JPS63283914A - 反応射出成形装置の混合射出機 - Google Patents

反応射出成形装置の混合射出機

Info

Publication number
JPS63283914A
JPS63283914A JP62120640A JP12064087A JPS63283914A JP S63283914 A JPS63283914 A JP S63283914A JP 62120640 A JP62120640 A JP 62120640A JP 12064087 A JP12064087 A JP 12064087A JP S63283914 A JPS63283914 A JP S63283914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
cylinder
mold
mixed
injected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62120640A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Takahashi
敏貴 高橋
Mitsuharu Kaneko
満晴 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62120640A priority Critical patent/JPS63283914A/ja
Publication of JPS63283914A publication Critical patent/JPS63283914A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/802Constructions or methods for cleaning the mixing or kneading device
    • B29B7/803Cleaning of mixers of the gun type, stream-impigement type, mixing heads
    • B29B7/808Cleaning of the plunger tip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7471Mixers in which the mixing takes place at the inlet of a mould, e.g. mixing chambers situated in the mould opening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7663Mixers with stream-impingement mixing head the mixing head having an outlet tube with a reciprocating plunger, e.g. with the jets impinging in the tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7663Mixers with stream-impingement mixing head the mixing head having an outlet tube with a reciprocating plunger, e.g. with the jets impinging in the tube
    • B29B7/7684Parts; Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7663Mixers with stream-impingement mixing head the mixing head having an outlet tube with a reciprocating plunger, e.g. with the jets impinging in the tube
    • B29B7/7684Parts; Accessories
    • B29B7/7689Plunger constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7663Mixers with stream-impingement mixing head the mixing head having an outlet tube with a reciprocating plunger, e.g. with the jets impinging in the tube
    • B29B7/7684Parts; Accessories
    • B29B7/7689Plunger constructions
    • B29B7/7694Plunger constructions comprising recirculation channels; ducts formed in the plunger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C2035/0211Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/24Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00 characterised by the choice of material
