JPH02186876A - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置Info
- Publication number
- JPH02186876A JPH02186876A JP1006514A JP651489A JPH02186876A JP H02186876 A JPH02186876 A JP H02186876A JP 1006514 A JP1006514 A JP 1006514A JP 651489 A JP651489 A JP 651489A JP H02186876 A JPH02186876 A JP H02186876A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- edge
- smoothing
- detector
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈発明の属する分野〉
本発明はデジタル複写機、デジタルファクシミリ等に用
いられる画像処理装置に関し、特に画像の特徴を識別し
、その特徴に応じ良好な画像を得ることかできる画像処
理装置に関する。
いられる画像処理装置に関し、特に画像の特徴を識別し
、その特徴に応じ良好な画像を得ることかできる画像処
理装置に関する。
〈従来技術〉
従来より、デジタル機器に於いて、中間調の画像を出力
する場合、2〜4値のデイザ法による階調表現法が用い
られている。これはデイザ法のハードウェア構成が容易
なこと、及び画質が安定している事等の理由に基づいて
いる。
する場合、2〜4値のデイザ法による階調表現法が用い
られている。これはデイザ法のハードウェア構成が容易
なこと、及び画質が安定している事等の理由に基づいて
いる。
〈発明が解決しようとしている課題〉
網点写真原稿を組織的デイザ法によりm子化処理し、画
像出力した場合、網点の周期性とデイザ閾値マトリック
スの周期性とにより著しいビート(モアレ)が発生する
。このモアレはデイザ閾値がファツテイング型と呼ばれ
る閾値マトリックスの時に顕著に現われる。このモアレ
縞の発生を抑制する一手法としてランダム・デイザ法に
よる出力や網点内の平均濃度値が入出力画像間で一致す
るようにした方式等があるが、いずれも記録出力された
ドツトが周期的再調点化されておらず、独特のテクスチ
ャ構造を呈し、且つ記録装置の周波数特性の影響を受は
易いといった欠点があった。
像出力した場合、網点の周期性とデイザ閾値マトリック
スの周期性とにより著しいビート(モアレ)が発生する
。このモアレはデイザ閾値がファツテイング型と呼ばれ
る閾値マトリックスの時に顕著に現われる。このモアレ
縞の発生を抑制する一手法としてランダム・デイザ法に
よる出力や網点内の平均濃度値が入出力画像間で一致す
るようにした方式等があるが、いずれも記録出力された
ドツトが周期的再調点化されておらず、独特のテクスチ
ャ構造を呈し、且つ記録装置の周波数特性の影響を受は
易いといった欠点があった。
又、原稿全域にわたり、同一のデイザ法による再生処理
を行った場合、網点画像ではモアレが発生し、文字部分
ではエツジが切れ切れになるといった欠点が生じる。こ
のため、画像の特性を判別し、それに応じた再生処理を
行うことが種々提案されている。しかしながら、網点画
像と文字等の線画像を正確に識別することが困難であっ
たため、それぞれの画像に応じた再生処理を行うことが
できず、良好な再生画像を得ることができなかった。
を行った場合、網点画像ではモアレが発生し、文字部分
ではエツジが切れ切れになるといった欠点が生じる。こ
のため、画像の特性を判別し、それに応じた再生処理を
行うことが種々提案されている。しかしながら、網点画
像と文字等の線画像を正確に識別することが困難であっ
たため、それぞれの画像に応じた再生処理を行うことが
できず、良好な再生画像を得ることができなかった。
く課題を解決するための手段及び作用〉本発明によれば
画素データを入力する手段と、前記入力手段から入力し
た注目画素データ及び前記注目画素データの近傍の画素
データから前記注目画素データのエツジ量及び前記注目
画素データの孤立度を識別する識別手段と、前記注目画
素データに対してエツジ強調処理を行うエツジ強調手段
と、前記注目画素に対して平滑化処理を行う平滑化手段
と、前記識別手段による識別結果に従って前記エツジ強
調手段、前記平滑化手段のいずれかを選択する選択手段
とを設けることにより、入力画像の特性を確実に識別で
き、この識別結果に応じてエツジ強調手段又は平滑化手
段のいずれかを選択し処理するので、入力画像に最適な
再生処理を行うことができる。
画素データを入力する手段と、前記入力手段から入力し
た注目画素データ及び前記注目画素データの近傍の画素
データから前記注目画素データのエツジ量及び前記注目
画素データの孤立度を識別する識別手段と、前記注目画
素データに対してエツジ強調処理を行うエツジ強調手段
