例2 インシュリンB鎖S−スルフォネートの処理 インシュリンB鎖S−スルフォネート(3,84mg)
を無水トリフルオロ酢酸(TFA)3.45i(!に溶
かした。この溶液にDMSO345gQおよび濃塩酸3
4.5μaを加えた。この溶液を激しく混合した後、室
温で撹拌せずに2時間おいた。混合物を素早<N、で乾
燥することにより反応を終結させた。試料を!0%HO
Acに溶かし、セファデックスG−10カラム上で精製
した。純化ペプチドを凍結乾燥し、次いで、アミノ酸配
列決定に付した。システィン酸レベルは1.6%と測定
された。
実施例3  GRF(1−45)、Lys411−OH
からGRF(1−45)、L y S 4 S、Met
”(0) −08への酸化 成長ホルモン放出因子類似体[GRP(1−45)、L
 ys” −OH](1、25mg)を無水トリフルオ
ロ酢酸(TPA)1x12に溶かした。このペプチド溶
液から10μ17をとり、0.1%水性TF’Aで0.
05igGRF類似体/酎に希釈した。この溶液を未処
理対照として用いた。このペプチド/TFA溶液にDM
SO100顧、次いで、濃塩酸10μQを加えた。この
溶液を激しく混合した後、室温で撹はんせずに60分間
放置した。混合物を0.1%水性TFAで20倍希釈す
ることにより反応を終結させた。化学修飾の程度をVy
dacCI8逆棺カラム(0,46X 15ca+)を
用い、高速液体クロマトグラフィー(I−IPLC)で
評価した。クロマトグラフィーは、0.1%TFA中、
45℃において漸増量のCH,Hの線状グラディエンド
を溶離液として行った。定量は214nmにおける測定
値のピーク部分の値に基いて行なわれた。修飾したGR
F類似体はクロマトグラフィーにおいて合成GRF類似
体標準、Met!7(0) −0ト1と同一の保持時間
を有していた。非修飾物質中には測定可能な未処理GR
F類似体が存在せず(対照と比較して)、さらに、修飾
した物質は、対照物質に匹敵する品質を有していた。上
記の方法により、GRF類似体はほぼ定量的にそのメヂ
オニンスルホキシド誘導体に変換された。
実施例4 グルカゴンの酸化および開裂グルカゴン(3
,35jl!2)を無水トリフルオロ酢酸(TFA)0
.27m12に溶かした。このペプチド溶液を分割し、
1部をDMSO中IMにし、他を0.1M(好適)にし
た。次いで、濃塩酸を加えて0.1Mにした。この溶液
を激しく混合した後、室温で撹拌せずに60分間放置し
た。0.1%水性TFAで20倍希釈することによって
反応を終結させた。化学修飾の程度をアルテックス・ウ
ルトラスフェア−0DS逆相カラム(0,46X25c
+n)を用い、高速液体クロマトグラフィー(HPLC
)で評価した。クロマトグラフィーは、0.1Mりん酸
アンモニウム、pH2,6中、45℃において漸増量の
CH,CNの線状グラディエンドを溶離液として用いて
行った。定量は214n−における測定値のピーク面積
の値に基いて行なわれた。
グルカゴンの開裂および酸化の収率を、予測される開裂
産物であるH−Leu−Met(0)−Asn−Thr
−OH[LM(0)NT]およびH−Leu−Met 
−Asn−Thr−OH((LMNT)の合成標準品に
対する分析によって定型した。好ましい条件下において
、64%の開裂が得られ、そのうち酸化されたLM(0
)NTか全開裂産物の37%を占めていた。
実施例5 キメラIGF−1の酸化および開裂ICF−
1顆粒(11,7部g)[ウィリアムス、D。
C1、ファン フランク、R,M、、ムス、W、L。
、およびバーネット、J、P、(1982)サイエンス
、215巻、687−689参照]を無水トリフルオロ
酢酸(TFA)1.l5iffに溶かした。
この溶液にDMSO11,5μgおよび濃塩酸11゜5
μQを加えた。最初、この溶液を激しく混合した後、室
温で60分間放置した。N、で急速に乾燥することによ
って反応を終結させた。ペプチドを50%HOAcに溶
かし、セファデックスG−10カラムを用いて精製した
。凍結乾燥した後、純化試料をそのS−スルフォネート
誘導体に変換した。酸化処理の効果を2本(4X0.6
cm)のデュポン リライアンスC8,3μ逆相カート
リツジ(連続)を用い、高速液体クロマトグラフィー(
HPLC)で評価した。クロマトグラフィーは、0.1
Mの(NH−)*HPO4、pH7中、45℃において
漸増量のCH,CNの線状グラディエンドを溶離液とし
て行った。修飾されたIGF−1は生合成されたICF
−1およびIGF−1,Met”(0)比較標準品と同
じ保持時間を有していた。未精製顆粒からのIGF−1
の収率は2.9%であった。酸化形のMet(0)IG
F−1は開裂産物の54%を占めていた。
特許出願人 イーライ・リリー・アンド・カンパニー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、1またはそれ以上のトリプトファン残基の位置でペ
    プチドまたはタンパク質を選択的に開裂する方法であっ
    て、トリフルオロ酢酸中、濃度約0.05mM〜約50
    mMの該ペプチドまたは該タンパク質を濃度約0.01
    M〜約1Mの有機スルホキシド、濃度約0.01M〜約
    2Mの塩素イオンおよび濃度約10Mを超えない水で処
    理することからなる方法。 2、実質上無水のトリフルオロ酢酸中で開裂を行うこと
    からなる請求項1に記載の方法。 3、塩素イオンの供給源として塩化水素を用いて開裂を
    行うことからなる請求項1または2に記載の方法。 4、塩化水素および水の全供給源として濃塩酸を用いて