    • B29C67/246Moulding high reactive monomers or prepolymers, e.g. by reaction injection moulding [RIM], liquid injection moulding [LIM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、相互に反応して硬化する2種類以上の液状物
質を混合して成形型内に射出することにより成形品を得
る反応射出成形袋“置の混合射出機に関する。
(従来の技術) 相互に反応して硬化する少なくとも2種類以上の液状物
質を混合させ、混合された液状物質が成形型内に射出さ
れて反応硬化して、ウレタン等の合成樹脂から成る成形
品を得るようにした反応射出成形装置が知られている。
斯かる反応射出成形装置は、例えば、特開昭55−13
3936号公報にも記載されている如く、成形型内に連
通せしめられたシリンダ及びシリンダ内に嵌挿されたピ
ストンを有する混合射出機を備えており、この混合射出
機におけるシリンダ内に、そこに開口せしめられた複数
の流通路を通じて複数種の液状物質が供給されて混合さ
れるとともに、混合された液状物質が成形型内に射出さ
れるようになされている。
上述の如くの混合射出機においては、一般に、シリンダ
内に嵌挿されたピストンは、その端面部に離型剤が塗布
された後、シリンダの底面部を形成する後退位置をとる
ものとされる。そして、複数種の液状物質が、複数の流
通路を通じてシリンダ内に高速で供給されて衝突混合さ
れた後、成形型内に射出される。ピストンは、混合され
た液状物質が成形型内へ射出される期間の終了直前に、
後退位置から前進位置に移行せしめられ、斯かる状態に
おいて、成形型内に射出された液状物質が反応硬化して
成る合成樹脂゛の成形品が得られる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述の如くの混合射出機を備えた反応射
出成形装置においては、成形型内に射出された液状物質
が反応硬化して得られる合成樹脂の成形品が成形型が開
かれて取り出される際に、ピストンの端面部に未硬化の
成形材料が付着してしまい、斯かる未硬化の成形材料の
除去に要される作業時間が不所望に費やされるという問
題がある。
このような、ピストンの端面部に未硬化の成形材料が付
着する事態は、混合射出機におけるピストンの端面部の
温度(50〜60℃)が、加熱される成形型の温度(約
70℃)に比して低いため、ピストンの端面部の近傍に
おける液状物質の反応硬化が、成形型内に射出された液
状物質の反応硬化に比して遅いことに起因して生じると
考えられる。
斯かる点に鑑み、本発明は、いずれかに繊維材が混入さ
れるとともに相互に反応して硬化する少なくとも2種類
の液状物質が、シリンダ内に供給されて混合され、成形
型内に射出された後において、シリンダから射出された
液状物質の反応硬化が促進され、ピストンの端面部に未
硬化の成形材料が付着する事態を回避することができる
ようにされた、反応射出成形装置の混合射出機を提供す
ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成すべく、本発明に係る反応射出成形装
置の、混合射出機は、成形型内に連通せしめられたシリ
ンダと、シリンダ内に夫々開口せしめられ、いずれかに
繊維材が混入されるとともに相互に反応して硬化する少
なくトも2′種類の液状物質を流通させる複数の流通路
と、シリンダ内に摺動可能に嵌挿され、複数の流通路を
通じて供給される少なくとも2種類の液状物質”がシリ
ンダ内で混合され、混合された液状物質が成形型内へ射
出されることを許す後退位置と、少なくとも2種類の液
状物質がシリンダ内で混合されることを禁止する前進位
置とを選択的にとるピストンとが備えられ、さらに、ピ
ストンにおける混合された液状゛物質に接触する端面部
に設けられ、混合された液状物質が成形型内へと射出さ
れた後にシリ′ンダから射出された液状物質を加熱して
反応硬化を促進さiる加熱手饅が備えられて構成される
(作 用) 上述の如くの構成とされる、本発明に係る反応射出成形
装置の混合射出機においては、成形型内に連通せし゛め
られたシrjシダ内に嵌挿されたピストンが後退位置を
とるとき、いずれかに繊維材が混入されるとともに相互
に反応して硬化する少なくとも2種類の液状物質が、複
数の流通路を通じてシリンダ内に供給されて混合され、
成形型内に射出される。そして、シリンダから射出され
た液状物質は、ピストンの端面部に設けられた加熱手段
によって加熱される。
このようにされることにより、シリンダから射出された
液状物質の反応硬化が促進され、ピストンの端面部に未
硬化の成形材料が付着する事態を確実に回避することが
できム。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明に係る反応射出成形装置の混合射出機の
一例の要部を示し、第2図及び第3図は第1図に示され
る例が適用された反応射出成形装置を概略的に示す平面
図及び側面図である。  □第2図及び第3図に示され
る反応射出成形装置は、主として、複数種の液状物質が
混合されて射出される成形空間2を形成する開閉可能な
上型4a及び下型4bから成る成形型4、及び、成形型
4に付随して配された混合射出機6を備えている。
混合射出機6は、開閉可能な上型8a及び下型8bから
成る混合ヘッド8を備えており、下型8bにはシリンダ
部9が形成されている。シリンダ部9内にはピストンI
Oが嵌挿されており、ピストン10は、例えば、ポンプ
11によってシリンダ9内に供給される流体圧力によっ
