JPS63277762A - ダイアル蒸着・処理装置 - Google Patents

ダイアル蒸着・処理装置

Info

Publication number
JPS63277762A
JPS63277762A JP63091845A JP9184588A JPS63277762A JP S63277762 A JPS63277762 A JP S63277762A JP 63091845 A JP63091845 A JP 63091845A JP 9184588 A JP9184588 A JP 9184588A JP S63277762 A JPS63277762 A JP S63277762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
processing
chamber
vertical
vacuum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63091845A
Other languages
English (en)
Inventor
ドナルド アール.ボーイズ
ウォルター イー.グレイブス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Genus Inc
Original Assignee
Genus Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Genus Inc filed Critical Genus Inc
Publication of JPS63277762A publication Critical patent/JPS63277762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/6719Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the processing chambers, e.g. modular processing chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67745Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber characterized by movements or sequence of movements of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67751Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber vertical transfer of a single workpiece
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/137Associated with semiconductor wafer handling including means for charging or discharging wafer cassette
    • Y10S414/138Wafers positioned vertically within cassette
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/139Associated with semiconductor wafer handling including wafer charging or discharging means for vacuum chamber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S414/00Material or article handling
    • Y10S414/135Associated with semiconductor wafer handling
    • Y10S414/14Wafer cassette transporting

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は真空処理装置の分野に関わり、特に、一連の真
空処理または処理段階を通じて一度に1つずつ基体を移
動させるようになっている真空機械に関する。
ここ数十年にわたって多くの製品の製造における真空処
理の重要性が増しつつある。たとえば、集積回路の製造
では、純粋物質の薄い層に蒸着を行ない、選択的に取り
出す処理が大部分であり、この製造時の処理段階の多く
は必ず真空環境内で実施される。珪化タングステンのよ
うな物質は低圧化学蒸着(LPGVD)によってウェフ
ァ・スライスに蒸着され、このとき、タングステンとシ
リコンが部分真空下で行なわれる過程で金属、シリコン
を含有したガスから誘導される。アルミ合金は蒸発と凝
縮によって、そしてまた、プラズマ・スパッター法によ
っても蒸着されて集植回路上に相互接続回路網を形成す
る。後者2つの蒸着法は物理的蒸B(PVD)法として
知られており、LPGVD法よりも比較的高い真空度(
低い圧力)状態で行なわれる。ウェファ表面の腐蝕清掃
、予熱およびアニール等の種々の支援処理があるか、こ
れらの処理も集積回路の製造では真空環境で行なわれる
のが好ましい。蒸着フィルムの選定部分を除去して回路
パターンを形成するのに使用するプラズマ腐蝕法も真空
中で行なわれることか多い。
集積回路製造で使里されるこれらの処理に類似した真空
処理は音楽録音業界で使用される普及しつつあるディジ
タル・コンパクト・ディスクのような磁気記憶ディスク
、磁気光学記憶ディスク、光学記憶ディスクの製造でも
用いられる。集積回路および記憶ディスクは、真空環境
の下で行なわれる処理が広く用いられている多くの製品
のなかても重要な製品である。さらに、集積回路、記憶
ディスク両方の製造で使用される基体は普通の薄くて扁
平な素材(丸いことが多い)であり、はとんどは25c
m以下の直径を持つ寸法である。
加工片に真空処理を実施するには、加工片を漏洩のない
囲い内に置き、1つ以上の真空ポンプを用いて囲いから
空気を抜く必要かある。加工片に所望の処理を行なう装
置、たとえば、アルミを蒸発させるための加熱クレード
ルを同じ囲い内に置き、充分な空気を抜いた後に作動さ
せて汚染のない処理を行なうこともある。成る場合には
、特殊な処理ガスを空気抜きの後に導入することもある
。これは化学蒸着法やプラズマ・スパッター法で用いら
れる。
真空処理を実施する従来の機械は単一の真空囲い(チャ
ンバと呼ばれることも多い)に基づいていた。チャンバ
は、代表的なものでは、0リングのようなシールを持つ
単一のドアを持っており、このチャンバの排気を行なう
真空ポンプを真空系統の漏れを防ぐようになっているシ
ール・ジヨイントや弁を持ったバイブでチャンバに接続
する。
同じ囲い内にある処理機器に対して加工片を保持する固
定具もある。たとえば、充填したアルミを溶融させ、蒸
発させる電子ビーム装置も使用されることもあり、この
場合、固定具上に置いた加工片のアルミ被覆しようとし
ている面を電子ビーム装置の蒸発クレードルに向い合わ
せるように固定具を配置することになる。処理機器のた
めの電力、冷却水のようなユーティリティか特殊な設計
のフィーI(スルー装置によってチャンバ壁(真空境界
)を横切っており、真空囲いへの漏洩を防いでいる。
単一チャンバ式機械のための代表的な処理サイクルは次
の通りであや。
1、出入ドアを開いてから、処理しようとしている1つ
以上の加工片を囲い内の固定具上に置く。
2、出入ドアを閉じ、掛は金を掛ける。
3、計画したシーケンスで弁を開いて真空ポンプを囲い
に接続し、囲いから空気を抜き、このとき、真空度が処
理に必要な程度に到達するまで1つ以上の真空計で真空
度を監視する。
4、チャンバ内の処理機器を作動させ、完了するまで処
理を監視し、次いで処理機器を停止させる。
5、通気弁を開いて空気を囲いに導入し、内部圧力を1
気圧にし、その後、ドアを開いて処理済みの加工片を取
り出す。
6、新しい未処理の加工片を固定具に置いてから同じサ
イクルを再開する。
単一の処理サイクルで複数の加工片を処理するためのL
述したような単室式機械は「バッチ」方式と呼ばれる。
1バッチ分の加工片を機械サイクル毎に処理するからで
ある。加工片を保持する固定具は、普通、lバッチサイ
クルで処理できる加工片の数を最大限にするように設計
されており、しばしば、とりわけ処理均質性を高めるた
めに処理中に処理機器に相対的に加工片を移動させるよ
うに固定具か操作される。このような操作のための機械
的な仕掛けは特殊な設計の機械的フィードスルー装置に
よってチャンバ壁を通過している。
このような機械のために開発された最初の改良の1つは
機械サイクルに3ける段階の自動順番付けであった。監
視機器からの信号を受は取るプログラマブル・シーケン
サが設けられ、弁を開閉する信号を与え、固定具操作を
開始、停止させ、処理機器等を作動させるので、未処理
加工片を装填することから最終製品の珈り出しまで人手
の介入はほとんどない。
真空処理機器の改良の動機は他の種類の機器での改良の
際に表出する動機に類似していることが多い。たとえば
、より高い質の処理を行なって処理している加工片から
より高い品質の製品を得たいと願うことである。また、
能率も重要である。
より短い時間でより多くの処理を行なえれば、加工片の
処理コストが低減する。また、新しい製品はどれもが現
存の機器では良く処理し得ない。
しかしながら、代表的には、いくつかの改良があったと
しても、通常は主要な7アクタがある。
一般的には、このファクタは成る特定の問題についての
成る種の関係あるいは過去に遭遇した限定を有する。こ
の点で、2つの主要な限定条件が真空処理のための手動
、自動両サイクルのバッチ機械に関するものであること
が明らかになった。まず、全機械サイクルにおいて、真
空処理チャンバの排気を行ない、処理後に囲いを通気し
、未処理加工片を装填し、最終加工片を取り出したりす
る機能はすべてサイクルの連続した過程て行なわれる。
実際の加工片処理は全サイクル時間のほんの一部で行な
われる。次に、処理機器および囲いかサイクル毎に大気
にさらされる事実から生じる厳しい問題かある。これら
の問題のうちても、新しいバッチ毎に処理を再開しなけ
ればならず、バッチ毎の処理の反復か非常に多いという
ことか問題である。また、たいていの真空処理では固定
具や内壁面に付着した成る種の残留物か生じ、このよう
な残留物は大気圧力の空気分子や水を含有しており、こ
れらは真空下で非常にゆっくりと解放される。この現象
は「ガス発生」と呼ばれている。
処理チャンバを大気にさらす毎に、引き続いてポンプダ
ウンかややゆっくりではあるか進み、サイクル毎に全サ
イクル時間を徐々に長くすることになる。また、ガス発
生時の汚染の影響により、製品の品質か徐々に低下する
こともある。加工片も水蒸気や空気を含んており、ポン
プ作動中や処理中にガス発生を起こす。
L記の難点を解決すべく「エアロ、ンキング」と呼ばれ
る改良も行なわれた。エアロ・ンキングとしzうのは、
真空チャンバ内の真空環境にほとんど乱すことなく、加
工片を真空チャンバに導入したり、加工片を真空チャン
バから取り出したりする真空処理技術分野では非常に良
く知られた手順である。
エアロツク式システムは主処理チャンバに取り付けてあ
り、シール可能な開口に接続されたエアロツクとして知
られる少なくとも1つの真空チャンバを有する。チャン
バ間のシール可能開口はチャンバ外から操作できる。最
初のものと類似した別のシール可能な開口かチャンバか
らエアロツクに通じている。エアロツクは、さらに、処
理チャンバのためのポンプ系統から独立した少なくとも
1つの真空ポンプと、2つのチャンバ間のシール可能な
開口を通して処理チャンバの内外に加工片を動がす移送
装置も有する。移送装置もチャンバ間のシール可能開口
と同様にチャンバ外から操作てきる。外部からエアロ・
ンクに通じる「ベントバルブ」あるいは「バックツーエ
アパルプ」として知られる弁も必要である。
上記エアロツク・システムのための代表的なシステム・
サイクルは次の通りに進行する。
1、エアロツク通気 −処理チャンバ内で加工片につい
ての処理が進行しているとき、そして、チャンバ間のシ
ール可−能開口を閉じてシールしたときに、ベントバル
ブを開き、空気をエアロツク内に流入させ、圧力を外部
気圧と等しくする。 ゛ 2、装填・取り出し、−外部からエアロ・ンクへのシー
ル可能開口のシールを外し、それを開く。エアロツク内
の処理済み加工片を取り出し、未処理加工片をエアロツ
ク内に置き、内部移送装置上に設置する。
3、エアロツク・ポンプダウン − エアロツクの外部
に通じるシール可能開口を閉じ、ベントバルブを閉じ、
エアロツク用ポンプ系統の弁を開いてエアロツクから空
気の排気を行なう。「クロスオーバー」にとって適当で
あることが経験上知られている真空レベルに達するまで
ポンプ作用は続行する。
4、クロスオーバー −「クロスオーバー」にとって2
つの条件か必要である。エアロ・ンク内の真空レベルは
、2つのチャンバ間のシール可能な開口を開いたときに
処理チャンバの汚染か生じないようにレベルでなければ
ならず、また、処理チャンバ内の加工片のハツチについ
ての処理か完了しなければならない。処理装置を停止し
、チャンバ間のシール可能な開口を(チャンバ外から)
行ない、内部移送装置を作動させて処理チャンバ内の最
終加工片のバッチをエアロツク内に移動させ、エアロツ
ク内の未処理加工片のバッチを処理チャンバ内に移動さ
せる。2つのチャンバ間のシール可能開口を閉じ、シー
ルしてから新しいバッチについての処理を処理チャンバ
内で行なう。
プロセスのクロスオーバーおよび再始動の後、エアロツ
クを通気して新しいサイクルを再開する。各サイクルが
完了する毎に、@線加工片のハツチ分を機械から取り出
す。
エアロツク作用は種々の形状、寸法で実施し得る。たと
えば、2つのエアロツク・チャンバを使用し、処理チャ
ンバの各個に1つずつ、すなわち、処理チャンバに通じ
るシール可能な開口に1つ、外部に1つとエアロツク・
チャンバを用い乙場合、加工片を一方のエアロツク・チ
ャンバを通して片側から導入すると共に、反対側から第
2のエアロツク・チャンバを通して加工片を取り出せる
というシステムを得ることかできる。このようなシステ
ムはインライン式エアロツク・システムと呼ばれる。さ
らに、1つの処理チャンバを内部移送装置を含めて延長
し、処理チャンバ内の処理ステーションに加工片を順番
に移動させ、複数の処理を加工片に行なうということも
ある。この配置も処理を継続することができる。このよ
うなシステムでは、加工片に行なわれる処理はエアロツ
ク・サイクルと同時に(すなわち、これら種々のプロセ
スが時間的に並列している)個々の加工片バッチについ
て実施され、したかって、いくつかの処理か現在実施さ
れていながらも各サイクルか最終バッチ分を製造するこ
とになる。そして、作業中常蒔、処理チャンバは真空瑚
境下に留まる。
別の提案としては、一連の個別の処理チャンバを設け、
チャンバ毎にシール可能な開口を設けてインライン式処
理ステーションを有する処理システムに備えるというこ
とがある。この配置では、単室式システムに適合しない
処理か実施され、しかも、一点で加工片をエアロツクに
導入し、別の点て加工片を取り出すようになっている。
ニアロッキングの利点はいくつかある。たとえば、ポン
プ作用および物質取扱い作用を処理を続けながら行なえ
るので、単位時間あたりに処理する加工片の数を増やす
ことかできる。両立できない処理でも順序立った処理を
行なうことかてきる。
自動化エアロツタ式真空処理システムの進展につれて開
発された特殊な設計のシステムの細部は処理しようとし
ている加工片および実施しようとしている処理の性質に
よって決まる。光学的な濾過のためのコーティングで建
築用ガラス板に被覆するシステムはコンピュータ用磁気
記憶媒質のためのアルミディスクに磁気コーティングを
塗布するシステムとはかなり異なる。この差異はチャン
バの寸法、コーティングに用いる材料の種類、加工片用
の固定具、内部移送装置やキャリヤの性質のような細部
にある。しかしながら、ニアロッキングと真空の原理に
は多くの共通点はある。
上述した真空処理装置の設計を改善しようとする動機の
1つは新しい製品を適切に処理できない点から生じる。
過去数十部にこのカテゴリに属するいくつかの製品開発
かあった。装置密度を高めるべく集積回路構成部品の寸
法を小さくすることかこのような動機の1つであった。
磁気光学記憶技術の開発かこの傾向の継続を予想させる
。これらの開発の一部として、多くのこのような製品の
適切な処理が入手し得る機器におけるよりももっと良好
な基本的真空能力を必要としていることがわかった。よ
り高い純粋処理ガス、より高い材料純度、新しい処理能
力5反復の多い処理制御、処理タイプ、シーケンスにお
けるより高い融通性も成る種の新しい製品および古い製
品の新しい開発を最適に処理するのに必要であることが
わかった。
新しい製品条件の要求を満たす助けとなると考えられる
1つの開発は加工片個別処理であった。
多数の基体と一緒にキャリヤと固定具を移動させるより
もエアロツクおよび処理ステーションを通して順次に1
つずつ基体を移動させる機械が開発された。
個別処理は次のようないくつかの利点を与える。
1、より小さいシステム・スペースの要求−新しいシス
テム能力を要求する新しい製品開発の多くは制御して濾
過した空気を塵埃粒子のような汚染を除く「クリーンル
ーム」のような外部条件も要求する。特殊な外部環境を
与える部屋は高価であり、システム寸法を小さくするこ
とはこすとを抑える助けとなる。小型のシステムは一般
的に修理にも便利である。
2、キャリヤ、固定具の排除 −個別処理方法はシステ
ムを通して多数の加工片を移動させるのにエアロツク・
バッチ・システムで使用されていた大きなキャリヤおよ
び固定具を無用にした。
このようなキャリヤ、固定具は、システムを通しての各
サイクル終了毎に大気にさらされ、エアロツクを通して
処理チャンバ内に汚染物を入れる担体となっている。こ
のようにキャリヤや固定具を排除したことにより、チャ
ンバ内基本真空か低レベルでもより高い純度の処理を行
なうことかできる。
3、より均質で反復性のある処理 −均質な処理の助け
として処理装置に相対的に加工片を扱うように設計した
固定具の場合でも、バッチ処理の場合と同じ露出、処理
をすべてではなくても加工片が受けることになる。個別
処理によれば、各基体は正確な形状、寸法において、ま
た、各基体に対して正確な時間で処理装置に向けること
かできる。
個別処理機械の開発はバッチ処理を必要としている処理
にとっては有用であり続ける古い自動化バッチ式機械お
よびインライン・ハツチ式機械を不要にはしなかった。
大型インライン自動化エアロツク・システムの良い例と
しては、米国特許4.313,815号に記載されてい
るものがある。この種の機械は大型の建築用からす素材
、自動車部品その他の製品をコーティングするのに広く
用いられている。個別処理システムの良い例は米国特許
4,311,427号に記載されており、このシステム
は主として集積回路製造でウェファ・スライスとにアル
ミ合金フィルムを被覆するために開発されたものである
。この後者のシステムは共通の真空処理チャンバを備え
たロードロック式システムてあり、他の不適合な処理を
隔離して行なうことを許さない。
個別作用を行ない、かつまた、隔離した処理ステーショ
ンを得られるように設計されたシステムの例が米国特許
第4,500,407号に記載されている。この米国特
許の発明は個別材料取扱い、処理を行なったり、エアロ
ツクおよび隔離可能な処理ステーションを有する類のシ
ステムを包含する。
真空処理システムの開発は、一般的に、複雑さ、コスト
の高腸の歴史であった。エアロツク、多段処理ステーシ
ョン、隔離可能な処理ステーションを備えたシステムの
開発には、チャンバの追加、多数組の処理装置の設2.
