JPS6328174A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPS6328174A
JPS6328174A JP61172483A JP17248386A JPS6328174A JP S6328174 A JPS6328174 A JP S6328174A JP 61172483 A JP61172483 A JP 61172483A JP 17248386 A JP17248386 A JP 17248386A JP S6328174 A JPS6328174 A JP S6328174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dot
area
halftone
halftone dot
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61172483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0831952B2 (ja
Inventor
Yuzuru Suzuki
譲 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP61172483A priority Critical patent/JPH0831952B2/ja
Publication of JPS6328174A publication Critical patent/JPS6328174A/ja
Publication of JPH0831952B2 publication Critical patent/JPH0831952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、画像処理装置に関するものであり、特に網点
領域を含む種々の原稿を読取って編集等の処理を施し記
録するディジタルコピアやディジタルファクシミリに用
いて好適な画像処理装置に関するものである。
(従来の技術) 網点領域を含む原稿をCCD等の撮像素子で読取り、A
/D変換したのちディジタル信号として処理を施して記
録する場合、網点領域に発生する読取りによるモアレと
、読取り信号中に保存された網点と中間調記録のための
ディザ処理との間で発生する出力モアレが問題になる。
従来の方式ではこれらの問題を解決するために、低周波
域に発生したモアレの成分や網点の成分を除去するロー
バスフィルタを空間フィルタで実現し、これにより網点
領域を連続調の中間調領域に変換し、後処理を行なうと
いう対処がとられていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、この様な処理を全領域にわたり均等に行なうと
、網点領域以外の文字や写真等の領域の劣化が大きくな
り、品質の低下を招くという問題があった。また、読取
られた網点の線数か色々変る場合には、フィルタの係数
が固定のため適応できないことが多いという問題があう
た。
本発明は以上の点に鑑み、網点領域を抽出して網点線数
(周波数)を検出し、それに応じてフィルタ係数を選択
し、網点領域のみに適切なフィルタ処理を施し、文字等
の領域の劣化を抑え、網点を中間調に変換することを目
的とする。
(問題点を解決するための手段および作用)前記の問題
点を解決するために、本発明は、特開昭59−1826
70号公報に示される自己相関係数による網点識別法を
応用し、網点線数(網点の基本周波数)を検出し、RO
M内に格納された各種フィルタの係数を選択してフィル
タ処理を実現した点に特徴がある。
(実施例) 以下に図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第1図に本発明の一実施例の概略構成を示す。
図において、1は入力装置であり、原稿情報を400ド
ツト/インチの解像度で8ビツトの反射率あるいは濃度
データとして読取るものである。
2はページメモリであり、読取った原稿のデータisを
ページ分(例えばA−4版)格納している。
3は領域判定用バッファであり、ここでは自己相関係数
を求めるために10ライン分のデータを格納している。
本実施例で目標としている判定可能な網点線数は100
線/インチ以上であるため、この程度のライン数で十分
判定が可能であるが、さらに低線数の網点を判定しよう
とするときには、バッファのライン数を増すことが必要
になる。
4は領域判定回路であり、人力された原稿の自己相関係
数を10×10のブロックごとに求め領域の判定を行な
う。そして、網点領域と判定されたときには、網点のピ
ッチ(周期)を検出し、フィルタ係数格納ROM7にあ
る数種の係数を選択する信号を送信する。一方、網点領
域以外と判定されたときには、原画信号を単に通過させ
る係数を選択する。  7はフィルタ係数格納ROMで
あり、本実施例の場合は100. 133,150゜1
75.200線の基本周波数を除去するための5種類の
係数、および原画信号を単に通過させるための係数か格
納されている。係数の選択は領域判定回路4からの係数
選択信号aによって行なわれる。
5は空間フィルタ処理用のバッファであり、本実施例の
場合は3ラインで構成されている。6は空間フィルタ処
