JPS6328145B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6328145B2
JPS6328145B2 JP55050138A JP5013880A JPS6328145B2 JP S6328145 B2 JPS6328145 B2 JP S6328145B2 JP 55050138 A JP55050138 A JP 55050138A JP 5013880 A JP5013880 A JP 5013880A JP S6328145 B2 JPS6328145 B2 JP S6328145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
yarn
filament
spun
sliver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55050138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56144240A (en
Inventor
Isao Negoro
Takashi Fujiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEGI SANGYO KK
Original Assignee
NEGI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEGI SANGYO KK filed Critical NEGI SANGYO KK
Priority to JP5013880A priority Critical patent/JPS56144240A/ja
Publication of JPS56144240A publication Critical patent/JPS56144240A/ja
Publication of JPS6328145B2 publication Critical patent/JPS6328145B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/445Yarns or threads for use in floor fabrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カーペツト、シート地等に使用され
るパイル布帛のパイル形態に関するものである。
カーペツトやシート地としてのパイル布帛は、
頻繁な押圧擦過を受けて使用されるものであるた
め、その表面のパイルは耐摩耗性や圧縮弾性回復
性に優れたものでなければならない。同時に、居
住空間を装飾し、肌身に触れて使用されるもので
あるため、美観や触感風合の点においても優れた
ものでなければならない。かかるパイル布帛の品
質特性要因としては、一般に、パイルを構成する
素材繊維の吸湿性、ヤング率(弾性特性)、配向
度、表面及び断面形態、太さ(デニール)、繊維
長、染料発色性、光沢、捲縮度等、或は、パイル
糸の合撚本数、撚回数、混紡率、色彩等、或は
又、パイルの植設形態であるパイル密度、パイル
長、カツト又はループ、開毛度等、更には、ウイ
ルトン、モケツト、マリポール、タフテツド、ボ
ンデツド、アキスミンスター等の如き基地に対す
るパイルの係合形態等々があるものと周知されて
いる。例えばウールは他の繊維に比して吸湿性、
防汚性、防炎性、或は圧縮弾性回復性に優れたパ
イル布帛を提供するが、ナイロンに比して耐摩耗
性に若干欠けることが指摘され、長パイルは好ま
しい触感風合を与えるが短パイルに比して圧縮弾
性回復性に欠く。パイル布帛の商品価値は、その
使用目的との関連において、これらの品質特性要
因の相乗された結果として形成されるものである
が、通常パイル布帛の研究開発は、複雑多岐に交
鎖するこれら多数の品質特性要因相互間の関係づ
けに忙殺されて生彩を欠くきらいがあつた。
その中にあつて、特公昭45−15235、特公昭47
−35348、特公昭52−14797、特公昭52−37099、
特公昭53−35173、特公昭53−40816及び実公昭47
−20302に係る発明考案は従来慣用の域を脱して
パイル糸の形態を変えるものとして評価されるも
のであるが、それらはパイル布帛の物性的品質特
性項目に関して好結果をもたらすものであつて
も、官能的品質特性項目に関し左程の斬新さを喚
起するに至つていない。居住空間を装飾するイン
テリア製品としてのパイル布帛の美観は官能的品
質特性項目の中にあつて大きい比重を占めるもの
であり、実公昭48−9190及び実公昭52−13410に
係る考案はパイル布帛の美観に斬新さを与えるも
のであるが、本発明はパイル糸の形態を更に変え
て一層優れた効果をもたらそうとするものであ
り、ラツプ、ネツプ、ウエブ、スライバー、単
糸、双糸、強撚糸、マルチフイラメント糸、モノ
フイラメント糸、開繊糸等、紡績工程の各段階に
おける一群の繊維の交絡形態の相異に着目し、そ
の相異によつてパイル布帛の物性、美観及び触感
風合を変化させることとし、その顕著な相異をス
ライバー状態とフイラメント状態とに求め、これ
をパイル面の外観に明確に表出させることにより
完成されたものである。
即ち、本発明によると、パイル糸1は、紡績ス
ライバー3とフイラメント4とを抱合させ、相互
に略同等の捩角をもつて他方を旋回させて加撚し
た単糸として形成され、所用のパイル製布装置に
よりパイルを形成することとする。
ここに、相互に略同等の捩角をもつて他方を旋
回させるとは、紡績スライバー3とフイラメント
4とが、一方の捩角が他方に比して著しく相異
し、捩角の小さい一方が芯糸となり、捩角の大き
い他方が鞘糸となつて芯糸を被覆して形成される
コアヤーンの如き加撚しないことを意味し、具体
的にその加撚方法を例示するに、紡績工程でドラ
フトされたスライバーをトラベラーを介してスピ
ンドルに加撚しつつ巻き取る際にフイラメント糸
をスライバーと略同等の供給速度をもつてトラベ
ラーへと給糸することにより両者を相互に略同等
の捩角をもつて他方に旋回させて抱合一体化した
単糸をつくる。
