JPS63277338A - 組立建築構造 - Google Patents

組立建築構造

Info

Publication number
JPS63277338A
JPS63277338A JP1437088A JP1437088A JPS63277338A JP S63277338 A JPS63277338 A JP S63277338A JP 1437088 A JP1437088 A JP 1437088A JP 1437088 A JP1437088 A JP 1437088A JP S63277338 A JPS63277338 A JP S63277338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elements
structural
web
angle
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1437088A
Other languages
English (en)
Inventor
モムシロ エム.ミロバノビツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BESUNA TEII MIRISEBITSUKU
BURADEISURAFU EMU MATEITSUKU
DORAGAN BII YOBANOBITSUKU
MIROBAN ESU KURUSHIKAPA
Original Assignee
BESUNA TEII MIRISEBITSUKU
BURADEISURAFU EMU MATEITSUKU
DORAGAN BII YOBANOBITSUKU
MIROBAN ESU KURUSHIKAPA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BESUNA TEII MIRISEBITSUKU, BURADEISURAFU EMU MATEITSUKU, DORAGAN BII YOBANOBITSUKU, MIROBAN ESU KURUSHIKAPA filed Critical BESUNA TEII MIRISEBITSUKU
Publication of JPS63277338A publication Critical patent/JPS63277338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/38Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure with attached ribs, flanges, or the like, e.g. framed panels
    • E04C2/384Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure with attached ribs, flanges, or the like, e.g. framed panels with a metal frame
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/02Structures consisting primarily of load-supporting, block-shaped, or slab-shaped elements
    • E04B1/08Structures consisting primarily of load-supporting, block-shaped, or slab-shaped elements the elements consisting of metal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/74Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge
    • E04B2/7407Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts
    • E04B2/7409Removable non-load-bearing partitions; Partitions with a free upper edge assembled using frames with infill panels or coverings only; made-up of panels and a support structure incorporating posts special measures for sound or thermal insulation, including fire protection
    • E04B2/7412Posts or frame members specially adapted for reduced sound or heat transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は一般的には建築構造、一層詳しくは、鋼製の組