理回路であり、一画素ごとにフィルタ係数格納ROM7
て選択されたフィルタ係数を用いて、mXm (今m=
n=3)の空間フィルタ処理を行なう。これにより、網
点の基本周波数を除去し、網点を連続調に変換する。8
は画像処理部であり、画像編集や各種フィルタリング等
を実現する回路である。9は出力装置で、ここでは電子
写真方式のレーザビームプリンタを用いたが、サーマル
プリンタ、インクジェットプリンタ等でも十分である。
次に、上記した構成を有する本実施例の動作について説
明する。
網点領域の識別に関しては、 特開昭59−18267
0号公報によって公知にされているような自己相関係数
を求める方法がある。しかし、本実施例ではこの方法を
さらに応用して、入力原稿の網点ピッチを自動的に求め
、これに応じた網点除去用のフィルタ係数を選択するこ
とにより、網点以外の領域をそのまま保存し、網点領域
のみを連続調に変換するようにしている。
入力装置1から出力された人力画像信号1sci、j)
はページメモリ2に一旦貯えられ、次に自己相関係数p
s(i、j)を求めるために領域判定用バッファ3に1
0ライン分蓄えられる。
このデータを用いて(CPUて構成される)領域判定回
路4で以下に示す自己相関係数ps(i、j)の計算が
行なわれる。
第2図は(a)  100線原稿(45°スクリーン)
(b)写真原稿および(C)文字原稿の自己相関係数を
領域判定回路4で上記(1)式に従って求めた結果の一
例を示すものである。図中の値が大きいもの程相関が強
く、小さいもの程弱い。
第2図(a)の100線網点原稿の場合は相関係数分布
にある周期性が存在し、同図(b)の写真原稿、同図(
C)の文字原稿では注目画素からなだらかに相関が弱ま
る分布となっていることが判る。
例えば、同図(a)においては○印を付した値は大きく
、口印を付した値は小さく、これらはある周期性を有し
ていることがわかる。
以上の傾向より各種領域の判定が可能となる。
次に、本実施例における網点原稿領域を実際に識別する
ための方法について説明する。第3図に領域判定回路4
の具体的な構成の一例を示す。
該領域判定回路4は相関係数算出回路10、比較回路1
1、メモリ12、CPU13、プログラムROM14、
RAM15、演算回路16、選択回路17およびカウン
タ18から構成されててる。
まず、相関係数算出回路10によって第2図に示したl
0XIOブロツクごとの相関係数を求める。次に比較回
路11によって第4図(a)〜(C)に示した様に、 
相関性の有無を決定する閾値(threshold )
 Sを設け、該閾値との比較を行なう。これによって、
第5図(a)に示す様な0. 1のデータを生成し、メ
モリ12に一旦格納する。
このとき生成される0、1の2値データは第4図に示さ
れるように各領域の種類によって大きく変化する。
例えば、網点領域では閾値Sを越える画素が、第4図(
a)に示されているように、ある間隔Tを隔てて存在す
るが、写真、文字領域の場合には、同図(d)、(C)
に示されているように、値はなだらかに小さくなる。 
   ′ 実際には第5図の様に入力された網点のスクリーン角度
か0″とは限らず、任意のスクリーン角度を有する網点
のピッチを検出するために、本実施例では注目画素の位
置(1(行)、1(列))より行を2.3.4〜10と
進めたときに各行で最初に現れるオン画素の(1,1)
からの距離を測定し、この中で最短のものを人力網点の
ピッチとするようにしている。具体的には、第5図(a
)。
(b)に示した様に、行2以降に存在するオン画素(図
では行4)までの列方向の距離をT′、行方向の距離り
としたとき、網点ピッチ”Ha□ftone、スクリー
ン角度θは で求められる。
実際の網点ピッチは前記(2)式から求められた各網点
ピッチTT   ・・・’ ”Hloから、次の(3)
旧” H2’ 式を演算することにより求められる。
m1n(TT・・・、THlo)・・・・・・・・・(
3)H1’  H2’ このときの行および列方向の距離り、T’ は第3図の
カウンタ18により検出される。また、上記(2!、(
3)式の演算は演算回路16で行なわれる。
本実施例ではこの様に網点領域の網点ピッチを検出し、
各種網点除去用にあらかじめフィルタ係数格納ROM7
に格納されているフィルタ係数を選択することで種々の
原稿に対して最適な処理を施す。なお、第3図の回路に
おいて、CPU13は領域判定回路制御用に用いており
、プログラムROMI 4には制御プログラム等が格納
されており、RAM15は検出された複数の網点ピッチ
の中から最小のものを抽出するための複数の網点ピッチ
を格納しておくものである。
次にフィルタ係数格納ROM7に書き込まれている実際
の係数について説明する。
第6図に本実施例に用いたタイプI −V、 すなわち
、 対象網点線数か100線、133線、150線、1
75線、および200線の原稿情報に適用されるフィル
タ係数とその空間周波数特性の一例を示す。ここに示さ
れているフィルタ係数は、スクリーン角度が0°で、網
点の線数として100.133,150,175,20
0線の5種に最適な処理を施すことができるものである
先に示した様にプログラムROM14によって網点ピッ
チTHalf’to。8が求まるが、実際にこの値と入