真空ポンプ、マニホルド装置および弁の急増、複雑な材
料取扱い装置を必要とする。この一般的な傾向はエアロ
ツク・バッチ式システム、個別処理システムの両方に影
響を与えた。1970年から1975年まては、バッチ
処理システムは約so、oooドルから約150,00
0ドルの値段で販売された。今日1個別多段処理システ
ムは、一般に、約500.000ドルから約1,500
,000ドルで販売されており、規模の程度によっても
っと高い、大型のインライン・バッチ式システムはもっ
とはるかに高い値段であり、すえ付は費は五百万ドルを
越える。
コスト増加の原因の成るものは単なるインフレーション
によるもであるが、大部分は構造が複雑になると共に必
要とする機器の急増を原因とする。この機器急増は他の
否定的な影響を持ち、その1つは信頼性をかなり低下さ
せるということてある。いかなる機械的あるいは電気的
装置でも、故障の可能性は、有限であるが(しばしば未
知である)、存在する。システムに機械的、電気的な装
置を加えるということはシステム全体の信頼性を低下さ
せることでもある。単室型手動システムから多段処理を
行なう多室型自動化システムおよび多段ポンプ式システ
ムまでの設計開発の結果として、作動の信頼性および故
障がありふれたものとなってかなり評判を落とした。
従来、真空処理システムの開発を説明するときには、加
工片を通さなければならないチャンバ間の内部しいる可
能開口を真空チャンバ外から操作しなければならないと
主張されてきた。また、加工片をシステム内の成る場所
から他の場所に移動させる内部移送システムも真空チャ
ンバの外から操作、駆動しなければならない。その理由
の1つは、電動機、エアシリンダ、液圧リニア、ロータ
リ・アクチベータ等の普通の原動装置がこのようなシス
テム内の真空環境内て作動できないか、あるいは、この
ような真空環境に馴染まないということである。通常は
、原動装置を真空チャンバ外に設置し、機械的な仕掛け
のフィードスルーを用いてチャンバ壁を横切って真空環
境内に動きや動力を伝えて間に合わせている。必要な動
きが回転である場合には、入手可能な回転運動フィード
スルーのなから漏洩を生じさせることなく真空境界を横
切って回転運動と動力を伝えるものを広い範囲にわたっ
て選択しなければならない。こうような装置としては、
FerrfluidicsCorporat10nの設
計、販売しているものがある。必要な動きか線形である
場合には、たとえば、エアシリンダの軸で行なわれる運
動である場合には、たいていの場合、一端をエアシリン
ダへ溶接し、反対端を真空境界壁に溶接した金属ベロー
ズを静的シールのOリングと一緒に真空チャンバ内で使
用して真空境界でのシールを行なっている。回転運動、
線形運動のいずれにしても、シールを行なう装置、方法
は複雑、高価であり、故障しやすい。
機械的フィードスルーを真空処理システムで使用しなけ
ればならない場合はいっでも、真空漏洩の新しい可能性
か生じる。これは多段真空ポンプやマニホルドを使用す
るときにもあてはまる。真空マニホルドにおいてポンプ
を加える毎、弁を加える毎、ジヨイントを加える毎に、
別の場所に漏れが生じ、汚染問題、保守問題を生じさせ
ることかある。真空の漏洩は検出したり、修理したりす
るのか非常に難しいことが多い、システムで使用しなけ
ればならないシール可能なジヨイント、フィードスルー
装置が少なければそれだけ、システムの信頼性は増す。
たとえば、米国特許第4゜500.407号に記載され
ているシステムは少なくとも7つの機械的駆動フィード
スルー装置を有し、数年前の単室型バッチシステムで生
じるよりも多い漏洩の可能性のある場所を持つ。  1
エアロツクおよび多段処理チャンバを通して個別に順次
に加工片を取り扱うシステムでは、各加工片を拾い上げ
、それを成る位置から次の場所に移動させるのに機械的
な装置が必要である。このような移動は加工片の制御不
能となる機会を意味し、材料泡抜い装置の信頼性を確保
するために設計時に大きな注意を払わなければならない
、米国特許第4,500,407号に記載されているシ
ステムは列の装填端と取り出し端との間で各加工片に対
して20以との制御移管を持つ可能性がある。
半導体ICウェファや薄膜コンピュータ記憶ディスクの
ような製品には多くの種類の真空処理が行なわれる。こ
れらの真空処理としては、フィルムに蒸着を行なう処理
やフィルムを取り出す処理の他に加工片の予熱処理、後
熱処理を行なう支援処理がある0個別処理のために開発
された最初の多段処理機械は処理の信頼性についてかな
りの制限がある。たとえば、米国特許4,311゜42
7号のシステムは共通のポンプ系統を持った単一のチャ
ンバ内ですべての処理を実施する。主たる処理は相互接
続層に対してのアルミ/シリコン合金のスパッターであ
る。同じチャンバ内の支援処理は種々の理由のために蒸
着アルミ・フィルムの結晶粒構造を制御する助けとして
アルミで被覆し、予熱する前にウェファ表面を清浄化す
るイオン・エツチング・ボンバードである。主として製
品開発て煽られて1種々の真空レベル、処理ガスその他
の機能的な差を必要とする処理か加工片に順次に行なわ
れ得るようにステーションを隔離することが望ましくな
った。これら望ましい処理の多くはスパッター法やイオ
ン・エツチング法のようなプラズマ処理であり、このよ
うな処理の少なくともいくつかの変形では、加工片を電
気的にバイアスすることが望ましい。このパイアスカは
、成る場合には、無線周波数(RF)交番電位であり、
別の場合には、直流(DC)である。このようなバイア
スを行なうのは、長い間、多段処理システムにおける装
置の機能的設計時の困難の一原因であった。この困難が
生じるのは、加工片を成る種の機械的装置によって移送
しなければならず、また、加工片のバイアス作用をバイ
アス処理を行なうことになっている特定のステーション
に対して隔離する必要もあるからである。成る種のシス
テムでは、加工片を隔離可能な処理チャンバに挿入して
から、処理の間、加工片を挿入を行なうのに使用した部
材上に保持している。これには、支持・挿入部材を電気
的に隔離し、バイアス電位を特定の処理チャンバの外に
ある移送装置や、加工片に実施しようとしている電気接
触あるいはチャンバ内の加工片の支持体に伝えないよう
にする必要かある。この接触は加工片が出る毎に外され
、加工片か処理ステーションに入り毎に再設定されなけ
ればならない。このような接触装置は能率も悪ければ信
頼性もない。処理チャンバ内の専用バイアス可能ペデス
タル上に加工片を置くと処理の観点からはより良いか、
こうするには、「ピック・アンド・ブレイス」式材料取
扱い作業を必要とし、それによれば、加工片は設置装置
によってペデスタル上に置かれ、処理を開始する前に設
置装置をペデスタルから離す。処理後、加工片を復帰さ
せ、処理チャンバから出さなければならない。固定ペデ
スタルについてのバイアス処理を可能とする「ピック・
アンド・ブレイス」の独特な信頼性のある方法は長い間
必要とされていた。
隔離可能な処理ステーションを備えた個別処理システム
の開発でも、実行可能な処理タイプの範囲についてまた
多くの設計上の制限は残った。たとえば、成るステーシ
ョンにおいて反応性エツチング処理を行なっていから、
別のステーションで蒸着処理を行なう前に金属面上の酸
化物層を除去することが望ましいかも知れない。蒸着処
理はスパッタリングのような物理的蒸着であるか、ある
いは、低圧CVDのような化学的蒸着である。これは非
常に広い範囲にわたるプロセス、プロセス段階のほんの
一例である。システムのレイアウト・設計がポンプおよ
びがす供給源の接続や交換が不可能かあるいは非常に困
難である場合には、このようなシステムの有用性には限
界がある。成る種のプロセスでは、処理がすは有毒であ
るか、あるいは、腐蝕性であるか、もしくはこれら両方
の性質を持つ可能性があり、このような有毒な流出物質
を処理する「バーンボックス」その他の手段のために遠
隔位着にポンプを設け、検出設備な備える必要がある。
システム設計ではすべてこのことを考慮しなければなら
ない。
個別に隔離された処理のためのシステムは、通常、時に
移送チャンバと呼ばれる共通のチャンバあるいは主チャ
ンバを有し、このチャンバを通して加工片が成る処理ス
テーションから別のステーションに移動させられる。こ
のようなシステムでは、加工片移送機器のかなりのもの
はこの主チャンバ囲い内で作動する。このような移送機
器が真空囲い内にあるという事実はそれへの接近が不可
能となり、現今のシステムでは、加工片移送部品につい
ての清掃、その他の作業および保守が困難かつ手間のか
かるものとなる。
個別逐次処理システムては、サイクル時間、すなわち、
システムに1つの加工片を導入してから次の加工片を導
入するまでの時間(この間、加工片を取り出すこともあ
り、すべての逐次処理で経験される時間である)は、必
ず、行なわれつつあるいくつかの処理のうちの最長の時
間の処理に必要な時間となる。単一チャンバ・ロードロ
ックを使用する場合、ろおどろつくのためのポンプ作動
時間はこのサイクル時間より長くなることはあり得す、
実際、ロードロックを通気し、処理済みの加工片を取り
出し、新しい加工片を挿入するのに必要な時間たけ短い
。多くの場合、ロードロック・チャンバ内おける表面(
特に各サイクル毎に挿入される新加工片の表面)のガス
発生特性による最適なポンプダウンを確保するにはこの
時間は短すぎる。−例として、集積回路上の相互接続回
路1g4のためにアルミ・シリコン材料の蒸着を行なう
個別逐次処理システムで、は、1つの蒸着ステーション
にかかるサイクル時間は約60秒か普通である。材料処
理機能およびロードロック通気要件ては約30秒か普通
であり、その結果、ロードロックにかかる実際のポンプ
作動時間は30秒以下となる。非常に小さい容積のロー
ドロック・チャンバの場合でも(たとえば、ウェファ加
工片および装着機構を囲むだけの容積であっても)、主
チャンバあるいは処理チャンバの通常の作動レベルに近
い真空レベルを達成するにはこの時間では不充分である
。このようなシステムの主移送チャンバが10−’トル
気圧の範囲で作動し、このようなロック・チャンバがそ
の圧力10−’)−ル気圧のときに主移送チャンバに開
くことは普通である。この状況におけるロック内の圧力
は主移送チャンバ内の圧力の100倍である。新しく導
入した加工片は汚染物を機械内へ導入する担体となる。
個別隔離可能な処理を許すか、システム処理サイクルか
らエアロツク作業を分離もする配置が望ましい。そうす
れば、処理前に汚染物を排出する時間か取れる。
したがって、本発明の目的は個別処理能力を有し、従来
の機械的な複雑さよりもかなり簡単なレベルで隔離可能
な処理ステーションを有するシステムを提供することに
ある。
本発明の別の目的は安価に製造可能なシステムを提供す
ることにある。
本発明のまた別の目的は簡略化した結果として信頼性が
高まったシステムを提供することにある。
本発明の別の目的は加工片移送に伴なう動的機械式フィ
ードスルー装置の数を多くすることなく複数の隔離可能
な処理ステーションを備えたシステムを提供することに
ある。
本発明の目的は動的機械式フィードスルー装置に伴なう
ような潜在的な真空漏洩個所を減らすことにある。
本発明のまた別の目的はエアロツク操作を介してかつ複
数の処理ステーションを通して順次に加工片を移動させ
るに必要な制御の変化回数を最小限に減らすことにある
本発明の別の目的は処理中に挿入に使用した部材とに加
工片を支えることなく処理ステーションにおける専用ペ
デスタルに加工片を乗せ得る能力を提供すると同時に、
加工片を把持したり解放したりする装置を作動させる必
要のない能力を提供することにある。この特別の能力に
より、各処理サイクル毎に電気的な接触を行なったり、
それを壊したりする必要のない電気的バイアス用の静的
フィードスルーと一緒に使用するようになっていると同
時に機械的な簡単さを保つ専用処理ペデスタルを可能と
する。
本発明の別の目的は公知タイプの真空ポンプをすべて使
用可能とすることに加えてポンプを必要に応じてシステ
ムから取り外せるようにすることによって処理融通性を
最大限にする個別隔離可能処理システムを提供すること
にある。
本発明の別の目的4.を処理ステーションのすべてをオ
フラインで修理することかでき、さらに、主移送チャン
バに容易かつ日常的に接近して修理、保守を行なうこと
のできるシステムを提供することにある。
本発明のまた別の目的は、代替実施例として、加工片を
個別隔離処理できると共に単一加工片ロードロックより
も加工片を装填する際のポンプ作動サイクルをもつと長
くすることかできるようにすることにある。
本発明の好ましい実施例によれば、システムは加工片を
移動させ、処理するようになっており、固定水平方向フ
レーム要素となる基板要素を有する。基板はそれを貫く
中央穴と、それを貫く複数の垂直方向通路とを有し、こ
れらの垂直方向通路は中央穴内に位置する中心を有する
