JPS6327535B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6327535B2
JPS6327535B2 JP55029333A JP2933380A JPS6327535B2 JP S6327535 B2 JPS6327535 B2 JP S6327535B2 JP 55029333 A JP55029333 A JP 55029333A JP 2933380 A JP2933380 A JP 2933380A JP S6327535 B2 JPS6327535 B2 JP S6327535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
actuator
circuit
engine
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55029333A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56126634A (en
Inventor
Hiroyuki Nakamura
Makoto Yomo
Masaaki Ookami
Kazuo Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Fuji Jukogyo KK filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2933380A priority Critical patent/JPS56126634A/ja
Priority to US06/240,691 priority patent/US4383510A/en
Priority to GB8107068A priority patent/GB2071880B/en
Priority to DE19813108578 priority patent/DE3108578A1/de
Priority to FR8104654A priority patent/FR2477637A1/fr
Publication of JPS56126634A publication Critical patent/JPS56126634A/ja
Publication of JPS6327535B2 publication Critical patent/JPS6327535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/004Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle stop
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/06Increasing idling speed
    • F02M3/07Increasing idling speed by positioning the throttle flap stop, or by changing the fuel flow cross-sectional area, by electrical, electromechanical or electropneumatic means, according to engine speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、自動車に設けられたエンジンの回転
数を制御でき、特にアイドリング時において最適
な回転数に自動調速できる自動調速装置を提供す
るものである。
【従来の技術】
現在、エンジンのアイドリングの回転数は生産
工程で初期に調整してあり、その後は手動で変更
できるようになつている。これは、走行距離(走
行時間)に比例してエンジンの摩擦損失が減少す
るので(すり合せができてくる)、アイドリング
の回転数が徐々に高くなり、このアイドリングの
回転数の補正を行うことを可能にさせているため
である。この回転数の調整は定期点検時に工場で
行うか、自動車の所有者が適当に行つていた。し
かし、今後はメインテナンスフリーになる傾向が
あり、特に米国では法的にアイドリングの自己調
整禁止が規制されることになつている。この傾向
に対処するためには、アイドリングの回転数をフ
イードバツクにより所定の設定値に自動調速でき
る機構が求められていた。このため、スロツトル
弁の最小開度位置をアクチユエータで調整し、ア
イドリングの回転数を自動調速する機構が案出さ
れている。しかし、アクチユエータを制御させる
ために、アクチユエータに内蔵したモータに流す
電流を所定時間毎に区切つてオン・オフして行つ
ていた。 なお先行技術として特開昭54−98426号公報が
ある。
【発明が解決しようとする問題点】
このため、アクチユエータを正確に作動させス
ロツトル弁を任意の開度になるよう制御するのは
非常に困難なものであり、不正確になる要因が多
くあつた。この要因には、例えばモータの回転数
を一定にするために定電流回路が必要となり、モ
ータの正逆回転を行う際にヒステリシス補償を行
わなければならず、装置が多くなると共に価格が
高くなるものがある。また、モータの出力側にお
ける負荷の変動、例えば潤滑油などが温度変化に
よつて抵抗値が変つてくることなどによる負荷の
補償、および生産部門において機能のバラツキの
補償などがあげられ、これらの調整を全て良好に
行うのは至難なことである。 本発明は、上述の欠点に鑑み、メインテナンス
を要せずアイドリングの回転数を自動調速でき、