力原稿の網点の線数とを対応させると、表1に示すよう
になる。
表1 上記の入力網点の5種の線数は一般の印刷物を想定して
いるため、はとんどの領域をカバーできるものである。
実際に得られた” Hal f’toneの値が表1の
値からずれている場合は最も近い値のところに線数の原
稿であると判定し、フィルタ係数格納ROMT内にある
最適フィルタの係数を選択回路17で抽出し空間フィル
タ処理回路6に伝送する。
各種フィルタ係数は対象網点の基本周波数成分近傍のみ
を除去する様に設計されているため、その他の領域の劣
化は少ない。
これにより、網点領域を完全な連続調画像領域に変換す
ることが可能になる。
もし、注目画素領域が網点領域以外であるとき、すなわ
ち、求めたT    が表1の値より小さHalrto
ne かったり、逆に大きいときは第7図に示した、注目画素
のみのデータをそのまま通過させる係数を選択して処理
すれば、その領域の劣化は防ぐことができる。
次に、以上述べた第1図の画像処理装置の動作を第8図
(a) 、 (b)のフローチャートを用いてさらに具
体的に説明する。なお、第1図の各ブロックは、第1図
の全体を制御する図示されていない制御回路によって制
御されており、また、領域判定回路4は第7図で説明し
たように、領域判定回路4中に格納されているプログラ
ムに基づいて制御されている。
まず、図示されていない制御回路のレジスタ等のi、j
、C,x/ 、y’ に対応するエリアに、i−1,j
=1.  c−0,x’ −1およびy’ −1の値が
ロードされる(ステップSl、S2)。
次いで、 ページメモリ2より原画情報を領域判定用バ
ッファ3にmxm画素格納する(ステップS3)。次に
、相関係数算8回路10で自己相関係数ps(i、j>
を求め(ステップS5)、この2値化された係数はメモ
リ12に格納される(ステップS6)。
次に、 原点よりある閾値Sを越えた点までの距離を行
方向および列方向についてカウントし、それぞれの方向
の距離TおよびLを求める(ステップ37)。 次いで
、この距ITおよびLを用いて網点ピッチTHと角度θ
を求める(ステップS8)。次に、前記網点ピッチを全
部検出したか否かの判断を行ない(ステップS9)、全
部検出されると、求められた各種ピッチの中で最小のも
のを抽出し、正規の網点ピッチを求める(ステップ51
0)。これは演算回路16で行なわれる。
続いて、 ステップSIOで求められた網点ピッチから
選択回路17によってフィルタ係数格納ROM?中のフ
ィルタ係数が選択される(ステップ511)。
フィルタ係数が選択されると、該フィルタ係数を用いて
空間フィルタ処理回路6はフィルタ処理を行なう(ステ
ップ512)。次いで、行方向にフィルタリング処理を
行なうかどうかの判断を行ない(ステップ513)、イ
エスの時には、iに1を加算して(ステップ514)、
再びステップS4に戻る。ステップ34〜S14が繰返
し行なわれた結果、ステップS13がノウになると、ス
テップS15に進み列方向にフィルタ処理を行なうかど
うかの判断が行なわれる。そして、イエスであるとステ
ップS16に進み、Cに1が加算される。そして、Cが
mに等しくなったか否かの判断が行なわれる(ステップ
517)。このステップS17の判断がノウであると、
ステップ31gに進み、jに1が加算さ九1.再びステ
ップS4に戻り、処理が続行される。
ステップS17がイエスになると、 ステップS19に
進みc−Qと置かれ、次に、x’、y’の各々にmたけ
加算される(ステップ520)。
そして、ステップS3に戻り前記と同様の動作か繰返し
実行される。
最後に、ステップS15がノウになると、前記した一連
の処理は終了する。
本実施例では入力網点の対象として5種類の場合を例に
して説明したが、フィルタ係数格納ROM7に格納して
おくフィルタ係数を増やすことで他の線数やスクリーン
角を有する網点にも十分対応できる。また、100線以
下の低解像の網点の場合にはm、nを大きくすることで
対応できる。
上記の実施例ではm、nを等しく3としているが、異な
っていても良い。
(発明の効果) 以上の様に、本発明によれば、網点領域以外の画像の劣
化を防ぎながら、網点領域のみを連続調に変換すること
が可能になり、後処理の中間調処理等によってモアレが
発生することがなくなるという効果がある。
また、文字と中間調(写真、印刷)の両者を同時に忠実
に再現させるための文字、中間調識別処理が楽になると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略ブロック図、第2図は
各種領域の自己相関係数の分布状態の一例を示す図、第
3図は第1図の領域判定回路の一具体例を示すブロック
図、第4図は自己相関係数分布からの網点領域識別法を
説明するための図、第5図は網点ピッチの検出方法を説
明するための図、第6図は本実施例によるフィルタ係数
とその空間周波数を示す図、第7図は網点領域外のフィ
ルタ係数を示す図、第8図は本実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。 1・・・入力装置、2・・・ページメモリ、3・・・領
域判定用バッファ、4・・・領域判定回路、5・・・空
間フィルタ処理用バッファ、6・・・空間フィルタ処理