と、前記注目画素に対して平滑化処理を行う平滑化手段
と、前記識別手段による識別結果に従って前記エツジ強
調手段、前記平滑化手段のいずれかを選択する選択手段
とを設けることにより、入力画像の特性を確実に識別で
き、この識別結果に応じてエツジ強調手段又は平滑化手
段のいずれかを選択し処理するので、入力画像に最適な
再生処理を行うことができる。
〈実施例〉
以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本実施例における画像処理装置のブロック図で
あり、図中10は例えばCOD等のセンサを有し、この
センサより原稿を読取り、複数ビットからなる多値の画
像データを出力する画像読取部である。尚、このセンサ
はラインセンサであり、原稿を電気的にライン方向(主
走査方向)に走査するとともに機械的にライン方向と垂
直方向(副走査方向)に走査して原稿全体を読取るもの
である。
あり、図中10は例えばCOD等のセンサを有し、この
センサより原稿を読取り、複数ビットからなる多値の画
像データを出力する画像読取部である。尚、このセンサ
はラインセンサであり、原稿を電気的にライン方向(主
走査方向)に走査するとともに機械的にライン方向と垂
直方向(副走査方向)に走査して原稿全体を読取るもの
である。
11は画像読取部13に読取られた画像データを保持す
るためのラインメモリ、】2は画像データを2値化し2
値化された注目画素のデータとその近傍の画像データか
ら画像の孤立度を算出する孤立性検出器、13は画像の
空間周波数により、エツジ量を算出するエツジ検出器、
14は孤立性検出器12とエツジ検出器13から出力さ
れた値により、その画像データが網点領域なのか、ある
いは文字や細線の領域なのかを識別する推論器、15は
推論器14における画像の識別結果により、平滑化処理
されたデータとエツジ強調されたデータとの切換えを行
う平滑化/エツジ強調回路、16は平滑化/エツジ強調
回路15からの出力を所定のデイザ・マトリクスにより
2値デイザ処理するための2値化回路、17は2値化回
路16からの2値化信号に基づき画像形成を行うプリン
タである。ここでは、説明を簡単にするために2値デイ
ザ処理を用いたが、3値デイザや4値デイザ処理でもよ
い。この場合プリンタ17は多値プリンタを用いる。
るためのラインメモリ、】2は画像データを2値化し2
値化された注目画素のデータとその近傍の画像データか
ら画像の孤立度を算出する孤立性検出器、13は画像の
空間周波数により、エツジ量を算出するエツジ検出器、
14は孤立性検出器12とエツジ検出器13から出力さ
れた値により、その画像データが網点領域なのか、ある
いは文字や細線の領域なのかを識別する推論器、15は
推論器14における画像の識別結果により、平滑化処理
されたデータとエツジ強調されたデータとの切換えを行
う平滑化/エツジ強調回路、16は平滑化/エツジ強調
回路15からの出力を所定のデイザ・マトリクスにより
2値デイザ処理するための2値化回路、17は2値化回
路16からの2値化信号に基づき画像形成を行うプリン
タである。ここでは、説明を簡単にするために2値デイ
ザ処理を用いたが、3値デイザや4値デイザ処理でもよ
い。この場合プリンタ17は多値プリンタを用いる。
孤立性検出器12における網点画像の検出法としては、
単位面積内の各画素について孤立性を求め、それらの合
計値がある一定閾値以上となる領域を網点領域とする方
法を用いる。一般に網点画像はその複数が増す程、単位
面積内に含まれる孤立ドツトが増大するので、孤立性が
ある閾値以上になる領域は網点領域と識別できる。本実
施例においては、孤立性検出器12内で、画像データを
2値化し、その2値データを用いる。
単位面積内の各画素について孤立性を求め、それらの合
計値がある一定閾値以上となる領域を網点領域とする方
法を用いる。一般に網点画像はその複数が増す程、単位
面積内に含まれる孤立ドツトが増大するので、孤立性が
ある閾値以上になる領域は網点領域と識別できる。本実
施例においては、孤立性検出器12内で、画像データを
2値化し、その2値データを用いる。
第2図は画素の配列を示した図である。中心画素位置を
(i、 Dとした時の(i、 j−2)、に、 j+2
)。
(i、 Dとした時の(i、 j−2)、に、 j+2
)。
(i−2,jL (i+2.Dの4画素と(i、 0
画素をそれぞれa、 b、 c、 d、 xとす
ると、孤立性S31.は、 S i、 4 = a■x+b■x+c■x+d■x
−(1)(但し、■は排他的論理和) で表わされる。この5×5のマトリクスを用いて得られ
るS+、1を第3図に示した7×7マトリクスの49画
素について求めることにより、注目画素(m、 n)の
孤立性を検出することができる。
画素をそれぞれa、 b、 c、 d、 xとす
ると、孤立性S31.は、 S i、 4 = a■x+b■x+c■x+d■x
−(1)(但し、■は排他的論理和) で表わされる。この5×5のマトリクスを用いて得られ