しかもも、アクチユエータの制御を正確に行うこ
とができるアイドリングにおける自動調速装置を
提供するものである。
【問題点を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、エンジン
の回転数を検出する回転数センサと、気化器のス
ロツトル弁の閉鎖位置を変動させるアクチユエー
タと、回転数センサからの信号を入力してアクチ
ユエータを作動させる制御装置に、エンジンの運
転状態に基づいてエンジン回転数の基準値を設定
する回転数設定回路と、上記回転数センサで検出
されるエンジン回転数と上記回転数設定回路で設
定されるエンジン回転数の基準値とを比較してそ
の偏差を求める比較回路と、上記比較回路で検出
される偏差に応じて上記アクチユエータを駆動す
るための第1の制御信号と上記アクチユエータの
回転方向を切換えるための第2の制御信号を出力
する制御回路と、上記制御回路からの第1の制御
信号に基づいて上記アクチユエータに駆動電圧を
供給する駆動回路と、上記制御回路からの第2の
制御信号に基づいて上記駆動回路からの駆動電圧
の極性を切換え上記アクチユエータのモータの回
転方向を設定する切換回路とを有する自動調速装
置において、上記アクチユエータの上記モータの
ブラシパルスを検出して上記モータの回転数を検
出するブラシパルスセンサを設け、上記制御回路
を、上記ブラシパルスセンサからのモータの回転
数を入力し、その所定回転数の間、第1の制御信
号を出力するように構成されている。
【実施例】
以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。 第1図は本実施例の概略を示すもので、エンジ
ン1には回転数センサ2が設けてあり、エンジン
1と回転数センサ2の回転軸にはそれぞれプーリ
ー3,4が固着してあり、プーリー3,4間はV
ベルト5が巻回してある。エンジン1の吸入口に
は気化器6が設けてあり、気化器6内にはスロツ
トル弁7が軸支してあり、気化器6の吸入口には
エアクリーナ8が設けてある。また、エンジン1
の気化器6付近にはアクチユエータ9が固着して
あり、アクチユエータ9とスロツトル弁7とは連
動するようにしてある。 次に、10は制御装置で、制御装置10内にあ
る比較回路11には前記回転数センサ2の出力が
接続してあり、この比較回路11には比較の基準
となる回転数設定回路12の出力が接続してあ
る。比較回路11の出力は制御回路13に接続し
てあり、制御回路13の出力は駆動回路14と切
換回路15に接続してある。駆動回路14は制御
回路13からの信号が伝えられた時間だけ直流電
流を出力するもので、切換回路15は駆動回路1
4からの直流電圧の極性を切換えるものであり、
切換回路15には前記アクチユエータ9が接続し
てある。駆動回路14の負極側には微小抵抗の抵
抗器16(例えば1Ω程度)を介してアースして
あり、駆動回路14と抵抗器16との間にはブラ
シパルスセンサ17が接続してあり、ブラシパル
スセンサ17の出力は制御回路13に接続してあ
る。また、18,20,21はそれぞれエアコン
デイシヨナの作動を検出するエアコンセンサ、イ
グニツシヨンスイツチの作動を検出するイグニツ
シヨンセンサ、車速を検出する車速センサで、エ
アコンセンサ18は回転数設定回路12に接続し
てあり、イグニツシヨンセンサ20、車速センサ
21は制御回路13に接続してある。 第2図は前記ブラシパルスセンサ17の構成を
示すもので、駆動回路14にはフイルタ22が接
続してあり、フイルタ22には増幅器23,比較
器24,ワンシヨツトマルチ25が直列に接続し
てあり、ワンシヨツトマルチ25の出力は制御回
路13のカウンタに接続してある。 第3図は気化器6とアクチユエータ9を示すも
ので、気化器6の空気流路にはその軸線と直角方
向にスロツトル軸30が軸支してあり、このスロ
ツトル軸30にはスロツトル弁7が固着してあ
る。スロツトル軸30の気化器6外側には半円形
をしたワイヤ掛け31と、支片状をしたレバー3
2が固着してあり、ワイヤ掛け31の外周にはア
クセルペダルに連動するアクセルワイヤ33が巻
回してある。前記ワイヤ掛け31の外周付近には
開口34があり、この開口34にはスプリング3
5が引掛けてあり、ワイヤ掛け31およびスロツ
トル軸30を一方向に回転するよう付勢してい
る。前記レバー32に対向してアクチユエータ9
が位置させてあり、レバー32の一側面にはアク
チユエータ9のロツド36が対向させてあり、ロ
ツド36が進退することでレバー32は回動し、
スロツトル軸30も回動する。 第4図は前記アクチユエータ9の内部を示すも
ので、前記ロツド36の後部にはねじ部7が形成
してあり、このロツド66の先端部(図中左側)
とねじ部37とは軸受38、ナツト39によつて
保持されており、ナツト39の内周面にはめねじ
が形成してあり、このはめねじ部37を螺入させ
てある。そしてロツド36の外周には給電子40
が接触させてあり、このロツド36は軸受38,
39で絶縁して保持され、給電子40はアクチユ
エータ9のケースから絶縁して支持され、ロツド
36はレバー32に接触することでスイツチの作
用をすることになる。また、ロツド36の後端に
は幅広大径の駆動歯車41が固着してあり、駆動
歯車41には小歯車42が噛合せてあり、小歯車
42は中間軸43により軸支してある。中間軸4
3には大歯車44が固着してあり、大歯車44に
は小径のモータ歯車45が噛合してある。そして
直流によつて回転されるモータ46のモータ軸4
7にはモータ歯車45が固着してある。 次に、本実施例の作用を説明する。 エンジン1が動作してアイドリング状態の時に
