JPS6327570A - ポリオレフイン用接着性組成物 - Google Patents

ポリオレフイン用接着性組成物

Info

Publication number
JPS6327570A
JPS6327570A JP17258986A JP17258986A JPS6327570A JP S6327570 A JPS6327570 A JP S6327570A JP 17258986 A JP17258986 A JP 17258986A JP 17258986 A JP17258986 A JP 17258986A JP S6327570 A JPS6327570 A JP S6327570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
adhesive composition
resin
unsaturated carboxylic
100pts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17258986A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Kamei
亀井 英治
Ichitami Wakabayashi
若林 一民
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOGAWA CHEM KK
Original Assignee
NOGAWA CHEM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOGAWA CHEM KK filed Critical NOGAWA CHEM KK
Priority to JP17258986A priority Critical patent/JPS6327570A/ja
Publication of JPS6327570A publication Critical patent/JPS6327570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明の接着性組成物はポリエチレンやポリエステル等
のポリオレフィンに対して極めて優れた接着性能を有す
るものである。
[従来の技術] 現在に到るまでポリエチレンやポリエステル等のポリオ
レフィンを接着する際に@足し得る接着剤が無く、火焔
融着などの特殊な方法で接着していた。
[発明が解決しようとする問題点] ポリオレフィンは分子内の極性値が非常に低いため従来
の接着剤では充分な接着力が得られず、常温で容易に実
用に供し得る接着性組成物を得ることを課題としている
[問題点を解決するための手段1 本発明は、未加硫のクロロプレンゴムを※♀酸成分しご
ニルモノマーおよびアクリルモノマーを、エチレン性不
飽和カルボン酸および7/又(ユそのエステルの存在下
において、グラフト共重合して得られ4合体に熱可塑性
樹脂および変性エラス1マーを添加してつくられるポリ
オレフィン用接着性組成物に関するものである。
本発明において、未加硫のクロロプレンゴムを幹成分と
するグラフト共重合に共存せしめるエチレン性不飽和カ
ルボン酸および/又はそのエステルとは、例えばアクリ
ル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル
酸、無水マレイン酸およびそれらのエステル類で、これ
らのうちから1種又は2種以上を組合せて使用する。
ビニルモノマーおよびアクリルモノマーとは酢酸ビニル
、スチレン、メチルメタアクリレート等が本発明に用い
られる。
本発明において、グラフト共重合開始剤として使用され
るものは過酸化物が主で、ベンゾイルパーオキサイド、
ラウリルパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイ
ド等の有機過酸化物や過酸化水素等の無機過酸化物であ
る。 また紫外線、電子線など一般に公知のグラフト共
重合開始剤も勿論使用することができる。
本発明において、未加硫のクロロプレンゴムを幹成分と
するグラフト共重合体に配合される熱可塑性樹脂は、ア
ルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂、テルペン変性
フェノール樹脂、クマロン・インデン樹脂、キシロール
樹脂、ロジン、水素添加ロジン等である。
また、同様に配合される変性エラストマーは、塩素化ゴ
ム、臭素化ゴム、環化ゴムなどである。
本発明において、9♀成分である未加硫のクロロプレン
ゴムのグラフト共重合のときに共存させるエチレン性不
飽和カルボン鼠オよびそのエステルの配合量は、幹成分
である未加硫のクロロプレンゴム100重量部に対しエ
チレン性不飽和カルボン酸は1重量部〜100重ω部配
合され、好ましくは1重量部〜60重量部の範囲である
。エチレン性不飽和カルボン酸のエステルの場合には3
0重量部〜100重量部配合され、好ましくは50重組
部〜80重■部の範囲である。
未加硫のクロロプレンゴムのグラフト共重合物に配合さ
れる熱可塑性樹脂および変性エラストマーの配合量は、
グラフト共重合物100重量部に対し熱可塑性樹脂は1
重最部〜15重量部配合され、好ましくは1重量部〜8
重量部の範囲である。
変性エラストマーは1重量部〜8重量部配合され、好ま
しくは2重量部〜6重量部の範囲である。
本発明において、幹成分である未加硫のクロロプレンゴ
ムに対しグラフト共重合開始剤の配合量は、未加硫のク
ロロプレンゴム100重量部に対しグラフト共重合開始
剤は過酸化物の場合で、0.1重量部〜0.5重量部配
合され、好ましくは0.20重頂部〜0.40重量部の
範囲である。
[作用1 後述するがごとく本発明組成物はポリオレフィンに対し
驚異的な接着性能を有する。
r実施例コ 実施例1 未加硫のクロロプレンゴム1509をトルエン850!
7に溶解する。この溶液に無水マレイン酸753を添加
し、その溶液金体を80’C〜82°Cに加温する。低
速撹拌しながら、スチレン20yおよびメチルメタクリ
レート120gを混合した状態で30分間徐々に添加す
る。
添加終了後、80’C〜82°Cで3時間低速で加熱撹
拌後、室温まで冷却して反応を終了けしめる。
この反応生成物に軟化点が130’Cのテルペンフェノ
ール樹脂107と塩素化ゴム7gを添加して室温で撹拌
溶解して接着1組成物を得る。
実施例2 未加硫のクロロプレンゴム1507をトルエン850g
に溶解する。この溶液に無水マレイン酸459、アクリ
ル酸エチルエステル307を添加し、その溶液全体を8
0’C〜82°Cに加温する。
低速撹拌しながら、スチレン2051?およびメチルメ
タクリレート120gを)捏合した状態で30分間徐々
に添加する。添加終了後、80’C〜82°Cで3時間
低速で加熱撹拌後、空温まて冷却して反応を終了させる
この反応生成物にキシロール樹脂109と環化ゴム6g
を添加して空温で撹拌溶解して接着性組成物を得る。
[発明の効果] パフ処理:サンドペーパー#80使用 澄剤脱脂:トリクレン使用 はく雌状態表示R″:ポリオレフインの全面材料破壊は
く雌状態表示R′:ボリポリフィンの一部表層破壊はく
雌状態表示R:ポリオレフイン面からのはく離試論項目 常態試験:接着後、標準状態に48時間放置し、はく離
強さを測定する。
熱老イヒ試験:接@後、標準状態に48時間放置し、7
0℃のギヤー式老化試験世に投入 する。
96時間後に取り出し、5時間放冷 し標準状態にしてからはく離強さを 測定する。
耐水試験 :接着後、標準状態に48時間放置し、水道
水の水槽に投入する。
48時間後に取り出し、直ちにはく 離強さを測定する。
標準状態 二温度20’C±5°C1湿度65%±20
% 接着方法 ポリオレフィンの表面処理は、条件に応じサンドペーパ
ー#80でバフ処理し、次にトリクレンにより脱脂する
接着剤の調整は、本発明の接着剤組成物および市販グラ
フト重合型接着剤各100gにイソシアネート型硬化剤
を5g添加し、十分撹拌する。
調整した接着剤を表面処理を施したポリオレフィンに1
509〜250y/m塗布ポリオレフィン相互を10分
〜20分の間に接着する。
はく離方法 はく踵方向=180度 はく離強度:50mm/分 試験機  ニオートゲラフAG−5000A型(島津製
作所製〉 上記表−1のはく離試験結果より、未加硫のクロロプレ
ンゴムにエチレン性不飽和カルボン酸およびそのエステ
ルの共存状態において酢酸ビニル、スチレン、メチルメ
タクリレートなどのビニルモノマーおよびアクリルモノ
マーをグラフト重合して)与られた重合体に、熱可塑性
樹脂および変性エラストマーを配合して製造される接着
性組成物が接着性の乏しいポリオレフィンに対し驚異的
な接着性能を有していることが明らかである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、未加硫のクロロプレンゴムにビニルモノマーおよび
    アクリルモノマーを、エチレン性不飽和カルボン酸およ
    び/又はそのエステルの存在下においてグラフト共重合
    して得られた重合体に熱可塑性樹脂および変性エラスト
    マーを添加してつくられるポリオレフィン用接着性組成
    物。 2、エチレン性不飽和カルボン酸がアクリル酸、イタコ
    ン酸、マレイン酸、フマル酸、無水マレイン酸より選ば
    れる特許請求の範囲第1項記載のポリオレフィン用接着
    性組成物。 3、熱可塑性樹脂がアルキルフェノールホルムアルデヒ
    ド樹脂、テルペン変性フェノール樹脂、クマロン・イン
    デン樹脂、キシロール樹脂、ロジン、水素添加ロジンで
    ある特許請求の範囲第1項記載のポリオレフィン用接着
    性組成物。 4、変性エラストマーが塩素化ゴム、臭素化ゴム又は環
    化ゴムより選ばれる特許請求の範囲第1項記載のポリオ
    レフィン用接着性組成物。
JP17258986A 1986-07-22 1986-07-22 ポリオレフイン用接着性組成物 Pending JPS6327570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17258986A JPS6327570A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 ポリオレフイン用接着性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17258986A JPS6327570A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 ポリオレフイン用接着性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6327570A true JPS6327570A (ja) 1988-02-05