てシリンダ9内を摺動するものとされている。成形型4
の上型4a及び混合ヘッド8の上型8aには、成形型4
及び混合ヘッド8が型締めされた状態においてシリンダ
部9と成形空間2とを連通させる連通路12を形成する
溝が設けられており、成形型4の下型4bにおける所定
位置には、連通路12を流通する液状物質の混合を促進
する混合部13が形成されている。
混合ヘッド8の下型8bに形成されたシリンダ部9には
、第2図におけるI−1線に沿う断面をあられす第1図
に示される如くの、流入通路28a及び流出通路28b
、及び、流入通路30a及び流出通路30bが形成され
、夫々、バイブ14a及び14b、及び、バイブ16a
及び16bの一端部に連結されている。バイブ14a及
び14bの夫々の他端部は、イソシアネート系の液状物
質(以下、イソシアネート系原液という)が貯留された
タンク18に開口せしめられており、バイブ14aには
ポンプ2oが介装されている。また、バイブ16a及び
i6bの夫々の他端部は、繊維材等が混入されたポリオ
ール系の液状物質(以下、ポリオール系原液という)が
貯留されたタンク22に開口せしめられており、バイブ
16aにはポンプ24が介装されている。タンク18及
び22は、例えば、オイルが貯留されたオイル槽26内
に配されており、オイル槽26内のオイルは、温度調節
器28によって常に一定の温度を保つようにされ、それ
により、タンク18及び22内に貯留されたイソシアネ
ート系原液及びポリオール系原液の温度が略一定に保た
れるようにされている。
シリンダ部9に嵌挿されたピストン1oは、第1図にお
いて実線で示される如くの前進位置及び一点鎖線で示さ
れる如くの後退位置を選択的にとるものとされる。ピス
トン10には、それが前進位置をとるとき流入路28a
と流出路28bとを連通させる凹部20、及び、流入路
30aと流出路30bとを夫々連通させる凹部31が形
成されている。
ピストンエ0の端面部には、通電されて加熱するニクロ
ム線等の電熱線32が埋設された加熱プレート34、及
び、ピストン10と加熱プレート34との間に配されて
加熱プレート34の熱がピストン10に伝播することを
防止するセラミックス等の断熱材36が、ねじ38によ
って固定されている。加熱プレート34内に埋設された
電熱線32は、例えば、第4図A、 B及びCに示され
る如く、加熱プレート34の略全面に広がるようにして
配されるものとされている。
電熱線32の両端部とピストン10内に配されたリード
線40a及び40bの夫々の一端部とは、断熱材36内
において接続されており、リード線40a及び40bの
夫々の他端部は、相互に所定の離隔距離をおいてピスト
ン1oの外壁面に露出する端子42a及び42bに接続
されている。そして、下型8bの内壁面には、ピストン
1oが第1図において実線で示される如くの前進位置を
とるとき端子42a及び42bに接触するものとなる端
子44a及び44bが、相互に所定の離隔距離をおいて
露出せしめられている。端子44a及び44bにはリー
ド線46a及び46bの夫々の一端部が接続されており
、リード線46a及び46bの夫々の他端部は、電源4
8に接続されている。なお、端子42a及び42b、及
び、端子44a及び44bにおける互いに接触する面取
外の部分は、絶縁材によって被覆されている。
上述の如くの構成のもとに、反応射出成形装置による射
出成形が行われるにあたっては、先ず、ピストン10が
、第1図において実線で示される如くの前進位置をとる
状態において、成形型4の上型4a及び混合ヘッド8の
上型8aが開かれる。
そして、成形型4の上型4a及び下型4bにおける成形
空間2を形成する夫々の壁面、成形型4の上型4a及び
下型4b、及び、混合ヘッド8の上型8a及び下型8b
における連通路12を形成する夫々の壁面、及び、ピス
トン10の端面部に離型剤50が塗布される。そして、
成形型4の上型4a及び混合ヘッド8の上型8aが閉じ
られる。
斯かる状態において、ピストン10が第1図において実
線で示される如くの前進位置をとるとき、ポンプ20に
よって圧送されるタンク18内に貯留されたイソシアネ
ート系原液は、パイプ14a。
流入路28a、ピストンlOの凹部29.流出路28b
及びパイプ14bを通じてタンク18に戻るように循環
する。また、ポンプ24によって圧送されるタンク22
内に貯留されたポリオール系原液は、パイプ16a、流
入路30a、ピストンlOの凹部31.流出路30b及
びパイプ16bを通じてタンク22に戻るように循環す
る。このようにして、ポリオール系原液中に混入された
繊維材がタンク22の底部等に沈澱することが防止され
る。
次いで、成形型4の上型4a及び下型4bが、例えば、
70℃に加熱されるとともに、ピストン10が第1図に
おいて一点鎖線で示される如くの後退位置をとる。それ
により、連通状態とされていた流入路28aと流出路2
8b、及び、流入路30aと流出路30bが遮断状態と
され、ポンプ20によって圧送されるイソシアネート系
原液及びポンプ24によって圧送されるポリオール系原
液が、流入路28a及び30aからシリンダ部9内に供
給されて混合される。このとき、シリンダ部9内ではポ
ンプ20及び24によって圧送されるイソシアネート系
原液及びポリオール系原液の混合液が高速で流動する。
そして、混合液は混合ヘッド8及び成形型4に形成され
た連通路12を通じて成形型4の下型4bに形成された
混合部13に供給されて充分に混合された後、成形型4
の成形空間2に射出される。
このようにして、混合液が成形空間2に射出された後に
は、ピストン10は上昇せしめられて、第1図において