るS+、1を第3図に示した7×7マトリクスの49画
素について求めることにより、注目画素(m、 n)の
孤立性を検出することができる。
つまり、現在処理しようとしている画素位置を(m、n
)とした場合の画素位置が (m + p 、 n + q ) である499画素のそれぞれについて、(1)式の81
.、が計算され、その合計値 が孤立性検出器12の出力となる。
)とした場合の画素位置が (m + p 、 n + q ) である499画素のそれぞれについて、(1)式の81
.、が計算され、その合計値 が孤立性検出器12の出力となる。
尚、孤立性検出器12は本件出願人が出願した特開昭6
1−157156号公報、特開昭61−157158号
公報に説明されているので詳しい説明は省略する。
1−157156号公報、特開昭61−157158号
公報に説明されているので詳しい説明は省略する。
第4図は各網点線数の−様な画像を400dpiのスキ
ャナで読み取り、その画像に対して孤立性検出器12の
出力を縦軸に、網点線数を横軸にとってプロットしたも
のである。これにより網点数150までは孤立性検出器
の出力が高くなることがわかる。尚、孤立ドツトの認識
方法、標本化の解像度等により、高い網点線数において
は逆に孤立性を検出できなくなり、第4図に示すように
、孤立性検出器の出力は低下する。しかしながら、この
様な高いスクリーン線数ではモアレは発生しに<<、問
題とはならない。
ャナで読み取り、その画像に対して孤立性検出器12の
出力を縦軸に、網点線数を横軸にとってプロットしたも
のである。これにより網点数150までは孤立性検出器
の出力が高くなることがわかる。尚、孤立ドツトの認識
方法、標本化の解像度等により、高い網点線数において
は逆に孤立性を検出できなくなり、第4図に示すように
、孤立性検出器の出力は低下する。しかしながら、この
様な高いスクリーン線数ではモアレは発生しに<<、問
題とはならない。
第5図は、網点・文字及び写真の空間周波数分布を模式
的に示したものである。下側の横軸に各線数の網点のス
クリーン角が0度及び45度の一次高調波のピーク位置
を示す。
的に示したものである。下側の横軸に各線数の網点のス
クリーン角が0度及び45度の一次高調波のピーク位置
を示す。
尚、第5図の横軸の[f p/mm)は〔ラインペア/
m m ]を示しており、fpは第3図に示した如く
2画素を表わしている。又、第5図は網点数100の場
合の空間周波数の分布を示したものである。第5図から
解るように網点線数・スクリーン角度によりかなり広範
囲に分布している。図から文字・細線と網点画像が分離
されるためには2I!p/mm程度にピークを持つ弁別
フィルタが必要となる。このフィルタは第7図の(C)
に示すものとなるが、これについては後で述べる。
m m ]を示しており、fpは第3図に示した如く
2画素を表わしている。又、第5図は網点数100の場
合の空間周波数の分布を示したものである。第5図から
解るように網点線数・スクリーン角度によりかなり広範
囲に分布している。図から文字・細線と網点画像が分離
されるためには2I!p/mm程度にピークを持つ弁別
フィルタが必要となる。このフィルタは第7図の(C)
に示すものとなるが、これについては後で述べる。
第6図は各種エツジ検出フィルタの一般的な一次元モデ
ルを示す。(A)は−次微分フィルタ、(B)は二次微
分フィルタを示し、カーネルは0.±2″(n−0+
1 + 2+ ・・・)の値をとる様にされている
。
ルを示す。(A)は−次微分フィルタ、(B)は二次微
分フィルタを示し、カーネルは0.±2″(n−0+
1 + 2+ ・・・)の値をとる様にされている
。
これはハードウェア化を容易にするためで、係数の乗算
が信号のシフト演算で出来るようにするためである。
が信号のシフト演算で出来るようにするためである。
かかるフィルタの周波数特性の解析解は一般的に知られ
ている様に、 一次微分フィルタ: Y 、 (f) =CHsin (2πaf) 5in
c (bf) −(2)二次微分フィルタ: Y2(f)=C2[1,b2sinc(b2f)−21
2blcos(2πfa)sinc(blf) ・−
・(3)で表される。
ている様に、 一次微分フィルタ: Y 、 (f) =CHsin (2πaf) 5in
c (bf) −(2)二次微分フィルタ: Y2(f)=C2[1,b2sinc(b2f)−21
2blcos(2πfa)sinc(blf) ・−
・(3)で表される。
第7図は前述(2)、 (3)式のフィルタの数値解
析例を示した図である。(a)は二次微分フィルタを用
いた時で、(3)式のそれぞれの係数を1.−2゜1□
=−1,a==b1 =b2とした時のものである。
析例を示した図である。(a)は二次微分フィルタを用
いた時で、(3)式のそれぞれの係数を1.−2゜1□
=−1,a==b1 =b2とした時のものである。
(b)は二次微分フィルタで、(3)式のそれぞれの係
数を11 =2. 12 =−1,a=2bl、 t
