JPS63278289A - 半導体発光装置 - Google Patents

半導体発光装置

Info

Publication number
JPS63278289A
JPS63278289A JP7403887A JP7403887A JPS63278289A JP S63278289 A JPS63278289 A JP S63278289A JP 7403887 A JP7403887 A JP 7403887A JP 7403887 A JP7403887 A JP 7403887A JP S63278289 A JPS63278289 A JP S63278289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type
current
electrode
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7403887A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachihiro Mogi
茂木 祥宏
Shigeo Yamashita
茂雄 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7403887A priority Critical patent/JPS63278289A/ja
Publication of JPS63278289A publication Critical patent/JPS63278289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、発光部とモニタフォトダイオード部。
を同一基板上に集積した半導体装置において、特。
にモニタフォトダイオード部の電流出力効率を増大させ
ることに好適な構造とその駆動方法に関す1゜る。
〔従来の技術〕
従来の装置は、第32回応用物理学会講演会予稿。
築IP  ZB  5−(S(1985春季)で代表さ
れ。
るように、レーザ部、モニタフォトダイオード部1共に
電流狭窄層を有しながら、フォトダイオード。
部の光吸収領域は、活性Wb KB分のpn接合領域を
用いるだけであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の技術はモニタの出力電流効率を向上させ1′□る
ことにおいて、特に配慮されておらず、発光部。
置とのエツチング溝間隔が広い場合や、レーザの゛モニ
タ側出力が弱い場合はモニタ出力電流が著し゛く低下し
てしまう問題があった。
本発明の目的は、モニタ電流出力効率の高いフl−オド
ダイオードを集積した半導体発光装置を提供。
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、モニタフォトダイオード部に存在する電流
狭窄層を、それと同じ伝導形の半汀を体層と電気的に接
続し、pn接合部で構成される光電。
収領域を拡大させることにより達成される。  。
〔作用〕
モニタフォトダイオード部は、活性層をばさむ。
pnn両半体体層接合部を光吸収領域とし、との5pn
両半導体層間を負荷抵抗を介して電流間ルー。
プを構成することにより、光電流をとり出すもの゛であ
る。一方、半導体レーザ出力光け10〜3夕の広がり角
が存在するだめ、出力光の一部分が先の“光吸収領域で
吸収され光電流となるにすぎない。′1′モニタフォト
ダイオード部の電流狭窄層はそれと。
相反する半導体層に囲まれているので、両者の接合部は
光吸収領域となり、電流狭窄層がそれと同′じ伝導形の
半導体層と電気的に接続されることに“より、この部分
に吸収された光も光電流としてと1−・り出すことがで
き、電流出力効率が向上する。 ・〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を第1図、第2図、第。
3図を用いて説明する。第1図は本発明の断面図、第2
図は第1図AA断面図、第3図は等価回路を−。
示す。
まずp形GaA、半導体基板1上にp形() (1,A
 I A z ’第1クラッド層2、n形電流狭窄層3
をエビタキ゛シャル成長させ、レーザ電流通路4として
3の−゛部を幅3〜5 Am のストライプ状にエツチ
ングする。次いでp形GαAlA!第2クラッド層5.
アン。
ドープe a A を活性層6、n形[) cLA I
 A z第3クラツ゛ド層7、n形GcLAlキャブ層
8を順次成長させる。
エツチングにより断差部9を形成し乙の一部を露出させ
る。さらに深さが基板1まで達する幅40′・μmの分
離溝10を塩素系イオビームエッチングに・より形成し
、レーザ部とモニタフォトダイオード部とに分離する。
p形共通電極11n形レーザ電極12、n形電流狭窄層
電極15、n形モニタ電極14を・形成し、表面保護膜
15を形成し、所定寸法にへき1−開分離する。
レーザ部に駆動電流■LDを流すと、主出力光20゜と
モニタ出力光21が出射される。電極13と14をワイ
ヤボンディングにより短絡し、さらに抵抗Rを介してO
〜5vのバイアスvMを印加するとモニ、 3 。
り出力電流工、を得る。
本実施例によれば、同一基板上に形成されたフ。
オドダイオード部により、レーザ出力のモニタが゛可能
であり、特にフォトダイオード部の電流狭窄。
層の電極13とモニタ電極14を短絡することによりモ
5.6.7で構成される部分のフォトダイオード。
31に加えて2,3;と5で構成される部分のフォトダ
イオード62が並列に接続されるので、光吸収領域が拡
大し、電流出力効率が著しく向上する。・同一装置にお
いて電極13と14を短絡せず14のみOにバイアスを
加えた場合に比べ、電流出力効率は・30aA/mWか
ら40 # A/mWに向上した。
なお本実施例では電極13と14の接続をワイヤボンデ
ィングによったが、予め両電極が接続された・配線パタ
ーンとして形成することや、イオン打ち、1−込み等に
より結晶内部で接続することも可能であ。
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、モニタホトダイオード部内の電流狭窄
領域が接するpn接合部もフォトダイオ−。
、 4 、 一部の光吸収領域として作用させることができる・ので
、モニタ出力電流効率を増大させる効果があ。
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図Jは第1
図のA−A’線断面図、第3図はモニタ部の゛等価回路
図である。 1・・・半導体基板、      6・・・電流狭窄層
、6・・・活性層、        10・・・分離溝
、   ・13・・・電流狭窄層電極。 、4 代理人弁理士 小 川 勝 男(j:“ニー′。 栴 2 図 尺 第 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、半導体基板上にエピタキシャル成長させたn^5形
    導電層、活性層、p形導電層と、pn接合による耐圧効
    果を用いた電流狭窄層によつて得られる半導体レーザの
    端面の一部にエッチングを施し、このエッチングにより
    分離されたエピタキシャル領域の一方を半導体レーザの
    出力モニタ用フォトダイオード部となした半導体装置に
    おいて、上記フォトダイオード部の電流狭窄層と、これ
    と同じ伝導形の半導体層とを電気的に接続してなること
    を特徴とする半導体発光装置。
JP7403887A 1987-03-30 1987-03-30 半導体発光装置 Pending JPS63278289A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7403887A JPS63278289A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 半導体発光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7403887A JPS63278289A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 半導体発光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63278289A true JPS63278289A (ja) 1988-11-15

