JPS63281234A - 情報記録媒体 - Google Patents

情報記録媒体

Info

Publication number
JPS63281234A
JPS63281234A JP62116005A JP11600587A JPS63281234A JP S63281234 A JPS63281234 A JP S63281234A JP 62116005 A JP62116005 A JP 62116005A JP 11600587 A JP11600587 A JP 11600587A JP S63281234 A JPS63281234 A JP S63281234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
recording film
recording medium
thickness
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62116005A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Okawa
秀樹 大川
Hiroyuki Tono
宏行 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62116005A priority Critical patent/JPS63281234A/ja
Priority to EP19880107163 priority patent/EP0290009B1/en
Priority to DE19883884662 priority patent/DE3884662T2/de
Publication of JPS63281234A publication Critical patent/JPS63281234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、光学的に情報を記録する情報記録媒体に関す
る。
(従来の技術) 光学的に情報を記録する情報記録媒体においては、レー
ザ光によって金属膜や半導体膜(記録膜)に穴(ピット
)を形成して情報の記録を行ない、またこのピットの列
の間隔や、ピット自身の径の大きさによって記録された
情報を読み取る。ここで記録膜が炭素及び水素若しくは
フッ素又はこれらの両者を含む場合には、反射率が膜厚
に応じていくつかの極大値及び極小値を示す多重干渉効
果が起こる。そこで反射率が最大になる膜厚の記録膜に
情報を書込むと、再生時にはその信号を最も高いコント
ラスト比で読み取ることができるので有利である。この
場合膜厚の薄い方に最初に現れる極大値が最大値であり
、以下膜厚が厚くなるにつれて極大値は段々小さくなっ
ている。
(発明が解決しようとする問題点) ビットを形成する方式はこれまでにも種々提案されてい
るが、基本的には、レーザ光が吸収されたときに発生す
る熱で記録膜を融解させて、ビットを形成する方式(ヒ
ートモード方式)である。
従って、膜厚が厚くなればなるほど、これを融解するに
は大きなレーザパワーが必要となるため、半導体レーザ
のような低出力のレーザ光では書込み感度の低下が避け
られなかった。本発明は、低出力のレーザ光でも十分な
書込み感度が得られる情報記録媒体を提供することを目
的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するために、基板と、金属又
は半導体元素と、炭素及び水素若しくはフッ素又はこれ
らの両者を含む記録膜とを具備した情報記録媒体におい
て前記記録膜は多重干渉効果による反射率の最大値を与
える膜厚より薄い膜厚で形成したことを特徴とする情報
記録媒体を提供する。
(作用) ヒートモード方式によってビットを形成する場合には、
一般にレーザをパルス発振させるが、このときパルス幅
とレーザパワーの積はエネルギーの次元になる。従って
、同一のエネルギーでパルス幅を縮めて高密度記録をす
る場合には、レーザパワーを高める必要がある。本発明
においては、反射率の最大値を与える薄い膜厚よりもさ
らに薄い膜厚の記録膜を用いて、記録膜自身の熱容量を
小さくするため、20〜50ナノ秒のパルス幅が必要な
場合でも、ソースレーザパワーは30mW、以下で記録
できる。
(実施例) 以下添附の図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
実施例1 第1図に示すように、直径5インチのTeスパッタター
ゲット2をカソードとして収納した真空チェンバ4を、
一度lXl0−6Torr以下に排気した後、メタンガ
ス6とアルゴンガス8をチェンバ4内に導入し、グロー
放電の可能な圧力にするため、その流量を調節した。こ
こではメタンガス6及びアルゴンガス8の流量を、それ
ぞれ60及び40 SCCMとした。この雰囲気下でD
C電源10から100Wの電力を供給してターゲット2
をスパッタし、基板用のガラス板(nm−1,52)1
2に記録膜14を形成した。この記録膜は、炭素、水素
及びTeを含むことが認められた。
この記録膜の複素屈折率n*は、波長830 nmのレ
ーザ光に対し、nm−2,8−io、75であった。こ
の波長のレーザ光における記録膜の膜厚と反射率の関係
は、基板の屈折率をも考慮に入れたところ、第2図のよ
うになった。なお空気の屈折率は1とする。
第2図から、反射率が極大になるのは、記録膜の厚さが
、薄い方から400.1300及び2100人のときで
あることが分かる。膜厚が400人のときには、反射率
が最大になる。
記録膜の厚さは、100〜800人が好ましい。
800Å以下ならば、低出力の半導体レーザを用いても
情報の記録をすることができるが、100Å以下では均
質な膜の形成ができにくい、ピンホールの影響を受ける
などの理由により信頼性が悪いからである。
次にレーザ光案内用の溝が予め設けられた前述のガラス
基板上に、nm−4,5−io、95の前述の記録膜を
400人積層し、GaAs半導体レーザを用いて、8m
W・100ナノ秒のパルス幅で書込んだ後、これを読み
出した時の再生信号を第3図(a)に示す。また同じ基
板及びnmの記録膜からなる記録媒体で記録膜の厚さが
200人のもののそれを、同図(b)に示す。
信号のコントラスト比は図中のB/Aの比で考えること
ができ、このB/Aの値が大きいほど、コントラスト比
