JPS63282984A - 再生装置 - Google Patents

再生装置

Info

Publication number
JPS63282984A
JPS63282984A JP11750287A JP11750287A JPS63282984A JP S63282984 A JPS63282984 A JP S63282984A JP 11750287 A JP11750287 A JP 11750287A JP 11750287 A JP11750287 A JP 11750287A JP S63282984 A JPS63282984 A JP S63282984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
audio
button
recording
event
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11750287A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Ichimura
英一 市村
Yasuo Ido
井戸 康雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11750287A priority Critical patent/JPS63282984A/ja
Publication of JPS63282984A publication Critical patent/JPS63282984A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。
A 産業上の利用分野 B 発明の概要 C従来の技術 D 発明が解決しようとする問題点 E 問題点を解決するための手段(第1図)F 作用 G 実施例 G1オートプレイ動作の他の例 H発明の効果 A 産業上の利用分野 本発明は、イベント毎にビデオデータまたはオーディオ
データが記録された記録媒体より信号を再生する再生装
置に関する。
B 発明のm要 本発明は、イベント毎にビデオデータまたはオーディオ
データが記録された記録媒体より信号を再生する再生装
置において、各イベントを連続して再生できるようにす
ると共にその再生間隔を任意に設定できるようにしたこ
とにより、ユーザーの使い勝手の向上を図るようにした
ものである。
C従来の技術 従来、複数の記録トラックに、ビデオデータ。
オーディオデータ等が記録された磁気ディスク等の記録
媒体を再生する再生装置が種々提案されている。そして
この場合には、イベント毎にビデオデータまたはオーデ
ィオデータは関連づけられて記録される。
D 発明が解決しようとする問題点 このような再生装置において、各イベントの信号を順次
自動的に再生できるようにすることが考えられるが、こ
の各イベントの再生間隔をユーザーが自由に設定できる
ようにすることが望まれる。
この場合、各イベントにはオーディオデータのないもの
、ビデオデータのないもの等が存在するので、各イベン
トの状態に応じた取扱いが必要となる。
本発明は斯る点に鑑み複数のイベントのデータを連続し
て再生できるようにすると共に、各イベントの再生間隔
を任意に設定できるようにすることを目的とするもので
ある。
E 問題点を解決するための手段 本発明は、イベント毎にビデオデータまたはオーディオ
データが記録された記録媒体(26)より信号を再生す
る再生装置であって、各イベントを連続して再生する手
段(73)と、各イベントの再生間隔を設定する手段(
71)とを設けるものである。
F 作用 上述構成においては、ユーザーは、連続再生手段(73
)を操作することにより各イベントのデータを連続して
再生させることができ、また設定手段(71)を操作す
ることにより各イベントの再生間隔を任意に設定するこ
とができる。
G 実施例 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明する。本例は同心円状に複数の記録トランクを有する
磁気ディスクにビデオデータ、オーディオデータ等を記
録再生する記録再生装置に適用した例である。
第1図は再生系の回路構成を示したものであり、(26
)は同心円状に複数の記録トラックを有する磁気ディス
クである。この磁気ディスク(26)の各記録トラック
には、夫々1フイ一ルド分のビデオデータ、時間軸圧縮
された所定時間分のオーディオデータ等がランダムに記
録されている。また、ビデオデータの記録トラックには
、トランク番号データ、フィールド・フレーム(奇数フ
ィールド。
偶数フィールド)の識別データ等が多重記録されている
。また、オーディオデータの記録トランクには、トラン
ク番号データ、同一イベントのビデオデータの記録され