立建築構造に関する。
本発明の目的は自立式の組立パネルで形成した垂直、水
平、屋根ぶき要素を有し、−次建築骨組構造をなくTこ
とのできる鋼製枠組立建築構造を生産する一貫生産方式
を提供することにある。
従来の鋼製枠建築構造は、一般に、−取前組構造(なか
でも、垂直支持柱、水平梁、屋根組等を含むもの)を必
要とし、たとえば、二次パネル要素が種々の方法で一次
枠構造に取り付けられて垂直壁、水平床、天井、屋根ぶ
き要素等となる。それと異なり、本発明は個別の一次、
二次構造を必要とすることなく鋼製組立建築構造を得る
可能性を与える。
発明の概要 本発明は特定の横断面形状の金属製の細長い輪郭要素を
得、これらの要μを組立金属枠およびパネルのための縁
要素として使用し、また、隣合った枠またはパネルの対
応する要素に垂直方向、水平方向で相互連結し、垂直支
持柱、水平梁等を形成゛する相互連結した輪郭要素を持
った一体の金属建築I!造を形成することができる新規
な概念に基づく。
したがって、本発明の成る特徴によれば、金属製の自立
式組立モジュール建築パネルが設けられ、これらの建築
バネルゲ荷重支持用建築枠または骨組を形成する輪郭要
素と一緒に隣合ったパネルを相互連結する輪郭となって
いる周縁要素を有する。
本発明の別の特徴によれば、構造パネルのための周縁要
素として使用できるS長い金属型の輪郭要素は一緒に連
結して箱形等の支持柱や梁を形成することもできる。し
かしながら、好ましくは、周縁要素と一緒に組立パネル
を使用して垂直、水平、傾斜構造壁を構成する。
本発明は自在節点、すなわち、輪郭要素を2つ、3つま
たは4つ連結し、これら葭索の結合部で垂直方向あるい
は水平方向に荷重支持柱を与えるようになっている方式
に基づく。これらの要素の特別な輪郭により、この形の
構造が可能となる。実際には、これらの要素の幾何学的
形状は矩形あるいは三角形の枠やパネルを形成するよう
に組み合わせることのできる2つの基本形状に縮小でき
る。
本発明の方式の本質は輪郭要素の3つまたはそれ以Fを
相互に連結し、そのうちの任意の1つあるいはそれ以上
のものがそれ自体で組立パネノ計の周れ要素を形成でき
るようにすることによって形成した一般的形態の箱形断
面の結合部を包含すると言うことができる。たとえば、
本発明による成る特定の有用な形態の輪tA要素は直線
ウェブと対称的な端部とを備えたは番Jm長いC字形の
輪郭を有する。これらの端部はこのウェブから約135
度の角度で延びる第1部分とこの871部分に対して約
90度に傾斜した第2端部分とを有する。使用にあたっ
て、このC字形部分を4つ組み合わせ、端部を外向きに
し、好ましくは間に隔離片またはスペースを置くことに
よって箱形断面の柱を形成することができる。この構造
はほぼ矩形の箱形断面の社または梁を与える。それぞれ
の輪郭要素間の結合gB(li離片を貫いて延びるボル
ト等を含み得る)は多機能を有する。寸なわら、隔離片
は要素間の熱伝達を防ぐと共にシール等を設置するため
のスペースも与える。さらに、これらの結合部は垂直な
パネル、梁間のリンクともなるし、成る用途で必要にな
ったならば付加的な補強拐を受は入れるポイントともな
る。
4つの背中合わせのC字形の輪tA要素の上記結合部は
本発明の基本的節点構造であり、たとえば、垂直あるい
は水平のパネルと周縁を形成づる1つまたはそれ以上の
個々の輪郭要素とから形成(ることができる。
たとえば、組立垂直建築パネルは上述のC字形輪郭要素
を包含する周縁要素を有する2つの枠から形成すること
ができる。組立パネルを形成するにあたって、枠は相互
に連結され、それぞれの輪郭要素は隣のパネルと連結す
るに必要な位置を採り、これら4つの輪郭パネルを相互
に組み合わせて上述の筒形断面節点を与える。外側建築
゛パネルを形成する六ネルの場合、それぞれの内外の枠
は異なった方向の二次ブレーシング構造を包含する。
したがって、外側枠の二次構造が水平に位置することが
できると同時に内側枠の二次構造が垂直となることが可
能である。こうして、パネル内にブレーシングが作り出
され、垂直方向、水平方向の力に抵抗する剛さを与える
ことができる。二次構造の部分はそれらの交差点で隔離
片等によって相り連結することができる。
外側パネルにミネラルウール等を充填して2つの枠の二
次構造のtnで断熱等の機能を与えることができる。最
終的なライニング材料はこのようなパネルの外面用の外
装タイプのプライウッドや内面用のブラスクボード等を
含み得る。パネル辷は必要に応じて穴を明けて窓用開口
部等とすることもできる。
本発明による水平梁も同様に床パネル、天井パネルを形
成する水平パネルの周縁を形成し得る輪郭要素の組み合
わせで作った箱形その他の複合断面を持も得る。梁は一
方向スパンを克服する永久構造であり、パネルに対応す
るモジュール距離のところに配置される。たとえば、梁
の上弦で床パネルを支えると共に下弦で吊り天井を支え