は、エンジン1の回転はプーリー3,4およびV
ベルト5を介して回転数センサ2に伝えられ、回
転数センサ2によつて検出された回転数の信号
(デジタルあるいはアナログの電気信号)は比較
回路11に入力する。比較回路11では回転数設
定回路12からの信号と回転数センサ2の信号と
を比較し、その差を制御回路13に伝え、その時
の状態に応じて駆動回路14に第1の制御信号
を、切換回路15に第2の制御信号を伝える。駆
動回路14は制御回路13からの第1の制御信号
があるときモータ46を駆動する直流電圧を供給
し、制御回路13からの第2の制御信号により切
換回路15はモータ46を正逆回転させるため、
駆動回路14からの電圧の極性を切換える。切換
回路15を通過した直流電圧はアクチユエータ9
のモータ46に供給され、アクチユエータ9のロ
ツド36を進退させ、アイドリングの回転数を調
整する。モータ46の回転数はブラシとコミユテ
ータにより発生するブラシパルスをブラシパルス
センサ17が検出し、制御回路13でパルス数を
計数することで行われ、規定の回転数、すなわち
ロツド36の移動量になつた時、駆動回路14の
動作を停止してロツド36を停止させる。このフ
イードバツクによりエンジン1の回転数を正確に
制御することができる。 次に、第2図、第5図によりモータ46の回転
数を計測する方法について説明する。 直流モータでは回転するコミユテータとブラシ
は常時接触しており、ブラシがコミユテータと接
離する際には抵抗の変化により流れる電流が変動
する。この変動の波の数を計数すれば通過したコ
ミユテータの数、すなわちモータの回転角度が検
出できることになる。このため、モータ46に流
れる電流を抵抗器16に通電し、抵抗器16に発
生する電圧変化をブラシパルスセンサ17に入力
する。いまモータ46の内部抵抗を20Ω、抵抗器
16の抵抗を1Ωとし、モータランニング電流を
0.3Aとすれば、抵抗器16に生じる電圧は0.3V
となる。また、直列接続してあるので分圧回路と
なり、0.02V程度のノイズは抵抗器16では
0.002Vとなり、ノイズは比較にならない程度小
さくなる。この抵抗器16に生ずる波形は第5図
Iで示され、フイルタ22を通過することでの
ような波形となる。フイルタ22を通過した波形
は増幅器23で増幅され、第5図の波形とな
り、比較器24に入力する。比較器24では波形
を所定の基準レベルでスライスし、で示すパ
ルス波にしてワンシヨツトマルチ25に出力す
る。ワンシヨツトマルチ25ではの波形の立下
りでパルスを発生し、第5図中Vの波形となる。
このVの波形を制御回路13内のカウンタが計数
し、モータ46の回転角、すなわち回転数を測定
することができる。 次に、第4図によりアクチユエータ9の動作を
説明すると、駆動回路14からの駆動信号(電流
電圧)はモータ46に入力し、モータ軸47を回
転させる。モータ軸47の回転はモータ歯車4
5、大歯車44、中間歯車43、小歯車42、駆
動歯車41と伝達されると同時にその回転数は減
速され、ロツド36を回転させる。ロツド36が
回転することでねじ部37はナツト39との関係
でその軸方向に移動し、ロツド36はアクチユエ
ータ9から出没する動作をする。 次に、第3図によりアクチユエータ9によるス
ロツトル弁7の制御について説明する。 アクセルワイヤ33が引張られていないアイド
リング状態の時、ワイヤ掛け31はスプリング3
5でスロツトル弁7を閉じるよう付勢されてお
り、このためレバー32はロツド36の先端に接
触している。このため、ロツド36が進退すれば
レバー32は押され、スロツトル軸30を中心に
して回動し、このスロツトル軸30の回動に従つ
てスロツトル弁7も回動してスロツトル開度を変
化させる。従つて、ロツド36が突出するとスロ
ツトル弁7が開いてエンジン1の回転数は高くな
り、ロツド36が没入するとスロツトル弁7は閉
じてエンジン1の回転は低くなる。 次に、第6図は各モードにおけるレバー32と
ロツド36の位置関係を示すもので、センサ1
8,20,21および給電子40によるコンタク
ト信号Xによつてロツド36の先端位置が変動す
る。ここでA点はロツド36の最伸長時、F点は
ロツド36が最短縮時を示すもので、ロツド36
の先端はA点からF点の間で移動できる。E点は
スツパ50の先端位置で、エンジン1停止時にレ
バー32が当接する。D点はアイドリング時にお
けるエンジン1の回転数設定位置であり、B点、
C点はそれぞれ負荷が増加した時におけるアイド
リングの回転数設定位置である。 モード1からモード3まではエンジン1の始動
状態を示すもので、モード1は停車状態でエンジ
ン1は回転しないので、ロツド36はF点にあ
り、レバー32はストツパ50に接触しており、
ランオンおよびスロツトル弁7が気化器6の本体
に食付くことを防止している(ストツパ50は第
3図中には図示されていないが、ロツド36の側
面に接近して固定してある)。モード2はエンジ
ン1が温態時にエンジン1を始動させた時であ
り、イグニツシヨンスイツチがオンしてから所定
回転数だけモータ46は作動し、ロツド36はC
点に移動する。モード3はエンジン1の冷態時の
始動を示すもので、ロツド36はモード2と同一
の位置まで移動するが、レバー32はチヨーク弁
(図示していない)により連動しているので所定
のスロツトル弁7の開度位置(C点より開いてい
る)にあり、レバー32とロツド36とは接触し
ていない。 モード4とモード5はエンジン1始動後所定時
間経過し、アイドリングの設定回転数n1に達した
時を示すもので、モード5はモード4の状態から
