JPS6327649A - 歩行用屋根 - Google Patents

歩行用屋根

Info

Publication number
JPS6327649A
JPS6327649A JP16669886A JP16669886A JPS6327649A JP S6327649 A JPS6327649 A JP S6327649A JP 16669886 A JP16669886 A JP 16669886A JP 16669886 A JP16669886 A JP 16669886A JP S6327649 A JPS6327649 A JP S6327649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
gutter
sides
walking
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16669886A
Other languages
English (en)
Inventor
細野 昭洋
式 和洋
赤川 政男
浩一 鈴木
深堀 伸哉
工藤 幸則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP16669886A priority Critical patent/JPS6327649A/ja
Publication of JPS6327649A publication Critical patent/JPS6327649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、歩行に好適であり、水はけが良好にできる歩
行用屋根に関する。
(従来の技術及びその問題点〕 近年、屋根上を歩行可能な状態に溝成し、住宅等の構造
物の屋根の有効な利用が要ヱされている。
しかるに、従来の折板タイプの屋根や、瓦捧葺タイプの
屋根では、その屋根表面が凹凸状に形成されていたり、
上側に突出した瓦棒部が適宜の間隔に設けられているた
め、歩行に適さないものとなり、また、その屋根表面を
略平坦状に葺成し、屋根の勾配が緩やかであると、雨水
等が溜り易く、屋根の腐蝕の原因となる等の問題点があ
った。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで発明者は、前記問題点等を解決すべく鋭意、研究
を重ねた結果、本発明を、適宜な幅を有する上面部の両
側下方に樋状部を形成し、この両樋状部の外端側部より
内方に被嵌合部を形成し、この両液嵌合部上端より頂部
を形成し、この両頂部外端より脚部を形成した支持材兼
用屋根板を、構造材上に所定間隔をおいて併設固着し、
主板の幅方向両側下方に側部を形成し、この両側部より
内方に嵌合部を一体形成した歩行用屋根板の両側部及び
嵌合部を、隣接する支持材兼用屋根板の樋状部に夫々挿
入し、その嵌合部を被嵌合部に嵌合し、その主板の幅方
向両側箇所を頂部上に載置し、且つ歩行用屋根板の側部
と樋状部の内端側部との間に適宜の間隔を設け、これら
を順次繰り返して葺成した歩行用屋根としたり、或いは
前記構成において、その側部と樋状部の内端側部との間
に流入口を有するようにして間隔部挿入材を挿入したこ
とにより、屋根を略平坦状に葺成でき、且つ水はけを良
好にして屋根上を有効に利用でき、前記の問題点等を解
決したものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図乃至第12図に基づいて
説明する。
Aは、長手方向に長尺又は適宜の長さを有した金属製の
歩行用屋根板であって、主板1の幅方向両側より下方に
側部2,2が形成されており、この側部2,2に嵌合部
3.3が一体的に形成されている。この側部2,2は、
主板1に対して垂下状に形成されたり(第9図、第12
図参照)、内方下向きに傾斜状に形成されたり(第4図
鎖線参照)、又は側部2の上方が垂下状に、下方が内方
下向きに傾斜状に形成されたり(第1図、第2図。
第4図実線参照)、側部2の上方が外方下向きに傾斜状
に、下方が垂下状に形成されたもの(第1O図参照)等
がある。また、その嵌合部3は、嵌合片3aと傾斜!!
3bとからなり、側部2の下端より、内方上向きに傾斜
縁3bが屈曲形成され、次いで略水平状の嵌合片3a側
部2側を向いて屈曲形成されている(第1図、第2図、
第4図等参照)。
さらに、側部2の下端より、内方に略水平状の嵌合片3
aが屈曲形成され、この嵌合片3a内端より外方下向き
に傾斜縁3bが屈曲形成されることもある(第9図参照
)、また、上記嵌合部3の実施例と異なる実施例として
第12図に示すように、側部2の下端より内方上向きに
傾斜縁3bが屈曲形成され、この傾斜縁3b上端より側
部2側に傾斜状の嵌合片3aが屈曲形成され、この嵌合
片3a上端よりさらに、く字状の嵌合端縁3Cが屈曲形
成されたものもある。
Bは、長手方向に長尺又は適宜の長さを有した金属製の
支持材兼用屋根板であって、適宜の幅の上面部4の両側
より下方に樋状部5.5が形成され、この両樋状部5.