ることができる。
自′立床パネル(組み合わせて縁のところに梁を形成す
ることができる)は先に述べた垂直パネルと同様の要領
で周縁要素とし′て上述のC字形断面を持ち得るし、ブ
ライウッド床材等を持つ二次パネル構造を包含し得る。
この場合、二次構造は波形鋼板を包含してもよいし、垂
直パネルと同様にU字形断面のブレーシング要素を包含
してもよい。
水平の自在節点結合部が先に述べた垂直節点と同様に形
成してあってもよい。
先に説明した床パネルと同様に屋根パネルを形成するこ
とができ、自在節点構造内に適当な挿入体を設置するこ
とによって種々の屋根ビッヂを得ることもできる。
本発明の方式は、主として、神々の建築構造、特に、1
階や2階の床とか屋根史を有する構造を生産することを
意図している。また、大型の建築物にこの構造を利用す
ることも可能である。
本方式は製造現場で荷重支持用パネルを製造し、建築現
場での組み立てに際しては労力、d械加工、構築時間を
最小限に押えることを可能とづる。本構造は容易かつ完
全に分解することができ、建築物を成る現場から別の現
場に移動させて構築づることができる。
好ましい実施例の説明 第1図は本発明による基本的な鋼製の細長い構造要素1
の端面図であり、この構造要素はほぼ細長いC字形の輪
郭を有する。この輪郭は中央の直線ウェブ1aと対称的
な端フランジ1bとを有する。各端フランジはウェブ1
aに対して約135度で曲った内側部分1Cとこの内側
部分1Gに対してtよぼ直角に曲った外側端部1dとを
有する。
第1図に示した基本的な構造要素は後に説明するように
構造パネルの周縁要素を形成するのに用いることができ
、また、他の同様の要素と縁と縁を合わせて組み合わせ
、後に説明づ−るように建築構造のための節点結合部を
形成するのに用いることができる。したがって、構造要
素1のそれぞれのフランジは適当なポル1へ穴等(第1
図には示してない)を備えるとよい。図示したように、
これらの要素は約2−3/8 ″ (60,325肩)
の全高、全幅を持も、たとえば、1/8”(3,175
a*)Jワの鋼板で作っであるとにい。
第2図は本発明による1iI長いt14製の二次構造要
素2を示しており、これは直線ウェブ2aと直角フラン
ジ2bとを有するほぼ溝形またはU字形となっている。
この構造要素2は、たとえば、全高的1− 7/8″ 
(47,625NR> 、幅約3/4 ”  (19,
05履)であり、これも1/8“ (3,175NR)
厚の鋼板で作っであるとよい。
第3図はほぼ背中合わせに設置されていて矩形の箱型断
面の支持要素を構成する4つの基本構造要素1から作っ
た代表的な節点構造あるいは結合部の端面図であり、こ
れは個々の構造要素1そのものが第3図には承さないが
優に説明するようなパネルの周縁を形成する垂直建築柱
を使用時に構成することができる。また、第3図に示す
ように、それぞれの構造要素1は隔tIi要素3によっ
て隔てられており、これらの隔離要素3は構造の用途に
依存して断熱材その他の適当な建築資材のいずれであっ
てもよい。第3図に示したように、それぞれの構造要素
はボルト・ナラ1〜式コネクタCによって相互に連結し
である。
第4図は1つのC字形構造要素1と一対の二次要素2を
それぞれのフランジのところで結合した別形態の結合部
構造を示している。ここでもボルト・ナツト式コネクタ
Cで連結した構造要素の間には隔wi要素3が設けであ
る。
第5図は本発明による構造要素の別の組み合わせを示し
ており、この組み合わせでは、tj4¥Jの構造要素4
がJjt本要素1の対向した対の間に連結しである。こ
の構造では、たとえば、それぞれの対の要素1はそれぞ
れ先に述べた箱形断面節点結合部の一部を構成するもの
であってもよい。
第6図は先に述べたように構造要素1,2を利IrJ 
?lる結合部構造の別の形態を示している。
第7図から第10図は先に述べた(1°4造要素1゜2
から作った構造枠5を示している。この枠は構造要素で
作った周縁と構造要素2で作った垂直に延びるブレーシ
ング要素とをイTTJ−る。
第11図から第14図は本発明による基本的4に荷重担
持用構造パネルを示しており、この構造パネルは先に述
べた枠5を一対背中合わせの状態で相互に連結すること
によって作られている。したがって、明らかなように、
これらのパネルのそれぞれの周縁部材1は第3図にI’
ll連して先に説明したタイプの節点結合部の半分を構
成するように配置しである。2つの背中合わせの構造要
素1にょつて形成されたパネルの外側輪郭は第11図に
おいて特に明瞭に示してあり、さらに、2つの同様のパ
ネルを端と端で相互に連結1゛ることによって間に第3
図に示す基本的箱形新面の節点構造を得ることも明らか
である。したがって、パネルを端と端で相互に連結して
垂直な建築パネルを形成したとぎ、柱および節点結合部
を形成する周縁要素の連結によってそれぞれ支持柱が一
体に形成されることになる。また、第11図から第13
図に示すパネルにおいて、それぞれのブレーシング部材
