JPS6327986Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327986Y2
JPS6327986Y2 JP1981189692U JP18969281U JPS6327986Y2 JP S6327986 Y2 JPS6327986 Y2 JP S6327986Y2 JP 1981189692 U JP1981189692 U JP 1981189692U JP 18969281 U JP18969281 U JP 18969281U JP S6327986 Y2 JPS6327986 Y2 JP S6327986Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
holder
stopper
sleeve
cylinder device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981189692U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5893487U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18969281U priority Critical patent/JPS5893487U/ja
Publication of JPS5893487U publication Critical patent/JPS5893487U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6327986Y2 publication Critical patent/JPS6327986Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は切削加工すべきワークがパイプ材又は
丸材等の断面円形を有する材料である場合に適用
して有効な調芯装置に関する。
上記形状を有するワークをV形に形成したワー
ク受け台上に載置して、該ワーク受け台を上下移
動させつつ芯出しを行うに際し、芯の位置は一定
なのでワーク径の大小によつて上下移動距離が異
なる。そのため従来はあらかじめワーク径に対応
した多種類のストツパピースを準備しておき、芯
出し時にワーク径に対応したストツパピースを交
換することによつてワーク受け台の移動距離を限
定する方法が用いられていた。しかし上記方法の
場合、ワーク径の異なる材料を加工するに際して
ワーク毎にストツパピースを交換しなければなら
ず、段取り作業が煩瑣になる欠点がある。他の簡
略化した手段として、ワーク受け台を螺子軸等に
よつて調節移動可能な構成とし、あらかじめ設定
した目盛の位置にワーク受け台を移動させて芯出
しを行う方法もあるが、やはりワーク毎の段取り
操作が煩瑣である外、手作業のため目盛り合わせ
時の誤差、又は設定ミスを誘発する欠点がある。
本考案は上記事情に鑑み提案されたものでその
目的は、特定位置に段階的に芯出しが可能である
とともに微細な芯出し位置決めを自動的に設定可
能でしかも、ワーク受台にワークを乗せた時、あ
るいは乗せた状態でシリンダ装置のロツド端と回
転軸のストツパとが当接した時に生ずる衝撃力を
吸収、緩和することができる調芯装置を提供する
ことである。
そしてそのための手段として、本装置を受面が
V形を形成するワーク受け台に対して、断面円形
を有するワークを戴置して所定の加工位置に位置
決めする芯出し機構において、ベースと、ワーク
受け台を上下移動させるべくベースに設けたシリ
ンダ装置と、該シリンダ装置に近接してベース上
に設けられた保持体と、該保持体内に螺子部を有
する部材と一体となつたスリーブと、該スリーブ
に一部が螺合し螺子部の先端が前記シリンダのス
トローク体と当接しシリンダ装置の移動ストロー
クを限定するストツパを形成し他端が駆動部と軸
線方向にのみ摺動可能に係合する回転軸と、前記
保持体と保持体内のスリーブとで形成される空間
部に封入された圧力流体を利用してシリンダ装置
とストツパの当接時における衝撃力を吸収、緩和
する緩衝装置と、前記ストツパを前記保持体に対
して相対的に位置決めするサーボ駆動源と、前記
ワーク受け台をワーク径に対応して前記サーボ駆
動源により同心位置に位置決めすべく演算処理す
る制御装置とで構成した。
而して、上記記構成によつてワーク受台に乗せ
られたワークはその直径を制御装置に入力され演
算される。そして制御装置からの指令により、サ
ーボ駆動源を駆動させ回転軸のストツパを所定の
位置にまで移動させる。次にシリンダ装置の駆動
によつてロツド端がストツパに当接しその演算さ
れたストロークだけがワーク受台の上下動となつ
て芯出しが行なわれる。
以下図面を参照して本考案の一実施例を詳細に
説明する。
今、第1図に示すように、受面がV形を保持す
るワーク受け台1を支持杆2により支持し、ロツ