5の外端側部5a、5aより被嵌合部6,6が内方に屈
曲形成され、この被嵌合部6.6の上端より頂部7.7
が形成され、。
この頂部7.7の外端より下方に脚部8.8が屈曲形成
されている(第5図参照)、その樋状部5は、外側に位
置する外端側部5aと上面部4寄りの内端側部5bとこ
の底部とで形成されている。
その上面部4は適宜の幅を有しながらも、前記歩行用屋
根板Aの主板lの幅よりは狭く形成されており、具体的
には積雪、風圧2人体等の普通考え得る荷重に対して充
分に耐え、たわみ量も少なくなるような、許容される最
大幅を越えないものとしている。また、被嵌合部6は、
被嵌合片6aと立上り状部6bとからなり、被嵌合片6
aは前記嵌合片3aに対応し、樋状部5の外端側部5a
より内方に、略水平状に屈曲形成され、その被嵌合片6
aの内端より垂直状又は傾斜状に立上り状部6bが屈曲
形成されている(第5図参照)。
また、第12図に示すように、樋状部5の外端側部5a
が、内方上向きに傾斜状に形成され、この外端側部5a
の上部箇所に、連続して直線状に被嵌合片6aが形成さ
れ、この被嵌合片6a上端よりく字状の立上り状部6b
が形成されたものもある。
脚部8は、その頂部7.7の外端より略垂下状に屈曲形
成されたり(第2図、第9図参照)、外方下向きに傾斜
状に屈曲形成されることもある(第10図参照)。脚部
8の下端より、外方に水平状の取付片8aが屈曲形成さ
れている(第5図参照)、この取付片8aには、ボルト
等の固着具10の取付孔が穿設されている。
まず、母屋等の構造材9,9.・・・上に、この構造材
9の長手方向に直交するようにして、支持材兼用屋根板
B、  B、・・・が所定間隔をおいて併設固着されて
いる(第1図参照)、このとき、支持材兼用屋根板Bの
脚部8の取付片8aがドリルビス等の固着具10にて固
着される(第1図参照)。
次に、歩行用屋根板Aの側部2.2及び嵌合部3.3が
、隣接する支持材兼用層m仮B、Hの夫々の樋状部5,
5内に挿入され、嵌合部3が被嵌合部6に嵌合される。
具体的には嵌合片3aと被嵌合片6aとが係合された状
態に構成されている(第1図、第2図参照)、そして、
歩行用N根板Aの主板lの両側箇所は支持材兼用屋根板
B、  Hの頂部7.7上にii3!置される(第1図
、第2図等参照)、さらに、歩行用層!l仮Aの側部2
と、支持材兼用屋根板Bの樋状部5の内端側部5bとの
間に適宜の間隔を設けるように構成されている(第9図
乃至第12図参照)、これらが順次繰り返されて歩行用
屋根が葺成されている。
この歩行用屋根板Aの側部2と、支持材兼用屋根板Bの
内情側部5bとの間には、流入口14を有するようにし
て間隔部挿入材Cが挿入されている(第1図、第2図参
照)。
この間隔部挿入材Cは、合成樹脂、ゴム等からなり、長
尺又は適宜の長さに形成されている。長尺に形成された
間隔部挿入材Cの場合には、歩行用M根板Aの側部2と
、支持材兼用屋根板Bの内端側部5bとの間に、長手方
向全体に亘って挿入されたり(第1図参照)、また適宜
の長さ又は比較的短目に形成された間隔部挿入材Cの場
合には、上記間隔の長手方向に所定間隔をおいて挿入さ
れている(第3図参照)。
この間隔部挿入材Cには、種々の実施例が存在し、その
第1実施例としては、第1図、第3図。
第6図に示すように、頭部11と押込み部12とが断面
T字状に構成されたもので、頭部11及び押込み部12
は平板状に形成され、頭部11の幅方向両側は斜面とし