z =b2とした時のものである。(C)は−次微分フ
ィルタを用いた時で、(2)式の係数をa=2bとした
時のものである。第8図は第7図に示した(a)、
(b)。
数を11 =2. 12 =−1,a=2bl、 t
z =b2とした時のものである。(C)は−次微分フ
ィルタを用いた時で、(2)式の係数をa=2bとした
時のものである。第8図は第7図に示した(a)、
(b)。
(c)それぞれのフィルタの形状を示した図である。
第7図のフィルタの特性から一次微分空間フィルタの方
が二次微分フィルタよりも同じカーネル・サイズであれ
ばより低周波側に透過帯域特性のピークがある事が分る
。従って、第7図の(c)のフィルタを用いることでエ
ツジ抽出を行うことができる。しかも5×5のカーネル
・サイズの一次微分フィルタを用いる事により400d
piのサンプリング密度で前述の24!p/mm程度の
弁別フィルタを設計することが可能となり、文字細線部
のエツジ抽出ができる。
が二次微分フィルタよりも同じカーネル・サイズであれ
ばより低周波側に透過帯域特性のピークがある事が分る
。従って、第7図の(c)のフィルタを用いることでエ
ツジ抽出を行うことができる。しかも5×5のカーネル
・サイズの一次微分フィルタを用いる事により400d
piのサンプリング密度で前述の24!p/mm程度の
弁別フィルタを設計することが可能となり、文字細線部
のエツジ抽出ができる。
本実施例中のエツジ検出器13には、上述の5×5のカ
ーネル・サイズの一次微分フィルタが用いられており、
このフィルタの出力がエツジ検出器13の出力となる。
ーネル・サイズの一次微分フィルタが用いられており、
このフィルタの出力がエツジ検出器13の出力となる。
(ここではl値出力(lは2以上の多値データ)として
いる。) 以上述べた2つの画調抽出の為の物理量(エツジ検出器
13の出力及び孤立性検出器12の出力)は、その特徴
が強ければ強い程大きい値、いわゆる多値出力となる。
いる。) 以上述べた2つの画調抽出の為の物理量(エツジ検出器
13の出力及び孤立性検出器12の出力)は、その特徴
が強ければ強い程大きい値、いわゆる多値出力となる。
抽出した特徴量の値から像修正を行う処理のルールは以
下の通りである。
下の通りである。
ルールl:エツジ検出器13の出力値が大きければエツ
ジ強調処理を強(する。
ジ強調処理を強(する。
ルール2:孤立性検出器12の出力が大きければ平滑化
処理を強(する。
処理を強(する。
上記ルールに従い平滑化処理又はエツジ強調処理のいず
れかを選択するとともに、それぞれの処理における処理
の割合を段階的に切換りえていく。
れかを選択するとともに、それぞれの処理における処理
の割合を段階的に切換りえていく。
本実施例においては、ハードウェアの規模も考慮して2
つの平滑化処理、つまり弱い平滑化処理と強い平滑化処
理(本実施例では、この2つを平滑化処理を行う場合と
行わない場合とするが、平滑化処理の割合を変える構成
としてもよい。)と2つのエツジ強調処理(弱いエツジ
強調と、強いエツジ強調)とを前記孤立性検出器12、
エツジ検出器13の出力に応じて選択的に使用する方式
を用いる。
つの平滑化処理、つまり弱い平滑化処理と強い平滑化処
理(本実施例では、この2つを平滑化処理を行う場合と
行わない場合とするが、平滑化処理の割合を変える構成
としてもよい。)と2つのエツジ強調処理(弱いエツジ
強調と、強いエツジ強調)とを前記孤立性検出器12、
エツジ検出器13の出力に応じて選択的に使用する方式
を用いる。
次に、前述の孤立性検出器12及びエツジ検出器13の
各多値出力の情報から推論器14にてそのブロックが何
であるかを推論する。かかる推論器14の構成は最終的
にはLUT (lOok−up table)へ落さ
れる。推論器14の出力は平滑化/エツジ強調回路15
へ送られる。これは前述の如く4つの処理から選択され
るのであれば推論器からの出力bit数は2bitとな
る。エツジ検出器13の出力値を1値、孤立性検出器1
2の出力値をに値とすると、推論器の全状態数はkXI
!となる。今回は簡単の為に= 1 =2を用いた。こ
の時の処理形態を表に示す。
各多値出力の情報から推論器14にてそのブロックが何
であるかを推論する。かかる推論器14の構成は最終的
にはLUT (lOok−up table)へ落さ
れる。推論器14の出力は平滑化/エツジ強調回路15
へ送られる。これは前述の如く4つの処理から選択され
るのであれば推論器からの出力bit数は2bitとな
る。エツジ検出器13の出力値を1値、孤立性検出器1
2の出力値をに値とすると、推論器の全状態数はkXI
!となる。今回は簡単の為に= 1 =2を用いた。こ
の時の処理形態を表に示す。
表
ここでに= 41! =2とするには、孤立性検出器1
2からの出力を閾値T=45で2値化して1ビツト出力
とし、また、エツジ検出器からの出力も同様に閾値T
2=48 (但し、エツジ検出器からの出力が9ビツト
の場合)で2値化して1ビツト出力とする必要がある。