2はそれぞれの枠5内で直角に向いていてもよく、結合
点のところでスペーサ片等によって相互連結できる。
明らかなように、第10図から第14図に示すタイプの
パネルを垂直方向にも水平方向にも相互連結することに
よって、一体の自立した垂直柱または水平梁を有する自
立型建築tR造を形成することができる。
第15図は本発明の原理を応用している代表的な建築構
造の断面図であり、これは、たとえば、第3図と同様に
背中合わせに設置した4つの基本的輪郭要素1の節点タ
イプの結合部から作った垂直柱を有する。それぞれの構
造要素1は図示したように壁構造を構成している垂直パ
ネルの周縁要素を形成している。この壁構造は外側ライ
ニング7と、内側ライニング8と、これらのライニング
間のフィラー材料9(たとえば、断熱材)とを包含する
第16図は本発明の原理を応用した代表的な床構造の断
面図であり、この床m造は、たとえば、第3図と同様に
背中合わせの状態に設置した4つの基本的な輪郭要素1
の節点タイプ結合部から作った水平梁を有する。それぞ
れめ要素は水平床パネルの周縁要素と第5図に示す要素
の上弦とを構成している。
第5図に示ず要素の下弦はトラス10を吊り下げ、吊り
天井構造2oを支持している。
明らかなように、本発明による組立建築では、第15図
および第16図に示すタイプの垂直、水平の構造および
パネルが一体の自立した組立建築構造を提供する。
本発明を好ましい実施例についてのみ詳しく説明してき
たが、本発明はこれに限るものではなく、特許請求の範
囲内で種々の変更をなし得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による鋼製の細長い輪郭のjaTi要素
の端面図である。 第2図は第1図と同様の図であり、本発明で用いる細長
い二次構造要素、を示す図である。 第3図は第1図に示すタイプの4つの細長い要素から作
った節点構造あるいは結合部の端面図である。 第4図は一次、二次の細長い構造要素から作った結合!
構造の端面図である。 第5図および第6図は本発明による一次、二次の要素を
利用する結合部構造の別の形態を示す端面図である。 第7図は本発明による鋼製の枠の平面図である。 第8図は枠の端面図である。 第9図は枠の正面図である。 第10図は枠の斜視図である。 ゛第11図は本発明によるパネル構造の平面図である。 第12図はパネル構造の端面図である。 第13図はパネル構造の正面図である。 第14図はパネル1llI造の斜視図である。 第15図および第16図は先の図に示したようなパネル
および結合部横道の組み合わせからなる一異なった建築
構造の断面図である。 図面において、1・・・構造要素、1a・・・ウェブ、
1b・・・端フランジ、1C・・・内側部分、1d・・
・外側端部分、2・・・二次構造要素、2a・・・ウェ
ブ、2b・・・フランジ、3・・・隔離要素、4・・・
構造式素、5・・・In粋、7・・・外側ライニング、
8・・・内側ライニング、9・・・フィラー材料、10
・・・トラス、20・・・吊り天井構造。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直線のウェブと対称的な端フランジとを有するほ
    ぼ細長いC字形の輪郭を有する細長い金属製構造要素で
    あり、各端フランジが前記ウェブから約135度の角度
    で延びる内側部分とこの内側部分から約90度の角度で
    延びる外側部分とを有する構造要素。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の要素と3つの付加的
    な同様の要素との組み合わせであつて、これらの要素が
    それぞれ内側部分が相互に連結するように背中合わせに
    位置しており、それぞれのウェブがほぼ四角形断面の箱
    状の細長い支持柱または梁を形成することを特徴とする
    組み合わせ。
  3. (3)特許請求の範囲第2項記載の組み合わせにおいて
    、相互に連結した端部分の間にスペーサ要素を包含する
    ことを特徴とする組み合わせ。
  4. (4)特許請求の範囲第2項記載の組み合わせにおいて
    、前記要素のうち少なくとも1つが矩形構造枠の周縁要
    素を構成していることを特徴とする組み合わせ。
  5. (5)直線ウェブと対称的な端フランジとを有するほぼ
    細長いC字形の輪郭を備えた細長い金属製周縁要素を有
    し、各端フランジがウェブから第1の角度で延びる内側
    部分とこの内側部分から第2の角度で延びる外側部分と
    を有する矩形構造枠。
  6. (6)特許請求の範囲第5項記載の枠において、第1の
    角度が約135度であり、第2の角度が約90度である
    ことを特徴とする枠。
  7. (7)特許請求の範囲第5項記載の枠において、周縁要
    素の対向端の間を延びるほぼ溝形の輪郭のブレーシング
    要素を包含することを特徴とする枠。
  8. (8)特許請求の範囲第5項記載の枠において、別の同