が高いことになる。前述のように反射率の最大値を与え
る記録膜(同図(a))の方がコントラスト比が高いが
、その差はそれほど大きなものではない。
次に上記2つの記録膜について、書込み時のレーザパワ
ーと読み出し信号のB/A比の関係を調べた。その結果
を第4図に示す。同図から、B/A比が0.5以下のと
きは、同じB/A比を得るためには、膜厚が、反射率が
最大の記録膜より薄いものの方が、書込み時のパワーの
閾値が低く、より高感度であることが分る。
なお本実施例では、炭素及び水素源としてCH4ガスを
用いたが、他の炭化水素ガス、即ちC2H6、C3H8
等の他のアルカンガスや、C2H4等のアルケンガス、
及びC2H2等のアルキンガスを用いて、同様に記録膜
中に炭素及び水素を存在させることができる。
実施例2 前実施例と同様の装置において、メタンガスの代わりに
、C3F、ガスを608CCMの流量で供給した。得ら
れた記録膜は、炭素、フッ素及びTeを含むことが認め
られた。この記録膜の複素屈折率は、前実施例と同一の
条件下において、前実施例のものとほぼ同一であった。
従って膜厚と反射率の関係も、第2図と同様である。膜
厚400及び200人の記録膜について、前実施例と同
様に再生信号のB/A比と書込み時のパワーを観察した
ところ、それぞれ第3及び第4図と同様のものが得られ
た。
なお本実施例においては、炭素及びフッ素源としてC3
F8ガスを用いたが、CF4.02F6などの他のフル
オロカーボンガスも用いることができる。
実施例3 実施例1と同様の装置において、メタンガスに03F8
ガスを加えた混合ガスを608CCHの流量で供給した
。得られた記録膜は、炭素、水素、フッ素及びTeを含
むことが認められた。この記録膜の複素屈折率は、実施
例1と同一の条件下において、実施例1のものと同一で
あった。従って膜厚と反射率の関係も、第2図で与えら
れる。膜厚400及び200人の記録膜について、実施
例1と同様に再生信号のB/A比と書込み時のパワーを
観察したところ、それぞれ第3及び第4図と同様のもの
が得られた。
なお本発明は、上記実施例に限られるものではない。記
録膜中の金属又は半導体元素としては、Te以外に、S
e、B15GeSSbs 5nsPb、Ga、In又は
Agを用いることができる。
本実施例における830nmの波長は、特定組成のGa
As半導体レーザの発振波長に相当するが、同じGaA
s半導体でも他の組成のもの、又はArレーザ若しくは
He−Neレーザのように異なる発振波長のレーザ光の
場合は、各々の波長における1本から反射率を求める必
要がある。また基板材料としては、ガラス板だけでなく
、ポリメチルメタクリレート(PMMA) 、ポリカー
ボネート(p c)などの有機樹脂基板も用いることが
できる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、炭素、水素及び半
導体元素を含む多重干渉効果を有する記録膜において、
再生信号のコントラスト比は、反射率が最大の記録膜に
比べ幾分小さくなるが、書込み時のパワーはより低くて
すみ、半導体レーザなどの低いパワーのレーザ光を用い
る場合は、総合的にみて最も実用的な光学的情報記録媒
体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る記録膜の形成方法を示す図、第2
図は記録膜の厚さと多重干渉効果による反射率の関係を
示す図、第3図(a)及び(b)はそれぞれ反射率が最
大の及びそれより薄い記録膜から再生した信号を示す図
、第4図は第3図の記録膜のB/A比と書込みパワーの
関係を示す図である。 2・・・スパッタターゲット、12・・・ガラス板、1
4・・・記録膜。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 (a) 第3図 第4図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板と、金属又は半導体元素と、炭素及び水素若
    しくはフッ素又はこれらの両者を含む記録膜とを具備し
    た情報記録媒体において前記記録膜は多重干渉効果によ
    る反射率の最大値を与える膜厚より薄い膜厚で形成した
    ことを特徴とする情報記録媒体。
  2. (2)前記記録膜の膜厚は100〜800Åである特許
    請求の範囲第1項記載の光学的情報記録媒体。
  3. (3)前記金属又は半導体元素は、Te、Se、Bi、
    Ge、Sb、Sn、Pb、Ga、In又はAgである特
    許請求の範囲第1項記載の光学的情報記録媒体。
  4. (4)前記記録膜は、炭化水素ガス若しくはフルオロカ
    ーボンガス又はこれらの両者及び希ガス雰囲気中で、金
    属又は半導体元素をスパッタ蒸着して形成される特許請
    求の範囲第1項又は第3項に記載の光学的情報記録媒体
  5. (5)前記記録膜への情報の記録は、レーザ光を用いた
    ヒートモード記録である特許請求の範囲第1項記載の光
    学的情報記録媒体。
JP62116005A 1987-05-08 1987-05-14 情報記録媒体 Pending JPS63281234A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116005A JPS63281234A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 情報記録媒体
EP19880107163 EP0290009B1 (en) 1987-05-08 1988-05-04 Information storage medium
DE19883884662 DE3884662T2 (de) 1987-05-08 1988-05-04 Medium für Informationsspeicherung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62116005A JPS63281234A (ja) 1987-05-14 1987-05-14 情報記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63281234A true JPS63281234A (ja) 1988-11-17