円の周縁に反復する間隔で配置しである。基板要素は垂
直方向通路の近辺にほぼ平坦な上面を有する。基板の底
面には複数の個々の作業ステーションが取り付けである
。作業ステーションは各垂直方向通路に1つずつ設けで
ある。各ステーションはそれぞれの垂直方向通路と整合
した、加工片を受は入れる開口を有する。垂直方向の中
心ポストが基板の上面から突出しており、中心ポストの
中心は垂直方向通路で構成される円の中心にある。この
システムの重要性は中心ポストにそれと一緒に回転でき
るように固定したターレット組立体にある。このターレ
ット組立体は少なくとも1つの加工片、好ましくは、複
数個の加工片を垂直方向通路の構成する円の半径に等し
い、中心ポストの中心からの半径方向距離のところて保
持する。エレベータ・システムか用いられており、中心
ポストとターレット手段を最上方位置と最下方位置との
間て上下に移動させることができる。最下方位置とは加
工片が垂直方向通路のうちのいずれか1つを通して個々
のステーションの対応したものに完全に挿入される位置
であり、最り方位置とは加工片が垂直方向通路のいずれ
か1つから対応したステーションの外に引抜かれる位置
である。中心ポストとターレット組立体を角度要素を通
して回転させるのに割出しシステムか用いられており、
これらの角度要素は中心ポストに対する垂直方向通路間
での角度増分の分だけある。したがって、中心ポストお
よびターレットが持ち上げられ、割出され、下降させら
れるにつれて、複数個の加工片の場合には、これらの加
工片か成る作業ステーションから別のステーションに同
時に角度的に移動させられる。中心ポストとターレット
組立体を囲む主圧力容器を形成するドームが基板にシー
ルされている。
好ましい実施例ては、また、ポンプ・システムか設けて
あり、圧力容器と作業ステーション何の圧力を制御する
ようになっている。普通は、上方基板は下方基板と平行
にそこから隔たっており、個々の作業ステーションはこ
れら2つの基板の間に位置する。各作業ステーションは
下に第2のシール可能な開口を有し、この開口に下方基
板へのシール式マニホルド連結がなされている。下方基
板は上方基板と同様に水平であり、スペーサ脚によって
床板から垂直方向へ隔てられており、その結果、隔離弁
を持った高真空ポンプが下方基板から床板上方で各作業
ステーションのすぐ下に吊り下げられ得る。
ポンプ・システムは所望に応じて大気に対して正の圧力
を与えるようにも選定できるが、好ましい実施例では、
ポンプ・システムは圧力容器および作業ステーションを
抽気してそこに真空を生じさせ、種々の蒸若作業、たと
えば、CVDまたはスパッタリングあるいは両方を行な
うのに用いられる−好ましい配置では、ターレット組立
体はそれを中心ポストに取り付けるフレームと、このフ
レームに取り付けてあり、そこから吊り下がる複数のキ
ャリヤ組立体とを包含する。キャリヤ組立体の各々は垂
直方向通路と同じ半径でほぼ垂直方向の向きにありかつ
作業ステーションと同じ角度で隔たっているほぼ扁平な
形状の加工片を保持するような形態である。代表的には
、作業ステーションの1つはシステムへの加工片の出し
入れを行なうためのエアロツクとして作用するか、望む
ならば、別の外部エアロツクを設けてもよい。前者の場
合、この好ましいエアロツク・ステーションは圧力容器
に対するシール可能ドア開口を有し、ポンプ・システム
は弁付きのポンプ作用・通気配置を包含する。ターレッ
ト、キャリヤ組立体は、最下方位置にあるときに個々の
作業ステーションが圧力容器からシールされるように配
置されている。したがって、ターレット組立体が下方位
置にあるとき、エアロツクを通気させ、シール可能どあ
を開き、加工片の装填あるいは取り出しを行なえる。好
ましい実施例では、エアロツクのシール可能ドアの内部
には加工片を支持するクレードルか設けてあり、このク
レードルは加工片の直径よりも小さい距離で隔たった2
つの溝付き支持体を有する。ドアが開いたとき、加工片
をクレードル内に置くことかでき、それは垂直方向の向
きて支持されることになる。エアロック・ドアを閉ざし
たとき、支持された加工片はターレット組立体のフレー
ムから吊り下がったキャリヤ組立体の平面に移動する。
キャリヤ組立体はクレードルの2つの溝付き支持体の間
隔よりも大きいが、加工片の直径よりは小さい間隔の2
つの支持体を備えている。エアロック・ドアを閉ざした
とき、装填された加工片はキャリヤ組立体のすぐ上でド
ア・クレードル上に支持される。ターレット組立体か上
昇し、エアロツクの排気か行なわれた後、キャリヤ支持
体は加工片と係合し、それをエアロック・ドアの溝付き
支持体から持ち上げる。次いで、ターレット組立体か割
出され、下降させられるにつれてキャリヤ組立体支持体
は加工片を次の作業ステーションに運び、処理を行なえ
るようにする。この過程の逆を行なえば、加工片をロー
ドロックを通してシステムから取り出すことができる。
それ故、加工片か最後の作業ステーションからロートロ
・ツクに下降させられたときに、最終加工片はロードロ
ック・ドア上に吐出され、取り出すことかでき、る。別
の加工片をドア上に置いてプロセスを続行し、加工片を
装填し、各サイクル毎に取り出し、連続した処理シーケ
ンスを得ることができる。
別の実施例では、真空保持囲いを設け、エアロツク・チ
ャンバのドア面をシールすることかできる。この付加的
な囲いは外部に対する別のシール可能な開口と、加工片
のカセットを支持する可動式ペデスタルと、加工片をエ
アロック・ドアのクレードルへ、そして、そこから自動
的に移動させる機構とを包含する。この付加的な囲いは
加工片の全カセットを装填可能にするエアロツクである
。この実施例では、エアロツク・サイクルは処理サイク
ルから分離され、カセット内の加工片の数に最長処理時
間を掛けた値に等しい時間付加的なエアロツタにポンプ
作用を実施することかできる。最終カセットが取り出さ
れ、新しいカセットか挿入される毎にプロセスの中断が
生じる。
また別の実施例では、2つのエアロツクか設けられ、付
加的な囲いと連通しており、カセットを第1のカセット
・エアロツクを通して導入し、第2のカセット・エアロ
ツクを通して取り出すことかできる。この実施例では、
最大のガス発生時間が得られ、カセットからカセットの
処理が中断されることがない。ダイアルのための1つの
出入点か用いられているという事実により、装填/取り
出し配置がシステムの制御された装填/取り出し領域の
外部にある残部とクリーンルーム壁を境界とすることが
できる。これは単一加工片ロードロック配置、カセット
・ロードロック配置あるいはインライン式カセット・ロ
ードロック配置にもあてはまる。
上記設計の利点は多数ある。たとえば、エアロック・ド
アからエアロック・ドアまで戻る、システム内の全材料
移送装置をほんの2つの回転式フィードスルーを介して
真空環境に動きを送ることによって達成することができ
る。これには、線形移動式フィードスルーも不要であり
、また、疲労破壊しやすいベローズ式シールも不要であ
る。
さらには、このようなフィードスルーの数か吊り下げら
れた処理ステーションの数の影響を受けないのである。
2ステ一シヨン式システムの場合には2つの回転フィー
肝スルーだけでよいし、9つの逐次処理を行なえる10
ステーション式システムでも2つの回転フィードスルー
だけでよい。ダイアル式ターレット移送が簡略化されて
いるのて、この種のシステムては通常必要とされている
フィードスルー装置を少なくし、低コストで簡単な構造
のシステムを作ることかでき、しかも、簡略化の結果と
して信頼性も高まるという利点すら得られる。システム
壁を貫いて機械的装置を侵入させるのか最小限で済むと
いうことは、システムの潜在的な真空漏洩個所の数を減
らせるということでもある。
また、円形デザインであるため、任意の処理スチージョ
ンの外向きあるいは内向きのフランジのいずれかに処理
機器を取り付けることができる。
このデザインによれば、加工片の片面あるいは両面を処
理するようにシステムの配置ができる。また、システム
を垂直に配置して、各ステーションに下からポンプ作用
を加え、ポンプおよびマニホルドを下方基板の下に装着
することができ、これによれば、作業ステーションで使
用しようとする処理を選定する際に最大限の融通性を得
ることかできる。ポンプは必要に応じて近接連結しても
よいし、遠隔装着してもよい。処理ガスは流量コントロ
ーラを通って入り、圧力その他を監視する機器は上方基
板を貫く垂直方向通路に入るように配置することかでき
る。この場合、上方基板はその目的のために比較的厚く
なる。したかって、この配置は任意必要な真空処理をま
じかで行なうに非常に融通のある適したものとなること
がわかる。
以下、添付図面を参照しながら本発明の詳細な説明する
第1図は本発明の好ましい実施例である個別真空処理シ
ステムの斜視図である。上方基板11は、円形てあり、
厚さが約3インチ(7゜5cm)であって、下方基板1
3のE方に支持されている。この下方基板13はほぼ長
方形であり、約2.5cmの厚さを有する。下方基板1
3の上面から上方基板11の上面までの垂直方向距離は
約51cmである。上方基板にはポリマー・シール17
によって真空保持ドーム15がシールされており、ドー
ムの下には真空囲い19が形成されている。ドーム15
および上方基板11の直径は、4つのステーションを有
する好ましい実施例では、約91cmである。ドーム囲
い(主移送真空チャンバとして知られている)の高さは
約61cmである。
上方基板11を貫いて4つの垂直方向開口21.23.
25.27か設けである。各開口の長さは約25cmで
あり、幅は約2.5cmてあり、各開口の長さ方向は上
方基板11と同心の円弧に対して接線方向となっている
。これらの開口は普通は基板まわりに均等に隔たってお
り、その間隔は4ステ一シヨン式システムの場合には9
0度であり、ドーム15の内径の約2゜5cm内方へ半
径方向に隔たっている。4つのステーションはすえ付け
に適したものとして選んだか、それより少なくても多く
てもよい。
開口21の下には、吊り下がり式真空チャンバ29かあ
り、これは開口21と同様の頂部開口を有し、上方基板
11の上面にシールされており、その結果、開口21が
真空チャンバ29の内部と連通ずる。この好ましい実施
例では、この吊り下がり式チャンバは垂直方向に約41
cmの寸法、開口21の長さに対して平行な方向の幅が
約30cmであり、ダイアルの中心に向う方向の付加さ
が約10cmとなっている。吊り下がり式チャンバの下
には、真空保持用スプール片31があり、これはチャン
バ29の底にある開口および下方基板13を貫く同様の
開口にシールされている。
開口23と開口25の下にも同様の吊り下がり才子ヤン
バがシールされており 回部のスプール片接続が下方基
板13の下方へ通じているか、これは#51図には示し
ていない。また、同様の吊り下がり式チャンバ33もあ
り、これも同様のスプール片35を開口27の下に持つ
本発明の中心的な特徴は垂直方向の中心軸39に固定し
たダイアル式ターレット組立体37にある。この好まし
い実施例では、中心軸は第1図には示さない機構によっ
て下方基板13の下方で約46cmの距離だけ昇降させ
られ得る。
この機構は後に説明する。中心軸39はそれが最上方位
置にあるときに90度の増分で回転割出しされる。その
割出し機構は後に説明する。ダイアル式ターレット37
は中心軸39と一緒に上昇、割出し、下降を行なう。
ダイアル式ターレット組立体37はその円周方向に90
度でかつ成る半径方向距離に均等に隔たった4つのパッ
ド41.43.45.47を有し、割出し運動の完了時
、各パッドは4つの開口21.23.25.27のいず
れか1つのすぐ上に位置し、ダイアル式ターレット組立
体37のソング部材49に固定される。このリング部材
は半径方向部材、たとえば、部材35によってハブ51
にしっかりと保持されている。
各パッド41.43.45.47の下方には、ステーシ
ョン間で加工片を搬送するためのキャリヤ組立体がある
。キャリヤ組立体55はパッド41の下方に、キャリヤ
組立体57はパッド43の下方に、キャリヤ組立体59
はパッド45の下方に、キャリヤ組立体61はパット4
7の下方にそれぞれ位置する。各キャリヤ組立体は逆U
字形をしており、加工片を垂直に支持するための2つの
間隔を置いた溝付き支持体を有する。支持体63.65
はキャリヤ組立体55の一部として図示しである。他の
図で一層詳しく後に説明するように、加工片支持体は加
工片の直径よりも小さい距離だけ隔たっており、支持体
の溝は加工片の厚みよりもやや太き幅を有し、したがっ
て、これらの支持体は一緒になつて1力の助けの下に加
工片を垂直に支持することができる。ダイアル式ターレ
ット組立体の各キャリヤ組立体は支持体63.65に類
似した一対の支持体を有する。
中心軸39かその最下方位置へ移動すると、キャリヤ組
立体55.57.59.61か開口21.23.25.