    様の枠に背中合わせに取り付けてあつて、矩形の建築パ
    ネルを構成しており、それぞれの枠の周縁要素のウェブ
    がほぼ直角に分岐していることを特徴とする枠。
  9. (9)特許請求の範囲第8項記載のパネルであつて、枠
    の1つがその対向した周縁要素の間を延びる第1のブレ
    ーシング要素を有し、他の枠が第1のブレーシング要素
    に対して直角に対向した周縁要素間を延びる第2のブレ
    ーシング要素を有することを特徴とするパネル。
  10. (10)組立建築構造であつて、4つの相互に連結した
    細長い金属製の構造要素で形成した箱形断面の荷重担持
    用支持体を有し、前記要素の各々が直線ウェブと対称的
    な端フランジとを持つほぼ細長いC字形の輪郭を有し、
    各端フランジがウェブから約135度の角度で延びる内
    側部分とこの内側部分から約90度の角度で延びる外側
    部分とを有し、これらの要素が背中合わせに位置してい
    てそれぞれの内側部分が相互連結してあり、それぞれの
    ウェブがほぼ四角形断面の箱状の細長い支持体を構成し
    ていることを特徴とする組立建築構造。
  11. (11)特許請求の範囲第10項記載の組立建築構造に
    おいて、前記構造要素の少なくとも1つが構造パネルの
    周縁要素を構成していることを特徴とする組立建築構造
  12. (12)縁と縁を相互連結した複数の構造パネルを包含
    し、これらのパネルが隣接したパネルの対応する要素に
    結合してあつて箱形断面の荷重支持用構造支持部材を構
    成する細長い周縁構造要素を有することを特徴とする自
    立式建築構造。
  13. (13)特許請求の範囲第12項記載の構造において、
    支持部材が垂直の建築柱であることを特徴とする構造。
  14. (14)特許請求の範囲第12項記載の構造において、
    支持部材が水平方向の梁であることを特徴とする構造。
  15. (15)特許請求の範囲第12項記載の構造において、
    各パネルの周縁要素がフランジを備えた一対の分岐した
    ウェブ部分を包含し、フランジが隣接したパネルの対応
    したウェブ部分を連結し、ほぼ矩形の箱形断面の支持部
    材を構成していることを特徴とする構造。
  16. (16)特許請求の範囲第15項記載の構造において、
    各パネルの周縁要素が一対の相互連結した構造要素を包
    含し、各構造要素が直線のウェブと対称的な端フランジ
    とを備えたほぼ細長いC字形の輪郭を有し、各端フラン
    ジがウェブから約135度の角度で延びる内側部分とこ
    の内側部分から約90度の角度で延びる外側部分とを有
    することを特徴とする構造。
  17. (17)特許請求の範囲第16項記載の構造において、
    それぞれの対の構造要素が個別に相互連結した矩形構造
    枠の周縁要素を包含することを特徴とする構造。
JP1437088A 1987-01-26 1988-01-25 組立建築構造 Pending JPS63277338A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
YU98/87 1987-01-26
YU9887A YU44708B (en) 1987-01-26 1987-01-26 Construction assembly of steel panels

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63277338A true JPS63277338A (ja) 1988-11-15

Family

ID=25548324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1437088A Pending JPS63277338A (ja) 1987-01-26 1988-01-25 組立建築構造

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0280050A3 (ja)
JP (1) JPS63277338A (ja)
CN (1) CN88100327A (ja)
AU (1) AU1022788A (ja)
YU (1) YU44708B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1022666A (ja) * 1996-02-23 1998-01-23 Thomas & Betts Corp <T&B> 構造溝形材アセンブリとその組立方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITCT20100001A1 (it) * 2010-02-05 2010-05-07 Salvatore Cali Profili strutturali in metallo a rapido assemblaggio.