この結果、単糸の表面には第1図に図示する如
く繊維の配列形態の異なる紡績スライバー部分と
フイラメント糸部分とが交互して表われ、これを
パイル糸として織成したパイル布帛1のパイル面
には第2図に図示する如く紡績スライバー部分
3′とフイラメント部分4′とが点在して霜降模様
ないしは杢模様が形成され、その模様が繊維の色
相差や光沢差に無関係に生ずるものであり、かか
る繊維の配列形態の相異のみで、或は、色相差や
光沢差に助長されて重厚且つ深みのある模様とし
て形成される。
同時に、フイラメント部分4′に隣接する紡績
スライバー部分3′はその毛羽立ちによつてフイ
ラメントに感じる冷たさをカバーして暖かさを感
じさせ、他方フイラメント部分4′は繊維の収束
性に欠く紡績スライバー3′の耐摩耗、脱毛性、
ピリング性等を補い、この様に隣接して点在する
紡績スライバー部分3′とフイラメント部分4′と
は相互に他を補完し、且つ、それらが一本の単糸
として抱合一体化しているためにフイラメントの
旋回によつてパイル形成後における紡績スライバ
ー部分の毛羽立ち開毛を阻害することなく、パイ
ル面に好ましい新規な物性風合を与える。
従つて、紡績スライバー及びフイラメント糸を
略無撚に近い状態に用意し、パイル面を構成する
繊維として相互に他方の繊維の開毛を阻害しない
単糸として一体化し、交撚糸或は合撚糸とするこ
となく、単糸の状態で、そのままパイル糸として
使用することが肝要である。ただ、製布ないしは
パイル植設工程におけるパイル糸の損傷糸切を回
避するうえで撚係数を50以上、好ましくは60以上
とし、パイルの開毛によるカバリング性を保持さ
せるためにも撚係数を80以下、好ましくは70以下
にする。尚本発明において撚係数は、次の関係式
によつて算出される値を言うこととする。
K=T/√ 但し、 K……撚係数 T……1メートル当りの撚回数 N……メートル番手 この様に撚係数を50程度に甘撚した単糸は製布
工程において、その単糸の紡績スライバー部分の
損傷度が著しく、従つて本発明の実施は製布工程
においてパイル糸同志の摺れ合が生じないタフテ
ツド方式により行うこととし、連続するフイラメ
ント部分は繊維の収束性に欠く紡績スライバーの
タフテイングの際に要求される張力強度を補完し
てタフテイング作業に支障を来たすことなく生産
性を高める。而して、本発明は撚糸工程を簡単省
略化した甘撚単糸によつて実施されるものである
ため、パイル布帛を経済的に得ることができる。
本発明の美的効果が、紡績スライバーとフイラ
メントとが相互に抱合、且つ交互に連続して容易
に看取し得るパイル糸の表面外観形態に依存する
ものであり、撚係数は交互繰返し連続を看取困難
な程度に細分化しない様にする上でも前記の範囲
内で設定されるべきであり、同時に一方が他方に
比して著しく細く、他方の外観によつてその点在
が見失われる様であつてはならず、そのためには
紡績スライバーとフイラメントとの相対実番手比
率を1:0.3〜3とし、相対見掛番手比率を1:
0.5〜2で好ましくは1:1とし両者の交互する
点在を明確に看取し得る様にすることが肝要であ
り、更にパイル糸としての単糸は7番手(メート
ル番手、以下本発明において同じ)以下の太目の
ものとし、更に好ましくは3番手前後とする。そ
して看取される相異がパイル糸の側面に存し、そ
こから本発明の効果が生じるものであるため、パ
イルをループ状に形成すると効果的である。ここ
に相対番手比率とは紡績スライバー及びフイラメ
ント糸の一方の実番手と他方の実番手との比率を
意味し、相対見掛番手比率とは単糸の表面を点め
る紡績スライバー部分とフイラメント糸部分との
面積比率を意味する。紡績スライバーとフイラメ
ント糸との一体加撚に際して相互に略同等の捩角
をもつて抱合する様にするには、それぞれを構成
する単繊維デニールを同等にし、或は、単繊維の
剪断弾性係数ないしは極二次モーメントを同等に
し、又は必要に応じ近似的に同等となる状態、例
えば湿潤状態或は加熱状態において一体化させ、
一般的にはフイラメント糸をマルチフイラメント
糸とする。
そして又、本発明の効果が紡績スライバーとフ
イラメントとの繊維配列の均整度合の相異により
生じることに鑑みるとき、紡績スライバーを均整
度合に欠く紡毛紡績又はセミ梳毛紡績スライバー
とし、その構成する繊維に捲縮加工を施すことが
適切である。
以上の如く本発明によると、紡績スライバーと
フイラメントとによる繊維配列の均整度合の交互
する変化によつてパイル面は重厚な深みを付加し
た霜降ないしは杢模様が形成され、紡績スライバ
ーとフイラメントとが相互に他を補完して物性及
び官能的品質特性において極めて斬新なパイル布
帛を高能率且つ経済的に得ることができる。
尚、本発明の実施に当つて紡績スライバーとフ
イラメント糸との色彩、構成繊維デニール、繊維
素材等が異なるものとする場合でも本発明の特有
の効果は妨げられず、本発明の技術的範囲を何ら
縮減するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に使用するパイル糸の斜
視図、第2図はタフテツドカーペツトとして仕上
げられた本発明に係るパイル布帛の斜視図。 1……パイル布帛、2……パイル糸、3……紡
績スライバー、4……フイラメント。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 紡毛紡績又はセミ梳毛紡績スライバーとフイ
    ラメント糸とを抱合させ、相互に略同等の捩角を
    もつて他方を旋回させて加撚し、それらの相対実
    番手比率を1:0.3〜3、相対見掛番手比率を
    1:0.5〜2とし、撚係数を50〜80とした単糸に
    よりパイルが形成されていることを特徴とするパ
    イル布帛。
JP5013880A 1980-04-14 1980-04-14 Pile cloth Granted JPS56144240A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5013880A JPS56144240A (en) 1980-04-14 1980-04-14 Pile cloth

