JPS6327640A - 建物 - Google Patents

建物

Info

Publication number
JPS6327640A
JPS6327640A JP17046786A JP17046786A JPS6327640A JP S6327640 A JPS6327640 A JP S6327640A JP 17046786 A JP17046786 A JP 17046786A JP 17046786 A JP17046786 A JP 17046786A JP S6327640 A JPS6327640 A JP S6327640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
panel
wall panel
studs
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17046786A
Other languages
English (en)
Inventor
澤 育彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP17046786A priority Critical patent/JPS6327640A/ja
Publication of JPS6327640A publication Critical patent/JPS6327640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、壁パネルが取付けられた建物に関する。
[従来の技術] 建物は、一般に柱、床梁、天井梁等の構造材を仝体筒形
なるように接続して構造体を形成し、該構造体に間柱を
介して壁パネルを固定して構成する0間柱は、上端部を
天井梁に、下端部を床梁に結合することで構造体に支持
される。また壁パネルは、フレーム材の表面に石こうボ
ード等の面材を貼着し、支持することにより形成される
。こうして形成される壁パネルは、例えば特開昭58−
127881号公報に図示されるように、そのフレーム
材を間柱にボルト等を用いて結合することで構造体に固
定されることとなる。
[発明が解決しようとする問題点] 上記のように従来の建物は、壁パネルと構造体の間に間
柱を介在させているため、壁パネルの固定構造が複雑で
あり1間柱を形成する作業、構造体に対する間柱の接合
作業、間柱に対する壁パネルの接合作業が必要であり、
壁パネルの固定作業性も悪い。
本発す1は、構造体に対する壁パネルの固定構造および
固定作業の簡素化を図ることを目的とする。
[問題点を解決するための子役] 上記目的を達成するために、本発明に係る建物は lv
パネルを間柱の構造強度を兼ね備えるパネルフレームと
、パネルフレームに支持される面材によって形成し、パ
ネルフレームを直接的に構造体に結合するようにしたも
のである。
[作用] 本発明によれば、壁パネルと構造体の間に間柱を介する
ことなく、!!!パネルのパネルフレームを直接的に構
造体に結合することにより、パネルフレームが間柱の構
造強度を受は持ってa造体を補強することになり、構造
体に対する壁パネルの固定構造の簡素化を図ることが可
能となる。また、間柱を形成することなく、かつ構造体
に対して間柱を接合することなく、Ieパネルを構造体
に直接的に結合すれば足りるので、壁パネルの固定作業
の簡素化を図ることが可能となる。
[実施例] 以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る建物ユニットを形成す
る状態を示す斜視図、第2図は第1図のII −11線
に沿う矢視図、第3図は全壁パネルの分解状態を示す斜
視図、第4図は窓上・窓下用パネルの分解状態を示す斜
視図、第5図は第1図のV−v線に沿い、各パネルの接
合状態を示す斜視図である。
第1図において、10は建物ユニットの構造体であり、
該構造体10は四隅に柱11を立設している。また、構
造体10は原調に一対の桁床梁12および妻床梁13を
、また天井側に一対の桁天井梁14および妻天井′Pj
:15を配設する0桁床梁12.妻床梁131桁天井梁
14.妻天井梁15のそれぞれは、各端部を対応する柱
11に接続する。また一対の桁床梁12の間には複数の
床小梁16が配設され、各床小梁16は端部を桁床梁1
2に接続する。また一対の桁天井梁14の間には複数の
天井小梁17が配設され、各天井小梁17は端部を桁天
井梁14に接続する。
このように、各構造材を箱形形状に接続して構成される
構造体10の桁側の側面には、窓開口18を備えた1枚
の大壁パネル19が支持される(第1図および第2図参
照)、大壁パネル19は、3枚の全壁パネル20と2枚
の窓上・窓下粗壁パネル21を全体長方形状となるよう
に接続して構成される。
全壁パネル20の形成は、第3図に示す3木の横桟22
と一対の縦桟23とを接合してパネルフレーム24とし
、該パネルフレーム24の表面側に硬質木片セメント板
からなる面材25を貼着し、支持することにより行われ
る。パネルフレーム24を構成する横桟22は、金属製
の角管材剤からなり、また縦桟23は金属製の形材から
なり1両者は溶接により接合される。また面材25はパ
ネルフレーム24に対して接着剤を用いて貼着され、さ
らにビス止めされる。また縦桟23の上端部および下端
部には、それぞれボルト挿通孔26を備えた連結片27
が設けられる。縦桟23は間柱の構造強度を兼ね備えて
いる。
窓)、@窓下用壁パネル21の形成は、第4図に示す3
本の縦桟28,1本の横桟29および1本のレール材3
011してパネルフレーム31とし、該パネルフレーム
31の表面側に硬質木片セメント板からなる面材32を
貼若し、支持することにより行われる。パネルフレーム
31を構成する縦桟28および横桟29は、金属製の角
管材とされる。また、レール材30は金属製の形材から
なり、窓上・窓下粗壁パネル21が大壁パネル19とし
て組立てられた際に、マグサまたは窓台の部分となり、
これに応じた構造強度を備えている。レール材30と縦
桟28および横桟29のそれぞれは溶接により接合され
る。また面材32はパネルフレーム31に対して!Ii
着剤を用いて貼着され、さらにビス止めされる。また横
桟29およびレール材30の各端部には穿孔33を備え
た連結片34が設けられる。
大壁パネル19の形成は、先ず2枚の窓上・窓下粗壁パ
ネル21を、間に窓用開口18が形成されるように上下
に配置し、さらに上下に配置されたパネル21の両側部
のそれぞれに窓横柱35を接合する。上下に配置される
各窓上・窓下粗壁パネル21は、それぞれレール材30