CN109058730A (zh) * 2018-07-16 2018-12-21 国网山西长治电力勘测设计有限公司 用于钢结构厂房的固定金具
CN110043788B (zh) * 2019-05-05 2024-02-27 浙江海迈材料科技股份有限公司 一种建筑支架用双拼槽钢

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7138467U (de) * 1972-01-20 Boonen P I Profilträger, bestehend aus mehreren miteinander verbundenen Walzprofilen
FR1110447A (fr) * 1954-09-02 1956-02-13 Profil pour barres profilées
FR2171875B3 (ja) * 1972-02-14 1975-02-14 Valette Claude
GB1596021A (en) * 1978-01-24 1981-08-19 Xfam Building component
EP0040792B1 (de) * 1980-05-24 1984-07-25 Studio Rensch Montreux S.A. Skelett für Bauwerke
GB2178776B (en) * 1985-08-07 1989-08-23 Mah Const & Eng Pty Ltd Silo construction system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1022666A (ja) * 1996-02-23 1998-01-23 Thomas & Betts Corp <T&B> 構造溝形材アセンブリとその組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN88100327A (zh) 1988-11-02
EP0280050A2 (en) 1988-08-31
YU9887A (en) 1989-10-31
YU44708B (en) 1990-12-31
AU1022788A (en) 1988-07-28
EP0280050A3 (en) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5833564B2 (ja) 建築用パネル化構造システム
WO1982000311A1 (en) Space frames
JPS63277338A (ja) 組立建築構造
US2967594A (en) Column and beam connection
EP0013543B1 (en) A construction member for building inner and/or bearing walls or the like
JP2843494B2 (ja) 構造部材
JPH08177127A (ja) ユニット建物
JP3380600B2 (ja) 建物の鉄骨構造
JP3474065B2 (ja) ユニット建物とその構築方法
JP2000008542A (ja) スチ−ルハウスのフレ−ム部材結合体
KR100660210B1 (ko) 수평 대공간형 조립식 건축 모듈 및 그 시공방법
JP2001295371A (ja) 建物ユニット及びこれを連結したユニット建物
JP2524409B2 (ja) 軸組、パネル工法の家屋
KR100660211B1 (ko) 수직 대공간형 조립식 건축 모듈 및 그 시공방법
JP3429629B2 (ja) ユニット建物とその構築方法
JP2693826B2 (ja) ユニット建物
JPH0320412Y2 (ja)
JP2996578B2 (ja) 建築物の耐火構造
JPS63226426A (ja) 大空間建築物の構築工法
JPH0551972A (ja) 建物の構築方法
JPH0421970Y2 (ja)
JP2024006259A (ja) 建築構造およびそれに用いるテトラモジュール
JP4104246B2 (ja) ユニット建物とその構築方法
JP3509252B2 (ja) バルコニの手摺下地フレーム
JPS6319661B2 (ja)