27を通過し、上方基板11の下方の吊り下がり式チャ
ンバ内に現れる。
最下方位置で、パッド41.43.45.47と上方基
板11との間がシールされ、それによって、各吊り丁が
り式チャンバは他の各吊り下がり式チャンバおよび主移
送真空チャンバ19から隔離される。
第1図にはヒンジ止めドア67を有する吊り■がす式チ
ャンバ29が示しである。チャンバ゛29は、この実施
例では、主チャンバ19内の真空環境にほとんど影響を
与えることなく主チャンバ19に加工片を導入するため
のエアロツクとして用いられる。第1図には示してない
が通気弁′(ベントバルブ)が設けてあり、ダイアル式
ターレット組立体37が最下方位置にあり、開口21が
シールされているときに、エアロツク・チャンバ29を
通気でき、ドア67を開けるようにしである。0リング
・シール69がチャンバ29の前面に示しであるが、ド
ア67の内面でも同様に作用する。
ドア67の内面には2つの溝付き部材71が取り付けて
あり、これらの部材は加工片75のようなディスク形加
工片の直径より小さい距離互いに隔たっている。これら
の溝付き部材は加工片のクレードルを形成しており、ド
アを開いたときに、加工片をドア上に置き、溝付き部材
で支持することができる。この設置作業は手動で行なえ
るし。
別の実施例ては、その目的で設計した材料取扱い機構に
よっても行なえる。
ひとたび加工片がドア・クレードル上に置かれると、ド
ア67をOリンク69に対して閉じることかてきる。こ
の作業は手動でもよいし、その目的で設計した遠隔制御
機構によって行なえる。溝付き部材71.73はキャリ
ヤ組立体55上の63.65のような加工片支持体間の
間隔よりも小さい距離隔たっている。また、垂直方向ス
トロークの最下方端で、加工片支持体63.65の位n
は部材71.73のレベル以下的2゜5cmのところに
ある。その結果、ドア67が閉じたとき、加工片75は
エアロツク・チャンバ29内の加工片支持体6孕、65
の溝と同じ平面に移動するが、これら加工片支持体の上
方的2゜5cmのところにあり、接触していない。加工
片は全体的にキャリヤ組立体55の垂直脚間の領域にあ
ることになる。
ドア67が0リング69に対して閉じると、通気弁を閉
ざし、ポンプ・システム(図示せず)を弁操作してスプ
ール片31を通してチャンバ29に開き、エアロツク・
チャンバの排気を行なえる。エアロツク・チャンバが適
当なレベル(10−4トル範囲が代表的である)まで排
気されると、ターレットを上昇させる機構が作動する。
ターレットが上昇すると、開口21.23.25.27
のシールが壊れ、加工片が溝付き部材71.73によっ
て形成されたクレードルを通過するにつれて加工片支持
体63.65がエアロッり・チャンバ内の加工片75と
係合する主移送チャンバ19内へ加工片を運び込む。垂
直ストロークの最上方点で、4つのキャリヤ組立体は完
全にチャンバ19内にあり、E方基板11の面の上方に
位置する。この最丘方点に達すると割出し機構が作動し
、ターレット組立体37が90度割出しを行ない、キャ
リヤ組立体55を加工片75と共に開口23のすぐ上方
の点まで移動させる。割出し後、垂直ストローク機構が
作動してターレット組立体を下降させ、キャリヤ組立体
55を加工片75と一緒に開口23を通して下方のある
吊り下がり式チャンバ内に下降させる。これが第1の処
理ステーションとなる。吊り下がり式チャンバ内の処理
ペデスタルは71.73に類似した溝付き部材を有し、
したがって、処理チャンバ内に下降した加工片はストロ
ークの最下方位置付近にあるペデスタルに移され、処理
後に再びターレットが上昇したときに再捕獲される。加
工片を成る吊り下がり式チャンバから別の吊り下がり式
チャンバへ移すことになるターレットの上昇1割り出し
、下降は上方基板11を貫く開口のシール外し、再シー
ルと共に代表的には約10秒を要する。最下方位置での
静止時間は種々の処理要件に合わせて調節できる。
上述した4つの移送シーケンスでは、加工片はエアロッ
ク・ドア上の溝付き部材71.73の構成するクレード
ルから円形シーケンスにある3つの吊り下がり式処理チ
ャンバの各々を通って移動し、主移送真空チャンバ19
を各移送毎に通過し、エアロツク・チャンバ・ドアにあ
るクレー1ヘル上に再設置される。移動に際して、4つ
のステーションの場合には加工片に3つの隔離された処
理が実施され得る。作動時、加工片はエアロツクから各
サイクル中に取り出され、新しい加工片が装填され、3
つの吊り下がり式処理チャンバの処理が3つの異なった
加工片について並列して行なわれる。この説明での移動
方向は上から見て反時計方向であるが、時計方向でもよ
い。
処理ステーションでの各吊り下かり式チャンバはエアロ
ツク・チャンバ29に開いているドアと同様に少なくと
も1つのフランジ付き加工を有し、この開口はダイアル
中心から離れる方向に向いた側でも、ダイアル中心に向
いた側にあってもよい0両側に開口があってもよいし、
いずれかあるいは両方をシール付きの孔なしフランジで
閉ざしてもよい、処理機器は行なおうとしている処理に
依存してこのような開口に取り付けられる。第1図にお
いて、丸いマグネトリン式スパッター・コーティング源
77が外向き開口上で吊り下がり式チャンバ44に取り
付けた状態で示しである。
他の種類の処理機器、たとえば、電気加熱式ペデスタル
、電気バイアス式ペデスタル、輻射式ヒータ等を吊り下
がり式チャンバの内外のいずれかの面あるいは両方に取
り付けてもよい、処理ガスは吊り下がり式チャンバの開
口または吊り下かり式チャンバの開口上に装着した閉鎖
体または、好ましくは、比較的厚い上方基板11に加工
した溝を通して23.25.27のような垂直開口に導
入してもよい、圧力監視機器その他の処理監視機器も同
様に装着し得る。
処理チャンバのポンプ作用はチャンバの下方開口および
処理チャンバ33を下方基板13に連結しているスプー
ル片35のようなスプール片を通して行なわれる。高真
空弁およびポンプはスプール片のところで下方基板を貫
く開口から吊り下げてもよいし、さらに、真空マニホル
ドをこの個所から遠隔位置に装着したポンプまで通して
もよい、たとえば、吊り下がり式チャンバにおけるマグ
ネトロン・スパッタ一作業のためのアルゴンを圧送する
クリオボンプを処理チャンバの下方、床板79の上方で
スプール片に直角に接近連結してもよい、CVDタイプ
の処理における反応ガスを圧送するためのルーツタイプ
のブースタ・ポンプを遠隔位置に装着してもよい。その
場合、マニホルドをポンプから処理チャンバ下方のスプ
ール片まで延ばすことになる。
真空ドーム15はもおた駆動式エレベータ81に取り付
けてあり、その結果、修理に必要なときに、チャンバ1
9を通気することがてき、次いで、ドームを上方基板1
1およびターレット組立体37の上方へ上昇させること
ができ、それから片側に倒し、ドーム下の機構、ドーム
内面および」一方基板を露出させて清掃その他の作業を
行なうことができる。作動にあたっては、真空ドーム1
5と上方基板11で構成された主移送真空チャンバをエ
アロツク、処理チャ゛ンバと無関係に下方基板13の下
方でスプール片のための開口のところにおいてポンプに
よってスプール片を通して吸引する。ポンプはクリオボ
ンプ、拡散ポンプその他のタイプのものいずれであって
もよく、真空チャンバから隔離するための遮断弁を包含
する。
下方基板13は図示しない支持脚上、床板83上方へ隔
たっており、これらの板は側カバーと共に矩形の囲い8
5を形成し、そこにポンプおよび駆動機構を収容する。
システムは床板83下方の87のようなレベリング装置
上に支持されている。
第2図はスプール片81、上方基板11および下方基板
13を通る部分断面図であり、主移送真空チャンバ19
のための独立したポンプ作用配置を示している。上方基
板11は開口89を有し、下方基板13は開口91を有
し、これらの開口は互いに垂直方向に、そして、スプー
ル片81の内径部と整合しており、このスプール片は0
リング93によって上方基板へ、0リング95によって
下方基板へシールされている。スプール片81は真空囲
いとしても、上下の基板間の構造状の支えとしても作用
する。
第2のスプール97がOリング99によって基板13の
下方ヘシールされており、0リング101によってシー
ルされた真空ゲート弁103の取り付けを容易にしてい
る。これらの要素のフランジに通してファスナは図示し
ていない。ゲート弁103下方にはクリオボンプlO5
か取り付けてあり、ゲート弁103が開いたとき、主移
送チャンバ19を連続的に排気する。チャンバ内の基本
真空は代表的には10−’ドルであり、システムの作動
中は10−’トルとなる。別種の高真空ポンプ、たとえ
ば、拡散ポンプあるいはターボ分子ポンプをクリオボン
プ105の代りに取り付けてもよいし、あるいは、開口
91にマニホルドを接続して別種の真空ポンプに接続し
た遠隔位置に通じさせてもよい、これは、たとえば、選
定したポンプを便利に開口91に接近接続する大きすぎ
る場合に行なわれる。
第3A図はダイアル式ターレット組立体37を上昇させ
たり、下降させたり、割出したりする往復動式割出し機
構の部分断面正面図である。第3B図は垂直駆動機構を
より充分に示す側面図であり、第3C図は割、出し機構
をより充分に示すべく上方基板11の上から見た平面図
である。
上方基板11は中央開口内に組み込んだ型回転軸受配置
109を有し、ここを中心軸39が通過する。軸受の外
側レース111は基板と共に固定してあり、内側レース
113はフランジ付き回転式ガイド兼割出用シリンダ1
15に取り付けてあり、このガイド兼割出用シリンダ1
15は上方基板11を貫く中心開口内で回転するように
拘束されている。第3C図でわかるように、軸39は4
つの平坦部117,119,121,123を有する。
これらの平坦部は必要な垂直方向ストロークの長さより
も幾分流し長さに垂直方向に機械加工されている。平坦
部117が第3A図に示しである。それぞれ4つのガイ
ド・ローラからなる2組のガイド・ローラがガイド兼割
出用シリンダ115の内径部に対して垂直方向の2つの
分離したレベルのところり装着しである。上方ローラ組
133は第3C図に示すローラ125.127.129
.131からなる。下方ローラ組135は組133の下
方に取り付けてあり、軸39に対する垂直方向の安定性
を与えている。これらのローラは、好ましくは、テフロ
ンのようなプラスチック材料であり、図示しない玉軸受
Eに装着してあり、各組のローラのうちの1つが軸39
の1つの平坦部上にある。こうして、軸39はガイド兼
割出用シリンダ115に相対的に垂直方向へのみ移動で
きるが回転はできないように拘束される。
軸39の下端はフランジ137を有し、回転継半組立体
139がこのフランジを囲んでいる。回転継手組立体は
スラスト軸受141、ハウジング143、キャップ・フ
ランジ145およびピボット・スタッド147を有する
。スラスト軸受継手は中心軸139が継手組立体139
を回転させることなく水平方向平面内で回転し得るよう
にしている。キャップ145は7ランジ137の内側に
延び、下向きの力がストロークの底に加えられて吊り下
がり式チャンバのための開口でのシールのためのスラス
トを与える。
コネクタ・リンク149が一端を軸受151を貸しして
スタット147に枢着してあり、反対端を別の軸受15
7を介して別のスタッド155hのベルクランク・アー
ム153に枢着しである。
アーム153は駆動軸159に固着しである。第3A図
に示す位置では、ベルクランク・アーム153が駆動軸
159上方の垂直位置にあり、中心軸39は移動経路の
最上方点にある。この位置で、第1図のターレット組立
体37も移動経路の最上方点にあり、その加工片キャリ
ヤ組立体はL方基板11の上方に位置する。
駆動軸159下方の垂直位置への180度の円弧を描く
ベルクランク・アーム153の回転は中心軸39をその
最下方位置へ移動させる。垂直方向のストローク長さは
ベルクランク・アーム153の長さの二倍である。この
好ましい実施例では、垂直方向ストロークは約46cm
であり、アーム153の長さは約23cmである。コネ
クタ・リンク149は最下方位置にある駆動軸159と
干渉しないように湾曲させである。上方基板11から下
方基板13までスプール片181か延びており、これは
0リング163.165によってシールされている。真
空ハウジング167がベルクランク駆動部を収容してお
り、この気密ハウジングは下方基板13の下で0リング
169によってシールされている。
第3B図は第3A図の機構の側断面図である。
ベルクランク・ハウジング167は普通のファスナによ
って0リング173と一緒に装着された接近カバー板1
71を有する。この接近カバー板は組み込みや修理のた
めに機構に接近するのを可能とする。第2のこのような
板175がOリング177と一緒にハウジング167の
反対側の開口に同様に装着しである。特殊な軸を備えた
真空回転フィードスルー装@179が板175にある中
心開口を通して装着しである0代表的なツイードスルー
としてはFerrofluidsCorporat10
nで作られた回転フィードスルーがある。フィードスル
ー179を通る軸159はベルクランク・アーム153
を装着したベルクランク駆動軸である。軸受組立体18
3か内側の板175に装着してあって軸159のための
支えとなっており、軸159は内側の板171に装着し
た第2の軸受組立体185内に延びている。これらの軸
受組立体は作動時に発生するかなりの力に対する支えと
なるように使用され、その結果、フィードスルー179
がそれにとって障害となるこのような力を吸収すること
がない。支持軸受組立体のためのクランク・ハウジング
167を横切って軸159が延びているのがリンク14
9を湾曲させた主たる理由であり、したがって、リンク
が最下方位置にある軸159に当たることがない。また
、ベルクランク駆動部が逆転駆動することも了解された
い。第3A図に示したように、ターレットの下降運動は
最上方位置からの180度の円弧に沿ってベルクランク
・アーム153の時計方向回転によって与えられる。上
昇運動には軸159か延びているために反時計方向回転
が必要である。
駆動軸159の回転フィードスルー179と反対何の端
はタイミング・ベルト189に係合するプーリ187を
有し、このタイミング・ベルトは減速機195の出力軸
193に装着した第2プーリ191と係合している。減
速機は速度を逓降させるためのものであり、それに等々
してベルクランク機構を作動させるトルクの逓降を生じ
させる。昇降動作は、それぞれ、好ましい実施例では約
3秒となるように調節される。減速機の入力軸はカップ
リング197によってモータ199の出力軸に連結しで
ある。モータおよび減速機は床板83上方にそれらを支
持する共通5のブラケット201に取り付けである。
減速機はBoston  Gear  Worksその
他で作られているような普通のタイプである。好ましい
実施例では、駆動モータは永久磁石式ステップ・モータ
である。
板175に止めたブラケット203が光源205と光学
センサ207を支持している。
フィードスルー179の外で軸159上に装着したディ
スク209が周縁スロットを有し、軸159の最上方、
最下方位置で、ディスク209の周縁スロットの1つを
通過した光によってセンサ207か作動して電気信号を
発生するようになっている。これらの電気信号はディジ
タル制御システムと一緒に用いられて適切な方向におけ
る適切な時点でモータ199を始動、停止させてベルク
ランク機構の所望の作動を行なわせる。
第3C図は主移送、真空チャンバ内の上方基板11を土
から見た図であり、平坦部117゜119.121.1
23を持つ中心軸39の横断面を示している。上方ロー
ラ組133のローラ125.127.129.131は
軸の平坦部と係合した状態て示しである。ガイド兼割出
し用シリンダ115は上方フランジ付き部分211を有
し、4つのスタッドタイプのカム従動子213.215
.217.219がフランジ付き部分に上向きに装着し
てあり、それぞれが中心から半径方向に約20cm隔た
りかつ90度の間隔で均等に互いに隔たっている。
4位置式ゼネバ・ホイール221が回転フィードスルー
装置225(第3A図に示す)の軸223に装着してあ
り、この回転フィードスルー装置は上方基板11の下方
にフランジ装着してあり、割出しのための真空境界を横
切った回転′M動を与える。外にある軸223はプーリ
227を支持しておい、このプーリはタイミング・ベル
ト229と係合している。このタイミング・ベルトは駆
動モータ233の出力軸にあるプーリ231と係合して
いる。モータ233は永久磁石ステッパであると好まし
いが、別のタイプ、たとえば、直流分巻モータであって
もよい。このモータは下方基板13から駆動モータを支
持するブラケット235に装着しである。回転フィード
スルー225の外の軸223は周縁スロットを有するデ
ィスク209に類似したセンサ・ディスク237を右す
る。ディスク237は90度間隔の4つのスロットを有
する。
ブラケット239は光源239と光学センサ241を支
持しており、これらはディスク237およびディジタル
制御システムと一緒に用いてターレット組立体の割出し
を管理する。制御のためのアルゴリズムは、機器上のセ
ンサからの信号と共に、ベルクランク機構がその最上方
位置に達したときにモータ233を始動する信号を発生
し、ディスク237の1つのスロットを通った光がセン
サ243に入って発生した電気信号がディジタル制御シ
ステムに指令を送って90度回転後にモータ233の回
転を停止させる。
モータ233が作動すると、軸223が回転し、ゼネバ
・ホイール221が上から見て時計方向に回転し、これ
がターレット組立体37を上から見て反時計方向へ回転
させる。ゼネバ・ホイール221は4つの半径方向スロ
ット245.247.249.251を有し、これらの
スロットはカム従動子213.215.21,7.21
9のいずれかと少ない回転方向バックラッシュを持って
係合する幅となっている。第3C図の位置で、割出しは
完了し、機構は停止する0回転が再開すると、ホイール
221がスロット245を介して従動子217に力を加
えてシリンダ115を回転させる。従動子217かスロ
ット245を去ると、従動子215かスロット247と
係合して90度にわたって回転を継続する。この90度
割出しの終りで、スロット247と従動子215はスロ