ているトランク番号データ等が記録されている。
これらのデータ及び各記録トラックの記録状態を示すデ
ータは、磁気ディスク(26)のジャケット挿入時にC
P U (91の制御のもとにRAM(10)に書き込
まれる。即ち、(IA)及び(IB)は磁気ディスク(
26)に対して半径方向に移動可能に構成された磁気ヘ
ッドであり、これら磁気ヘッド(1八)、(IB)(通
常は(LA)のみ使用され、フレーム画表示のときだけ
(IB)も使用される)で再生された信号はアンプ(2
)を介してビデオ処理回路(3v)及びオーディオ処理
回路(3A)に供給される。また、磁気ヘッド(IA)
及び(IB)で再生された信号はRF倍信号検出回路(
7)を介してデータ多車検出回路(8)に供給される。
また、(11)は入出力回路、(12)はヘッドアクセ
ス回路であって、このヘッドアクセス回路(12)によ
り磁気ヘット (1八)及び(IB)を駆動するモータ
(27)(第6図参照)が制御される。(13)は磁気
ヘッドがアクセスされる最初の原点位置を検出するため
の原点位置検出回路、(14)はシステム全体を制御す
るプログラムが予め記憶されているROMである。
このような構成において、電源スィッチがオンとされ、
ジャケット(22)  (第5図参照)に磁気ディスク
(26)が挿入されるときには、RAM(10)にデー
タが書き込まれる。即ち、各記録トラックが順次指定さ
れ、磁気ヘッド(IA)が指定されたトランクにアクセ
スされる。そして、この磁気ヘッド(IA)で再生され
た信号がビデオデータであるか否かビデオ処理回路(3
v)で判断され、ビデオデータと判断されるときには、
その旨がRAM(10)の記録トランクに対応する番地
に書き込まれる。そしてこのとき、データ多重検出回路
(8)よりフィールド・フレームの識別データ等が得ら
れ、同様にRAM(10)に書き込まれる。また、ビデ
オ処理回路(3v)でビデオデータと判断されないとき
には、その信号がオーディオデータであるか否かオーデ
ィオ処理回路(3A)で判断され、オーディオデータで
あるときには、その旨がRAM(10)の記録トランク
に対応する番地に書き込まれる。そしてこのとき、オー
ディオ処理回路(3A)より、同一イベントの最初のオ
ーディオデータの記録されているトラック番号データ等
が同様にRAM(to)に供給されて書き込まれ、記録
トラック間が関連づけられる。また、オーディオ処理回
路(3A)でオーディオデータと判断されないときには
、何も記録されていない旨がRAM(10)の記録トラ
ックに対応する番地に書き込まれる。
また、再生時、磁気ヘッド(IA) 、  (1B)で
再生される信号がビデオデータであるとき、ビデオ処理
回路(3v)からはビデオ信号が出力され、このビデオ
信号は加算器(4)を介して表示器(6v)に供給され
、表示器(6v)には静止画が表示される。
また、磁気ヘッド(IA)で再生される信号がオーディ
オデータであるとき、オーディオ処理回路(3^)から
はオーディオ信号が出力され、このオーディオ信号はス
ピーカ(6^)に供給され、スピーカ(6^)より音声
が発生される。
また、このような構成において、サーチボタン(39)
  (第5図参照)が押されると、RAM(10)に記
憶されているデータに基づき記録トラックの全ての記録
状態が表示器(6v)に表示される。即ち、サーチボタ
ン(39)が押されると、RAM(10)より各記録ト
ラックの記録状態のデータが表示制御回路(5)に供給
され、この表示制御回路(5)より記録トランクの全て
の記録状態を示す表示信号が加算器(4)に供給されて
ビデオ処理回路(3v)の出力信号に加算されて表示器
(6シ)に供給され、この表示器(6v)には記録状態
が表示される。第2図はその表示の一例を示すものであ
る。同図において、aはフィールド画用ビデオデータが
記録されていることを示しており、bはオーディオデー
タが記録されていることを示しており、C及びdは、フ
レーム画の奇数フィールド及び偶数フィールドのビデオ
データが記録されていることを示しており、eは何も記
録されていないことを示している。
また、本例において、サーチボタン(39)が押される
ときには磁気ヘソ)” (IA)  (フレーム画表7
Eのときは(1八)あるいは(IA)及び(IB)であ
る。以下同じ)がアクセスされる記録トラックの表示に
対応して、第2図に示すようなカーソル(60)が表示
される。このカーソル(60)の表示のための表示信号
はCP U (9]の制御で表示制御回路(5)で形成
されて加算器(4)に供給される。
ここで、再生時に磁気ヘッド(IA)が、順次他の記録
トランクにアクセスされて移動するときには、磁気ヘッ
ド(IA)の移動に対応してカーソル(60)も移動す
るようになされる。