ド3の上下動作によつて移動可能に構成する。ワ
ーク受け台1上に大径Dのワーク4を載置した場
合と、小径dのワーク5を載置した場合は、両ワ
ークの中心O−O′間に、Yに示すへだたりが発
生するので、ワーク4の中心位置Oが基準位置と
仮定すると、ワーク5の芯出し時には距離Yだけ
ロツド3を上昇させなければならない。ワーク受
け台1の傾斜角をαとし、その移動量をZとする
と、図示の記号において Z=(D−d)/2cosα …(1) となり、ロツド3のストロークY、即ちワーク受
け台1の移動量Zは、ワークの直径D及びdと、
傾斜角αの関数として得られる。よつて傾斜角α
を一定にしておけば、ワークの径によつて移動量
Zが決定できることになり、夫々のワーク径に対
応する移動量を演算によつて求めることができ
る。
本考案は上記の原理に基いて、ワーク受け台を
演算に基づいたストローク分だけ上下動させる調
芯装置に係り、第2図によつて具体的構成の説明
を行う。同図において11はベース50上に戴設
されるシリンダ装置であり、流体の給排口12,
13によつてロツド14が矢印Rのように左右に
移動する。ロツド14はシリンダ装置11内を貫
通しており、一側のロツド端14aが筒体15内
の中空部15′に突出している。筒体15はブロ
ツク40′と一体となつて保持体51を形成して
おりベース50上に設けられる。前記中空部1
5′内には、ロツド端14aと対向するようにス
トツパ16が配置してある。ストツパ16は長尺
な回転軸17と一体に形成してあり、該回転軸1
7と連動して中空部15′に対して出没自在な構
成となつている。18は回転軸17に回転駆動力
を与える駆動源であるサーボモータを示す。サー
ボモータ18の出力軸19は回転筒20と螺子2
1及びキー21′によつて連結してあり、回転筒
20とハウジング22間にベアリング23,24
を介在させて、回転筒20と一体になつてハウジ
ング22内での回転を可能に構成してある。該回
転筒20の内面と回転軸17とはスプライン25
によつて連結してあり、サーボモータ18の回転
力が回転軸17に伝達されるように形成する。1
8′は芯出し位置の演算装置を示し、サーボモー
タ18に指令を発する機能を持つ。
一方ハウジング22の内部で且つ、回転軸17
のストツパ16側は螺子26によつてハウジング
22′に固定したナツト27に螺合している。こ
の螺合によつて回転軸17はスリーブ22′に対
して相対的に矢印Cのように左右移動可能に構成
される。尚、回転軸17の略中間部にあたるブロ
ツク40′には作動時の衝撃力を吸収、緩和する
緩衝装置52が設けてある。この油圧クツシヨン
は別記の第2a図に詳細に示した如く保持体51
と該保持体51内に設けられた押圧部材41′と
スリーブ22′に外嵌し一体としてスリーブ2
2′を形成する外筒部材57とで形成される油室
42′、絞り流通路30、空間部29に圧力流体
を封入して行なわれる。
このうち空間部29はブロツク40′に設けら
れた圧力流体の入口53に連通している。又、ブ
ロツク40′の前記圧力流体の入口53の反対側
にはプラグ54が螺着され圧力流体の漏れを防止
すると共に、先端部にばね55を収納して常態と
してスプール56を前記空間部29方へ押圧して
いる。このような構造をした緩衝装置52の衝撃
力を吸収、緩和する作用を説明する。シリンダ装
置11を作動させてロツド端14aが回転軸17
のストツパ16に当接した場合、その衝撃力によ
つて回転軸17と、該回転軸17に螺合したナツ
ト27、該ナツト27に固着されているスリーブ
22′と該スリーブ22′に外嵌されスリーブ2
2′と一体化した外筒部材57と該外筒部材57
に隣設しスリーブ22′に外嵌した押圧部材4
1′とが一体としてスプライン25に沿つてサー
ボ駆動源18側に若干後退摺動する。前記油室4
2′と絞り流通路30内に封入されている圧力流
体は、押圧部材41′の移動によつてプラグ54
側へ押圧されるがスプール56にて封止されてい
るため逃げ場を失い、結果としてスリーブ22′
と一体化した外筒部材57の外径部とブロツク4
0′の内径接触面上を外筒部材57を若干摺動さ
せる力となる。外筒部材57の後退摺動によつて
空間部29内の圧力流体は、後退摺動による圧力
に対抗しようとする反力を生じる。空間部29内
で圧縮され逃げ場を失つた圧力流体はスプール5
6をばね55に抗して押し下げる。圧力流体はス
プール56用の孔を通つてその孔と連通している
絞り流通路30から油室42′に流入することに
なる。と言うことはつまり、前記の押圧部材4
1′を前方に押し戻そうと言うことであり衝撃力
を吸収、緩和すると言うことである。
第3図は前記の如くR方向に移動するロツド1
4の動きをY方向の動きへ変換するための動作方
向変換機構の一例を示している。ロツド14のボ
ス33にピン34にて枢着したリンク35はピン
36を支点として回動することにより、ピン37
によつて連結した他のリンク38を動作せしめ、
