JPS6327494A - 有機けい素化合物およびその製造方法 - Google Patents

有機けい素化合物およびその製造方法

Info

Publication number
JPS6327494A
JPS6327494A JP61169548A JP16954886A JPS6327494A JP S6327494 A JPS6327494 A JP S6327494A JP 61169548 A JP61169548 A JP 61169548A JP 16954886 A JP16954886 A JP 16954886A JP S6327494 A JPS6327494 A JP S6327494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
raw material
isocyanate
organosilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61169548A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Takaai
鷹合 俊雄
Yasushi Yamamoto
靖 山本
Koichi Yamaguchi
山口 剛一
Akira Kurashima
倉島 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
C S KASEIHIN KK
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
C S KASEIHIN KK
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by C S KASEIHIN KK, Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical C S KASEIHIN KK
Priority to JP61169548A priority Critical patent/JPS6327494A/ja
Priority to DE19873723410 priority patent/DE3723410A1/de
Priority to US07/073,469 priority patent/US4730073A/en
Priority to FR878710143A priority patent/FR2601677B1/fr
Publication of JPS6327494A publication Critical patent/JPS6327494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は文献未載の新規な有機けい素化合物、特にはウ
レタン類、ポリウレタン類製造用のポリイソシアネート
原料、熱可塑性樹脂強化用ガラス繊維、ポリエステルフ
ィルムなどのカップリング剤、樹脂コーテング剤、農薬
原料、その他各種シリル基含有化合物の製造原料として
有用とされる、シリルエノールエーテル結合を有する新
規なイソシアネート基含有有機けい素塩化物およびその
製進方法に関するものである。
(従来の技術) シリルエノールエーテル結合を有する有機けい素化合物
の製造については有機けい製塩化物とケトン、アルデヒ
ドのようなカルボニル化合物とを反応させる方法が知ら
れている(シアーナル・オブ・オーガニック・ケミスト
リー、34.2324(1969)、シアーナル・オブ
・アメリカン・カミカル・ソサエティ、1立、4462
(1968)参照〕。
しかし、この反応に使用されている有機けい製塩化物は
トリクロロシラン、第3Rブチルジメチルクロロシラン
などのような簡単なトリアルキルクロロシランであり、
イソシアネート基を有する有機けい製塩化物を使用して
この種の反応を行なった例は全く知られておらず、した
がってこの反応生成物は文献未載の新規化合物である。
(発明の構成) 本発明はイソシアネート基を含有する有機けい製塩化物
を始発剤として得られた文献未載の有機けい素化合物に
関するものであり、これは一般式CH。
(CHz=CO)  (CHi)3−nSl(CHJ3
NC○ ・・・(1)(ニーにnは1〜2の数)で示さ
れるものであり、この有機けい素化合物としては式 %式%) で示されるγ−(イソプロペニルオキシ)ジメチルシリ
ルプロピルイソシアネート、式 %式% で示されるγ−(ジイソプロペニルオキシ)メチルシリ
ルプロピルイソアシネートが例示される。
この有機けい素化合物は例えば (C1)n(CH,)3−nSi(CH2)、NCO・
・・(2)で示されるイソシアネート基含有有機けい製
塩化物とアセトンとを、第3級アミンの存在下で反応さ
せることによって得る二とができる。
このイソシアネート基を含有する有機けい製塩化物とカ
ルボニル化合物との反応はイソシアネート基が強い活性
をもつものであるために、このイソシアネート基にもと