回路、7・・・フィルタ係数格納ROM、10・・・相
関係数算出回路、12・・・メモリ、13・・・CPU
、14・・・プログラムROM、15・・・RAM、1
6・・・演算回路、17・・・選択回路、代理人 弁理
士 平木道人 外1名 第  1  図 2  M3図 第   4   図 列12345678910 fal  第5図 +b) 第   2   図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)読取られた原稿情報を画像処理する装置であって
    、該画像情報の注目画素領域の自己相関係数を求める手
    段と、該自己相関係数から網点領域の網点ピッチを求め
    る手段と、該網点ピッチからフィルタ係数を選択する手
    段と、該選択されたフィルタ係数を用いて空間フィルタ
    処理を行なう手段とを具備したことを特徴とする画像処
    理装置。
  2. (2)注目画素領域が網点領域以外のときは、注目画素
    のみのデータをそのまま通過させる係数を選択するよう
    にしたことを特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載
    の画像処理装置。
JP61172483A 1986-07-22 1986-07-22 画像処理装置 Expired - Lifetime JPH0831952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172483A JPH0831952B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61172483A JPH0831952B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6328174A true JPS6328174A (ja) 1988-02-05
JPH0831952B2 JPH0831952B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=15942824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61172483A Expired - Lifetime JPH0831952B2 (ja) 1986-07-22 1986-07-22 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831952B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499722U (ja) * 1991-01-25 1992-08-28
US8768052B2 (en) 2011-09-05 2014-07-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0499722U (ja) * 1991-01-25 1992-08-28
US8768052B2 (en) 2011-09-05 2014-07-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0831952B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3276985B2 (ja) イメージピクセル処理方法
US6778297B1 (en) Image processing apparatus, method, and computer program product
JPH1084475A (ja) 画像領域判別方法および画像処理装置
JPH1056569A (ja) 画像処理方法および装置
US7158261B2 (en) Method of and apparatus for distinguishing type of pixel
JP3310744B2 (ja) 解像度変換装置
JPS6328174A (ja) 画像処理装置
US6707953B1 (en) Image processing apparatus interpolating thin line included in input image data
JPH0730752A (ja) 画像領域判別装置
JPS63246076A (ja) フイルタ処理装置
JPH0775395B2 (ja) 画像処理装置
JP3183787B2 (ja) 網点領域判定装置
JPH0550187B2 (ja)
JPH01133470A (ja) デジタル画像処理方法
JP2507927B2 (ja) 画像処理装置
JPS60136476A (ja) 画像処理装置
JP3756318B2 (ja) 画像処理装置
JP2647458B2 (ja) 網点領域分離装置
JPS6180971A (ja) 画信号処理装置
JP2629183B2 (ja) 画像領域識別装置
JPS6180964A (ja) 画信号処理方法
JPH02186876A (ja) 画像処理装置
JPH07121063B2 (ja) 画像処理装置
JPS6180970A (ja) 画信号処理装置
JPH10276331A (ja) 画像処理方法および装置