て形成されることもある。この頭部11の裏側及び押込
み部12の両側面には、流入溝13が形成されている(
第6図参照)。その押込み部12が前記歩行用屋根板A
の側部2と支持材兼用屋根板Bの内端側部5bとの間に
挿入され、頭部11が嵌合箇所両側の主板l及び上面部
4上に載置される。このとき、間隔部挿入材Cの流入溝
13と側部2又は内端側部5b等とで、流入口14が形
成されている(第1図、第3図参照)。
間隔部挿入材Cの第2実施例としては、押込み部12が
第7図に示すように、底面から見て彼方状に形成された
ものであり、頭部11には、比較的広幅の流入溝13が
形成されている。押込み部12が前記間隔内に挿入され
たときに、波形状の押込み部12と側部2及び内端側部
5bとの間に空隙部が形成され、これが流入口14とな
る。
間隔部挿入材Cの第3実施例としては、押込み部12の
みからなるものとし、平板状又は波形状に形成されてい
る。平板状に形成された場合には、第8図に示すように
、流入口14が適宜の間隔に穿設されている。また、第
6図に示す流入溝13が設けられたものもある。
第3実施例の間隔部挿入材CT:fL入溝13又は流入
口14が設けられるものは、主に長尺に形成された場合
であって、比較的短目に形成されたものには流入溝13
も流入口14も設けず、単なる板片状としておくことも
ある。この場合には、側部2と内端側部5bとの間にそ
の間隔部挿入材Cを所定間隔に挿入してゆき、間隔部挿
入材C2C間と側部2.内端側部5bとによって形成さ
れる空隙部が流入口14として形成される。
さらに、この間隔部挿入材Cの押込み部12を、歩行用
屋根板Aの側部2と、支持材兼用屋根板日の内端側部5
bとの間に挿入することによって、側部2を適宜に押圧
し、嵌合部3が被嵌合部6に適宜の圧力で密着した状態
となっている。
この間隔部挿入材Cは、主として歩行用屋根板Aが薄い
板材より形成されている場合に、その嵌合部3の嵌合力
が小さくなって嵌合部3が被嵌合部6が、より外れ易(
なることを防止したり、又は嵌合力をより強固にするた
めであるが、−第11図、第12図に示すように、歩行
用屋根板Aが比較的肉厚の厚い板材より形成されている
場合には、その主板lのたわみも僅かであり、これによ
って側部2,2が揺動しにくくなり、嵌合部3の嵌合力
も強力であるために、間隔部挿入材Cが使用されないこ
ともある。
以上のように取り付けた歩行用屋根板A及び支持材兼用
屋根板Bの長手方向は、適宜の勾配が形成されている。
即ち、歩行用屋根全体が、この表面は平坦状を保持しつ
つ適宜の勾配に形成されている。
図中15は歩行用屋根上に敷設された人工芝等の敷物材
である。
〔発明の効果〕
まず、特許請求の範囲第1項記載の発明においては、適
宜な幅を有する上面部4の両側下方に樋状部5.5を形
成し、この両樋状部5.5の外端側部5a、5aより内
方に被嵌合部6.6形成し、この両波嵌合部6,6上端
より頂部7.7を形成し、この両頂部7,7外端より脚
部8.8を形成した支持材兼用屋根板Bを、構造材9上
に所定間隔をおいて併設固着し、主板lの幅方向両側下
方に側部2,2を形成し、この両側部2,2より内方に
嵌合部3.3を一体形成した歩行用屋根板Aの両側部2
.2及び嵌合部3.3を、隣接する支持材兼用屋根板B
の樋状部5.5に夫々挿入し、その嵌合部3−を被嵌合
部6に嵌合し、その主板1の幅方向両側箇所を頂部7.