一点鎖線で示される如くの後退位置から実線で示される
如(の前進位置をとるものとされ、斯かる状態において
、シリンダ部9から射出された混合液の反応硬化を促進
させるべ(、加熱プレート34が加熱される。
加熱プレート34の温度Sの変化と各成形工程Tとの関
係を第5図のグラフを用いて述べるに、成形空間2にシ
リンダ部9よりの混合液が射出されることが終了し、成
形空間2に貯留された混合液が反応硬化を開始する時点
t1までの期間、加熱プレート34の温度Sは約50°
Cに保たれる。
そして、時点t1において、ピストン1Gが第1図にお
いて実線で示される如くの前進位置をとるものとされ、
ピストン10に配された端子42a及び42bが混合ヘ
ッド8の下型8bに配された端子44a及び44bに接
触せしめられて、加熱プレート34内の電熱線32に対
する電源48からの通電が開始される。このようにして
、成形型4が約70”Cに加熱されて成形空間2に貯留
された混合液の反応硬化が開始される時点t、からその
反応硬化が終了する時点t!までの期間において、約5
0#Cに保たれていた加熱プレート34の温度Sが約8
0℃まで上昇せしめられる。それにより、加熱プレート
34の近傍における混合液が急速に加熱されて反応硬化
が促進される。
なお、加熱プレート34が発生する熱は、断熱材38に
よって遮断され、ピストンlOに伝播することがないの
で、ピストン10の凹部29及び31を通じて循環する
イソシアネート系原液及びポリオール系原液に不所望な
熱硬化等が生じることが防止される。
そして、成形型4の成形空間2に滞留した混合液の反応
硬化が終了する時点t!において1.加熱プレート34
内の電熱線32に対する電源48からの通電が停止され
、時点t8から成形型4の上型4a及び混合ヘッド8の
上型8aが開かれて成形品の取り出しが行われる時点t
3までの期間に、加熱プレート34の温度Sは約50℃
まで低下する。
斯かる成形品が取り出されるに際しては、加熱プレート
34の近傍に滞留した混合液が充分に硬化せしめられて
成形品と一体のものとなされているので、成形品ととも
に容易にその取り出しが丘われ、加熱プレート34の表
面に未硬化のウレタン樹脂材料が付着する事態が回避さ
れることになる。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係る反応射出成
形装置の混合射出機によれば、シリンダ内に嵌挿された
ピストンが後退位置をとるとき、いずれかに繊維材が混
入されるとともに相互に反応して硬化する少なくとも2
種類の液状物質が、複数の流通路を通じてシリンダ内に
供給されて混合され、混合された液状物質が成形型内に
射出された後に、ピストンの端面部に設けられた加熱手
段によってシリンダから射出された液状物質が加熱され
るので、ピストンの端面部の近傍における混合された液
状物質の反応硬化が促進されて成形品と一体のものとな
されるので、その成形品の取り出しに際して、ピストン
の端面部に未硬化の成形材料が付着する事態を確実に回
避することができる。従って、ピストンの端面部に付着
した未硬化の成形材料の除去に要される作業時間が不要
とされることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る反応射出成形装置の混合射出機の
一例における要部を示す断面図、第2図及び第3図は第
1図に示される例が適用された反応射出成形装置を概略
的に示す側面図及び平面図、第4図A−Cは第1図に示
される例に用いられる加熱プレート内における電熱線の
埋設態様の例を示す図、第5図は第1図に示される例に
用いられる加熱プレートの温度の変化と各成形工程との
関係を示すグラフである。 図中、4は成形型、6は混合射出機、8は混合ヘッド、
9はシリンダ部、10はピストン、28a及び30aは
流入路、28b及び30bは流出路、32は電熱線、3
4は加熱プレート、36は断熱材、42a、42b、4
4a及び44bはシリンダ側端子、48は電源である。 1L課

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 成形型内に連通せしめられたシリンダと、該シリンダ内
    に夫々開口せしめられ、いずれかに繊維材が混入される
    とともに相互に反応して硬化する少なくとも2種類の液
    状物質を流通させる複数の流通路と、上記シリンダ内に
    摺動可能に嵌挿され、上記複数の流通路を通じて供給さ
    れる上記少なくとも2種類の液状物質が上記シリンダ内
    で混合され、混合された液状物質が上記成形型内へ射出
    されることを許す後退位置と、上記少なくとも2種類の
    液状物質が上記シリンダ内で混合されることを禁止する
    前進位置とを選択的にとるピストンと、該ピストンにお
    ける上記混合された液状物質に接触する端面部に設けら
    れ、上記混合された液状物質が上記成形型内へと射出さ
    れた後に上記シリンダから射出された液状物質を加熱し
    て反応硬化を促進させる加熱手段と、を備えて構成され
    た反応射出成形装置の混合射出機。