ット245および従動子217について最初に示した位
置にある。機械設計の分野の熟練者には周知のようにゼ
ネバ機構は多くの方法で設計でき、第3C図は限定の意
味ではなく単に代表的な例を示したものであることは了
解されたい、ゼネバは割出し運動の円滑な加速、減速を
与え、割出し動作を通じて半分の過程で回転速度を最大
値とし、停止位置で確実に錠止することができると好ま
しい。
ベルクランクの動作は円滑な加速、減速を行なう調和運
動を与え、ターレットの最上方、最下方位置が共に弦運
動の屈曲点で達成されるようにしており、キャリヤから
クレードルへ加工片を移動させるのに急激な停止がない
、ゼネバは同じ理由で停止点に屈曲点を持った同じ種類
のM9JJを与えるように設計される。加工片を1つの
吊り下がり式チャンバから別の吊り下がり式チャンバへ
移動させる上昇、割出し、下降のシーケンスがこうして
円滑、確実となり、急激な始動、停止がない。
第4A図はダイアルの中心付近の位置から半径方向外方
に見た内側エアロツク・チャンバ29の図である。この
図はターレット37が最下方位置にあり、ドア67が加
工片で閉ざされている状態を示す、開口21の長さ方向
に沿って断面図である。第4B図は第4A図のA−A断
面であり、ドア67を閉ざしたエアロツク・チャンバ内
のキャリヤと加工片の関係を示す。
ターレット組立体37が最下方位置にあるとき、パッド
41は上方基板11に対向しており、開口21を取り囲
む0リング253が圧縮され、上方基板11.外方の主
チャンバ19からチャンバ29を隔離する。このシール
配置は処理チャンバにも共通であり、ここにベルクラン
ク機構の別の利点がある。ターレットがシール位置まで
下降すると、ベルクランク・アームはその最下方位置に
あり、この位置で、軸159上のトルクを下向きの力に
変換するというかなりの機械的な利点がある。この力は
付加的な機構なしにすべての0リング・シールを圧縮す
るに充分である。4ステ一ジ日ン式システムの場合、0
リング253に類似した0リングが4つあり、約25c
mの長さの開口の場合、Oリング材料の全長は約250
cmとなる。このような0リングのための満足できる真
空シールは1代表的には、l直線cmあたり約3.5K
gの圧縮力を必要とし、その結果、必要な全下向き力は
約900Kg、すなわち、英国単位で約1トンとなる。
ベルクランク・アームが垂直方向からまだ5度のところ
にあるとき0リングがターレット上のバッドと接触した
場合、元方図はベルクランク・アームが23cmの場合
には約17Kg−m(約125フート・ボンド)のトル
クが必要であることを示すことになり、これは図示の減
速機配置によって完全に管理できる。0リングを圧縮し
たままベルクランクは回転し続けるのて、トルク要求は
実際にはこの量よりは少ない。
第4B図は、ターレットが下降し、キャリヤ組立体55
がエアロツク・チャンバ内にあり、ドア67が閉ざされ
ているときに、ドアの溝付き部材71.73上に支えら
れた加工片75のような加工片がキャリヤ組立体55の
加工片支持体63.65の溝と平らに整合した状態にあ
ることを示している。第4A図は、この時点で支持体6
3.65が加工片75の周縁下方になり、その結果、加
工片が部材71.73によって支持され続けることを示
している。
スプール片31が第4A図に断面で示してあり、これは
下方基板13のチャンバ29゜257のところに0リン
グ・シール255を持つ。また、摺動0リング・シール
259も存在しており、修理、保守のために望むときに
基板11.13を分離することなくスプール31を取り
外し、チャンバ29を取り外することができる。この配
置はすべての吊り下がり式チャンバに共通である。
通気弁261および真空遮断弁263がマニホルド26
5に連結した状態で示してあり、マニホルドはOリング
267によって基板13の下にシールされ、エアロツク
・チャンバを排気できるようになっている。ひとたびド
ア67が閉ざされると、弁261が閉じ、弁263が開
き、チャンバか抽気される。抽気後、ベルクランク機構
が作動させられ、キャリヤ組立体55がターレット組立
体37のすべての準の部分と一緒に上向きに移動し始め
る。この運動は正弦速度パターンを持つ調和M%であり
、運動初期では非常にゆっくりであり、半分の過程で最
高速度となり、次いで再びゆっくりとなって最上方位置
で停止する。18インチの垂直方向ストロークで、全ス
トローク時間が3秒の場合、最高速度はほぼ23cmベ
ルクランク・アームの先端速度となり、3秒で71.8
cmの長さ、すなわち、1秒あたり23゜9cmの長さ
を持つ180度の円弧を描く。
加工片支持体63.65が加工片75と接触する最下方
位置の上方の点で、上向き速度は毎秒的7.6cmとな
り、加工片のキャリヤ組立体への比較的板やかな移転が
可能となる。
第5A図は代表的な吊り下がり式処理チャンバ、この場
合にはチャンバ33を通る断面図であり、チャンバ33
はエアロツクを含めたこのエアロツクから4番目のチャ
ンバ位置にあり、4ステ一シヨン式システムの場合には
3#目の処理位置にある。これは、また、加工片がエア
ロツクに戻って取り出される前の最後の処理位置でもあ
る。第5B図は第5A図のチャンバを通る開口27の長
さ方向の断面図であり、処理中の処理ペデスタルに対す
るキャリヤ組立体の関係を示している。
ターレット最下方位置にあるとき、パット47はエアロ
ツクを隔離しようとしたときと同じ要領で処理チャンバ
33を隔離している0リング269と接触する。これが
処理中のシール位置である。第4A図のスプール31と
同様のスプール35がチャンバ33を基板13と接続し
、この基板にある開口と別のスプール271を通して真
空遮断弁273に接続する。遮断弁の下方にある高真空
ポンプ275は処理中にチャンバ33にポンプ作用を及
ぼす専用ポンプである。このポンプはステーションで行
なわれる処理に依存して種々のタイプのうちの1つであ
ってもよく、あるいは、マニホルドを取り付けて遠隔ポ
ンプに通じるようにしてもよい。第5A図において、処
理がマグネトリン・スパッタリングである場合、ポンプ
275はクリオボンプであると好ましかろう。
処理ペデスタル277が後部板279に泡り付けてあり
、この後部板はチャンバ33に取り付けられており、0
リング281でシールされている。処理ペデスタル27
7は加工片75よりもやや太き直径となっており、その
前面はダイアルの中心に向ってペデスタルの頂部に対し
て約5度の角度で傾いている。第5B図に示すように、
ペデスタルの前部には、キャリヤ組立体61の支持体2
87.289の間隔よりも小さい距離隔たった2つの支
持体283.285がある。溝付き支持体287.28
9を持ったキャリヤ組立体61はターレット組立体が上
下に移動するにつれて支持体283,285をクリヤす
る。さらに、ペデスタル277の各側に1つずつ2つの
機械加工した平坦部291.293があり2通過する際
に支持体287,289のための間隙を与える。
支持体283,285は、支持体287゜289が下降
したときに垂直に保持された加工片が接触した場合に、
この加工片を押してダイアルの中心に向って頂部の方向
に再傾斜させるように溝を付け、位置させである。こう
して、第5A図に示すように処理チャンバ内にある間、
加工片はペデスタル277の再傾斜面上に平らに位置す
る。処理後、キャリヤ組立体61がE昇し、溝付き支持
体287,289が加工片と接触し、溝が加工片を捕え
て垂直に戻し、次いで、加工片がキャリヤ組立体61と
共にチャンバを出る。
第5A図はフランジ295で珈り付け、0リング297
でシールされたマグネトロン・スパッタ一式コーティ、
ング源77を示している。この源は高電圧ラインから動
力を得、内部電磁石のための電気接続部、流量センサお
よび安全連動装置のだめの制御接続部および水出入口の
ための接続部を有するか、これらは図示していない。こ
の好ましい実施例では、スパッタ一式コーティング源は
その中のターゲットから加工片の表面に材料を蒸着させ
るプラズマ装置である。このようなシステムでは、ター
ゲットは高い負電位に維持され、プラズマかその電位と
作業ガス(通常はアルゴン)によって発生し、チャンバ
内に送られ、低圧、代表的には10−’)−ルの範囲に
保たれる。スパッタリング作業のために、専用ポンプ2
75がチャンバに通じさせられ、アルゴンを圧送するポ
ンプ275の能力に合った所望圧力を設定する率で連続
的にアルゴンを送る。
ダイアルを貫いて垂直方向に機械加工した垂直孔301
と−の接続部を越えて開口27を通る上方基板11の外
径部から半径方向に孔299が機械加工しである。これ
らの孔は監視機器の取り付け、作業ガスの導入および特
殊なポンプ配置を容易にする。ダイアルの画ステーショ
ンに299.231と同様の半径方向、垂直方向の孔が
設けである。第5A図のスパッタリング配置では、キャ
パシタンス・マノメータ式圧力検知トランスジューサ3
03か半径方向孔299の外端のところでシール307
上の板305に取り付けた状態で示しである。この機器
は処理中にアルゴン圧力を監視するのに用いられ、ディ
ジタル制御システムの場合の閉ループ式制御アルゴリズ
ムのための入力を与え、上方基板を貫く垂直孔301の
下端にある0リング313と一緒に板311上に装着さ
れた流れコントローラ309を管理するのに用いられる
。孔301の上端は板315.0リング317によって
主移送真空チャンバの内部からシールされている。アル
ゴンは流れコントローラ309を通して孔301に供給
され、そこから、孔299、通路27、処理チャンバの
内部に送られる。アルゴンはチャンバを流れ、スプール
35および弁273を介して専用ポンプ275によって
底部から排出される。
上方基板11の処理ステーションにある孔は処理装置取
り付けのために非常に融通性のある配置を惧える。1つ
のオプションとして、専用ポンプ作用を必要としない処
理の場合、板315を除去してもよいし、チャンバの下
方開口をシールしてスプール、35、スプール217、
弁273およびポンプ275を除いてもよい。これはか
なりハードウェア費用を節約できる。処理ステーション
のポンプ作用は、通路27の上端が処理中にシールされ
ていても一/1301.299および通路27を通して
主移送真空チャンバに専用のポンプによって行なわれる
。この配置は、また、ポンプ275およびそれに組み合
わせた機器も不要とする。遠隔位置にあるポンプに通じ
るマニホルドを孔301に取り付けてもよい。半径方向
孔299の外端の別の用途として、処理サイクル中やそ
の間の両方で処理チャンバ内の環境の成分、汚染物を監
視する残留ガス分析ヘッドの取り付けがある。
処理ペデスタル277には多数のオプションがある。そ
の1つは熱源である。ペデスタル内に抵抗要素を装着し
て、加工片か熱を板279に伝えられないように供給さ
れた冷却水と接触する面を加熱してもよい。処理前、処
理中、処理後のいずれで加熱を行なってもよい。絶縁体
を介して板279にペデスタルを取り付けることによっ
て、ペデスタルか電気的にバイアスされ、バイアス・ス
パッタリング、エツチング清掃、エツチングおよびバイ
アスCVD処理を含む広い範囲のバイアス作業を行なう
ことがてきる。種々の目的のために広い範囲の処理装置
、たとえば、CVDガス分配マニホルド、フラッシュ・
アニール熱源、バイアスあるいは接地電極を図示したス
パッター源の代りに前面に装着してもよい。
図示の処理ペデスタルの代りに、処理チャンバの側部お
よび底部に止めることによって他のペデスタルをすえ付
け、基板の両面を同時に処理するようにしてもよい。あ
るいは、第5A図に示す類の処理ペデスタルを1つの処
理ステーションでは内面に、別のステーションでは外面
に他の処理機器、たとえば、スパッター源を取り付け、
側面の切り換えによって、成るステーションでは加工片
の11面を、別のステーションでは反対面を処理しても
よい。
h業者には明らかなように、このダイアル配置そのもの
は種々の処理設計に適しており、発明の精神、範囲から
逸脱することなく多くの変更をなし得る。もっと大きな
ダイアルを用いて処理チャンバの内面に設置する処理機
器のためのスペースを追加してもよいし9、この場合、
余分にステーションを使用てきる。処理ステーションは
好ましい実施例の接線方向配置以外の向きとしてもよい
。また、別の実施例として、ターレット組立体の圧力に
依存せず上方基板11を通る開口をシールするスリット
弁を用いて吊り下がり式チャンバ内に加工片を置いたり
、チャンバから引き出したりする能力を持ったターレッ
トと一緒にこのダイアルを用いてもよい。この実施例は
処理チャンバ内にキャリヤ組立体か存在していると処理
を損なうと考えられる場合に特に有用である。成るチャ
ンバから別のチャンバへの汚染物の運び込みは最小限と
なる。また、この別の実施例では、垂直方向の移動を行
なう機構はもはやシールのために考慮した圧力を提供す
る必要はない。
同様の別の実施例としては、単一のアームを中心軸から
取り付けて処理チャンバに対して一度に1つずつ加工片
を拾い上げ、設置するようにすると共にスリット弁を組
み込むという実施例がある。この場合、シーケンス中に
2つ以りの特別のステーションんを用い、種々の処理で
の静止時間を変えて加工片を必要なシーケンスで移動さ
せるようにプラグラムするとよい。
また、実施例で既に説明したが、加工片を手動でドア・
クレードルに対して装填、取り出しを行なうこともてき
、加工片を自動的にカセットあるいは他のキャリヤから
クレードルへ、そして、カセットへ戻す方法は公知であ
る。
第6A図はディスク形の加工片のカセットのダイアル・
エアロツクへの装填、取り出しのための成る配置のダイ
アル中心に向って見た正面図である。第6B図は第6A
図の矢印Bの方向に見た端面図である。第6C図は第6
A図の矢印Aの方向に見た平面図である。
第6A図はカセット装填組立体319を示す。
取り付は式プラテン321か頂部フレーム部材325の
スライドによって矢印323の方向へのみ動くように拘
束されている。プラテン321はフレーム部材325の
下方の延長部327を有し、この延長部はつオームスク
リュー・ナツト329を支持している。端フレーム部材
335に取り付けた軸受333内に支持され、モータ3
37およびタイミング・ベルト339によって端フレー
ム部材343にある軸受マウント341を介して回転駆
動されるつオームスクリュー331がナツト329を貫
通し、それと係合している。ディスク形加工片のカセッ
ト343か止め345.347の間でプラテン321上
に置かれる。図示しない光学源とレシーバを用いてカセ
ットのディスク支持スロットて光線を中断することによ
ってカセット位置に対する電気信号を発生させる。これ
らの信号はモータ337を制御する入力ロジック・アル
ゴリズム発生信号に関連した信号をディジタル制御シス
テムに与え、それによって、カセット343を位置決め
して加工片および空のスロットを垂直作動するロード・
スライド349と整合させることができる。
ロード・スライド349は溝付きのフォーク上上端35
1を有し、これは第6B図に上昇位置で最も良く示して
あり、第6A図に下降位置で示しである。溝付き端35
1は加工片と係合し、それを垂直の向きで支持すること
ができる。ロード・スライド349はプラテン321を
移動させる配置と同様のモータ357によって駆動され
るつオームスクリュー355によってフレーム部材35
3にあるガイドによって垂直方向に拘束されながら移動
し、完全上昇位置と完全加工位置に動かされる。ロート
・スライド349は端位置間では停止せず、これら端位
置は図示しない電気スイッチによって検知される。
エアロツク・チャンバ29のドア67が回転自在の軸3
59上に装着してあり、この軸は上端な軸受ブロック3
61内に、そして、下方軸受グロ゛ツク363の軸受を
通して取り付けである。垂直方向のドア軸はタイミング
・ベルト駆動列を介してモータ365によって駆動され
、3つのドア位置を検知するためのスロット付きディス
クを含む光学組立体367が設けである。好ましい実施
例では、第6A図、第6B図、第6C図に示すように、
1つの位置はチャンバ29上に閉ざされたドア位置であ
り、別の位置は90度近いた位置である。第3位置はさ
らに約20度の位置であり。
第6C図に仮想線369で示すように全体で110度の
位置である。
作動にあたって、未処理の加工片のカセットをプラテン
321上に置き、ディジタル制御システムに信号を送っ
て生産可能とすると、モータ337か作動してカセット
343を動かして第1の加工片をロード・スライド34
9と整合させる0次に、チャンバ29を通気し、モータ
365を作動させて、ドア67をロート・スライド34
9と整合した90度位こを越えた位置369まで移動さ
せる。スライド349を次にモータ357で完全上昇位
置まで動かし、スライドがカセット343の底にあるス
ロットを通過すると、加工片が上端351と係合し、垂
直方向に持ち上げられ、加工片の下縁かドア67の溝付
き部材71.73のレベル上方になる位置で停止する。
次にドア67をロード・スライド349上の加工片の下
で溝付き部材71.73を突出させる90度位置までモ
ータ365で移動させる。スライド349が下方位置に
達すると、加工片か部材71.73によって構成された
ドア67上のクレードルに移される。次に、ドア67を
閉ざし、エアロツクを抽気し、ダイアル移送装置を作動
させると共に新しい加工片をロード・スライド349と
整合させる。ドア67が再び開いたとき、新しい加工片
を装填し、同じ段階をたどる。
4番目の加工片を装填した後、ドア67を開くと、クレ
ードル上に1つの加工片がある。この加工片は最初に装
填し、3つの処理をすべて経て、3番目の処理チャン、
八からエアロツクに入ったターレット組立体のキャリヤ
によってクレードル上に乗せられたものである。仕上が
った加工片は5番目の加工片を装填する前に取り出さな
ければならない、そのために、プラテン321を動かし
てカセット343の第1のスロットをロート・スライド
と整合させ、チャンバ・ドアを90度位置に開き、ロー
ト・スライドを上昇位置へ持って行き、ドア上の仕上が
り加工片と係合させ、持ち上げる0次に、ドアを110
度位近位置がす、その結果、ドア・クレードルがもはや
加工片の下になく、スライド34Bが仕上り加工片を持
って引っ込む、スライドがカセットを通過すると、加工
片はそれが出発したときのカセットのスロット内に移り