徐々に温態に変化しており、チヨーク弁(図示し
ていない)が開きレバー32は徐々にロツド36
に接近して最終的には接触する。モード5はモー
ド3から時間経過したもので、モード4、5のい
ずれにおいてもD点を中心にロツド36は進退し
て、アイドリングの回転数n1を一定にしている。 モード6からモード9までは自動車走行中の動
作を示すもので、モード6、モード8はエンジン
回転数がn2である状態であり、モード7、モード
9はエンジン回転数がn3以上である状態を示して
いる(回転数n1、n2、n3はn1<n2<n3の関係にあ
り、n1ではエンジン記動時すなわちスタータが作
動している時の回転数、n3では所定の走行時にお
ける設定回転数である)、モード6では走行開始
または空吹かしのためのスロツトル弁7が開い
て、レバー32がロツド36より離れたときコン
タクト信号Xが断たれ、モータ46が所定回転数
だけ作動されて、ロツド36はC点まで移動す
る。このD点からC点への移動はt1秒で行う。ま
た、モード7ではモード6の状態から更に回転数
が高められたことでモータ46は更に作動してロ
ツド36はB点に移動する。このC点B点への移
動はt2秒間に行う。モード6とモード7はロツド
36による移動でスロツトルオープナ効果を生じ
させる。モード8とモード9では走行から減速に
入つた時、あるいは空吹かしが終つた時の動作を
示すものである。モード8ではエンジン回転数が
n2からn1に変動すると、レバー32がロツド36
に接触してコンタクト信号Xが発生し、モータ4
6は逆回転する。このため、ロツド36はt3秒か
けて徐々にD点まで後退する(t3>t1)。またモ
ード9ではエンジン回転数がn3以上の時に減速し
てレバー32がロツド36に接触し、コンタクト
信号Xが発生しその後エンジン1の回転数が回転
数センサ2によりn3以下になつた瞬間にモータ4
6は逆回転して直ちにロツド46をB点よりC点
に移動させ、次いでt3秒間かけて徐々にロツド4
6をC点からD点に移動させる(t3>t1)。つま
りモード8はモード6の反対の作動であり、モー
ド9はモード7およびモード6の反対の作動を示
すものである。このモード8、モード9によつて
スロツトルオープナおよびダツシユポツト効果が
生じる。 モード10とモード11はエンジン動作中にエアコ
ンの負荷が大きく変化した場合のロツド36の位
置を示すもので、モード10では自動車が走行せず
アイドリング状態の時にエアコンを作動させた場
合を示す。アイドリング時にエアコンを作動させ
るとエアコンセンサ18が信号を出力し、回転数
設定回路12の設定回転数を変動させ、エンジン
1の回転数をn4(n4>n1)に保持させるようロツ
ド36を移動させる。モード11では走行中にエア
コンを停止させた場合を示し、エアコンセンサ1
8からの信号でモード46は回転数n1を維持するた
めに突出した量だけ戻すように逆回転して、その
位置にロツド36を保持させる。 モード12は自動車が停止し、エンジン1の回転
を停止させた場合を示すもので、イグニツシヨン
スイツチを切つてもモータ46の電源は直ぐには
切れずイグニツシヨンセンサ20から信号が制御
回路13に伝わり、モータ46を逆回転させてロ
ツド36をF点方向に移動させる。所定の回転数
だけロツド46を回転した後、モータ46への通
電を停止する。これによりロツド36は最初の位
置まで後退し、ロツド36はF点に位置して次の
動作に対して準備する。 次に、前述のスロツトルオープナ効果について
説明すると、エンジン1が作動していて軸トルク
がマイナスになる場合、例えば下り坂を走行して
いる場合には失火の現象が生ずる。この失火は第
7図に示すように特定の範囲で発生し、失火範囲
となる。これは、マイナス負荷のときにシリンダ
内に新気が少ししか入らなくなり、残留ガスの割
合が多くなるためで、スロツトル弁7の弁開度に
よつて決まるものである。このため、少しスロツ
トル弁7を開いておけば失火範囲に入らず、失火
を防止できる。モード6、7でロツド36を突出
させたのはこのためである。 また、ダツシユポツト効果は、一度C点までに
移動させたロツド36を後退させてD点まで移動
させる際に、D点からC点へ移動したt1秒の時間
より遥かに長い時間ta秒をかけてロツド36を移
動させるもので、これにより一時的な失火を防止
させることができる。 第8図、第9図によりスロツトルオープナ効果
−ダツシユポツト効果よるロツド32、レバー3
6、エンジン1の回転数の軌跡の相関関係をグラ
フにして示している。
【発明の効果】
本発明は上述のように構成したので、スロツト
ル弁を制御するアクチユエータのモータ回転数は
そのブラシパルスにより正確に検出することがで
き、モータ電圧の変動などに影響を受けないもの
である。このため、高価格な定電圧装置を用いる
必要がなく、機構の簡略化ができる。 さらに、ブラシパルス数を計数することから、
モータの正逆回転によるヒステリシスを補償する
必要がなく、モータの負荷の変動(例えば温度変
化による潤滑油の粘性変化)の補償を考慮するこ
ともなく、製造時における製品の均質化を要求さ
れない。 さらにまた、エンジンのアイドリング時におけ
る回転数は容易に調速でき、工場生産後において
調速する必要もなく、メインテナンスフリーとな
るものである。 また、モータに通電する時間で制御する方法に
比べて誤差が少なく、長期の使用によつて誤差が
累積することがないものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略図、第2
図はブラシパルスセンサのブロツク図、第3図は
気化器とアクチユエータを示す斜視図、第4図は