また、このように表示されている状態でサーチボタン(
39)が再度押されると、表示制御回路(5)からの表
示信号の出力は停止され、表示が停止される。
また、本例においてプレイボタン(32)  (第5図
参照)が押されるときには、磁気ヘソI”(IA)がア
クセスされている記録トラックのデータに対応するイベ
ントのデータが再生される。この場合、ビデオデータ及
びオーディオデータがあるときには、ビデオデータが記
録されている記録トランクに磁気ヘッド(IA)がアク
セスされてビデオデータが再生され、表示器(6v)に
静止画像が表示されると共に、オーディオデータが記録
されている記録トランクに磁気ヘッド(IA)がアクセ
スされてオーディオデータが再生され、スピーカ(6A
)より音声が発生される。そして、オーディオデータが
なくなるときにはスピーカ(6八)からの音声の発生は
停止されるが、ビデオデータの再生は続けられ、表示器
(6v)には静止画像が連続して表示される。ただし、
磁気ヘッド(IA)がオーディオデータの記録されてい
る記録トラックにアクセスされるわずかな時間は表示が
中断される。また、ビデオデータのみがあるときには、
ビデオデータが記録されている記録トラックに磁気ヘッ
ド(IA)がアクセスされてビデオデータが続けて再生
され、表示器(6シ)に静止画像が連続して表示される
また、オーディオデータのみがあるときには、オーディ
オデータが記録されている記録トラックに磁気ヘッド(
1^)がアクセスされてオーディオデータが再生され、
スピーカ(6A)より音声が発生される。そして、オー
ディオデータがなくなるときにはスピーカ(6A)から
の音声の発生は停止される。
このような再生状態において、ストップボタン(31)
  (第5図参照)が押されると再生状態が解除される
また、第1図において、(71)はプレイ時間設定用の
ボリウム、(72)はオーディオオン/オフ用のスイッ
チである。これらボリウム(71)及びスイッチ(72
)はCP U 19)に接続される。本例においてオー
トプレイボタン(73)  (第5図参照)が押される
ときには、これらボリウム(71)で設定されたプレイ
時間と、スイッチ(72)の状態とに応じて、第3図に
示すフローチャートに沿って動作するようになされる。
オートプレイボタン(73)が押されると、ステップ■
で、磁気ヘッド(IA)がアクセスされている記録トラ
ックのデータに対応するイベントにビデオデータがある
か否か判断される。ビデオデータがあるときには、ステ
ップ■で、ビデオデータが記録されている記録トランク
に磁気−・ソド(IA)がアクセスされてビデオデータ
の再生が開始され、表示器(6v)に静止画像が表示さ
れる。ステップ■でビデオデータがないときには、ステ
ップ■で、ビデオミューティング状態とされる。
つぎに、ステップ■で、タイマーがスタートされる。タ
イマ一時間はボリウム(71)で設定したプレイ時間と
等しくされる。
つぎに、ステップ■で、オーディオオンか否か(スイッ
チ(72)がオンか否か)判断される。オーディオオン
であるときには、ステップ■で、オーディオデータがあ
るが否か判断される。オーディオデータがあるときには
、ステップ■で、オーディオデータが記録されている記
録トラックに磁気ヘッド(IA)がアクセスされて時間
軸圧縮されているオーディオデータが再生され、スピー
カ(6^)より音声が発生される。なお、オーディオデ
ータの記録されている記録トラックに磁気ヘッド(1^
)がアクセスされるわずかな時間は、ビデオデータの再
生はされず、静止画像の表示は中断される。そして、ス
テップ■で、再生されたオーディオデータによる音声時
間が終ったか否か判断される。音声時間が終わるとスピ
ーカ(6A)よりの音声は発生されなくなる。音声時間
が終ったときには、ステップ■でタイマーエンドとなっ
たか否か判断される。ステップ■でオーディオオフであ
るとき及びステップ■でオーディオデータがないときも
同様にステップ■でタイマーエンドとなったか否か判断
される。タイマーエンドであるときには、ステップ[相
]で次のイベントとされて、ステップ■に戻り、以下同
様の動作が繰り返えされる。
このような再生状態において、ストップボタン(31)
  (第5図参照)が押されると再生状態が解除される
このオートプレイ状態で、例えは、オーディオオン、プ
レイ時間(タイマ一時間)が20sec 、第1のイベ
ントはビデオデータ及びオーディオデータを有し、音声
時間が9 sec 、第2のイベントはビデオデータの
みを有するときの、第1及び第2のイベントのプレイ状
態は、第4図Aに示すようになる。
第5図は本装置の外観を示すもので、同図において、(
20)は本体、(21)は電源スイツチボタン、(22
)はジャケットであって、このジャケット(22)の内