2からの出力を閾値T=45で2値化して1ビツト出力
とし、また、エツジ検出器からの出力も同様に閾値T
2=48 (但し、エツジ検出器からの出力が9ビツト
の場合)で2値化して1ビツト出力とする必要がある。
上記の閾値は、2値化時の条件により変動する。従って
、上記に限るわけではない。
、上記に限るわけではない。
第9図は平滑化/エツジ強調回路15のブロック図であ
る。スムージング回路18では第10図に示された係数
によりスムージングが行われる。また、エツジ強調回路
19では第11図に示された係数によりエツジ強調がな
され、エツジ強調処理されたデータとそのデータに乗算
器20において0.5倍されたデータがセレクタ21に
送られる。ここでは図示していないがエツジ強調、スム
ージングに対してたたみ込み積分を行うため、例えば4
ラインバツフアと相当分の遅延素子を設けることが必要
である。
る。スムージング回路18では第10図に示された係数
によりスムージングが行われる。また、エツジ強調回路
19では第11図に示された係数によりエツジ強調がな
され、エツジ強調処理されたデータとそのデータに乗算
器20において0.5倍されたデータがセレクタ21に
送られる。ここでは図示していないがエツジ強調、スム
ージングに対してたたみ込み積分を行うため、例えば4
ラインバツフアと相当分の遅延素子を設けることが必要
である。
セレクタ21では推論器14からの2ビツトの信号に応
じて前述の表に示すような処理、例えばスムージングが
選択されれば信号201が2値化回路16に出力され、
強いエツジ強調が選択されれば信号202が、また弱い
エツジ強調が選択されれば信号203が2値化回路6に
対して出力される。2値化回路16ではセレクタ21か
ら送られてきたそれぞれの画調に対して処理されたデー
タを所定のデイザマトリクスでデイザ処理する。尚、2
値化回路16の構成は既に公知であるので詳細な説明は
省略する。
じて前述の表に示すような処理、例えばスムージングが
選択されれば信号201が2値化回路16に出力され、
強いエツジ強調が選択されれば信号202が、また弱い
エツジ強調が選択されれば信号203が2値化回路6に
対して出力される。2値化回路16ではセレクタ21か
ら送られてきたそれぞれの画調に対して処理されたデー
タを所定のデイザマトリクスでデイザ処理する。尚、2
値化回路16の構成は既に公知であるので詳細な説明は
省略する。
第12図に読みとりを400dpi、2値化時のデイザ
マトリクスを4×4の網点型とした場合のスムージング
フィルタとエツジ強調フィルタの空間周波数特性を示す
。
マトリクスを4×4の網点型とした場合のスムージング
フィルタとエツジ強調フィルタの空間周波数特性を示す
。
ここで、スムージングフィルタは第9図のスムージング
回路18に、又、エツジ強調フィルタは第9図のエツジ
強調回路19で用いられるフィルタである。モアレを顕
著に引きおこす空間周波数は第5図に示した如(4fp
/mm付近なので、この付近での周波数をとり除(よう
にスムージングフィルタは構成されている。この−例を
第10図に示す。また、モアレを抑制するように(読み
取り密度とデイザマトリクスを考慮した時に、モアレが
顕著に発生する周波数領域をとり除くように)構成され
ていれば上記に限らない。
回路18に、又、エツジ強調フィルタは第9図のエツジ
強調回路19で用いられるフィルタである。モアレを顕
著に引きおこす空間周波数は第5図に示した如(4fp
/mm付近なので、この付近での周波数をとり除(よう
にスムージングフィルタは構成されている。この−例を
第10図に示す。また、モアレを抑制するように(読み
取り密度とデイザマトリクスを考慮した時に、モアレが
顕著に発生する周波数領域をとり除くように)構成され
ていれば上記に限らない。
第11図にエツジ強調フィルタの一例を示す。文字や細
線を重点的に強調するために、中高域強調となっている
。また、エツジ強調フィルタも文字や細線を強調できる
ものであれば、上記に限らない。
線を重点的に強調するために、中高域強調となっている
。また、エツジ強調フィルタも文字や細線を強調できる
ものであれば、上記に限らない。
以上説明したように、網点と細線の持つ空間周波数の違
いとドツトの孤立性から画調を識別する¥ ので正確に画調を識別できる。渇して、その識別結果に
基づき細線のエツジのみを強調し網点部分は平滑化する
ことにより、デイザの影響を受けない細線の再現とモア
レの発生しない網点画像の再現を可能にしている。
いとドツトの孤立性から画調を識別する¥ ので正確に画調を識別できる。渇して、その識別結果に
基づき細線のエツジのみを強調し網点部分は平滑化する
ことにより、デイザの影響を受けない細線の再現とモア
レの発生しない網点画像の再現を可能にしている。
しかも、網点又はエツジの割合に応じて平滑化又はエツ
ジ強調の割合を変えるので、原稿画像に忠実な画像を再
現することができる。又、リアルタイム処理を行うので
