JPS63278395A - ダブルヘテロ型発光素子 - Google Patents

ダブルヘテロ型発光素子

Info

Publication number
JPS63278395A
JPS63278395A JP62112375A JP11237587A JPS63278395A JP S63278395 A JPS63278395 A JP S63278395A JP 62112375 A JP62112375 A JP 62112375A JP 11237587 A JP11237587 A JP 11237587A JP S63278395 A JPS63278395 A JP S63278395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
light emitting
conductivity type
aluminum composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62112375A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Yuge
省三 弓削
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62112375A priority Critical patent/JPS63278395A/ja
Publication of JPS63278395A publication Critical patent/JPS63278395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は発光素子に係り、特にGaAlAs結晶を利用
して800nm付近に発振する高出力レーザダイオード
に関し、光ディスク、ビデイオディスク等の読出し、書
込み用光源として使用するものである。
(従来の技術) レーザダイオードとしてはrrr−ECO構造(Mod
ified−Embedded Confirning
 Layer in Guid)が知られており、その
製造は有機金属気相成長法(MOCV[l)もしくは分
子線エピタキシャル(MBIE)を利用する方法が液相
成長法にかわって採用されている。
このレーザ素子の構造を第3図により説明すると、n型
GaAs基板101にはn型のGaAsバッファ層10
2を設け、更にn型Ga1−xAlxAsの第1クラッ
ド層103゜Ga1−yAlyAs活性層104、P型
Ga1−、AL、Asの第2クラッド層105をこの順
に積層設置して、この活性層104には垂直な方向の屈
折率を形成している。この第2クラッド層105にはス
トライプ状の欠損部116を設けたn型Gaニー7Al
τAsの電流狭窄層106を重ね、更にP型Gat−u
ALuAsの光ガイド層107を高屈折率に形成し、更
にP型Ga、□AL、Asの第3クラッド層108、オ
ーミック金属層109を配置する。
この電流狭窄層の欠損部116には高屈折率の光ガイド
層107を埋込むことによりこの欠損部内外に実効屈折
率差を設け、活性層104には垂直方向と水平方向のモ
ード制御を実施している。
(発明が解決しようとする問題点) この第3図に示した電流狭窄型ダブルヘテロ型発光素子
ではGaAs基板101からオーミック金属層109ま
での各層間の組成即ちGaAsとAlAsとの混晶比の
相違によって格子常数のずれを生じ、このため応力歪み
が起る問題である。第4図にはGaAs。
AlAsそれぞれの格子常数の温度依存性を示した。
(M、 Ettenberg et al、 J、 A
ppl、 Pys、、 41.3926このずれから明
らかなようにGaAlAsを構成するGaAsならびに
AlAsの各組成比における格子常数はこの曲線内で変
化し、雰囲気温度が900℃程度で格子常数が一致し、
温度が低くなるにつれて、そのずれの程度が大きくなる
ことが判る。
従って900℃付近での結晶成長ではGaAs基板10
1と102−109の各成長層の格子整合が十分である
のに対して、その後緑なければならない室温への冷却時
には各層間における組成の相違に応じた格子常数のずれ
によって応力歪みが発生することになる。
第3図に示した発光素子の製造ではバッファ層102か
ら電流狭窄層106までを第1回目の結晶成長によって
形成しており、この組成の相違によって各層間に応力歪
みが生じる。通常活性層104のAlAs混晶比は0−
0.15程度であるのに対して、クラッド層103.1
05は活性層104とのバンドギャップエネルギー差に
よるペテロ障壁十分大きくするためにAlAs混晶比の
高い層と低い層の間で格子常数が小さく AsAl混晶
比の低い層が内側に反る形で発生する。従ってGaAs
基板101に積層した各層102−109では101.
104.105のそれぞれが収縮するのに対して103
.105が膨張して歪みが発生し、この応力歪みは発光
素子の特性に重大な影響をあたえる。
GaAsバッファ層上に直接Al組成の高いクラッド層
を設けると、前述のように格子歪みを生じ、とりわけ活
性層104に生ずる歪みは電流注入時に光、熱等によっ
て格子欠陥が発生する。その結果非発光再結合成分が増
大して、レーザの諸特性を悪化させるばかりでなく発光
効率や信頼性が著るしく低下する。
本発明は上記欠点を除去する新規なダブルヘテロ型発光
素子を提供することを目的とするものであり、特に特性
及び信頼性の向上を図る。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するのに本発明では前記GaAs基板に
隣接する活性層を構成するGaAlAs層のAl組成を
その厚さ方向で除除に増す手法を採用する。
(作 用) このようにGaAs基板とクラッド層間に配置するバッ
ファ層を成長するに際して基板方向から除除にAl組成
を高くしてクラッド層と同じAl組成まで変化させるこ
とにより、GaAsだけのバッファ層に比べてAl組成
の高いクラッド層等から起きる応力歪みを大幅に低減す
ることが可能になり信頼性を向上するものである。
(実施例) 本発明に係る実施例を第1図及び第2図a−c図により
詳細に説明する。
先ず各層の名称及び組成を記述する。
1、・・・・・・・・・n型GaAs基板2、−n型G
a1−、AlvAsバッファ一層    :0〜0.4
3、−n型−8−xAlxAsAlxAsクララ  :
 x−0,404、−−=−AlyGa、−yAs  
 活性層       :(0≦y≦0.15)y=0
.065 5、・・−−−−−・・p型Ga1−xAlxAsAl
xAsクララ : x=0.406、−n型Ga、−x
Al、As電流狭窄層     : x=0.407、
・・・・・・・・・p型Ga1−、AI、As光ガイド
層     =z=0.308、・−・・−−−−−P
型Ga1−TAITA8クラッド層     : x=
0.409、・・・・・・・・・P型GaAsコンタク
ト層以下第2図a ” cにより工程を説明すると、面
方位(100)のn−GaAs基板1にAl組成を除除
に高くした厚さ2.0ミクロンのGa1−、Al、As
バッファ層2、厚さ1.5ミクロンのn−AlxGat
−XA3クラッド層3、厚さ0.060ミクロンのAl
yGa、−7As活性層(0≦y≦0.15) 4、厚
さ0.5ミクロンのp−AlxGaよ−xAsクラッド
層5、厚さ1.0ミクロンのn−AlxGa1.、xA
s電流狭窄層6を順次結晶成長させる6 次に第2図すに示すように電流狭窄層6にフォトレジス
ト7′を塗布し、PEP (Photo Engrav
ingProcess)工程により幅2ミクロン程度の
窓を形成し、これをマスクとして電流狭窄層6を選択エ
ツチングして、クラッド層5の途中までも同じく工・ツ
チングしてストライプ状の溝を形成する。
次にフォトレジスト7′を除去してから表面処理を行っ
てから第2回目の結晶成長を実施する。即ち第2図Cに
示すように電流狭窄層6から前記溝部=欠損部116第
2クラッド層5にわたってp型Ga□−uAluAsの
光ガイド層7が高屈折率に形成され、更に前記光ガイド
層7にはp型Gat−vAlvAsからなる第3クラッ
ド層8を積層して形成される。
又この第3クラッド層8にはオーミック金属層を設置し
て電極に接続する。
(発明の効果) 本発明の構造ではAl組成の高いクラッド層とバッファ
層間の応力歪みが大幅に低減され信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る発光装置の断面図、第2図a−c
はその工程を示す断面図、第3図は従来の発光装置の断
面図、第4図はGaAs、 AlAsの格子常数の温度
依存性を示す曲線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ある導電型のGaAs基板に積層するある導電型のバッ
    ファ層に、極く薄いアンドープ活性層を鋏んでGaAl
    Asからなる導電型の異なるクラッド層を配置し、この
    うち反対導電型のクラッド層に、ある導電型の電流狭窄
    層、光ガイド層ならびに他の反対導電型のクラッド層を
    順次重ねるダブルヘテロ型発光素子において、前記Ga
    As基板に隣接する活性層を構成するGaAlAs層の
    Al組成をその厚さ方向で除除に増すことを特徴とする
    ダブルヘテロ型発光素子。
JP62112375A 1987-05-11 1987-05-11 ダブルヘテロ型発光素子 Pending JPS63278395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112375A JPS63278395A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 ダブルヘテロ型発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112375A JPS63278395A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 ダブルヘテロ型発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63278395A true JPS63278395A (ja) 1988-11-16