Family

ID=13535591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7403887A Pending JPS63278289A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 半導体発光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63278289A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284359U (ja) * 1988-12-19 1990-06-29
WO1991017575A2 (en) * 1990-05-01 1991-11-14 British Telecommunications Public Limited Company Optoelectronic device
JP2002329934A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Sony Corp 2波長半導体レーザ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284359U (ja) * 1988-12-19 1990-06-29
WO1991017575A2 (en) * 1990-05-01 1991-11-14 British Telecommunications Public Limited Company Optoelectronic device
US5446751A (en) * 1990-05-01 1995-08-29 British Telecommunications Public Limited Company Optoelectronic device
JP2002329934A (ja) * 2001-05-02 2002-11-15 Sony Corp 2波長半導体レーザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4977570A (en) Semiconductor laser array with stripe electrodes having pads for wire bonding
US4280108A (en) Transverse junction array laser
JP2018152430A (ja) 半導体レーザ
JPS63278289A (ja) 半導体発光装置
JP2772000B2 (ja) 電極分離型半導体レーザ装置
JPS62115795A (ja) 半導体レ−ザアレイ装置
JP2815165B2 (ja) 二方向注入型半導体レーザ装置
JPH03241879A (ja) カオス光発生自励発振レーザ装置
JPH04144182A (ja) 光半導体装置アレイ
JPS62291987A (ja) 光集積化素子
EP0164604B1 (en) Integrated light emitting/receiving amplifier element
JP2788523B2 (ja) 半導体発光素子
JP2685499B2 (ja) 半導体レーザ素子
JPS59125684A (ja) 埋め込み形半導体レ−ザ
JPS6342874B2 (ja)
JPS61276389A (ja) 半導体光素子
JP2592624B2 (ja) 端面型発光ダイオードアレー素子
JP2527197B2 (ja) 光集積化素子
JPS5855673B2 (ja) 半導体レ−ザ
JPH0831655B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPS63177485A (ja) 半導体レ−ザ
JP2004134549A (ja) 発光ダイオードアレイ
JPS61214591A (ja) 半導体レ−ザ素子
JPH027488A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体レーザ
JPS62145791A (ja) 半導体装置