、ロード・スライドをカセットの動きの妨げとならない
下方位置へ持って行く。プラテン321を装填しようと
している次の加工片まで移動させる。その時点からカセ
ット内の最終未処理加工片がエアロツク・チャンバに装
填されるまで、装填、取り出しの両方を続ける。この時
点で、最後の処理済み加工片がカセットに戻されるまで
4つ以上のサイクルがあることになる。その点で、加工
片を計数してきたロジック・アルゴリズムがオペレータ
に仕上り加工片のカセットの回収を行ない、処理しよう
としている新しい加工片カセットを用意せよという信号
を発生し得る。
単加工片式エアロツタでの動作では、手動、自動いずれ
の装填でも、エアロツク・ポンプ作用はサイクル時間の
一部に限られる。適切なガス発生を行なわなくてもよい
成る種の製品についての成る種の製作シーケンスの場合
、最初の処理を行なう前に真空下に加工片を維持するの
に必要が時間は並列処理時間の最長時間よりもむしろ、
サイクル速度の正弦要因となる可能性がある。別の実施
例ては、エアロツク・サイクルは処理サイクルから切り
離さすことができ、処理前のガス発生のためにもっと長
い時間を得ることかできる。
第7A図には第6A図と同様のカセット装填配置の正面
図が示しであるが、ただし、第6A図のローダのたいて
いの要素は真空チャンバ371内に収容されていた。5 チャンバ29のドアは第6A図で行なわれたと同じに作
動するが、ここでは、ドアは真空チャンバ囲い371内
に位置している。ドア軸359を作動させる駆動モータ
365およびそれに組み合ったセンサは真空チャンバの
外にあり、第7B図に示すように、回転式真空フィード
スルー373が設けてあって回転モータのトルクをチャ
ンバ371の境界を横切って伝える。先と同様に、プラ
テン321はつオームスクリュー331で駆動されるが
、これも真空囲い内にあり、回転式真空フィードスルー
375が設けである。モータ337およびそれに組み合
わせた機器は真空囲いの外に取り付けである。チャンバ
内のロード・スライド349はつオームスクリュー35
5(第6A図)によって駆動され、真空囲いの外に駆動
モータ357を持った回転式真空フィードスルー377
が設けである。
カセットをプラテン321に置いたり、カセットをプラ
テン321から回収したりする位置でチャンバ371に
シール式ドア379が設けてあり、このドアは窓383
を持ち、囲い内の作業を外から監視できるようにしても
よい、ドア379はヒンジ381に取り付けてあり、2
つの回転式圧縮ラッチ385.387を有する。
第7B図にはチャンバ29に取り付けたチャンバ371
の側面図が示しである。高真空ポンプ389.391を
用いて作業中にチャンバ371にポンプ作用を行なう、
また、遠隔粗真空ポンプに通じる粗動弁393および通
気弁395も設けである。
作動に際して、ターレット組立体がチャンバ29をシー
ルする下方位置にあり、ドア67が閉じているときに1
通気弁395を開き、チャンバ371を通気する。ラッ
チ385.387を回転させてドア379を解放し、こ
れを開く、処理済みの加工片のカセットを取り出し、未
処理加工片のカセットをチャンバ371内にプラテン3
21上に置く、ドアを閉じてからラッチを掛け、通気弁
395を閉じ、粗動弁393を開き、チャンバ395に
粗ポンプ作用を加える。予め決めたクロスオーバー圧力
で、粗動弁393を閉ざし、高真空弁391を開き、チ
ャンバ371を高真空ポンプ389で排気する。所定の
圧力あるいは時間で、サイクルを開始する信号を送り、
すべての加工片を処理するまで、第6A図、第6B図、
第6C図に関連して先に説明したようにこのサイクルを
続ける。次いで、弁391を閉ざし、通気弁395を開
き、サイクルを繰り返すことができる。第4A図の粗動
弁263および通気弁261はもはや不要であり、チャ
ンバ29ももはやエアロツクではない。成る種の用途で
は、弁393を通しての粗ポンプ作用が最適となり、高
真空ポンプ389および弁391は不要となる。
この実施例では、エアロツク・ポンプ作用はカセット内
の全加工片を処理する時間全体にわたって継続し、その
結果、最長処理時間の倍数であるポンプ作用・ガス発生
時間は最長処理時間×カセット内の加工片の数と同じほ
ど長くなる。 ′加工片を装填したカセットのためのチ
ャンバを使用し、加工片を真空下でチャンバ29へ、ま
た、そこから搬送する上述の実施例では、カセットを交
換するための処理の中断は単一加工片式エアロツクをチ
ャンバ29へ空気中で自動的の装填、取り出しする実施
例の場合よりも長い、この時間内で、新しいカセットを
ドア379を通して装填した後にチャンバ371を通気
し、再びポンプ作用を挙行しなければならない、さらに
、この時間をなくして行なおうとしている連続製造を可
能としなければならないということも加わる。
第8A図は第7人図のチャンバ371におけるように真
空チャンバ内でカセットの装填、取り出しを行なう配置
を示す、チャンバ397はチャンバ371とかなり類似
している。チャンバ397内には割出し用プラテン39
9が設けてあり、これは第7A図のプラテン321と同
じ方法、同じ目的で作動する。プラテン399はスロッ
トからスロットへカセットを割出すことができ、その間
に、先に述べた単室式カセット・エアロツタで行なった
と同じようにロード・スライドがドアに対して装填1.
取り出しを行なうが、たたし、プラテン399はプラテ
ン321より長く。
同時に2つのカセットを保持する2つのカセット位置を
持つ。プラテン399はチャンバの端壁な貫くつオーム
スクリュー(図示せず)および回転フィードスルー37
5によって駆動され、チャンバ371で用いたと同じ相
対位置にベルト駆動機339とモータ337が示しであ
る。モータ357および回転フィードスルー377を含
むロード・スライド外部駆動構成要素も示しである。ロ
ード・ドアはもはやカセット真空チャンバの前部にはな
い。図示の窓ガラス403.405を持つフレーム40
1のような窓構成があフてもよい。窓ガラスは、チャン
バ397を排気したときに圧力差から生じる力を”制限
するのに用いる。これらの窓ガラスは厚いガラス板であ
ると好ましく、0リング・シール(図示せず)に装着し
である。
チャンバ397には2つのフランジ付き開口407.4
09が設けてあり、1つずっ各端壁を貫通しており、カ
セットを各開口に通せるような寸法、位置となっている
。これらフランジ付き開口にはねしファスナ(図示せず
)によって0リング・シールを介して真空ゲート弁41
1.413が取り付けである。弁の各々を通る開口はカ
セットおよびこれから説明するカセットを移送する機構
を通すに充分な大きさである。2つのゲート弁はHig
h  Vacuum  Apparatus  Man
ufacturingI nc、その他の供給元から入
手できるような重版の弁でよいし、あるいは、真空弁設
計技術の熟練者に周知の原理に従って特別に作ってもよ
い。
単一のカセットを便利に保持する寸法の分離したエアロ
ツク・チャンバがチャンバ397の取付側と反対の側に
おいて各ゲート弁411.413に取り付けである。チ
ャンバ415゜417かある。チャンバ415はチャン
バ397へ未処理加工片のカセットを移動させるための
入ロエアロックφチャンバであり、チャンバ417はチ
ャンバ397.からカセットを移動させる出口エアロツ
タ・、チャンバである。入口エアロツク415はOリン
グ(図示せず)にシールしたドア419を有し、ヒンジ
421のまわりに回動できる。閉じ位置にドアを掛止し
、0リング・シールを予圧縮する回転式圧縮手動ラッチ
423が設けである。適当な真空マニホルドによって図
示しない粗動真空ポンプに接続した真空粗動弁327に
シール式マニホルド接続部425が通じている。出口エ
アロツク・チャンバ417はヒンジ上のドア429およ
び入口エアロツク415の同様の構成要素に対応するラ
ッチ433を有する。また、粗動弁437に通じるマニ
ホルド接続部435も設けてあり、この粗動弁は入口エ
アロツクで使用したと同じ粗動真空ポンプに通じている
。あるいは、マニホルド435はマニホルド425に通
じていてもよい。この場合、粗動弁437を除き、両エ
アロツクか単一の粗動弁427を通して一緒に排気され
ることか必要である。各エアロツクは同様の通気弁、入
口エアロツク415のための弁439、出口エアロツク
417のための弁441を有する。
第8B図は第8A図と同じ面で満だ部分断面であり、チ
ャンバ397,415,417の境界を示している。プ
ラテン399がチャンバ397の境界内に示してあり、
モータ337、べると339、プラテン399を割出す
つオームスクリュー331を駆動するためのフィードス
ルー375を含むウオームスクリュー駆動部も示しであ
るが、新しい構成要素を導入することによる混乱を避け
るためにプラテン399への接続およびプラテンん39
9のたガのガイド・フレームは図示していない。同じ理
由で垂直方向に駆動されるロード・スライド349も図
示していないが、ロート・スライドのための駆動モータ
357はフィードスルー377と一緒に示しである。プ
ラデン、ロード・スライドおよびドアは第6A図、第7
A図を参照しながら説明した実施例で行なうとまったく
同じに作動する。
エアロツク・チャンバ415からチャンバ397へ、そ
して再びエアロツク・チャンバ417を通してカセット
を移動させるには、チャンバが真空下にあるときに内部
移送を行なう機構か必要である。プラテン399はチャ
ンバ415に向って位置443まて、そして、チャンバ
417に向って位置445まで移動できる。位と447
で入口エアロツクに装填したカセットは、チャンバ41
5を排気し、弁411を開いた後に弁411を通してチ
ャンバ397へ動がす必要かある。片持ち式のロード・
アーム449がこの目的で設けである。第8C図は第8
B図のB−B線に沿った図であり、ロード・アーム44
9の特質およびカセットがどのようにして係合するかを
示している。
用いられるカセット451はこれを支えるのに用いるこ
とのできるリム453を有する。
Flouroware  Corporat10nその
傭で作られている市販のカセットがこのようなリムを持
っている。あるいは、処理しようとしている成る種の基
体のために特別の設計し、本発明のシステムで作動し得
るカセットを用意してもよい。ロード・アーム449は
2つの出張り455.457を形成したピックアップ端
を有し、これらの出張りはカセット451のリム453
と係合するように用いられる。ロード・アーム449は
軸受ブロック459上に普通のファスナによって取り付
けである。この軸受ブロックは4つのリニア軸受を有し
、そのうちの2つ461,463が第8C図に示しであ
る。これらの軸受は2つの軸465,467(そのうち
の1つ465が第8B図に示しである)に乗っており、
これらの軸はチャンバ397の内側長さ付近に延在して
いる。
第8C図の面469はカセットを置くチャンバ415の
面と、チャンバ29のドアへの装填、取り出しのときに
カセットを支持するプラテン399の上面の両方を表わ
している。これら2つの面は同じ高さにあり、カセット
を面469のレベル上方に持ち上げなければならない、
これは2つの軸465.467を上昇させることによっ
て行なわれる。第8C図の(a)部分で、ロード・アー
ム449はカセット・リム453と係合していない下方
位置に示しである。同(b)部分では、軸465.46
7が上昇した状態で示してあり、持ち上げられたカセッ
ト451は面469上に支えられている。必要とする垂
直方向距離D2はこの面およびカセットを位置決めする
のに用いられるなんらかの止めをクリヤするに充分なた
けあればよい。D2は普通は約0.95cmである。
軸465.467を持ち上げてカセットを持ち上げる機
構か第8D図(第8B図のA−A線に沿った図である)
に示しである。チャンバ397の端壁内面には普通のフ
ァスナ473.475によってブラケット471が留め
である。
このブラケット471にある孔には2つの垂直方向軸4
77.479が固定しである。軸支持ブロック481が
軸477.479の直径および間隔に合った2つの孔を
有し、垂直方向軸に摺動自在に係合している。ロード・
アーム組立体を支持している支持軸465.467は一
端でブロック481に固定しである。要素471.47
3.475.477.479について説明した組立体と
同様の反対側にある組立体483がチャンバ 。
397の最初の組立体と反対側の端壁に留めてあり、支
持軸465.467のブロック481に留めた端と反対
側の端は組立体483の支持ブロックに留めである(第
8B図参照)、こうして、軸465.467は各端に支
持ブロックを有し、4つの垂直方向案内軸上で垂直方向
に摺動できる矩形の組立体を構、成する。
ブラケット471のすぐ上でチャンバ397の端壁を貫
いて開口が形成してあり、これは外部に取り付けた回転
式真空フィードスルー485を有し、これを介して、ブ
ラケット489に装着した回転エアシリンダ487が軸
491を回転させる。軸491はチャンバの全長にわた
って延びており、第8D図のブラケット471、ブロッ
ク481の上方でかつブラケット471、ブロック48
1と反対側の端壁にあるエレベータ組立体483の同様
のブラケット、ブロックの間を通る。軸491には、2
つの偏心カム493゜495が設けである。カム495
はエレベータ組立体483の同等のブロックの下で軸4
91上にある。カム軸491はチャンバ397の反対内
側の端壁にある軸受ブロック497,499内に支持さ
れている。回転エアシリンダ487は、両方のカム49
3.495が垂直方向にそれらの最小半径になる位置と
、垂直方向に最大半径となる位置との間で軸491を回
転させる。カムが最大半径位置にあるとき、ブロック4
81および組立体483のそれに対応したブロックが持
ち上げられ、軸465,467を持ち上げ、それ故、ロ
ード・アーム449を持ち上げ、その結果、カセットが
面469上方へ持ち上げられる。カムが最小半径位置に
あるとき、軸支持ブロックが下降し、軸465.467
、したがって、アーム449を下降させ、カセットを下
降させて面469に放す。
カセットを位置447にある入口エアロツクからチャン
バ397内のプラテン399上の位置501まで移動さ
せるには、エアロツク位置447でカセットを持ち上げ
た後にアーム449について線形の水平方向運動が必要
である。この運動はつオームスクリュー503によって
行なわれる。このつオームスクリューは軸465.46
7のレベル上方をチャンバ397の全長にわたワて延び
ている。ウオームスクリュー503はつオームスクリュ
ー・ナツト505を通る。このナツトはスロット付きブ
ラケット507に取り付けてあり、このブラケットは普
通のねじ式ファスナによってブロック459に留めであ
る。つオームスクリュー503はチャンバ397の反対
内側端壁にある軸受ブロック509.511によって支
持されており、外側ブラケット515に装着してあり、
回転フィードスルー517を介して操作されるモータ5
13によって回転させられる。ナツト505はつオーム
スクリューが回転するにつれてつオームスクリュー50
3に沿って移動し、ブラケット507へのスロット・溝
取り付けでブロック459、したがって1.アーム44
9をナツトに追従させる。ブロック459の垂直方向運
動はスロット付きブラケット507の側面がつオームス
クリュー・ナツト組立体にある溝に嵌合していることに
よって可能である。
ひとたび加工片のカセットがチャンバ415内に置かれ
たならば、ドア4・19を閉ざし、ラッチを掛け、チャ
ンバを排気し、ゲート弁411を開いてから、ウオーム
スクリュー503を回転させて、アーム449の片持ち
延長部をエアロツク内に移動させる。これは低位置にあ
るエレベータで行なわれ、出張り455.457がカセ
ットのリム453の下を通過できる。ひとたび所定位置
になると、回転エアシリンダ487が作動してカセット
をリム453を介して持ち上げることができる0次いで
、つオームスクリュー503が回転させられてアーム4
49をカセットと一緒にエアロツクの外へ、そしてゲー
ト弁を通してチャンバ397内へ移動させる。カセット
がゲート弁411をクリヤすると、ゲート弁を閉ざし、
エアロツク415を通気して未処理加工片の別のカセッ
トをチャンバ内に置くことができる。チャンバ397内
では、プラテン399が位置443へ移動し、アーム4
49を操作してカセットを位置501のプラテン399
上に置く。
プラテン339上には2つの位置、すなわち、第1位置
519と第2位置521とがある。チャンバ397内の
位置501に示すカセットはプラテン位置519に置か
れている。先のカセットが装填済みであり、プラテン3
99上の位置521にあると仮定すると、プラテン39
9を貫きかつカセットのスロットを貫いて作用する垂直
方向ロード・スライドによってチャンバ29のドアを通
して加工片を装填することができる。位置521てカセ
ットから最後の加工片が装填されたならば、次の加工片
は位置519でカセットの第1スロツトから装填され、
こうして中断は避けられる。位置521でカセットから
の最後の加工片かそのスロットに戻されると、そのカセ
ットは出口エアロツク417に動がすことができる。
第2の片持ち式ロフト・アーム523が設けてあり、カ
セ・ントを出口エアロツクに動がすようになっている。
このロード・アームは入口ロード・アーム445と同じ
であり、エレベータ、ガイドおよび駆動装置も同様であ
る。チャンバ397内のスペースは2つのロード・アー
ムが同じ案内軸上を移動したり、同じエレベータあるい
は線形駆動機を共有することを許さない。これは、それ
らが常に同時に作動せず、ストローク長が互いの干渉を
生じさせるからである。
第8E図は第8B図のC−C断面を通る図であり、出口
ロード・アーム523およびそれに組み合わせた機器の
配置を示している。アーム523はアーム449に類似
しているが、ただし、垂直方向支持体がダイアル中心に
向って反対側から延びており、アームが軸465.46
7と同じ高さでチャンバ397に組み込んだ2つの軸5
27.529に乗っている軸受ブロック225に留めで
ある点で異なる。それでも、これらの軸はダイアルの中
心に向って延びている。軸465.467と一緒にブロ
ック459が第8E図に示してあり、これら2組の間に
スペース関係を与えている。第8C図および第8E図の