部は第6図に示すように構成されている。即ち、第6図
において、(23)はスピンドルモータ、(24)はこ
のスピンドルモータ(23)と連結する軸、(25)は
軸(24)に取付けられたディスク受け、(26)はこ
のディスク受け(25)に装着される磁気ディスク、(
27)はヘッド送りモータ、(28)はこのモータ(2
7)に連結された軸、(29)は磁気ヘッド(IA) 
、  (1B)が取付けられ、磁気ディスク(26)の
半径方向に移動するヘッド支持体である。
再び第5図に戻り、(30)はイジェクトボタン、(3
1)はストップボタン、 (32)はプレイボタン、(
33)及び(34)はヘッド送りのとき使用されるマイ
ナスボタン及びプラスボタン、(35)は記録ボタン、
(36)はスタンバイボタンである。
(37) 、  (38)及び(39)は表示用ボタン
であって、(37)は識別ボタン、(38)はトラック
ボタン、(39)はサーチボタンである。識別ボタン(
37)が押されると、記録、スタンバイモードのとき多
重記録しようとする識別番号(ID)が表4くされ、再
生モードのときディスク再生中のトラックに多重記録さ
れている識別番号が表示される。
また、トラックボタン(38)が押されると、記録、ス
タンバイモードのときも再生モードのときも共にヘッド
が現在いる記録トラック番号が表示される。サーチボタ
ン(39)が押されると、上述したように、記録トラッ
クの全ての記録状態が表示され、また、磁気ヘッド(I
A)のアクセス位置がカーソル(60)で表示される。
(40) 、  (41) 、  (42)及び(43
)は記録モードのとき使用されるボタンであって、(4
0)はフィールドボタン、(41)はフレームボタン、
(42)はレビューボタン、(43)は連続ボタンであ
る。
記録モード中、フィールドボタン(40)が押されると
記録情報はフィールド記録され、フレームボタン(41
)が押されると記録情報はフレーム記録される。また、
レビューボタン(42)が押されると、現在トランクに
て記録が行なわれた後ヘットは現在トラックに停って直
ちに再生モードとなり、記録された信号が再生される。
連続ボタン(43)が押されていると、現在トラックに
て記録が行なわれた後、ヘッドは次のトラックへ移動し
、連続的に情報が記録される。
(44) 、  (45)及び(46)は入力選択用の
ボタンであって、(44)はビデオ入カポタン、(45
)はRGB入カポタン、(46)はダビング入カポタン
である。(47)はフレームで再生中の画面を強制的に
フィールドで見たいとき押される強制フィ−ルドホタン
であって、このボタン(47)が押されると、メモリ状
態が無視されて全て単独(フィールド)とみなされた再
生モードとなる。つまり、指定トラックと再生トラック
が一致するようになる。
次に記録モードのときの手順を説明する。まず電源スイ
ツチボタン(21)を押し、ディスクをシャケラ) (
22)に挿入する。ディスクが挿入されると同時に、空
トラツク情報がメモリに記憶される。次にスタンバイボ
タン(36)を押す。そして記録しようとするトラック
へヘッドを送る。ディスクの内周方向へ1トラツクだけ
ヘッドを送る場合プラスボタン(34)を1回押し、デ
ィスクの外周方向へ1トラツクだけヘッドを送る場合は
マイナスボタン(33)を1回押す。記録したいトラッ
クへ、ヘッドが移動完了したら、まずスタンバイボタン
(36)を押すと、記録待機状態となる。次に記録ボタ
ン(35)を押し記録状態に入る。そして記録が終了し
たらストップボタン(31)を押すとスタンバイモード
が解除される。また、プレイボ タン イジェクトボタン(30)を押すと、スタンバイモード
から直接ディスクがイジェクトされる。
次に再生モードのときの手順を説明する。まず電源スイ
ツチボタン(21)を押し、ディスクをジャケット(2
2)に挿入する。次にプレイボタン(32)あるいはオ
ートプレイボタン(73)を押す。
ヘットの現在トランクにてプレイモードとなりプレイラ
ンプが点灯する。フィールドで記録されているトランク
を再生している時フィールドランプ(48)が点灯し、
フレームで記録されているトラックを再生しているとき
フレームランプ(49)が点灯する。次に再生しようと
するトラックへヘッドを送る。プラスボタン(34)ま
たはマイナスボタン(33)を押し続けると最初のトラ
ックは1トラック当り所定速度、2番目のトラック以降
は最初の1 1−ラックの場合より早い所定速度でへ・
7ドを送り続けるので、表示器画面上ではピクチャーサ
ーチができる。
自生が終了したらストップボタン(31)を押す。
1日 スタンバイ、イジェクトも受は付ける。停止モートでは
スピンドルモータは停止し、磁気ヘットの磁気ディスク
への接触が解除される。
このように本例によれば、オートプレイボタン(73)