    開裂を行うことからなる請求項3に記載の方法。 5、ペプチドまたはタンパク質の濃度が約0.3mM〜
    約3mMである請求項1〜4のいずれかに記載の方法。 6、ペプチドまたはタンパク質の濃度が約0.5mM〜
    約1.5mMである請求項5に記載の方法。 7、有機スルホキシドが、それぞれ炭素原子数1〜3個
    のアルキル基からなるジアルキルスルホキシドである請
    求項1〜6のいずれかに記載の方法。 8、有機スルホキシドがジメチルスルホキシドである請
    求項7に記載の方法。 9、ジメチルスルホキシドの濃度が約0.05M〜約0
    .5Mである請求項8に記載の方法。 10、塩化水素の濃度が約0.05M〜約0.5Mであ
    る請求項3に記載の方法。 11、反応混合物中の水の含有量が、少なくとも、ペプ
    チドまたはタンパク質中のトリプトファン残基数に基く
    化学量論的な当量を達成する上で必要な量である請求項
    1〜10項のいずれかに記載の方法。
JP63099265A 1987-04-22 1988-04-21 選択的ペプチド結合開裂法 Expired - Lifetime JP2622397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/041,162 US4745178A (en) 1987-04-22 1987-04-22 Process for selective peptide bond cleavage using sulfoxides and CF3 CO
US41162 1987-04-22
US041162 1987-04-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63284196A true JPS63284196A (ja) 1988-11-21
JP2622397B2 JP2622397B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=21915075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63099265A Expired - Lifetime JP2622397B2 (ja) 1987-04-22 1988-04-21 選択的ペプチド結合開裂法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4745178A (ja)
EP (1) EP0288272B1 (ja)
JP (1) JP2622397B2 (ja)
CA (1) CA1303793C (ja)
DE (1) DE3884660T2 (ja)
DK (1) DK210088A (ja)
IL (1) IL86093A0 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835254A (en) * 1987-08-24 1989-05-30 Eli Lilly And Company Process for reducing methionine sulfoxide residues in peptides or proteins
US5008372A (en) * 1990-02-12 1991-04-16 Cornell Research Foundation, Inc. Deblocking amino terminal N-acetyl serine and N-acetyl threonine residues in peptides and proteins to allow sequencing
US5144006A (en) * 1991-06-13 1992-09-01 The Rockefeller University Oxidative folding of peptide and protein substrates using hydrocarbon sulfoxides
JP3274076B2 (ja) * 1996-12-16 2002-04-15 セイコーインスツルメンツ株式会社 ペプチド断片を得る方法
PL213309B1 (pl) 2006-02-09 2013-02-28 Polska Akademia Nauk Inst Biochemii I Biofizyki Sposób hydrolizy wiazania peptydowego
US8507659B2 (en) * 2007-11-28 2013-08-13 Fujifilm Corporation Method for chemically modifying biopolymer and polypeptide
EP2499255A4 (en) * 2009-11-09 2013-06-19 Univ Colorado Regents EFFECTIVE PRODUCTION OF PEPTIDES

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3440988A1 (de) * 1984-11-09 1986-07-10 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur spaltung von peptiden und proteinen an der methionyl-bindung