Family

ID=14585108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62112375A Pending JPS63278395A (ja) 1987-05-11 1987-05-11 ダブルヘテロ型発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63278395A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007201372A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Sharp Corp 半導体レーザ素子
US7684456B2 (en) 1999-08-04 2010-03-23 Ricoh Company, Ltd. Laser diode and semiconductor light-emitting device producing visible-wavelength radiation
JP2017511975A (ja) * 2014-02-25 2017-04-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ゲッター層を有する発光半導体デバイス

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7684456B2 (en) 1999-08-04 2010-03-23 Ricoh Company, Ltd. Laser diode and semiconductor light-emitting device producing visible-wavelength radiation
US8009714B2 (en) 1999-08-04 2011-08-30 Ricoh Company, Ltd. Laser diode and semiconductor light-emitting device producing visible-wavelength radiation
US8537870B2 (en) 1999-08-04 2013-09-17 Ricoh Company, Limited Laser diode and semiconductor light-emitting device producing visible-wavelength radiation
JP2007201372A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Sharp Corp 半導体レーザ素子
JP2017511975A (ja) * 2014-02-25 2017-04-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ゲッター層を有する発光半導体デバイス
US10361531B2 (en) 2014-02-25 2019-07-23 Philips Photonics Gmbh Light emitting semiconductor devices with getter layer
JP2020150275A (ja) * 2014-02-25 2020-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. ゲッター層を有する発光半導体デバイス

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0750448A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH05167191A (ja) 埋め込み型半導体レーザ素子
US6546033B2 (en) InGaAsP semiconductor laser device in which near-edge portions are filled with non-absorbent layer, and lower optical waveguide layer includes InGaP intermediate layer
JPS63278395A (ja) ダブルヘテロ型発光素子
JP3078004B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2737477B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH0572118B2 (ja)
JPH0511677B2 (ja)
JP2911260B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
KR100363240B1 (ko) 반도체 레이저 다이오드 및 그 제조방법
JP2862726B2 (ja) 半導体発光素子
JP2833962B2 (ja) 半導体レーザおよびその製法
JPH09214058A (ja) 半導体レーザ素子
JP2902697B2 (ja) 半導体レーザ
JPH05145170A (ja) 面発光レーザ
JP3143105B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPH0646667B2 (ja) AlGaInP半導体レ−ザの作製方法
JP2908125B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
KR100304658B1 (ko) 반도체 레이저 소자 및 그 제조방법
JP2699662B2 (ja) 半導体レーザとその製造方法
JPH0918082A (ja) 半導体レーザ素子
JPS6244440B2 (ja)
JPH104239A (ja) 半導体発光素子
JPS6257271A (ja) 半導体レ−ザ装置
JP2908124B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法