JPS63273876A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPS63273876A
JPS63273876A JP62108017A JP10801787A JPS63273876A JP S63273876 A JPS63273876 A JP S63273876A JP 62108017 A JP62108017 A JP 62108017A JP 10801787 A JP10801787 A JP 10801787A JP S63273876 A JPS63273876 A JP S63273876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
electrophotographic photoreceptor
thin films
gas
photoconductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62108017A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Yoshizawa
吉澤 秀二
Tatsuya Ikesue
龍哉 池末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62108017A priority Critical patent/JPS63273876A/ja
Publication of JPS63273876A publication Critical patent/JPS63273876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/082Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and not being incorporated in a bonding material, e.g. vacuum deposited
    • G03G5/08214Silicon-based
    • G03G5/08264Silicon-based comprising seven or more silicon-based layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、帯電特性、暗減衰特性、光感度特性及び耐環
境性等が優れた電子写真感光体に関する。
(従来の技術) 水素(H)を含有するアモルファスシリコン(以下、a
−8t:Hと略す)は、近年、光電変換材料として注目
されており、太陽電池、薄膜トランジスタ、及びイメー
ジセンサ等のほか、電子写真プロセスの感光体に応用さ
れている。
従来、電子写真感光体の光導電層を構成する材料として
、Cd S、Zn O,Se、若しくは5e−Te等の
無機材料又はポリ−N−ビニルカルバゾール(PVCz
)若しくはトリニトロフルオレノン(TNF)等の有機
材料が使用されていた。
しかしながら、a−3i:Hはこれらの無機材料又は有
機材料に比して、無公害物質であるため回収処理の必要
がないこと、可視光領域で高い分光感度を有すること、
並びに表面硬度が高く耐摩耗性及び耐衝撃性が優れてい
ること等の利点を有している。このため、a−3i:H
は電子写真プロセスの感光体として注目されている。
このa−8i:Hは、カールソン方式に基づく感光体材
料として検討が進められているが、この場合、感光体特
性として抵抗及び光感度が高いことが要求される。しか
しながら、この両特性を単一の感光体で満足させること
が困難であるため、光導電層と導電性支持体との間に障
壁層を設け、かつ光導電層上に表面電荷保持層を設けた
積層型の構造にすることにより、このような要求を満足
させている。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、a−8t:Hは、通常、シラン系ガスを使用
したグロー放電分解法により形成されるが、この際に、
a−St:H膜中に水素が取り込まれ、水素量の差によ
り電気的及び光学的特性が大きく変動する。即ち、a−
5t、:H膜に侵入する水素の量が多くなると、光学的
バンドギャップが大きくなり、a−8i:Hの抵抗が高
くなるが、それにともない、長波長光に対する光感度が
低下してしまうので、例えば、半導体レーザを搭載した
レーサビームプリンタに使用することが困難である。ま
た、a−8i:H膜中の水素の含有量が多くなると、成
膜条件によって、(SiH2)n及びSiH2等の結合
構造を有するものが膜中で大部分の領域を占める場合が
ある。そうすると、ボイドが増加し、シリコンダングリ
ングボンドが増加するため、光導電特性が劣化し、電子
写真感光体として使用不能になる。逆に、a−8t:H
中に取込まれる水素の量が低下すると、光学的バンドギ
ャップが小さくなり、その抵抗が小さくなるが、長波長
光に対する光感度が増加する。しかし、水素含有量が少
ないと、シリコンダングリングボンドと結合してこれを
減少させるべき水素が少なくなる。このため、発生する
キャリアの移動度が低下し、寿命が短くなると共に、光
導電特性が劣化してしまい、電子写真感光体として使用
し難いものとなる。
このように、電子写真感光体の光導電層を単一のa−3
]:H層のみで構成したのでは、a−−5= Si:H層の製造条件によって特性か大きく変化し、望