JP62120640A 1987-05-18 1987-05-18 反応射出成形装置の混合射出機 Pending JPS63283914A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62120640A JPS63283914A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 反応射出成形装置の混合射出機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62120640A JPS63283914A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 反応射出成形装置の混合射出機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63283914A true JPS63283914A (ja) 1988-11-21

Family

ID=14791223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62120640A Pending JPS63283914A (ja) 1987-05-18 1987-05-18 反応射出成形装置の混合射出機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63283914A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190825A (ja) * 1992-10-01 1994-07-12 Carl Freudenberg:Fa 成形品を製造する方法および装置
WO2017084945A1 (de) * 2015-11-17 2017-05-26 Kraussmaffei Technologies Gmbh Ein einen unpolaren werkstoff aufweisenden reinigungskolben für einen mischkopf, sowie mischkopf und auslaufkanal jeweils enthaltend einen solchen reinigungskolben

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190825A (ja) * 1992-10-01 1994-07-12 Carl Freudenberg:Fa 成形品を製造する方法および装置
WO2017084945A1 (de) * 2015-11-17 2017-05-26 Kraussmaffei Technologies Gmbh Ein einen unpolaren werkstoff aufweisenden reinigungskolben für einen mischkopf, sowie mischkopf und auslaufkanal jeweils enthaltend einen solchen reinigungskolben
CN108349115A (zh) * 2015-11-17 2018-07-31 克劳斯玛菲科技有限公司 用于混合头的具有非极性的材料的清洁活塞以及分别包含这样的清洁活塞的混合头和排出通道

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0013154B1 (en) Method of and apparatus for runnerless injection-compression molding thermosetting materials
US5656215A (en) Process for injection molding objects having at least two different layers
CN1183073A (zh) 用于模具注塑系统的模具加热装置
JPS63283914A (ja) 反応射出成形装置の混合射出機
US4309379A (en) Method and apparatus for runnerless injection-compression molding thermosetting materials
GB2204268A (en) Injection moulding
JPH0257006B2 (ja)
JPH02109343A (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法及び装置
EP1446278B1 (en) A mould tool and method for resin transfer moulding
US3771935A (en) Injection molding apparatus
EP0698475B1 (en) Resin moulding method and apparatus
JPS6216114A (ja) Lim成形金型
JPS6235824A (ja) 射出成形機の温度制御方法
JPS63283913A (ja) 反応射出成形装置の混合射出機
JPH01110921A (ja) インモールドコート方法
KR100340979B1 (ko) 전자부품의수지봉지성형방법
JPS62101410A (ja) 多層樹脂成形品の圧縮成形方法
JPH03254913A (ja) 反応性樹脂供給装置の離型剤塗布機構
JPH03272816A (ja) インモールドコート方法
JPH07117071A (ja) 射出成形方法及びその装置
KR100217616B1 (ko) 쾌속시작목형의 변형방지방법
JPS6112314A (ja) 樹脂成形品の製造方法及び装置
JPS63283912A (ja) 反応射出成形装置の混合射出機
JPH08142122A (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂の成形機
JPS60212318A (ja) ナイロンブロツクコポリマ−反応射出成形法