Family

ID=14676476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62116005A Pending JPS63281234A (ja) 1987-05-08 1987-05-14 情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63281234A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06223405A (ja) * 1992-12-03 1994-08-12 Hitachi Ltd 情報記録媒体およびこれを用いた情報記録再生システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06223405A (ja) * 1992-12-03 1994-08-12 Hitachi Ltd 情報記録媒体およびこれを用いた情報記録再生システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4772897A (en) Optical recording medium
KR20050010809A (ko) 고융점의 기록층을 갖는 기록 매체 및 그 기록 매체의정보 기록 방법, 및 그 기록 매체로부터 정보를 재생하는정보 재생 장치 및 정보 재생 방법
JP2834131B2 (ja) 情報記録用薄膜
EP0290009B1 (en) Information storage medium
JPS63281234A (ja) 情報記録媒体
JP3034124B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2001035014A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法並びにその製造に用いるスパッタ装置
JPS63276722A (ja) 光学的情報記録媒体
JPH052769A (ja) 情報光記録媒体
US6168901B1 (en) Recordable optical element using low absorption materials
JPS63276723A (ja) 光学的情報記録媒体
US5725741A (en) Method of forming recordable optical element using low absorption materials
JP2643566B2 (ja) 光記録媒体
JPH10289478A (ja) 光学式情報記録媒体及びその製造方法
Iwata et al. High-density rewritable optical disk using groove recording
JPH01220153A (ja) 情報記録媒体の製造方法
JP2000298874A (ja) 相変化型光ディスク及びその製造方法
JPH03240589A (ja) 光情報記録媒体
JPH08138247A (ja) 光記録媒体、その記録再生方法及び装置
JPH11345438A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JPH10208296A (ja) 光記録媒体
JPS6383932A (ja) 光学的記録媒体
KR19980026723A (ko) 상변화형 광디스크 구조
JP2001236689A (ja) 光情報記録媒体及びその製造方法
JPH10324063A (ja) 相変化型光記録媒体およびその製造方法