ましい特性が得られないという問題がある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって、
帯電能が優れており、残留電位が低く、近赤外領域まで
の広い波長領域に亘って感光が高く、基板との密着性が
良く、耐環境性が優れた電子写真感光体を提供すること
を目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明者らは、種々研究を重ねた結果、電子写真感光体
の光導電層を電荷保持層と電荷発生層とにより構成し、
かつ複数の半導体膜の積層即ち超格子構造により構成す
ることにより、上記目的を達成し得ることを見出し、本
発明を完成するに至ったものである。
即ち、本発明の電子写真感光体は、導電性支持体と光導
電層とを具備する電子写真感光体であって、前記光導電
層は電荷発生層と電荷保持層とを有し、前記電荷発生層
は、少なくとも一方が炭素、酸素および窒素から選ばれ
た元素の少なくともm種を含む二種類の微結晶シリコン
薄膜を交互に積層して構成され、前記電荷保持層は、炭
素、酸素および窒素から選ばれた元素の少なくとも一種
を含む非晶質シリコン薄膜と微結晶シリコン薄膜とを交
互に積層して構成され、かつ前記光導電層の少なくとも
一部における前記元素濃度が、前記薄膜の界面近傍で連
続的に変化していることを特徴とする。
前記薄膜中に含まれる炭素、酸素、窒素の濃度は、好ま
しくは、0.1〜40原子%、より好ましくは0.5〜
30原子%である。
前記微結晶シリコン薄膜の結晶化度は、好ましくは60
〜90%、より好ましくは60〜80%である。
本発明において用いる微結晶シリコン(μC−3i)は
、粒径が約数十オングストロームの微結晶シリコンと非
晶質シリコンとの混合相により形成されているものと考
えられ、以下のような物性上の特徴を有している。第一
に、X線回折測定では2θが28〜28,5°付近にあ
る結晶回折パターンを示し、ハローのみが現れる無定形
のa −81から明確に区別される。第二に、μc−8
tの暗抵抗は1010Ω・am以上に調整することがで
き、暗抵抗が1051Ω・cmのポリクリスタリンシリ
コンからも明確に区別される。
本発明で用いる上記μc−8iの光学的バンドギャップ
(Eg6)は、例えば1.55e Vとするのが望まし
い。しかし、一定の範囲で任意に設定することができる
。望ましいEgoを得るため夫々に所定量の水素を添加
し、μc−8i:Hとして使用するのが好ましい。これ
により、シリコンのダングリングボンドが補償され、暗
抵抗と明抵抗の調和がとれ、光導電特性が向上する。
(作 用) 本発明の電子写真感光体では、光導電層に前記超格子構
造が設けられているため、この領域では発生したキャリ
アの寿命が長く、移動度も大きくなる。その理論につい
ては未だ充分に確立しているとは言えないが、超格子構
造に特徴的な周期的井戸型ポテンシャルによる量子効果
であることは疑いがなく、これは特に超格子効果といわ
れる。
こうして光導電層でのキャリアの移動度が大きくなり、
またキャリアの寿命が長くなることによって電子写真感
光体の感度は著しく向上することになる。
また、本発明においては、μc−3t薄膜およびa−S
j薄膜に炭素、酸素、窒素のうちの少なくとも一種を含
有させているので、前記のようにバンドギャップを調整
するだけでなく、光導電層の抵抗を増大して表面の電荷
保持能力を高めることができる。
(実施例) 第1図は、本発明の一実施例に係る電子写真感光体の断
面構造を示す図である。同図において、導電性支持体1
の上に障壁層2が形成され、その上に電荷保持層5およ
び電荷発生層6からなる光導電層3が形成されている。
また、電荷発生層6の上に表面層4が形成されている。
なお、電荷保持層5及び電荷発生層6は超格子構造を有
している。
以下、第1図に示す電子写真感光体の構成について、よ
り詳細に説明する。
導電性支持体1は、通常はアルミニウム製のドラムで構
成される。
障壁層2はμc−8tやa−8t:Hを用いて形成して
もよく、またa −B N : H(窒素および水素を
添加したアモルファス硼素)を使用してもよい。更に、
絶縁性の膜を用いてもよい。例えば、μc−3t:H及
びa−8i:Hに炭素C1窒素N及び酸素Oから選択さ
れた元素の一種以上を含有させることにより、高抵抗の
絶縁性障壁層を形成することができる。障壁層2の膜厚
は100人〜10μmが好ましい。
上記障壁層2は、導電性支持体1と電荷発生層5との間
の電荷の流れを抑制することにより感光体表面の電荷保
持機能を高め、感光体の帯電能を高めるために形成され
るものである。従って、半導体層を障壁層に用いてカー
ルソン方式の感光体を構成する場合には、表面に帯電さ
せた電荷の保持能力を低下させないために、障壁層2を
P型またはN型とする。即ち、感光体表面を正帯電させ
る場合には障壁層2をP型とし、表面電荷を中和する電
子が電荷発生層に注入されるのを防止する。
逆に表面を負帯電させる場合には障壁層2をN型とし、
表面電荷を中和するホールが電荷発生層へ注入されるの
を防止する。障壁層2から注入されるキャリアは光の入
射で電荷発生層6内に発生するキャリアに対してノイズ
となるから、上記のようにしてキャリアの注入を防止す
ることは感度の向上をもたらす。なお、μc−3i:H
やa −8i:HをP型にするためには、周期律表の第
■族に属する元素、例えば硼素B1アルミニウムA11
ガリウムGa、インジウムIn、及びタリウムT、f?