アクチユエータの透視図、第5図はブラシバルス
センサの各部における波形を示すグラフ、第6図
は各モードにおけるレバーとロツドの関係を示す
説明図、第7図は失火範囲を示すグラフ、第8
図、第9図はロツド、スロツトル弁、回転数の変
動を示すグラフである。 1……エンジン、2……回転数センサ、6……
気化器、7……スロツトル弁、9……アクチユエ
ータ、10……制御装置、17……ブラシパルス
センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンの回転数を検出する回転数センサ
    と、気化器のスロツトル弁の閉鎖位置を変動させ
    るアクチユエータと、回転数センサからの信号を
    入力してアクチユエータを作動させる制御装置
    に、エンジンの運転状態に基づいてエンジン回転
    数の基準値を設定する回転数設定回路と、上記回
    転数センサで検出されるエンジン回転数と上記回
    転数設定回路で設定されるエンジン回転数の基準
    値とを比較してその偏差を求める比較回路と、上
    記比較回路で検出される偏差に応じて上記アクチ
    ユエータを駆動するための第1の制御信号と上記
    アクチユエータの回転方向を切換えるための第2
    の制御信号を出力する制御回路と、上記制御回路
    からの第1の制御信号に基づいて上記アクチユエ
    ータに駆動電圧を供給する駆動回路と、上記制御
    回路からの第2の制御信号に基づいて上記駆動回
    路からの駆動電圧の極性を切換え上記アクチユエ
    ータのモータの回転方向を設定する切換回路とを
    有する自動調速装置において、 上記アクチユエータの上記モータのブラシパル
    スを検出して上記モータの回転数を検出するブラ
    シパルスセンサを設け、 上記制御回路を、上記ブラシパルスセンサから
    のモータの回転数を入力し、その所定回転数の
    間、第1の制御信号を出力するように構成したこ
    とを特徴とするアイドリングにおける自動調速装
    置。
JP2933380A 1980-03-07 1980-03-07 Automatic speed governor for idling Granted JPS56126634A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2933380A JPS56126634A (en) 1980-03-07 1980-03-07 Automatic speed governor for idling
US06/240,691 US4383510A (en) 1980-03-07 1981-03-05 System for regulating the engine speed
GB8107068A GB2071880B (en) 1980-03-07 1981-03-06 Automatic control of idling speed
DE19813108578 DE3108578A1 (de) 1980-03-07 1981-03-06 "vorrichtung zum regeln der leerlaufdrehzahl einer brennkraftmaschine"
FR8104654A FR2477637A1 (fr) 1980-03-07 1981-03-09 Dispositif de reglage de la vitesse d'un moteur

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2933380A JPS56126634A (en) 1980-03-07 1980-03-07 Automatic speed governor for idling

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56126634A JPS56126634A (en) 1981-10-03
JPS6327535B2 true JPS6327535B2 (ja) 1988-06-03

Family

ID=12273298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2933380A Granted JPS56126634A (en) 1980-03-07 1980-03-07 Automatic speed governor for idling

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4383510A (ja)
JP (1) JPS56126634A (ja)
DE (1) DE3108578A1 (ja)
FR (1) FR2477637A1 (ja)
GB (1) GB2071880B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57110735A (en) * 1980-12-27 1982-07-09 Fuji Heavy Ind Ltd Apparatus for controlling rotational frequency of engine
DE3142360A1 (de) * 1981-10-26 1983-05-05 Bosch und Pierburg System oHG, 4040 Neuss Verfahren und vorrichtung zur regelung der drehzahl einer brennkraftmaschine