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5013880A JPS56144240A (en) 1980-04-14 1980-04-14 Pile cloth

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56144240A JPS56144240A (en) 1981-11-10
JPS6328145B2 true JPS6328145B2 (ja) 1988-06-07

Family

ID=12850778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5013880A Granted JPS56144240A (en) 1980-04-14 1980-04-14 Pile cloth

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56144240A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56144240A (en) 1981-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005501974A (ja) 織物効果糸及びその製造方法
JPS623253B2 (ja)
JPH02307925A (ja) 高級綿様風合を有する合成繊維糸条およびその製造方法
CN112626661A (zh) 一种抗倒伏纱线及其生产方法和由其形成的面料
JPH08246282A (ja) 長短複合糸およびその製造方法
JP2001214338A (ja) 意匠撚糸およびその製造方法
JPS6328145B2 (ja)
JP3186508B2 (ja) スパン糸のような毛羽を有するフィラメント加工糸およびその製造方法
US2583192A (en) Rug
JP3928177B2 (ja) 2段カットパイル製品及びその製造方法
JPS6136103B2 (ja)
JP4175652B2 (ja) 意匠性の付与されたフェルトヤーンおよびその製造方法ならびにそのフェルトヤーンを使用したカーペット。
JPS60199938A (ja) 複合糸の製造方法
JPS594067Y2 (ja) ソフトな風合を有するパイル敷物
JPS6110545Y2 (ja)
JPH0637741B2 (ja) 吹き付け染色されたカットパイルカーペット
JPS5829185Y2 (ja) 杢糸
JPH0136949Y2 (ja)
JPS6328226Y2 (ja)
JP2803102B2 (ja) スラブ状モール糸および立毛布帛
CN111286841A (zh) 一种混色仿毛织物
JPH01321954A (ja) パイル布帛とその製造方法
JPS60110946A (ja) 麻混紡複合紡績糸
JPS6328135B2 (ja)
JPS6111335B2 (ja)