を押すことにより、各イベントのデータを連続して再生
させることができる。また、ボリウム(71)によるプ
レイ時間の設定により、各イベントの再生間隔を任意に
設定することができる。
したがって、ユーザーの使い勝手を大幅に向上させるこ
とができる。
G1オートプレイ動作の他の例 上述実施例においては、オートプレイボタン(73)が
押されるときには、第3図に示すフローチャートに沿っ
て動作するようになされたものであるが、第7図あるい
は第8図に示すフローチャートに沿って動作するように
なされてもよい。
第7図例においては、オートプレイボタン(73)が押
されると、ステップ■で、磁気ヘッド(IA)がアクセ
、スされている記録トラックのデータに対応するイベン
トにビデオデータがあるか否か判断される。ビデオデー
タがあるときには、ステップ■でビデオデータが記録さ
れている記録トランクに磁気ヘッド(1八)がアクセス
されてビデオデータの再生が開始され、表示器(6v)
に静止画像が表示される。ステップ■でビデオデータが
ないときには、ステップ■でビデオミューティング状態
とされる。
つぎに、ステップ■でオーディオオンか否か(スイッチ
(72)がオンか否か)判断される。オーディオオンで
あるときには、ステップ■でオーディオデータがあるか
否か判断される。オーディオデータがあるときには、ス
テップ■でオーディオデータが記録されている記録トラ
ンクに磁気ヘッド(1八)がアクセスされて時間軸圧縮
されているオーディオデータが再生され、スピーカ(6
A)より音声が発生される。なお、オーディオデータの
記録されている記録トランクに磁気ヘッド(1八)がア
クセスされるわずかな時間は、ビデオデータの再生はさ
れず、静止画像の表示は中断される。
そして、ステップ■で、再生されたオーディオデータに
よる音声時間が終ったか否か判断される。
音声時間が終わるとスピーカ(6A)よりの音声は発生
されなくなる。音声時間が終ったときには、ステップ■
で次のイベントとされて、ステップ■に戻る。
また、ステップ■でオーディオオフであるとき及びステ
ップ■でオーディオデータがないときは、ステップ■で
タイマーがスタートされる。タイマ一時間は、ボリウム
(71)で設定したプレイ時間と等しくされる。
つぎに、ステップ[相]でタイマーエンドとなったか否
か判断される。タイマーエンドであるときには、ステッ
プ■で次のイベントとされて、ステップ■に戻る。
この第7図例のフローチャートに沿って動作する場合、
例えば、オーディオオン、プレイ時間(タイマ一時間)
が20sec 、第1のイベントはビデオデータ及びオ
ーディオデータを有し、音声時間が9 sec 、第2
のイベントはビデオデータのみを有するときの、第1及
び第2のイベントのプレイ状態は、第4図Bに示すよう
になる。
つぎに、第8図例においては、オートプレイボタン(7
3)が押されると、ステップ■で、磁気ヘッド(IA)
がアクセスされている記録トラ・ツクのデータに対応す
るイベントにビデオデータがあるか否か判断される。ビ
デオデータがあるときには、ステップ■で、ビデオデー
タが記録されている記録トラックに磁気ヘッド(IA)
がアクセスされてビデオデータの再生が開始され、表示
器(6v)に静止画像が表示される。ステップ■でビデ
オデータがないときには、ステップ■で、ビデオミュー
ティング状態とされる。
つぎに、ステップ■で、オーディオオンか否か(スイッ
チ(72)がオンか否か)判断される。オーディオオン
であるときには、ステップ■で、オーディオデータがあ
るか否か判断される。オーディオデータがあるときには
、ステップ■で、オーディオデータが記録されている記
録トラックに磁気ヘッド(IA)がアクセスされて時間
軸圧縮されているオーディオデータが再生され、スピー
カ(6A)より音声が発生される。なお、オーディオデ
ータの記録されている記録トラックに磁気ヘッド(IA
)がアクセスされるわずかな時間は、ビデオデータの再
生はされず、静止画像の表示は中断される。そして、ス
テップ■で、再生されたオーディオデータによる音声時
間が終ったか否か判断される。音貞時間が終わるとスピ
ーカ(6^)よりの音声は発生されなくなる。音響時間
が終ったときには、ステップ■でタイマーがスタートさ
れる。
ステップ■でオーディオオフであるとき及びステップ■
でオーディオデータがないときも同様にステップ■でタ
イマーがスタートされる。タイマ一時間はボリウム(7
1)で設定したプレイ時間と等しくされる。
つぎに、ステップ■でタイマーエンドとなったか否か判
断される。タイマーエンドであるときには、ステップ[
相]で次のイベントとされて、ステップ■に戻る。
この第8図例のフローチャートに沿って動作する場合、
例えば、オーディオオン、プレイ時間(タイマ一時間)