DE3142409A1 (de) * 1981-10-26 1983-05-05 Bosch und Pierburg System oHG, 4040 Neuss Verfahren und vorrichtung zur regelung der drehzahl einer brennkraftmaschine im leerlauf
JPS58124052A (ja) * 1982-01-18 1983-07-23 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンのアイドル回転数フィ−ドバック制御方法
IT1157433B (it) * 1982-02-22 1987-02-11 Weber Spa Carburatore per motori a combustione interna, provvisto di organi ad azione elettronica atti a mantenere costante il minimo regime del motore
US4522553A (en) * 1982-09-13 1985-06-11 Deere & Company Combine power boost system
JPS5963351A (ja) * 1982-10-05 1984-04-11 Honda Motor Co Ltd 気化器用制御カム板支持装置
US4523564A (en) * 1983-01-20 1985-06-18 Sturdy Truck Equipment, Inc. Road and engine speed governor
US4453514A (en) * 1983-01-25 1984-06-12 Motorola, Inc. Engine speed adaptive air bypass valve (dashpot) control
FR2541727B1 (fr) * 1983-02-25 1987-05-15 Renault Procede et dispositif de regulation de la vitesse de rotation a vide d'un moteur a allumage commande dote d'accessoires a fonctionnement intermittent
US4556942A (en) * 1983-05-27 1985-12-03 Allied Corporation Microprocessor based engine control system for controlling heavy engine loads
FR2559209B1 (fr) * 1984-02-06 1987-01-09 Renault Actuateur electrique pour la commande du regime d'un moteur a combustion interne
US4509478A (en) * 1984-06-11 1985-04-09 General Motors Corporation Engine fuel control system
DE3631283C2 (de) * 1986-09-13 1999-11-25 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur gesteuerten Zumessung von Verbrennungsluft in eine Brennkraftmaschine
KR910004034B1 (ko) * 1986-09-18 1991-06-22 미쓰비시전기 주식회사 모터식 정속 주행장치
US4884541A (en) * 1989-01-12 1989-12-05 Tecumseh Products Company Speed governor for small engines
US6983736B2 (en) * 2002-12-12 2006-01-10 Briggs & Stratton Corporation Governor stabilizer
JP4405340B2 (ja) * 2004-08-18 2010-01-27 本田技研工業株式会社 気化器のチョーク弁用電子制御装置
US8915231B2 (en) 2010-03-16 2014-12-23 Briggs & Stratton Corporation Engine speed control system
US9316175B2 (en) 2010-03-16 2016-04-19 Briggs & Stratton Corporation Variable venturi and zero droop vacuum assist
US8910616B2 (en) 2011-04-21 2014-12-16 Briggs & Stratton Corporation Carburetor system for outdoor power equipment
US8726882B2 (en) 2010-03-16 2014-05-20 Briggs & Stratton Corporation Engine speed control system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1202571B (de) * 1961-03-30 1965-10-07 Helmut W Hotz Regeleinrichtung fuer die Brennstoffzufuhr an Brennkraftmaschinen