JPS61151157A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Seiko Instr & Electronics Ltd タンパク質を加水分解する方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3884660D1 (de) 1993-11-11
JP2622397B2 (ja) 1997-06-18
DK210088A (da) 1989-01-11
CA1303793C (en) 1992-06-16
EP0288272A2 (en) 1988-10-26
DE3884660T2 (de) 1994-04-21
US4745178A (en) 1988-05-17
IL86093A0 (en) 1988-09-30
EP0288272A3 (en) 1991-06-26
DK210088D0 (da) 1988-04-18
EP0288272B1 (en) 1993-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890004352B1 (ko) 단백질 아미노-종결잔기의 선택적인 화학적 제거방법
KR100371824B1 (ko) 정확하게연결된시스틴브릿지를갖는인슐린의수득방법
RU2275377C2 (ru) Способ пространственной упаковки химически синтезированных полипептидов
US4421685A (en) Process for producing an insulin
FI108727B (fi) Menetelmä oikein sitoutuneet kystiinisillat omaavan proinsuliinin saamiseksi
RU2205836C2 (ru) Усовершенствованный способ получения предшественника инсулина с правильно соединенными цистиновыми мостиками
US4782139A (en) Selective chemical removal of a protein amino-terminal residue
FI85494B (fi) Foerfarande foer avspaltning av peptider och proteiner av metionyl-bindning.
RU2073686C1 (ru) Способ получения стабильных соматотропинов, стабильные соматотропины и композиция стабильного соматотропина
JPS63284196A (ja) 選択的ペプチド結合開裂法
JPS62171699A (ja) 蛋白質の製造法
AU2003236080A1 (en) A method for producing a modified peptide
US4960868A (en) Method of cleavage at methionine of polypeptides
JP5743370B2 (ja) 改善されたフォールディングの空気ガス処理によってインスリンを抽出する方法
JP2012508728A (ja) 特定のリガンドを含むアフィニティー樹脂を使用する、ヒト成長ホルモンポリペプチドの精製方法
KR840000947B1 (ko) 인슐린의 제조방법
Yumoto et al. Studies on aspartase. VI. Trypsin-mediated activation releasing carboxy-terminal peptides
Antorini et al. Hydroxylamine-induced cleavage of the asparaginyl–glycine motif in the production of recombinant proteins: the case of insulin-like growth factor I
Zwilling et al. Amino-acid composition of crayfish trypsin
Ghosh et al. One pot amide/peptide synthesis via two redox reactions
HU207526B (en) Process for renaturating false recombinants of insuline precursors
GLASS et al. HALOACETYL GROUPS AS REVERSIBLE PROTECTION OF THE AMINO FUNCTION: CLEAVAGE WITH 2‐AMINOTHIOPHENOL
JPH02262590A (ja) メチオニンスルホキシド残基の還元方法
Ferrer et al. Application of the disulfide trapping approach to explain the antiparallel assembly of dimeric rabbit uteroglobin: A preliminary study using short peptide models
Nussbaum et al. Design of analogues of parathyroid hormone: a conformational approach