7上に載置し、且つ歩行用屋根板Aの側部2と樋状部5
の内端側部5bとの間に適宜の間隔を設け、これらを順
次繰り返して葺成した歩行用屋根としたことにより、ま
ず第1に歩行用屋根の表面を略平坦状に構成でき、歩行
性を好適にできるし、第2に水はけを良好にすることが
できるし、第3に葺成が簡易かつ迅速にできるし、第4
に歩行用屋根を葺成する歩行用屋根板A及び支持材兼用
屋根板Bの板材を有効に使用できるし、第5に歩行用屋
根板を強度的に勝れた状態に葺成できるし、第6に熱伸
縮に良好に対応することができる等の効果を奏する。
これらの効果について詳述すると、本発明では、歩行用
JWII板Aの主板lの幅方向両側下方に側部2.2を
形成し、この両側部2.2より内方に嵌合部3.3を一
体形成したものであり、支持材兼用屋根板Bは、上面部
4の両側より下方に樋状部5.5を形成し、この樋状部
5,5の外端側部5a、5aより内方に被嵌合部6.6
を形成したものであり、その歩行用屋根板Aの側部2及
び嵌合部6を、支持材兼用屋根板Bの樋状部5に挿入す
るようにして嵌合部3を被嵌合部6に嵌合して歩行用屋
根を葺成したことで、嵌合部3と被嵌合部6との嵌合は
常に主板1の裏側によって行われることになり、歩行用
屋根の表面は主板1と上面部4とが交互に連続し、−切
の突出物が存在せず略平坦状に構成することができる。
従って、本発明の歩行用屋根は上記のように、その表面
に突出物が一切存在せず、平坦状に構成することができ
ることで歩行性を好適にでき、さらに人工芝等の敷物材
15を容易に敷設することができる。
従来の折板屋根や瓦捧葺N根では、その表面が凹凸状に
形成されていたり、適宜の間隔に、上側に突出する瓦棒
部が形成され、このような屋根上を歩行するときは、そ
の凹凸状表面や瓦棒部等で足がつまずき易く、危険で歩
行性が不良であったり、人工芝等の敷物材15を敷設す
る場合には、屋根の形状に合わせて敷設しなければなら
ず、その作業が掻めて困難であったが、本発明によって
、歩行用屋根の表面を平坦状に構成できることで、上記
の問題点を解決し、屋根上の有効な利用を図ることがで
きる。
次に、本発明において、歩行用M根板Aの側部2及び嵌
合部3を、支持材兼用屋根板Bの樋状部5に挿入するよ
うにして嵌合部3を被嵌合部6に嵌合し、側部2と内端
側部5bとの間に適宜の間隔を設けて歩行用屋根を葺成
したことで、嵌合部3と被嵌合部6との嵌合は側部2と
外端側部5a間で行われ、側部2と外端側部5aとの間
には同等障害となるものがなく歩行用屋根外部が樋状部
5内に直接通じるようにでき、この歩行用屋根上の雨水
等が、その側部2と外端側部5aとの間より樋状部5内
に流入し、歩行用屋根上には水溜が生じにくい構成とな
り、また、屋根には普通勾配が付いていることが多く、
このような勾配を付ける、−とで樋状部5内に流入した
雨水は樋状部5の水下側へ流下し、所定の位置より外部
へ排水することができ、水はけが良好にできる。
従って、上記のように水はけが良好にできることで、水
溜が生じにクク、乾きが早く、即座に歩行に好適な状態
にでき、また、水による歩行用屋根の腐蝕を防止するこ
とができる利点がある。
次に本発明では、構造材9上に支持材兼用屋根板Bを所
定間隔をおいて併設固着した後は、歩行用屋根板Aの側
部2,2及び嵌合部3,3を、隣接する支持材兼用屋根
板B、Bの樋状部5,5に挿入するように押し込むのみ
で、容易に嵌合することができるものであり、また隣接
する歩行用屋根板A、Aは互いに独立しており、両者に
は何等の結合関係を有していないので、歩行用屋根板A
A、・・・の葺成順序、方向等の制限がなく、構造材9
上に所定間隔に固着した支持材兼用屋根板B。
B、・・・のいずれの箇所からでも歩行用屋根板A。
A、・・・の葺成を行うことができる。従って、同時に
2ケ所以上より歩行用屋根板Aの葺成を行うことが可能
であり、よって多人数で葺成作業を行うことができ、極
めて短時間で葺成が完了でき、施工性を良好にし°Cい
る。
さらに、このようにして葺成した歩行用屋根の歩行用屋
根板A、 A、・・・の一部が破損しても、その破損し
た歩行用屋根板Aのみを交換することが可能であり、従
来の屋根のように隣接する屋根板同士が互いに連結して
いるため、破損した屋根板の交換時に周囲のM根板まで
交換しなければならない不都合がない利点もある。
次に、支持材兼用屋根板Bには適宜な幅を有する上面部
4を設けており、この上面部4が歩行用屋根板Aの主板
lと同様に、歩行用屋根の表面を構成する役目をなし、
その主板1と上面部4とが交互に連続して、歩行用屋根
の表面を構成したものは、主板1,1.・・・のみにて
歩行用屋根の表面を構成した場合よりも、歩行用屋根板
Aの必要数を減らすことができ、これら歩行用屋根板A
、A。
・・・に使用される板材を節約でき、また、支持材兼用
N根板Bの上面部4が歩行用屋根の表面を構成するもの
であるため、これを形成する板材の無駄を少なくでき、
板材を有効に使用することができる。
次に本発明においては、歩行用屋m板Aの主板lの幅方