該リンク38とピン39によつて枢着したロツド
40を矢印Yの如く上下方向に移動させることが
できる。上記リンク機構を用いればスムーズな動
作方向変換を行い得るが、さらに第4図によつて
他の方法を示す。即ちロツド14とロツド40の
一側面にラツク41,42を刻設しておき、両ラ
ツク41,42に噛合うピニオン43を軸44に
取付けて回転自在な構成にしておく。本装置によ
ればロツド14のX方向移動を両ラツク41,4
2と、ピニオン43の回転動作によつて、容易に
ロツド40のY方向移動へと変換が可能となる。
尚ロツド40の上方には、第1図に示したワーク
受け台1が装備されるものであることは当然であ
る。
以下に本考案の動作に関し説明する。
先ずワーク受け台1上に載置する丸材等断面円
形を有するワークの直径をあらかじめ測定してお
き、この数値を制御装置に入力することで径の大
小に応じて正確な芯出し位置までの距離Zを前記
の(1)式に基いてあらかじめ制御装置18′によつ
て演算し、指令信号をサーボモータ18に入力し
てこれを駆動開始する。サーボモータ18には演
算されたZ値を、回転角度又は回転数に換算した
信号として与えられ、入力された指令に基いて所
定角度又は所定数回転する。この回転トルクは回
転筒20よりスプライン25を介して回転軸17
に伝達され、回転運動は該回転軸のストツパ16
側に設けた螺子部28とまわり止めされたナツト
27との螺合による回転軸17の左右方向移動に
変換される。必然的に回転軸17の先端に固設し
たストツパ16は筒体15内の中空部15′へ矢
印Wのように突出移動し、且つ設定した位置で停
止する。
次にシリンダ装置11に付設した流体の給排口
12,13に流体を送り込み、該シリンダ装置の
ロツド14を動作させ、ロツド端14aが前記ス
トツパ16面上に当接するように移動させる。ス
トツパ16の位置はあらかじめ正確に設定されて
いるから、ロツド14はストツパ16によつて停
止された位置が目的とするロツド停止位置にな
る。ロツド14の移動は第3図又は第4図に示し
た動作方向変換機構によつて、R方向の動作をY
方向への上昇又は下降動作に変換され、ロツド4
0の上部に設けたワーク受け台を正確な芯出し位
置に移動させることができる。
V形を有するワーク受け台の傾斜角度は任意で
良いが、20度乃至120度程度までの範囲で応用で
きる。Vの開度が大きい時は上げしろは小さくて
すむが、ワークが小径の場合はVの開度も小さく
する必要があり、実験的に最適な開度を求めて採
用すれば良い。
以上詳細に本考案の構成、動作原理、及び実施
態様に関する説明を行つたが、本考案によれば異
つた径を有するワークを順次ワーク受け台上に載
置して芯出しを行うに際し、ワーク毎に煩瑣な段
取り作業をすることを要さず、自動的且つ連続的
な操作を継続することができるという大きな利点
を有する。特にワークの径が大径より小径にまで
多種類にまたがる切削加工時等に適用して効果が
大きい。投入すべきデータは、丸棒等のワーク直
径のみであるから、演算装置における演算は敏速
に行われ、且つサーボモータの回転駆動に基くス
トツパの位置決定及びそれに引続くシリンダ装置
の起動は、全て自動的に制御し得るから、短時間
で芯出し可能であり従つて作業の能率が極めて上
昇し、熟練を要しないので作業ミスが発生しない
という効果を発揮する。更に上述の如き緩衝装置
を設けたことによつて、ワークを乗せた時あるい
はワークを乗せた状態でシリンダ装置を作動さ
せ、ストツパと当接する時に生ずる衝撃力を吸
収、緩和することができ、装置の破損の虞れがな
く従つて装置全体の寿命も延びるという効果も生
ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例により基本理念を示す
詳細図、第2図は装置主要部の断面図、第2a図
は一部詳細断面図、第3図、第4図はロツドの動
作方向変換機構の一例を示す。 1……ワーク受け台、11……シリンダ装置、
14……ロツド、15……筒体、16……ストツ
パ、17……回転軸、18……サーボモータ、1
8′……制御装置、19……出力軸、20……回
転筒、22……ハウジング、23,24……ベア
リング、25……スプライン、27……ナツト、
35,38……リンク、40……ロツド、41,
42……ラツク、43……ピニオン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 受面がV形を形成するワーク受け台に対して、
    断面円形を有するワークを戴置して所定の加工位
    置に位置決めする芯出し機構において、ベース
    と、ワーク受け台を上下移動させるべくベースに
    設けたシリンダ装置と、該シリンダ装置に近接し
    てベース上に設けられた保持体と、該保持体内に
    螺子部を有する部材と一体となつたスリーブと、
    該スリーブに一部が螺合し螺子部の先端が前記シ
    リンダのストローク体と当接しシリンダ装置の作