づく種々の副反応1例えば環状二量化、三量化を起す傾
向があるが、本発明者らはこのインシアネート基含有け
い製塩化物とアセトンとの反応について種々検討を進め
た結果、これを第3級アミンの存在下で反応させるとこ
の反応は上記したような副反応を起すことなく円滑に進
行するので目的とする有機けい素化合物を容易に得るこ
とができることを見出して本発明を完成させた。
この反応を行なわせるために使用される始発剤としての
前記した式(2)で示されるイソシアネート基含有有機
けい製塩化物としてはγ−ジクロロメチルシリルプロピ
ルイソシアネート、γ−クロロジメチルシリルプロピル
イソシアネートが例示されるが、これと反応されるアセ
トンはイソシアネート基含有有機けい製塩化物に対して
化学量論量より過剰の3〜15倍量を使用することがよ
い、また、ニーに使用する第3級アミンとしてはアセト
ンをエノール化するのに十分な塩基性をもつものとする
ことがよいということから、トリエチルアミン、トリブ
チルアミン、N−メチルモルホリン、ジアザビシクロウ
ンデセンなどを使用すればよいが、この添加量は反応で
副生ずる塩化水素の中和分、さらにはアセトンのエノー
ル化の触媒となる十分な量とする必要があることから、
通常は副生ずる塩化水素の2倍モル以上とすることが好
ましく、これ以上では反応が遅くなるという不利が生じ
る。
この反応は上記した原料成分を全部反応器に仕込み、還
流下で反応させればよいが、この反応はインシアネート
基含有有機けい製塩化物およびアセトンと不活性な有機
溶媒、例えばテトロヒドロフラン、ジオキサン、1,2
−ジメトキシエタン。
ベンゼン、トルエンなどの存在下で行なってもよい。反
応時間は反応条件によって異なるが大体8〜40時間と
すればよく、反応終了後に第3級アミンの塩酸塩を濾過
、水洗などで分離し、ついで蒸留すれば目的とする有機
けい素化合物を容易に得ることができる。
上記した式(1)で示される本発明の有機けい素化合物
は前記したように文献未載の新規化合物であるから、こ
のものは種々の用途に利用することができる。すなわち
、このものはその分子中にイソシアネート基を含有して
いるのでウレタン類、ポリウレタン製造用原料となるし
、熱可塑性樹脂強化用ガラス繊維材、ポリエステルフィ
ルムなどのカップリング剤、樹脂コーティング剤、農薬
原料としても有用とされるが、このものはさらに各種シ
リル基含有化合物の製造用原料としても極めて有用とさ
れる。
つぎに本発明の実施例をあげる。
実施例1 トリエチルアミン50gをアセトン125mQに溶解し
、これに20〜25℃でγ−ジクロロメチルシリルプロ
ピルイソシアネート25gを滴下したのち50〜60℃
で反応させ1反応後ヘキサン175aQで稀釈し、冷炭
酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、さらに冷1.5Nの
塩酸1.冷炭酸水素ナトリウム水溶液の順ですばやく洗
浄したのち。
有機相を乾燥し蒸留したところ、ヘキサン回収後に沸点
87〜88℃/4nnHgの留分6.5gが得られた。
つぎにこの化合物について元素分析を行なうと共に赤外
吸収スペクトルを測定したところ、下記の結果が得られ
、これからこのものは次式%式%) で示されるγ−(ジイソプロペニルオキシ)メチルシリ
ルプロピルイソアシネートであることが確認された。
(元素分析)・・・011H工、No3SiC%   
H%  Si%  N% 理論値 54.8 7,9  11.6 5.8分析値
 54.3 7.1  11.3 5.7(赤外吸収ス
ペクトル) 2280  (NCo) cm−’ 1650  (CH□= C(CHj) OS ilロ
ー11060  (0−S l(CHz)jhan−’
実施例2 トリエチルアミン917gをアセトン50−に溶解し、
二\に20〜25℃でγ−クロロジメチルシリルプロピ
ルイソシアネート8.5gを滴下したのち5o〜60”
Cで反応させ1反応後ペンタン回収後で稀釈し、冷炭酸
水素ナトリウム水溶液で洗浄し、さらに冷1.5Nの塩
酸、冷炭酸水素ナトリウム水溶液の順ですばやく洗浄し
たのち、有機相を乾燥し蒸留したところ、ペンタン回収
後に沸点60〜65℃/6aaHgの留分2.3gが得
られた。
つぎにこの化合物について元素分析を行なうと共に赤外
吸収スペクトルを測定したところ、下記の結果が得られ
、これからこのものは次式%式%) で示されるγ−(イソプロペニルオキシ)ジメチル”シ
リルプロピルイソアシネートであることが確認された。
C元素分、析) ・= Cs Hut N O,s i
C%    H%   Si%   N%理論値 54
.2 8,6  14.1 7.0分析値 54.5 
8,2  14,3 6.8(赤外吸収スペクトル) 2280  (−NGO) am−1 1650(CH2=C(C’H3)OS 1)all−
’10’60  (O5i(CH,)s)an−1特許
出願人 信越化学工業株式会社 シーニス化成品株式会社 □□□□−□□