GB988657A (en) * 1962-12-26 1965-04-07 Mizuno Akira An internal combustion engine throttle control device
US3580355A (en) * 1967-01-13 1971-05-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Automatic speed control apparatus for automotive vehicles
US3476205A (en) * 1967-02-20 1969-11-04 Nippon Denso Co Automatic constant speed maintaining means for an automobile
JPS4938772B1 (ja) * 1969-02-05 1974-10-21
US3575256A (en) * 1969-02-12 1971-04-20 Ford Motor Co Speed control system for an automtoive vehicle
DE2120510C3 (de) * 1971-04-27 1973-11-22 Deutsche Vergaser Gmbh & Co Kg, 4040 Neuss Drehzahlregler fur eine Brenn kraftmaschine
JPS5514259B2 (ja) * 1971-09-30 1980-04-15
US4047507A (en) * 1974-05-07 1977-09-13 Nippondenso Co., Ltd. Fuel economizing system
US3964457A (en) * 1974-06-14 1976-06-22 The Bendix Corporation Closed loop fast idle control system
CA1127273A (en) * 1978-10-23 1982-07-06 Edwin D. Des Lauriers Vehicle engine idle speed governor with unsymmetric correction rates
GB2053508B (en) * 1979-05-22 1983-12-14 Nissan Motor Automatic control of ic engines
JPS55160135A (en) * 1979-05-29 1980-12-12 Nissan Motor Co Ltd Suction air controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56126634A (en) 1981-10-03
GB2071880B (en) 1984-08-15
FR2477637A1 (fr) 1981-09-11
GB2071880A (en) 1981-09-23
DE3108578A1 (de) 1982-01-14
US4383510A (en) 1983-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6327535B2 (ja)
JPH0333914B2 (ja)
US6267099B1 (en) Throttle valve control device for an internal combustion engine
US5033431A (en) Method of learning gain for throttle control motor
US4475503A (en) Engine speed control system
US4453518A (en) Engine speed control system
JP2778827B2 (ja) 自動車の調節装置の少なくとも1つの終端位置を定める方法
JPS6334295B2 (ja)
JPS6143532B2 (ja)
JPH04231631A (ja) スロットル制御装置
US4555762A (en) Engine speed control system
US5207198A (en) System for controlling the fuel quantity of internal combustion engines
US4495579A (en) Actuator control system for an engine idling speed governor
JPS6342105B2 (ja)
US5218939A (en) Arrangement for controlling the idle speed of an engine of a motor vehicle
JPS633140B2 (ja)
JPS6334302B2 (ja)
JPH03281962A (ja) スロットル制御装置
JPS6246685B2 (ja)
JPS6262542U (ja)
CA1151961A (en) Engine governor with reference position for throttle limiter
JPH04301145A (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPS6340262B2 (ja)
JPH04269337A (ja) スロットル制御装置
JPH0324849Y2 (ja)