が20sec 、第1のイベントはビデオデータ及びオ
ーディオデータを有し、音声時間が9 sec %第2
のイベントはビデオデータのみを有するときの、第1及
び第2のイベントのプレイ状態は、第4図Cに示すよう
になる。
H発明の効果 以上述べた本発明によれは、各イベントを連続して再生
する手段と、各イベントの再生間隔を設定する手段とが
設けられているので、ユーザーは、連続再生手段を操作
することにより各イベントのデータを連続して再生させ
ることができ、また再生間隔設定手段を操作することに
より各イベントの再生間隔を任意に設定することができ
る。したがって、ユーザーの使い勝手上・大幅に向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図〜第6
図はその説明のための図、第7図及び第8図はオートプ
レイモードの動作例を示すフローチャートである。 (IA)及び(IB)は磁気ヘッド、(3v)はビデオ
処理回路、(3A)はオーディオ処理回路、(5)は表
示制御回路、(6シ)は表示器、(6A)はスピーカ、
(8)はデータ多重検出回路、(9)はcpu、(10
)はRAM、(12)はヘッドアクセス回路、(26)
は磁気ディスク、(31)はストップボタン、(32)
はプレイボタン、(71)はプレイ時間設定用ポリウム
、(72)はオーディオオン/オフ用スイッチ、(73
)はオートプレイボタンである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 イベント毎にビデオデータまたはオーディオデータが記
    録された記録媒体より信号を再生する再生装置において
    、 上記各イベントを連続して再生する手段と、上記各イベ
    ントの再生間隔を設定する手段とを設けたことを特徴と
    する再生装置。
JP11750287A 1987-05-14 1987-05-14 再生装置 Pending JPS63282984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11750287A JPS63282984A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11750287A JPS63282984A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63282984A true JPS63282984A (ja) 1988-11-18

Family

ID=14713332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11750287A Pending JPS63282984A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63282984A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08279273A (ja) データを記録再生する装置および方法
JPH0536243A (ja) 情報記録媒体並びにその編集装置および再生装置
JPS63282984A (ja) 再生装置
JPH02165490A (ja) 再生装置
US7742686B2 (en) Signal processor
JPS62180686A (ja) スチル画デイスクの音声記録方式
JPH03104044A (ja) 記録媒体駆動装置の再生時無録画領域スキップ方法
JPS62180688A (ja) スチル画像再生装置
JP2596551B2 (ja) 音声付静止画再生装置
JP2515779B2 (ja) 音声付静止画再生装置
KR100312788B1 (ko) 광디스크재생기기의반복재생방법
JPH01213886A (ja) 再生装置
JPS62172870A (ja) オ−デイオ・ビデオ記録装置
KR100927989B1 (ko) 디지털 복합 시스템의 구간 녹화 장치 및 방법
KR100273351B1 (ko) 광 디스크 재생장치의 특정부분 기억 및 재생방법
JPH0256773A (ja) 記録方法
JP3422423B2 (ja) 記録再生装置および方法
JPH06309797A (ja) ディスク再生装置
JP2950869B2 (ja) 映像記録または再生システム
JPH05290550A (ja) ビデオシステム
JPH02118963A (ja) 情報記録方法
JPS6032180A (ja) ビデオディスクプレ−ヤ装置
JPH0261859A (ja) 画像記憶装置
JPH0778454A (ja) 多言語対応可能なビデオシステム
JPH05266638A (ja) ビデオカセットの録画再生装置