、高速な画像処理を行うことが可能となる。
ジ強調の割合を変えるので、原稿画像に忠実な画像を再
現することができる。又、リアルタイム処理を行うので
、高速な画像処理を行うことが可能となる。
尚、本実施例では平滑化の割合を2段階及びエツジ強調
の割合を3段階としたが、更に多くの段階を設けること
も可能である。
の割合を3段階としたが、更に多くの段階を設けること
も可能である。
〈発明の効果〉
以上説明した如く、本発明によれば、入力画像の画調を
確実に識別でき、この識別結果に応じてエツジ強調手段
又は平滑化手段のいずれかを選択し処理するので、入力
画像に最適な再生処理を行うことができる。
確実に識別でき、この識別結果に応じてエツジ強調手段
又は平滑化手段のいずれかを選択し処理するので、入力
画像に最適な再生処理を行うことができる。
第1図は本発明の一実施例である画像処理装置のブロッ
ク図、 第2図、第3図はドツトの孤立性の検出を説明するため
の図、 第4図は網点の線数に対する孤立性検出器の出力を示し
た図、 第5図は網点、文字、写真の空間周波数の分布を示した
図、 第6図はエツジ検出フィルタの一次元モデルを示した図
、 第7図はフィルタの数値解析例を示した図、第8図は第
7図に示したフィルタの形状を示した図、 第9図は第1図の平滑化/エツジ強調回路の詳細を示し
た図、 第1O図はスムージングフィルタを示した図、第11図
はエツジ強調フィルタを示した図、第12図はスムージ
ングフィルタとエツジ強調フィルタの空間周波数の特性
を示した図である。 図中、IOは画像読取部、11はラインメモリ、12は
孤立性検出器、13はエツジ検出器、14は推論器、1
5は平滑化/エツジ強調回路、16は2値化回路、17
はプリンタ、18はスムージング回路、19はエツジ強
調回路、20は乗算器、21はセレクタである。
ク図、 第2図、第3図はドツトの孤立性の検出を説明するため
の図、 第4図は網点の線数に対する孤立性検出器の出力を示し
た図、 第5図は網点、文字、写真の空間周波数の分布を示した
図、 第6図はエツジ検出フィルタの一次元モデルを示した図
、 第7図はフィルタの数値解析例を示した図、第8図は第
7図に示したフィルタの形状を示した図、 第9図は第1図の平滑化/エツジ強調回路の詳細を示し
た図、 第1O図はスムージングフィルタを示した図、第11図
はエツジ強調フィルタを示した図、第12図はスムージ
ングフィルタとエツジ強調フィルタの空間周波数の特性
を示した図である。 図中、IOは画像読取部、11はラインメモリ、12は
孤立性検出器、13はエツジ検出器、14は推論器、1
5は平滑化/エツジ強調回路、16は2値化回路、17
はプリンタ、18はスムージング回路、19はエツジ強
調回路、20は乗算器、21はセレクタである。
Claims (1)
- 画素データを入力する手段と、前記入力手段から入力し
た注目画素データ及び前記注目画素データの近傍の画素
データから前記注目画素データのエッジ量及び前記注目
画素データの孤立度を識別する識別手段と、前記注目画
素データに対してエッジ強調処理を行うエッジ強調手段
と、前記注目画素に対して平滑化処理を行う平滑化手段
と、前記識別手段による識別結果に従って前記エッジ強
調手段、前記平滑化手段のいずれかを選択する選択手段
とを有したことを特徴とする画像処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1006514A JPH02186876A (ja) | 1989-01-13 | 1989-01-13 | 画像処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1006514A JPH02186876A (ja) | 1989-01-13 | 1989-01-13 | 画像処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02186876A true JPH02186876A (ja) | 1990-07-23 |
Family
ID=11640521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1006514A Pending JPH02186876A (ja) | 1989-01-13 | 1989-01-13 | 画像処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02186876A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05260299A (ja) * | 1992-03-10 | 1993-10-08 | Japan Radio Co Ltd | ファクシミリ画信号処理装置 |