中心線531は同じ中心線である。軸527゜529に
沿ってアーム523を移動させるつオームスクリュー5
33と、このつオームスクリュー533を回転させる別
のモータ駆動機および回転フィードスルーが設けである
。フィードスルー、モータおよび他の組み合った機器は
つオームスクリュー503の側にあり、第8B図ではわ
からないが、この図の背後にある。
第8F図は第8B図のD−D断面を通る図であり、ロー
ド・アーム449.523の操作のための駆動機のスペ
ース関係を示している。ブラケット515、モータ51
3を含む組立体535は入口ロード・アーム449に水
平方向の線形運動を与えるつオームスクリュー503の
ための駆動装置である。組立体539は組立体535と
同じであり、つオームスクリュー533を駆動してアー
ム523に線形運動を与える。ブラケット489および
回転エフシリンダ487を含む組立体537はカム軸4
91を回転させ、第8D図に示すエレベータ装置を介し
て入口アーム491に垂直方向運動を与える。組立体5
41は組立体537と同じであり、軸527.529(
軸465.467と同じ)を組み合わせたエレベータ機
構を介して出口ロード・アーム523に垂直方向運動を
与える。
駆動組立体535.537.539.541はシステム
内の機器の状態、カセットおよび加工片の位置を示すセ
ンサ、スイッチ(図示せず)に応答してディジタル制御
システムによって別々に制御され、訪御シーケンスがプ
ログラムしたロジックをたどる。
プラテン399の位置521にあるカセットが最後の加
工片を戻されると1次の処理サイクルで、プラテン39
9が端位置445に動かされ、ゲート弁413が開き、
出口エアロツク417がポンプ作用を受け、出口ロード
・アーム523が図示した外部装置によって操作されて
プラテン上の位置521で仕上りカセットを拾い上げ、
出口エアロツク417に移動させる。カセットはエアロ
ツク内でペデスタルに下降させられ、アーム523が引
っ込められる0次いで、弁413が閉じ、通気弁441
が開いて出口エアロツクを通気したならば、ドア429
を開いて仕上り加工片のカセットを取り出すことができ
る。その後、ドアが閉ざされ、ラッチが掛けられ、チャ
ンバが再び排気されて次の仕上りカセットを待つ。
出口での真空下におけるチャンバ397内のカセット移
転の後、いずれかのロード・アームをプラテン399と
一緒に用いてカセットをプラテン上の位置519から位
置521へ移し、製造を続行する。加工片を位置521
でカセットから取り出す前に、新しいカセットを入口エ
アロツク415から受は取って生産を続行することがで
きる。
材料移送用機器を設計し、製作する分野の熟練者には明
らかなように、広い範囲のシーケンスおよびタイミング
を、加工片のカセットをチャンバ397の内外へ移動布
せるエアロツク・システムを提供し、作業中断時間を短
縮し、あるいは、作業をまったく中断しないようにプロ
グラムを組み、用いることができる。また、発明の精神
、範囲から逸脱することなく、インライン式カセット・
エアロツク・システムの機構、構成要素の設計で多くの
変更が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のシステムの斜視図であり、いくつかの
必須の要素およびそれらの位置を示す図である。 第2図は本発明の種圧カチャンバのためのポンプ・シス
テムを示す、第1図の横断面図である。 第3A図は本発明のターレトと組立体のためのベルクラ
ンク駆動装置およびゼネバ駆動装皿を示す横断面図であ
る。 第3B図は第3A図の側面図である。 第3C図は第3A図のゼネバ駆動装置の頂面図である。 第4A図は単−加工片用エアロツクにおける加工片移送
装置を示す横断面図である。 第4B図は第4A図の側面図である。 第5A図は本発明の処理ステーションの側断面図である
。 第5B図は第5A図の処理ステーションの正面断面図で
ある。 第6A図は本発明のシステムの自動カセット・ローダを
示す図である。 第6B図は第6A図の側面図である。 第6C図は第6A図の平面図である。 第7A図は本発明による単室式カセット・エアロツクを
示す図である。 第7B図は第7A図の側面図である。 第8A図は本発明によるインライン式カセット・ローダ
配置を示す図である。 第8B図は第8A図の横断面図である。 第8C図の(a)、(b)は装填シーケンス中の異なっ
た時点での第8B図の断面を示す図である。 第8D図は第8B図の断面図である。 第8E図は第8B、図の別の断面である。 第8F図は第8B図の部分側面図である。 図面において、11−・・上方基板、13−・・下方基
板、i s−・・ドーム、19−・・真空囲い、21.
23.25.27−・・垂直方向開口、29.33−・
・吊り下がり式チャンバ、31.35−・・スプール片
、37−・・ターレット組立体、39−・・中心軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)、加工片を移動させ、処理する装置であって、 水平方向のフレーム要素を構成する主基板であり、それ
    を貫いて形成した孔と2つ以上の垂直方向通路を有し、
    これら垂直方向通路が前記孔内に位置する中心を持った
    円の円周上に反復する間隔で配置してあり、さらに、前
    記垂直方向通路の近辺に拡大面を有する主基板と、 前記垂直方向通路の数に等しい数の複数の個々のステー
    ションであり、各々が前記垂直方向通路の各々のところ
    で前記主基板の底面に着座しており、各々が開口を有し
    、各開口が前記垂直方向通路の異なったものと整合して
    おり、ステーションの1つずつがエアロックと組み合わ
    せてあるステーションと、 前記主基板の前記孔を貫いている垂直方向の中心ポスト
    と、 前記主基板を貫く前記垂直方向通路の軌跡の直径とほぼ
    等しい直径を有し、中心ポストにそれと同心に取り付け
    てあるターレツトと、 個々のステーションの数に等しい数の複数のキャリヤ組
    立体であり、加工片を保持するような配置となっており
    、各々が前記ターレツトに取り付けてあり、前記主基板
    を通る前記垂直方向通路のパターンと一致する円形パタ
    ーンでターレツトの下に延在しているキャリヤ組立体と
    、 これらキャリヤ組立体上の加工片を前記垂直方向通路を
    通して前記個々のステーションへ完全に挿入する最下方
    位置と前記キャリヤ組立体上の加工片を前記垂直方向通
    路から前記主基板の上面上方へ完全に引抜く最上方位置
    の間で垂直方向へ前記中心ポストを移動させる手段と、 前記中心ポストに相対的な、前記前記主基板を通る前記
    垂直方向通路間の角度増分に等しい角度増分だけ前記最
    上方位置で前記中心ポストを回転割出しする手段と、 処理ステーションとして使用される個々のステーション
    の数に等しい数であり、各処理ステーションに1つずつ
    組み合わせてある複数のペデスタルであり、各々が前記
    キャリヤ組立体の1つによって保持されている加工片と
    ほぼ同じ向きで加工片を保持するように配置してあり、
    前記垂直方向通路の1つを通って前記処理ステーション
    の1つに入った加工片が前記キャリヤ組立体から前記処
    理ペデスタルに移り、そして、前記処理ペデスタル上の
    加工片が前記キャリヤ組立体が前記垂直方向通路を通っ
    て前記処理ステーションを出たときに前記キャリヤ組立
    体に移るようになっており、加工片を処理中に支持する
    ペデスタルと、前記主基板にシールしてあり、前記主基
    板と共に前記中心ポスト、ターレツトおよびキャリヤ組
    立体を囲む主チャンバを形成している密封ドームとを包
    含し、 前記中心ポスト移動手段および割出し手段によって前記
    ターレツトが前記キャリヤ組立体と一緒に持ち上げられ
    、割出され、下降させられ、この持ち上げ、割出し、下
    降でエアロックと組み合わせた前記ステーションから、
    そして、前記処理ペデスタルから加工片と係合して持ち
    上げ、また、前記主チャンバを通して前記加工片を割出
    し方向で次の主チャンバへ移送し、加工片を前記ペデス
    タルおよびクレードルから同時に持ち上げ、同時に割出
    し、位置決めする ことを特徴とする装置。 (2)、請求項1記載の装置において、前記キャリヤ組
    立体が加工片の幅よりも大きい距離隔たった2つの垂直
    方向アームと、加工片の幅よりも小さい距離隔たった2
    つの溝付き支持体とを包含し、これら溝付き支持体が前
    記各垂直方向ああむの下端に1つずつ取り付けてあり、
    前記各溝付き支持体の溝内に係合した小さい縁部分を有
    する加工片が垂直方向に支持され得るように溝が向いて
    おり、前記加工片が前記垂直方向アーム間に配置される
    ことを特徴とする装置。 (3)、請求項2記載の装置において、さらに、エアロ
    ックと組み合わせた前記個々のステーションのうちの1
    つから開き、前記ステーションがエアロックとなるよう
    にするシール可能なドアと、このエアロック・ドアの内
    面に加工片クレードル取り付けてあり、このクレードル
    が前記キャリヤ組立体の1つによって保持された加工片
    と同じ向きで加工片を保持するようになっており、前記
    垂直方向通路を通して前記エアロックに入った加工片が
    前記キャリヤ組立体から前記ドア・クレードルに移り、
    そして、前記ドア・クレードルの加工片が前記キャリヤ
    組立体が前記垂直方向通路を通って前記エアロックから
    去ったときに前記キャリヤ組立体に移るようになってい
    ることを特徴とする装置。 (4)、請求項3記載の装置において、前記エアロック
    ・ドア上の前記ドア・クレードルが前記キャリヤ組立体
    の前記2つの溝付き支持体の間隔よりも小さい距離隔た
    っている2つの溝付き要素を包含し、前記ドアが前記エ
    アロック上に閉じ、1つのキャリヤ組立体が前記エアロ
    ックに完全に挿入されたときに、前記ドア・クレードル
    上に支持されている加工片が前記キャリヤ組立体の前記
    溝付き支持体の溝と共通の平面に位置し、前記加工片が
    前記キャリヤ組立体の前記溝付き支持体の上方短距離の
    ところにそれと接触することなく位置するようになって
    いることを特徴とする装置。 (5)、請求項4記載の装置において、前記処理チャン
    バ内の前記ペデスタルが垂直線から少量傾いており、各
    ペデスタルが前記エアロック・ドア上のクレードルを構
    成している前記支持要素のとほぼ同じ高さ、間隔の2つ
    の加工片支持部材を包含し、前記支持部材が加工しつつ
    あるキャリヤ組立体から移った加工片を前記ペデスタル
    の傾斜面に向って傾けると共に前記ペデスタル面上に平
    らに位置させるように前記支持部材が傾けてあることを
    特徴とする装置。 (6)、請求項3記載の装置において、前記処理チャン
    バ内の前記ペデスタルが前記エアロック・ドア上のクレ
    ードルを構成している前記支持要素とほぼ同じ高さ、間
    隔の2つの加工片支持部材を包含し、これら加工片支持
    部材が前記処理チャンバ内の1つまたはそれ以上の側壁
    あるいは底壁に取り付けてあり、比較的薄くて扁平な加
    工片が前記支持部材によって垂直に支持されており、前
    記加工片のいずれの面もふさがれたり、陰になったりし
    ておらず、前記加工片の両面が処理のために前記処理チ
    ャンバの両側部に向けられることを特徴とする装置。 (7)、請求項1記載の装置において、さらに、前記基
    板と組み合わせてあって、前記ターレツト組立体が最下
    方位置に到達したときに前記基板を貫く前記垂直方向通
    路の各々でシールをなすシール手段を包含し、それによ
    って、各処理ステーションを前記主チャンバおよび他の
    各チャンバからシールすることを特徴とする装置。 (8)、請求項7記載の装置において、前記シール手段
    が溝内のOリングであり、この溝が前記主基板に設けて
    あり、1つの溝とOリングが前記垂直方向通路の各々を
    取り囲んでいることを特徴とする装置。 (9)、請求項1記載の装置において、前記中心ポスト
    を移動させる手段が前記基板の下の位置から前記中心ポ
    ストに作動するベル・クランク機構であることを特徴と
    する装置。(10)、請求項9記載の装置において、前
    記中心ポストを割出す手段がステーションの数に等しい
    数の位置を有するジュネーブ・ホィール機構を包含する
    ことを特徴とする装置。 (11)、請求項10記載の装置において、さらに、こ
    の装置の壁を貫いていて前記ジュネーブ・ホィールを回
    転させる第1のシールした回転運動フィードスルー機構
    を包含することを特徴とする装置。 (12)、請求項11記載の装置において、さらに、こ
    の装置の壁を貫いていて前記ベル・クランク機構を回転
    させる第2のシールした回転運動フィードスルー機構を
    包含することを特徴とする装置。 (13)、請求項1記載の装置において、さらに、前記
    主基板の下方に隔たった第2基板を包含し、前記主基板
    の下面にシールした前記ステーションが前記第2基板上
    方に位置しており、前記第2基板がステーションの数に
    等しい数の複数の開口を有し、画ステーションが前記第
    2基板を貫く前記開口にもシールした開口を有し、さら
    に、前記第2基板の下方に連結した真空ポンプ手段を包
    含し、この真空ポンプ手段が前記第2基板の前記開口を
    通して前記処理ステーションの抽気を行なうことを特徴
    とする装置。 (14)、請求項1記載の装置において、前記主基板が
    各処理ステーション位置に少なくとも1つの半径方向孔
    を有し、この半径方向孔が前記主基板を貫く前記垂直方
    向通路と交差しており、前記半径方向孔の各々が処理が
    す供給源および処理監視トランスジューサのいずれかの
    1つを取り付けることができるような形態となっており
    、それによって、処理ステーションが前記がす供給源お
    よびトランスジューサを分離することなく取り外せるよ
    うになっていることを特徴とする装置。 (15)、請求項14記載の装置において、前記主基板
    が各処理ステーション位置のところでそれを貫く少なく
    とも1つの垂直方向孔を有し、この垂直方向孔が前記垂
    直方向通路から前記中心ポストの中心に向って位置して
    おり、前記半径方向孔と交差しており、前記半径方向孔
    が前記基板を貫いて前記垂直方向通路まで延びているこ
    とを特徴とする装置。(16)、請求項1記載の装置に
    おいて、さらに、ポンプ手段、がす供給手段、監視手段
    および処理手段を包含し、これらの手段が前記処理ステ
    ーションの各々に配置してあり、他の処理ステーション
    で行なわれている処理と無関係に各処理ステーションに
    おいて処理を行なえることを特徴とする装置。 (17)、請求項16記載の装置において、前記処理ス
    テーションの少なくとも1つが化学蒸着装置を包含し、
    前記処理ステーションの少なくとも1つがスパッター装
    置を包含することを特徴とする装置。 (18)、請求項1記載の装置において、前記キャリヤ
    組立体が加工片を前記ペデスタル上に置き得、前記キャ
    リヤ組立体を引抜けるように側方運動を行なう手段を包
    含し、また、前記主基板を通して前記垂直方向通路の各
    々に設置してあり、各処理ステーションを作動させる個
    別作動の真空弁によって作動させられるシール手段を包
    含し、前記主チャンバ内の前記キャリヤ組立体で処理を
    行なえるようにしたことを特徴とする装置。 (19)、請求項18記載の装置において、前記ターレ
    ツトが前記中心ポストからの単一の半径方向アームから
    なり、前記半径方向アームが単一のキャリヤ組立体を有
    し、前記中心ポストを割出す手段が半径方向のおいて割
    出しを行なうことができ、所望の処理順序に従って任意
    の1つのステーションから任意他のステーションへ随時
    に加工片を移し、前記キャリヤが処理中に前記主チャン
    バ内に存在することを特徴とする装置。 (20)、請求項17または18に記載の装置において
    、前記装填、取り出し手段が真空チャンバ内に収容され
    ており、この真空チャンバが加工片のカセットを設置し
    たり、引き出したりするための開口、粗ポンプ作用手段
    および高真空ポンプ手段を有することを特徴とする装置
    。 (21)、請求項17または18に記載の装置において
    、前記装填、取り出し手段を囲んでいる真空チャンバが
    各端に開口を有し、各開口に真空ゲート弁がシールして
    あり、カセット・ロック・チャンバが各ゲート弁にシー
    ルしてあり、各ロック・チャンバが粗ポンプ作用手段と
    弁手段を有し、前記真空チャンバを通気させたときにウ
    ェファのカセットを出入りさせる開口を有し、前記装填
    、取り出し手段が前記ゲート弁が開いたときにそれを通
    してチャンバからチャンバへカセットを移送する手段も
    包含し、前記ロックの1つがカセットのための入口ロッ
    クとして用いられ、他のロックがカセットのための出口
    ロックとして用いられ、出入りするカセットをエアロッ
    クしながら連続的に装填、取り出し、処理を行なうこと
    ができるようにしたことを特徴とする装置。
JP63091845A 1987-04-15 1988-04-15 ダイアル蒸着・処理装置 Pending JPS63277762A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38,540 1987-04-15