が窓用開口18を挟んで対向するように窓横柱35に接
続される。窓横柱35は、全壁パネル2oと同じ高さ寸
法を有し、全体を金属製の角管材にて形成されており、
間柱の構造強度を備えている。窓横柱35の上端部およ
び下端部にも、ボルト挿通孔36を備えた連結片37が
設けられている(第5図参照)、窓横柱35に対する窓
上・窓下周壁パネル21の接続は、横桟29およびレー
ル材30の各端部に備えられる連結片34を窓横柱35
に当接して行う、この際、窓横柱35の側部に形成され
る穿孔38と連結片34に形成される穿孔33とを対応
させ、各穿孔33.38に対してリヘ、ト39が挿通さ
れ、窓横柱35に打込まれる。打込まれたリベット39
の先端部は、窓横柱35の内部で拡開され、これにより
、窓上φ窓下用壁パネル21が窓横柱35に一体に接続
され、窓用開口18を備えた1枚のパネルが形成される
。上下のパネル21間に形成される窓用開口18には、
サツシュが嵌合可能とされる。
次に、上下の各窓上・窓下周壁パネル21の両側に隣接
する状態で全壁パネル20が接続される。全壁パネル2
0は、窓横柱35に全壁パネル20の縦桟23を結合す
ることにより6窓よ・窓下周壁パネル21の両側に隣接
して接続される。
窓横柱35と縦桟23との結合は、前記窓上・窓下周壁
パネル21と窓横柱23との接続方法と同様であり、縦
桟23の側面に形成された穿孔40と窓横柱23の側部
に形成される穿孔38にリベット39を挿通し、該リベ
ット39を窓横柱35に打込むことにより行う(第5図
参照)。
さらに各窓上・窓下周壁パネル21の両側に全壁パネル
20が隣接されると、一方の全壁パネル20に隣接する
状態でもう1枚の全壁パネル20が接続される。全壁パ
ネル20同士の接続は縦桟23同士を当接させ、各縦桟
23を形成される穿孔40同士にボルト(不図示)を挿
通して、該ボルトのねじ部にナツトを締結することによ
り行う。
このようにして、3枚の全壁パネル20および2枚の窓
上・窓下周壁パネル21が組合わされて1枚の大壁パネ
ル19が形成され、構造体10に固定される。大壁パネ
ル19は、構造体10のうち、上下の桁天井梁14と桁
床梁12および左右の柱11の間に嵌合され、これらの
構造材に固定される。大壁パネル19の各構造材に対す
る固定は、例えば第5図に示すように全壁パネル20の
縦桟23の上端部に支持される連結片27および窓横柱
35の一ヒ端部に支持される連結片37のそれぞれを各
ボルト41により桁天井梁14に結合することにより行
われる。すなわち、ボルト41は5桁天井梁14に形成
されているポルト挿通孔(不図示)と、連結片27また
は37に形成されているポルト挿通孔26または36に
挿通され、各連結片27.37の下面に取着されるナツ
ト(不図示)に螺合される。全壁パネル20の下端部お
よび窓横柱35の下端部も同様な方法で桁床梁12に固
定される。さらに大壁パネル19の両側部に位置する全
壁パネル20の縦桟23は、ボルトおよびナツトにより
柱11に固定される。
こうして、大壁パネル19は、各パネル20.21のパ
ネルフレーム24.31を直接的に構造体10に結合す
ることが可能となり、建物ユニットが形成されることと
なる。
次に、上記実施例の作用について説明する。
上記実施例によれば、大壁パネル19と構造体10の間
に間柱を介することなく、大壁パネル19を構成する全
壁パネル20の縦桟23を直接構造体10に、また各窓
上・窓下周壁パネル21を支持する窓横柱35を直接構
造体10に結合することができる。したがって、縦桟2
3および窓横柱35が間柱の構造強度を受は持って構造
体を補強することになり、構造体10に対する各壁パネ
ル20.21の固定構造の簡素化を図ることができる。
また1間柱を形成することなく、かつ構造体10に対し
て間柱を接合することなく、各壁パネル20.21を構
造体10に直接的に結合すれば足りるので各壁パネル2
0.21の固定作業の簡素化を図ることが可能となる。
また、各壁パネル20.21は、金属製の角管材、形材
の組合わせからなるパネルフレーム24.31に面材2
5.32を貼着して形成されるので、それぞれ、十分な
強度および剛性が確保される。さらに大壁パネル19は
、これら各バネル20.21のバネ・ルフレーム24.
31同士を接続して形成されるので全体としてより十分
な強度および剛性が確保される。
〔発明の効果〕
以ヒのように、本発明に係る建物は、壁パネルを間柱の
構造強度を兼ね備えるパネルフレームと、パネルフレー
ムに支持される面材によって形成し、パネルフレームを
直接的に構造体に結合するようにしたものである。した
がって、構造体に対する壁パネルの固定構造および固定
作業の簡素化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る建物ユニットを形成す
る状態を示す斜視図、第2図は第1図のII −II線
に沿う矢視図、第3図は全壁パネルの分解状態を示す斜
視図、第4図は窓上・窓下用パネルの分解状態を示す斜
視図、第5図は第1図のV−V線に沿い、各パネルの接
合状態を示す斜視図である。 10・・・構造体、19・・・大壁パネル、20・・・
全壁パネル、21・・・窓上・窓下用壁パネル、23・
・°縦桟、24.31・・・パネルフレーム、25.3
2・・・面材、35・・・窓横柱。 特許出願人 植水化学工業株式会社 代表者 廣 1) 啓 第3図 第4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)壁パネルを建物の構造体に固定して構成される建
    物において、上記壁パネルを間柱の構造強度を兼ね備え
    るパネルフレームと、パネルフレームに支持される面材
    によって形成し、パネルフレームを直接的に構造体に結
    合することを特徴とする建物。
JP17046786A 1986-07-18 1986-07-18 建物 Pending JPS6327640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17046786A JPS6327640A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17046786A JPS6327640A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 建物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6327640A true JPS6327640A (ja) 1988-02-05