WO2000054492A1 (fr) * | 1999-03-05 | 2000-09-14 | Seiko Epson Corporation | Correcteur de donnees d'image, procede de correction de donnees d'image, support sur lequel est enregistre le programme de correction de donnees d'image |
JP2003018408A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-17 | Nidec Copal Corp | 画像処理装置及び画像処理方法 |
-
1989
- 1989-01-13 JP JP1006514A patent/JPH02186876A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05260299A (ja) * | 1992-03-10 | 1993-10-08 | Japan Radio Co Ltd | ファクシミリ画信号処理装置 |
WO2000054492A1 (fr) * | 1999-03-05 | 2000-09-14 | Seiko Epson Corporation | Correcteur de donnees d'image, procede de correction de donnees d'image, support sur lequel est enregistre le programme de correction de donnees d'image |
US7110599B1 (en) | 1999-03-05 | 2006-09-19 | Seiko Epson Corporation | Image data retouching apparatus, image data retouching method, and medium on which image data retouching program is recorded |
JP2003018408A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-17 | Nidec Copal Corp | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4821334A (en) | Image processing apparatus | |
EP0223601B1 (en) | Image processing method | |
EP0828375B1 (en) | Image-region discriminating method and image-processing apparatus | |
JPH05328121A (ja) | 画像処理方法およびその装置 | |
JPH1056569A (ja) | 画像処理方法および装置 | |
JP3568732B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH06276392A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH02186876A (ja) | 画像処理装置 | |
JP4228466B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理手順を記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JPH0775395B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3093235B2 (ja) | 画像処理方法および装置 | |
JPH0550187B2 (ja) | ||
JPH0457274B2 (ja) | ||
JPH0546749B2 (ja) | ||
JP3222570B2 (ja) | 像域識別装置 | |
JP2962742B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3032238B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2507927B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3146516B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPH04270561A (ja) | 画像処理装置 | |
JPH01173971A (ja) | 画像処理方法 | |
JP3136650B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3178077B2 (ja) | 2値化処理方法 | |
JPH0561677B2 (ja) | ||
JPH11136513A (ja) | 画像処理装置 |