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (こゝにnは1〜2の数)で示される有機けい素化合物
    。 2、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される特許請求の範囲第1項記載の有機けい素化合
    物。 3、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される特許請求の範囲第1項記載の有機けい素化合
    物。 4、一般式 (Cl)_n(CH_3)_3_−_nSi(CH_2
    )_3NCO(こゝにnは1〜2の数)で示されるイソ
    シアネート基含有有機けい素塩化物とアセトンとを第3
    級アミンの存在下で反応させることを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される有機けい素化合物の製造方法。
JP61169548A 1986-07-18 1986-07-18 有機けい素化合物およびその製造方法 Pending JPS6327494A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61169548A JPS6327494A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 有機けい素化合物およびその製造方法
DE19873723410 DE3723410A1 (de) 1986-07-18 1987-07-15 Neue organische siliciumverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US07/073,469 US4730073A (en) 1986-07-18 1987-07-15 Novel organosilicon compound and method for the preparation thereof
FR878710143A FR2601677B1 (fr) 1986-07-18 1987-07-17 Nouveau compose organosilicone et son procede de preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61169548A JPS6327494A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 有機けい素化合物およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6327494A true JPS6327494A (ja) 1988-02-05

Family

ID=15888515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61169548A Pending JPS6327494A (ja) 1986-07-18 1986-07-18 有機けい素化合物およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4730073A (ja)
JP (1) JPS6327494A (ja)
DE (1) DE3723410A1 (ja)
FR (1) FR2601677B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107650A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Toshiba Silicone Co Ltd 無機ケイ素質充填剤用処理剤
US5022720A (en) * 1990-04-30 1991-06-11 Structural Concepts Corporation Display case
CA2972386C (en) * 2013-06-04 2019-07-09 Silatronix, Inc. Nitrile-substituted silanes and electrolyte compositions and electrochemical devices containing them
CN106795183A (zh) 2014-08-27 2017-05-31 阿科玛股份有限公司 氟硅腈化合物
US20170275307A1 (en) 2014-08-27 2017-09-28 Arkema Inc. Preparation of fluorosilicon compounds

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3113146A (en) * 1960-05-09 1963-12-03 Ici Ltd Isocyanates containing silicon
JPS6017798B2 (ja) * 1979-06-29 1985-05-07 信越化学工業株式会社 有機けい素化合物
US4369300A (en) * 1979-11-26 1983-01-18 Union Carbide Corporation Acrylated urethane silicone compositions

Also Published As

Publication number Publication date
FR2601677A1 (fr) 1988-01-22
DE3723410C2 (ja) 1990-01-18
FR2601677B1 (fr) 1992-06-05
US4730073A (en) 1988-03-08
DE3723410A1 (de) 1988-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100352814C (zh) 环己烯羧酸衍生物的制备
JPS6327494A (ja) 有機けい素化合物およびその製造方法
US3314982A (en) Organosilicon compounds
JPS6017798B2 (ja) 有機けい素化合物
JPH0441493A (ja) 1,3―ビス(p―ヒドロキシベンジル)―1,1,3,3―テトラメチルジシロキサン及びその製造方法
US4219485A (en) Bis(hydroxymethylfurfuryl)butylamine and method of preparation
JPH10218883A (ja) N,n−ビス(トリメチルシリル)アリルアミンの製造方法
JPS63159418A (ja) 変性エポキシ樹脂の製法
US3168545A (en) Substituted 1-isocyanato-ethoxy compounds
JPH06509562A (ja) ジベレリン分離法
JPH0211589A (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物
US3790613A (en) Organosilicon compound with isothiocyanate substituent bonded through divalent bridge
JPH0474185A (ja) 3―グリシドキシプロピルトリス(トリオルガノシロキシ)シランの製造方法
JPH04305556A (ja) 2,4−ジニトロ−5−フルオロフェノキシ酢酸エステルの製造法
EP0645396A1 (en) Method of producing dicyclopentyldichlorosilane
JPS6092257A (ja) シアノグアニジン化合物の製造法
Woolfolk et al. Potassium p-Phenylazophenoxide as a Reagent for the Identification of Organic Halogen Compounds
Cella et al. Preparation of 14C‐labelled dimethylsilane‐1, 1‐diol
JPH04208292A (ja) n―ブチル―テキシル―ジ―メトキシシラン
JPH0789924A (ja) カルバマート類の製造法
JPS60185759A (ja) 4,4′−ジヒドロキシジフエニルジスルフイドの製造方法
JPS62178593A (ja) ジメチルアルキルシリル(メタ)アクリレ−ト
JP2002167373A (ja) アミノ基を含むイソシアネート
JPS63211252A (ja) 10−ウンデセニル(メタ)アクリレ−ト
US4448731A (en) 1,2-Dihalogenoalkylsulfonyl isocyanates and 1,2-di-halogenocycloalkylsulfonyl isocyanates and process for their manufacture