等をドーピングすることが好ましい。また、pc−5i
:Hやa−8i:HをN型にするためには周期律表の第
■族に属する元素、例えば窒素、燐P1砒素AS、アン
チモンSb1及びビスマスB1等をドーピングすること
を好ましい。
電荷発生層6は、光の入射によりキャリアを発生し、こ
のキャリアは、一方の極性のものが感光 11一 体表面の帯電電荷と中和し、他方のものが電荷保持層5
内を走行して導電性支持体1に到達する。
電荷保持層5は炭素、酸素および窒素から選ばれた少な
くとも1種を含む非晶質シリコン薄膜と微結晶シリコン
薄膜とを交互に積層して構成されている。電荷発生層6
は、二種類の微結晶シリコン薄膜を交互に積層して構成
されている。これらの少なくとも一方には、炭素、酸素
および窒素から選ばれた少なくとも1種が含まれている
。光導電層3の少なくとも一部における元素濃度は、界
面近傍において連続して変化している。薄膜の厚みは3
0〜5ooBの範囲にある。
電荷保持層5および電荷発生層6を構成する超格子構造
は、理想的には第2図に示すように、例えば光学的バン
ドギャップの異なる薄膜が不連続な周期ポテンシャルを
形成することが望ましい。
しかし、このような超格子構造を成膜するには、各薄膜
の成膜ごとに反応室内のガスをパージし、次の成膜の際
に薄膜に不純物が混入しないようにする必要があるため
、成膜時間が非常に長くなり、−12= 量産性に乏しいという欠点がある。また、プラズマCV
Dにより成膜する場合には、成膜面に絶えずイオンの衝
突(イオンボンバード)が生ずるため、それによって不
純物が薄膜内に拡散してしまい、第2図に示す不連続の
周期ポテンシャルは形成できない。
これに対し、本発明に係る超格子構造では、第3図に示
すように、光導電層を構成する薄膜の界面近傍における
元素濃度、即ち光学的バンドギャップを連続的に変化さ
せている。このような超格子構造は、イオンボンバード
を弱めるために高周波電力を若干下げ、H2ガスを多め
に導入し、高周波電力を一定にしたまま不純物等を含む
ガスの流量を適宜変化させることによって、又はガス流
量を一定にしたまま高周波電力を変化させることによっ
て得ることが可能である。このような方法で成膜するこ
とにより、イオンボンバードが弱められ、界面近傍の特
性が連続的に変化した第3図の示すような周期的ポテン
シャルが得られる。
このように、薄膜の界面近傍において、元素濃 13一 度、従って光学的バンドギャップを連続的に変化させた
超格子構造を採用することにより、その成膜に際しては
成膜条件の安定を待たずに次々と成膜を行なうことがで
きるため、成膜時間を著しく短縮でき、量産性に優れた
結果となる。また、成膜の連続化の故に、各薄膜間の密
着性が良好となる。
以上説明したように、光学的バンドギャップが相互に異
なる薄膜を積層することによって、光学的バンドギャッ
プの大きさ自体に拘りなく、光学的バンドギャップが小
さい膜を基準にして光学的バンドギャップが大きな膜が
バリアとなる周期的なポテンシャルバリアを有する超格
子構造が形成される。この超格子構造においては、バリ
ア薄膜が極めて薄いので、薄膜におけるキャリアのトン
ネル効果により、キャリアはバリアを通過して超格子構
造中を走行する。また、このような超格子構造において
は、光の入射により発生するキャリアの数が多い。従っ
て、光感度が高い。なお、超格子構造の薄膜のバンドギ
ャップと膜厚を変更することにより、ヘテロ接合超格子
構造を有する層のみかけのバンドギャップを自由に調整
することができる。
電荷保持層5および電荷発生層6を構成するa−3i 
 :Hおよびμc−8t:Hにおける水素の含有量は、
0.01〜30原子%が好ましく、1〜25原子%がよ
り好ましい。このような水素の含有量により、シリコン
のダングリングボンドが補償され、暗抵抗と明抵抗とが
調和のとれたものとなり、光導電特性が向上する。
a−3i:H層をグロー放電分解法により成膜するには
、原料としてSiH4及び512H6等のシラン類ガス