Family

ID=15905481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17046786A Pending JPS6327640A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6327640A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4938105U (ja) * 1972-07-08 1974-04-04
JPS5122816B1 (ja) * 1970-07-09 1976-07-13
JPS59118952A (ja) * 1982-12-24 1984-07-09 ナショナル住宅産業株式会社 開口付壁パネル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5122816B1 (ja) * 1970-07-09 1976-07-13
JPS4938105U (ja) * 1972-07-08 1974-04-04
JPS59118952A (ja) * 1982-12-24 1984-07-09 ナショナル住宅産業株式会社 開口付壁パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2928832B2 (ja) 柱の構成方法
JPS6351226B2 (ja)
JPS6327640A (ja) 建物
JP2003147852A (ja) 低層建物の枠組構造
JP2607710B2 (ja) ユニット住宅
CN213572393U (zh) 模块化房屋的箱体结构
JPH06185122A (ja) 建物ユニット及び建物ユニットを利用したユニット建物
JP2536928B2 (ja) 面取建物ユニット用の間仕切パネル
JP2564379Y2 (ja) 家屋の壁形成用の壁パネル枠
JP3130352B2 (ja) 建物ユニットにおける柱梁接合金具およびその製造方法
JPH0352893Y2 (ja)
JPS63197744A (ja) 耐力壁の増設工法
JP2954467B2 (ja) バルコニー壁パネルの連結構造
JP3260146B2 (ja) 柱無し建物ユニットの生産方法
JPH03101709U (ja)
JPH0324733Y2 (ja)
JP2000314177A (ja) 建物ユニットとユニット建物
JP2004183477A (ja) 接合金物
JPS61286436A (ja) 間仕切壁パネルの支持構造
JPS6183734A (ja) 建物
JPH089887B2 (ja) ユニット住宅の施工方法
JPH0411144A (ja) 小屋組構造
JPH0827938A (ja) 木造建築物に於ける屋根パネルの取付構造とこれに使用する接合金具並びに屋根パネルの取付工法
JPH0211375B2 (ja)
JPH0351458A (ja) 間仕切パネル