向両側箇所を、隣接する支持材兼用屋根板Bの頂部7,
7上に載置し、嵌合部3を被嵌合部6に嵌合して葺成し
たことで、主板1を常に頂部7,7で支持することがで
き、歩行用屋根板Aを強度的に勝れた状態に葺成できる
即ち、支持材兼用屋根板Bの頂部7が形成されていない
場合には、歩行用屋根板Aは、その側部2.2のみにて
支持されることになり、この側部2は主板1と同じ厚さ
の板材に過ぎず主板1に加わる荷重が大きくなると、側
部2によっては到底支持しきれず破損することもあるが
、これに対し支持材兼用屋根板Bの頂部7は被嵌合部6
及び脚部8と一体的に形成されており、これら被嵌合部
6と頂部7と脚部8とで形成される形状は断面係数も大
きくでき、歩行用屋根板Aの強固な支持台の役割をなし
得るものであり、従って、歩行用屋根板Aを強度的に絞
れたものとし、ひいては歩行用屋根の強度を勝れたもの
にできる。
また、歩行用M根+ffAの幅方向の側部寄りを支持す
るのは、頂部7.7であり、この頂部7,7による支持
にて、歩行用屋根板Aの幅方向の中間を支持した構成に
でき、従って、支持しない構成よりも、主板1のたわみ
量を小さくすることができ、さらに強固にできる利点も
ある。
次に本発明では、歩行用屋根板Aは構造材9に所定間隔
に設けた支持材兼用屋根板B、B、・・・に嵌合して取
り付けたものであり、両者の結合には、ボルト等の固着
具を使用していないので、歩行用屋根板Aは支持材兼用
屋根板Bに対して長手方向に摺動することができ、従っ
て、歩行用屋根板Aが長手方向に熱伸縮しても、その歩
行用屋根板への嵌合部3が支持材兼用屋根板Bの樋状部
5をずれるように摺動し、熱応力が生じず、歩行用屋根
板Aの熱歪の発生を防止することができる。
次に、特許請求の範囲第2項記載の発明においては、前
記特許請求の範囲第1項記載の発明において、その側部
2と樋状部5の内端側部5bとの間に流入口14を有す
るようにして間隔部挿入材Cを挿入したことにより、本
発明の歩行用屋根を葺成する歩行用N根板Aの嵌合部3
と支持材兼用屋根板Bの被嵌合部6との嵌合を強固にす
ることができる。
この効果について詳述すると、歩行用層1 iff A
の主板lに積雪2人体等の荷重が作用すると、主板1の
頂部7,7より外側箇所に、頂部7と脚部8との角部を
支点として矢印方向の回転力M(第9図参照)が生じ、
これによって主板lの幅方向両側が反り上るように変形
し、このため側部2及び嵌合部3が回転力Mに従って、
主板lの外方へ開くように変形し、嵌合部3が被嵌合部
6から外れ易くなるが、間隔部挿入材Cを側部2と内端
側部5bとの間に挿入することで、側部2.2を、外端
側部5a側に押圧し、上記回転力Mが生じても側部2,
2が棉動又は移動しようとする力を止めることができ、
これによって嵌合部3が被嵌合部6より外れることを防
止することができる。
また、間隔部挿入材Cを側部2と内端側部5bとの間に
挿入することで嵌合部3と被嵌合部6との間に緩みが生
じることがな(、風等による共振時に騒音が発生するこ
とを防止できる利点もある。
また、間隔部挿入材Cを挿入するとともに流入口14を
設けるように構成していることで、雨水等の水を流入口
14より樋状部5内に流入させることができ、水はけの
良好な効果を有している。
また、他の構成は、第1項発明と同一であるため、これ
と同様な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、その第1図
は本発明の斜視図、第2図は第1図の縦断正面図、第3
図は第1図とは別の実施例の斜視図、第4図は歩行用屋
根板の実施例の斜視図、第5図は支持材兼用屋根板の斜
視図、第6図乃至第8図は間隔部挿入材の斜視図、第9
図、第1O図は第1図とは別の実施例の要部縦断正面図
、第11図、第12図は間隔部挿入材を挿入しない歩行
用屋根の要部縦断正面図である。 A・・・・・・歩行用屋根板、 l・・・・・・主板、
2・・・・・・側部、     3・・・・・・嵌合部
、B・・・・・・支持材兼用屋根板、4・・・・・・上
面部、5・・・・・・樋状部、   5a・・・・・・
外端側部、5b・・・・・・内端側部、   6・・・
・・・被嵌合部、7・・・・・・頂部、     8・
・・・・・脚部、9・・・・・・構造材、     C
・・・・・・間隔部挿入材、14・・・・・・流入口。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)適宜な幅を有する上面部の両側下方に樋状部を形
    成し、この両樋状部の外端側部より内方に被嵌合部を形
    成し、この両被嵌合部上端より頂部を形成し、この両頂
    部外端より脚部を形成した支持材兼用屋根板を、構造材
    上に所定間隔をおいて併設固着し、主板の幅方向両側下
    方に側部を形成し、この両側部より内方に嵌合部を一体
    形成した歩行用屋根板の両側部及び嵌合部を、隣接する
    支持材兼用屋根板の樋状部に夫々挿入し、その嵌合部を