US07/038,540 US4795299A (en) 1987-04-15 1987-04-15 Dial deposition and processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63277762A true JPS63277762A (ja) 1988-11-15

Family

ID=21900533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63091845A Pending JPS63277762A (ja) 1987-04-15 1988-04-15 ダイアル蒸着・処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4795299A (ja)
EP (1) EP0287384A3 (ja)
JP (1) JPS63277762A (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691952B2 (ja) * 1987-04-17 1994-11-16 株式会社日立製作所 真空装置
EP0367423A3 (en) * 1988-10-31 1991-01-09 Eaton Corporation Vacuum deposition system
US5002010A (en) * 1989-10-18 1991-03-26 Varian Associates, Inc. Vacuum vessel
US5154730A (en) * 1991-05-17 1992-10-13 Materials Research Corporation Semiconductor wafer processing module having an inclined rotating wafer handling turret and a method of using the module
US5193969A (en) * 1991-05-20 1993-03-16 Fortrend Engineering Corporation Wafer transfer machine
DE4117969C2 (de) * 1991-05-31 2000-11-09 Balzers Ag Liechtenstein Vakuumkammer
US5215420A (en) * 1991-09-20 1993-06-01 Intevac, Inc. Substrate handling and processing system
EP1179611B1 (de) * 1992-10-06 2004-09-15 Unaxis Balzers Aktiengesellschaft Kammer für den Transport von Werkstücken
US5295777A (en) * 1992-12-23 1994-03-22 Materials Research Corporation Wafer transport module with rotatable and horizontally extendable wafer holder
US5738767A (en) * 1994-01-11 1998-04-14 Intevac, Inc. Substrate handling and processing system for flat panel displays
US5664337A (en) * 1996-03-26 1997-09-09 Semitool, Inc. Automated semiconductor processing systems
US5730801A (en) * 1994-08-23 1998-03-24 Applied Materials, Inc. Compartnetalized substrate processing chamber
KR0152324B1 (ko) * 1994-12-06 1998-12-01 양승택 웨이퍼 측면파지 이송 반도체 제조장치
JP3732250B2 (ja) * 1995-03-30 2006-01-05 キヤノンアネルバ株式会社 インライン式成膜装置
US6216328B1 (en) 1996-07-09 2001-04-17 Lam Research Corporation Transport chamber and method for making same
US5746434A (en) * 1996-07-09 1998-05-05 Lam Research Corporation Chamber interfacing O-rings and method for implementing same
US6224680B1 (en) * 1996-07-09 2001-05-01 Gamma Precision Technology, Inc. Wafer transfer system
US5944940A (en) * 1996-07-09 1999-08-31 Gamma Precision Technology, Inc. Wafer transfer system and method of using the same
US5900105A (en) * 1996-07-09 1999-05-04 Gamma Precision Technology, Inc. Wafer transfer system and method of using the same
US5667197A (en) * 1996-07-09 1997-09-16 Lam Research Corporation Vacuum chamber gate valve and method for making same
US5855681A (en) * 1996-11-18 1999-01-05 Applied Materials, Inc. Ultra high throughput wafer vacuum processing system
JP3582330B2 (ja) * 1997-11-14 2004-10-27 東京エレクトロン株式会社 処理装置及びこれを用いた処理システム
JP2002517900A (ja) * 1998-06-05 2002-06-18 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド ウェハに接触するための改良された方法および装置
US6431807B1 (en) * 1998-07-10 2002-08-13 Novellus Systems, Inc. Wafer processing architecture including single-wafer load lock with cooling unit
US6264404B1 (en) * 1998-07-13 2001-07-24 Seagate Technology, Inc. System and method for hydrodynamic loading and unloading of objects into and out of substantially touchless hydrodynamic transport systems
US6241427B1 (en) * 1998-11-20 2001-06-05 Seagate Technology, Inc. System and method for substantially touchless hydrodynamic transport of objects
TW552306B (en) 1999-03-26 2003-09-11 Anelva Corp Method of removing accumulated films from the surfaces of substrate holders in film deposition apparatus, and film deposition apparatus
US6095741A (en) * 1999-03-29 2000-08-01 Lam Research Corporation Dual sided slot valve and method for implementing the same
US6267545B1 (en) 1999-03-29 2001-07-31 Lam Research Corporation Semiconductor processing platform architecture having processing module isolation capabilities
US6474712B1 (en) 1999-05-15 2002-11-05 Applied Materials, Inc. Gripper for supporting substrate in a vertical orientation
US6263542B1 (en) 1999-06-22 2001-07-24 Lam Research Corporation Tolerance resistant and vacuum compliant door hinge with open-assist feature
US6244811B1 (en) 1999-06-29 2001-06-12 Lam Research Corporation Atmospheric wafer transfer module with nest for wafer transport robot
US6178660B1 (en) * 1999-08-03 2001-01-30 International Business Machines Corporation Pass-through semiconductor wafer processing tool and process for gas treating a moving semiconductor wafer
US6390448B1 (en) 2000-03-30 2002-05-21 Lam Research Corporation Single shaft dual cradle vacuum slot valve
US6913243B1 (en) * 2000-03-30 2005-07-05 Lam Research Corporation Unitary slot valve actuator with dual valves
US6429097B1 (en) * 2000-05-22 2002-08-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method to sputter silicon films
US6977014B1 (en) 2000-06-02 2005-12-20 Novellus Systems, Inc. Architecture for high throughput semiconductor processing applications
US6860965B1 (en) 2000-06-23 2005-03-01 Novellus Systems, Inc. High throughput architecture for semiconductor processing
US6663340B1 (en) * 2002-08-30 2003-12-16 Motorola, Inc. Wafer carrier transport system for tool bays
DE10247002B3 (de) * 2002-10-09 2004-02-26 Applied Films Gmbh & Co. Kg Durchlauf-Beschichtungsanlage
US20070231485A1 (en) * 2003-09-05 2007-10-04 Moffat William A Silane process chamber with double door seal
US7728252B2 (en) * 2004-07-02 2010-06-01 Ulvac, Inc. Etching method and system
US7694583B2 (en) * 2005-05-05 2010-04-13 Control Gaging, Inc. Gripper gage assembly
CN103681421B (zh) * 2013-11-29 2016-08-17 北京七星华创电子股份有限公司 半导体扩散设备的石英舟升降装置
CN114193423A (zh) * 2021-12-17 2022-03-18 重庆川仪调节阀有限公司 一种零件螺栓孔划线定位方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3648653A (en) * 1970-06-01 1972-03-14 Bell Telephone Labor Inc Liquid phase crystal growth apparatus
SU699583A1 (ru) * 1978-01-23 1979-11-25 Организация П/Я А-1695 Устройство дл нанесени покрытий на торцы плоских заготовок конденсаторов
US4313815A (en) * 1978-04-07 1982-02-02 Varian Associates, Inc. Sputter-coating system, and vaccuum valve, transport, and sputter source array arrangements therefor
DE2845960C2 (de) * 1978-10-21 1983-10-20 Langbein-Pfanhauser Werke Ag, 4040 Neuss Anlage für die Behandlung von Waren in Behandlungsbädern, insbes. für Metallreinigungsanlagen, galvanotechnische Anlagen o.dgl.
US4756815A (en) * 1979-12-21 1988-07-12 Varian Associates, Inc. Wafer coating system
US4311427A (en) * 1979-12-21 1982-01-19 Varian Associates, Inc. Wafer transfer system
US4647266A (en) * 1979-12-21 1987-03-03 Varian Associates, Inc. Wafer coating system
US4492512A (en) * 1981-12-02 1985-01-08 George Mink Amplified motion transmitting device
JPS59101846A (ja) * 1982-12-01 1984-06-12 Seiko Instr & Electronics Ltd 薄板物品のリニア搬送装置
US4500407A (en) * 1983-07-19 1985-02-19 Varian Associates, Inc. Disk or wafer handling and coating system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0287384A3 (en) 1990-01-17
US4795299A (en) 1989-01-03
EP0287384A2 (en) 1988-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63277762A (ja) ダイアル蒸着・処理装置
US5019233A (en) Sputtering system
US4952299A (en) Wafer handling apparatus
US4923584A (en) Sealing apparatus for a vacuum processing system
US4944860A (en) Platen assembly for a vacuum processing system
US7019263B2 (en) Substrate heating apparatus and multi-chamber substrate processing system
US5223001A (en) Vacuum processing apparatus
US9252037B2 (en) Vacuum treatment apparatus and a method for manufacturing
JP2639459B2 (ja) モジューラ半導体ウェーハ移送及び処理装置
WO1991004352A1 (en) Sputtering apparatus and sputtering processing system using the same
US20060251499A1 (en) Linear substrate delivery system with intermediate carousel
JP2000195925A (ja) 基板処理装置
JPH11158618A (ja) 実質的に扁平な円板形の基板に成膜処理を施すための成膜装置
CN109314071B (zh) 十二边形传送腔室和具有十二边形传送腔室的处理系统
JP3604241B2 (ja) 縦型熱処理装置
KR100873967B1 (ko) 완충메카니즘을 갖는 반도체 제조장치 및 반도체 웨이퍼의완충방법
US20050155710A1 (en) Load lock chamber with gas-sealing bellows
EP0367423A2 (en) Vacuum deposition system
JP3121022B2 (ja) 減圧処理装置
JPH0330320A (ja) 気相化学反応生成装置のロードロック機構
JP2002285332A (ja) 真空処理装置
JPH06322542A (ja) 薄膜形成装置
JPH08181185A (ja) 連続真空処理装置
JP2002256432A (ja) 多層膜成膜装置
JP2004281895A (ja) 基板処理装置