Family

ID=15944647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17258986A Pending JPS6327570A (ja) 1986-07-22 1986-07-22 ポリオレフイン用接着性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6327570A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01284544A (ja) * 1988-05-12 1989-11-15 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン共重合体組成物、その製造方法及び接着剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01284544A (ja) * 1988-05-12 1989-11-15 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン共重合体組成物、その製造方法及び接着剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0096500B1 (en) Two-part self-indicating adhesive composition
CA1086885A (en) Polyacrylate-grafted block copolymer adhesive compositions
US4133731A (en) Radiation cured, high temperature adhesive composition
CA2633719C (en) Elastic methacrylate compositions
CN106103509B (zh) 用于丙烯酸类粘合剂的胺共促进剂
US4400486A (en) Acrylic adhesive composition containing cyclopentadiene resin
JPS6084371A (ja) 水性エマルジヨン型接着剤組成物
CN102250569A (zh) 一种改性橡胶胶粘剂的制备方法
US4158647A (en) Multifunctional acrylate n-vinylamide anaerobic adhesive compositions
JPS6327570A (ja) ポリオレフイン用接着性組成物
JPS5814474B2 (ja) 感圧接着用軟質塩ビ成型体
JP2567762B2 (ja) 接着剤
JP4151830B2 (ja) 粘着シートの製造方法
JPH07138546A (ja) ポリオレフィン用接着性組成物
Allen Acrylates as reactive adhesives
JPS63112675A (ja) 接着剤
JPS6016447B2 (ja) 接着剤の製造方法
JPS5785870A (en) Hot-melt polymer composition
JPS5819708B2 (ja) 接着剤組成物
JPH0216345B2 (ja)
JPS5933631B2 (ja) 接着剤組成物
JPS60255879A (ja) ポリウレタン接着剤
JPS592317B2 (ja) アクリル系接着剤用組成物
JPS6242951B2 (ja)
JPH0253471B2 (ja)