    動ストロークを限定するストツパを形成し他端が
    駆動部と軸線方向にのみ摺動可能に係合する回転
    軸と、前記保持体と保持体内のスリーブとで形成
    される空間部に封入された圧力流体を利用してシ
    リンダ装置とストツパの当接時における衝撃力を
    吸収、緩和する緩衝装置と、前記ストツパを前記
    保持体に対して相対的に位置決めするサーボ駆動
    源と、前記ワーク受け台をワーク径に対応して前
    記コーボ駆動源により同心位置に位置決めすべく
    演算処理する制御装置とからなる断面円形を有す
    る異径ワークの調芯装置。
JP18969281U 1981-12-18 1981-12-18 調芯装置 Granted JPS5893487U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18969281U JPS5893487U (ja) 1981-12-18 1981-12-18 調芯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18969281U JPS5893487U (ja) 1981-12-18 1981-12-18 調芯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5893487U JPS5893487U (ja) 1983-06-24
JPS6327986Y2 true JPS6327986Y2 (ja) 1988-07-28

Family

ID=29993875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18969281U Granted JPS5893487U (ja) 1981-12-18 1981-12-18 調芯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5893487U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6581011B2 (ja) * 2016-02-17 2019-09-25 Kyb株式会社 芯出し装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49105976U (ja) * 1972-12-29 1974-09-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5893487U (ja) 1983-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0151401B1 (ko) 착색 또는 착색되지 않은 평탄 유리, 플레이트 유리 또는 평탄화된 유리의 박판 및, 이로부터 획득된 제품의 내측 각도를 베벨가공하는 방법 및 장치
US3796116A (en) Machine with tailstock
GB2141057A (en) Grinder
GB2222375A (en) "chamfering machine tool"
JPS6327986Y2 (ja)
US4163345A (en) Arrangement for the grinding of rotary profile cutters
JP2005279902A (ja) 研磨加工装置及び研磨加工方法
US2386825A (en) Tracer mechanism
US20190262911A1 (en) Profiling machine
US3437007A (en) Control arrangements for automatic cutting machines
JP4272759B2 (ja) 加工ヘッド装置
US3057235A (en) Apparatus for maching non-circular work
JPH0319031B2 (ja)
JPH11114760A (ja) ブラシ装置
US3404601A (en) Pressure regulator for controlling the downward force on the head of a router or thelike
US4302992A (en) Piston turning machine
JPS6040242Y2 (ja) 工具主軸装置
JPS6216731B2 (ja)
CN219561464U (zh) 一种万向摇臂钻床
JPH0137337B2 (ja)
SU435926A1 (ru) Устройство для обработки фасок линз
KR200232147Y1 (ko) 공작물 연마기
JPH03115134A (ja) ガラス板の数値制御切断機
JPH0226614Y2 (ja)
JPS6218329Y2 (ja)