を反応室に導入し、高周波によりグロー放電することに
より薄膜中にHを添加することができる。必要に応じて
、シラン類のキャリアガスとして水素又はヘリウムガス
を使用することができる。一方、St F4ガス及びS
i C,f?4ガス等のハロゲン化ケイ素を原料ガスと
して使用することができる。また、シラン類ガスとハロ
ゲン化ケイ素ガスとの混合ガスで反応させても、同 1
5一 様にHを含有するa−8i:Hを成膜することができる
。なお、グロー放電分解法によらず、例えば、スパッタ
リング等の物理的な方法によってもこれ等の薄膜を形成
することができる。
μc−8i層も、a−8i:Hと同様に、高周波グロー
放電分解法により、シランガスを原料として、成膜する
ことができる。この場合に、支持体の温度をa−8i:
Hを形成する場合よりも高く設定し、高周波電力もa−
3j:Hの場合よりも高く設定すると、μc−8t  
:Hを形成しやすくなる。また、支持体温度及び高周波
電力を高くすることにより、シランガスなどの原料ガス
の流量を増大させることができ、その結果、成膜速度を
早くすることができる。また、原料ガスのSiH4及び
Si2H6等の高次のシランガスを水素で希釈したガス
を使用することにより、μC−5t  :I(を一層高
効率で形成することができる1pc−3t:H及びa−
5t  :HGp型にするためには、周期律表の第■族
に属する元素、例えば、ホウ素B1アルミニウムA)、
ガリウムGaインジウムIn、及びタリウムTI!等を
ドーピングすることが好ましく、μc−8i:H及びa
−5i:Hをn型にするためには、周期律表の第■族に
属する元素、例えば、窒素N、リンP1ヒ素As、アン
チモンSb1及びビスマスB1等をドーピングすること
が好ましい。このn型不純物又はn型不純物のドーピン
グにより、支持体側から光導電層へ電荷が移動すること
が防止される。一方、μc−8t:H及びa−3t:H
に、炭素C1窒素N及び酸素Oから選択された少なくと
も1種の元素を含有させることにより、高抵抗とし、表
面電荷保持能力を増大させることができる。
電荷発生層6の上に表面層4が設けられている。
電荷発生層6のμc−8i:Hは、その屈折率が3乃至
3.4と比較的大きいため、表面での光反射が起きやす
い。このような光反射が生じると、電荷発生層に吸収さ
れる光量の割合いが低下し、光損失が大きくなる。この
ため、表面層4を設けて反射を防止することが好ましい
。また、表面層4を設けることにより、電荷発生層6が
損傷から保護される。さらに、表面層を形成することに
より、帯電能が向上し、表面に電荷がよくのるようにな
る。表面層を形成する材料としては、a−SiN:H,
a  S iO: H%及びa−8iC:H等の無機化
合物並びにポリ塩化ビニル及びポリアミド等の有機材料
がある。
このように構成される電子写真感光体の表面を、コロナ
放電により約500Vの正電圧で帯電させると、ポテン
シャルバリアが形成される。この感光体に光(hν)が
入射すると、電荷発生層6の超格子構造で電子と正孔の
キャリアが発生する。
この伝導帯の電子は、感光体中の電界により、表面層4
側に向けて加速され、正孔は導電性支持体1側に向けて
加速される。この場合に、光学的バンドギャップが相違
する薄膜の境界で発生するキャリアの数は、バルクで発
生するキャリアの数よりも極めて多い。このため、この
超格子構造においては、光感度が高い。また、ポテンシ
ャルの井戸層においては、量子効果のために、超格子構
造でない単一層の場合に比して、キャリアの寿命が= 
18− 5乃至10倍と長い。更に、超格子構造においては、バ
ンドギャップの不連続性゛こより、周期的なバリア層が
形成されるが、キャリアはトンネル効果で容易にバイア
ス層を通り抜けるので、キャリアの実効移動度はバルク
における移動度と同様であり、キャリアの走行性が優れ
ている。
電荷保持層5の場合も同様に、ポテンシャル井戸層にお
いては、量子効果のために、超格子構造でない単一層の