    被嵌合部に嵌合し、その主板の幅方向両側箇所を頂部上
    に載置し、且つ歩行用屋根板の側部と樋状部の内端側部
    との間に適宜の間隔を設け、これらを順次繰り返して葺
    成したことを特徴とした歩行用屋根。
  2. (2)適宜な幅を有する上面部の両側下方に樋状部を形
    成し、この両樋状部の外端側部より内方に被嵌合部を形
    成し、この両被嵌合部上端より頂部を形成し、この両頂
    部外端より脚部を形成した支持材兼用屋根板を、構造材
    上に所定間隔をおいて併設固着し、主板の幅方向両側下
    方に側部を形成し、この両側部より内方に嵌合部を一体
    形成した歩行用屋根板の両側部及び嵌合部を、隣接する
    支持材兼用屋根板の樋状部に夫々挿入し、その嵌合部を
    被嵌合部に嵌合し、その主板の幅方向両側箇所を頂部上
    に載置し、且つ歩行用屋根板の側部と樋状部の内端側部
    との間に適宜の間隔を設け、その側部と樋状部の内端側
    部との間に流入口を有するようにして間隔部挿入材を挿
    入し、これらを順次繰り返して葺成したことを特徴とし
    た歩行用屋根。
JP16669886A 1986-07-17 1986-07-17 歩行用屋根 Pending JPS6327649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16669886A JPS6327649A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 歩行用屋根

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16669886A JPS6327649A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 歩行用屋根

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6327649A true JPS6327649A (ja) 1988-02-05

Family

ID=15836088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16669886A Pending JPS6327649A (ja) 1986-07-17 1986-07-17 歩行用屋根

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6327649A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101920U (ja) * 1989-01-31 1990-08-14
JPH0410627U (ja) * 1990-05-16 1992-01-29
JPH0413719U (ja) * 1990-05-26 1992-02-04

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101920U (ja) * 1989-01-31 1990-08-14
JPH0410627U (ja) * 1990-05-16 1992-01-29
JPH0413719U (ja) * 1990-05-26 1992-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6164019A (en) Dry deck rain trays
CA2301949A1 (en) Gutter drainer assembly
US20050193650A1 (en) Snow guard assembly
JPS6327649A (ja) 歩行用屋根
US7487617B2 (en) Snow guard assembly
JPS6327651A (ja) 歩行用屋根
JPS6343300Y2 (ja)
JP3369516B2 (ja) 床・屋根排水構造および谷溝部材
JPS6327653A (ja) 歩行用屋根
JPS6327650A (ja) 歩行用屋根
JPH0712510Y2 (ja) 連結屋根板
JPH0216242A (ja) 軒瓦及び瓦屋根
JPS6237874Y2 (ja)
JP2900779B2 (ja) 縦葺き屋根板及びその屋根板を用いた縦葺き屋根構造
JP2500054B2 (ja) 屋根材の接続構造
KR100278775B1 (ko) 지붕판넬 시공구조
JPS6327652A (ja) 歩行用屋根
JP2736956B2 (ja) 縦葺き屋根構造
JP2966358B2 (ja) 横葺き屋根
JPH046408Y2 (ja)
JP2520845B2 (ja) 二重葺き屋根構造
JPS6114352A (ja) 横葺屋根における換気用水上側修構造
JPH0712509Y2 (ja) 連結屋根板
JP2674897B2 (ja) 二層外囲体
JP3026544U (ja)