場合に比して、キャリアの寿命が5乃至10倍と長い。
更に、超格子構造においては、バンドギャップの不連続
性により、周期的なバリア層が形成されるが、キャリア
はトンネル効果で容易にバイアス層を通り抜けるので、
キャリアの実効移動度はバルクにおける移動度と同様で
あり、キャリアの走行性が優れている。以上のごとく、
光学的バンドギャップが相違する薄膜を積層した超格子
構造によれば、高光導電特性を得ることができ、従来の
感光体よりも鮮明な画像を得ることができる。
以下に第4図を参照し、上記実施例の電子写真= 19
− 感光体をグロー放電法により製造する装置、並びに製造
方法を説明する。同図において、ガスボンベ21,22
.23.24には、例えば、夫々Si H4,B2 H
6,B2.CH4等の原料ガスが収容されている。これ
らガスボンベ内のガスは、流量調整用のバルブ26及び
配管27を介して混合器28に供給されるようになって
いる。各ボンベには圧力計25が設置されており、該圧
力計25を監視しつつバルブ26を調整することにより
混合器28に供給する各原料ガスの流量及び混合比を調
節できる。混合器28にて混合されたガスは反応容器2
9に供給される。反応容器29の底部31には、回転軸
30が鉛直方向の回りに回転可能に取付けられている。
該回転軸30の上端に、円板状の支持台32がその面を
回転軸30に垂直にして固定されている。反応容器29
内には、円筒状の電極33がその軸中心を回転軸30の
軸中心と一致させて底部31上に設置されている。
感光体のドラム基体34が支持台32上にその軸中心を
回転軸30の軸中心と一致させて載置されており、この
ドラム基体34の内側にはドラム基体加熱用のヒータ3
5が配設されている。電極33とドラム基体34との間
には高周波電源36が接続されており、電極33および
ドラム基体34間に高周波電流が供給されるようになっ
ている。回転軸30はモータ38により回転駆動される
。反応容器29内の圧力は圧力計37により監視され、
反応容器29はゲートバルブ38を介して真空ポンプ等
の適宜の排気手段に連結されている。
上記製造装置により感光体を製造する場合には、反応容
器29内にドラム基体34を設置した後、ゲートバルブ
39を開にして反応容器29内を約0、ITorrの圧
力以下に排気する。次いで、ボンベ21.22.23.
24から所要の反応ガスを所定の混合比で混合して反応
容器29内に導入する。
この場合に、反応容器29内に導入するガス流量は反応
容器29内の圧力が0.1乃至1.0Torrになるよ
うに設定する。次いで、モータ38を作動させてドラム
基体34を回転させ、ヒータ35によリドラム基体34
を一定温度に加熱すると共に、高周波電源36により電
極33とドラム基体34との間に高周波電流を供給して
、両者間にグロー放電を形成する。これにより、ドラム
基体34上にa−8t:Hが堆積する。なお、原料ガス
中にN20.NH3,No2.N2.C14゜C2H4
,02ガス等を使用することにより、これらの元素をa
−8t:H中に含有させることができる。
このように、この発明に係る電子写真感光体は、クロー
ズドシステムの製造装置で製造することができるため、
人体に対して安全である。
次に、この発明に係る電子写真感光体を成膜し、電子写
真特性を試験した結果について説明する。
試験例1 必要に応じて、干渉防止のために、酸処理、アルカリ処
理及びサンドブラスト処理を施した直径が80mm、幅
が350 mmのアルミニウム製ドラム基体を反応容器
内に装着し、反応容器を約10−5トルの真空度に排気
した。ドラム基体を250℃に加熱し、10 ppmで
自転させつつ、S i H4ガスを500SCCM、 
B2 H6ガスをSiH4ガスに対する流量比で10−
3という流量で反応容器内に導入し、反応容器内の圧力
を1Torrに調節した。
そして、13.58 M Hzの高周波電力を印加して
プラズマを生起させ、ドラム基体上にp型のa−8IG
H障壁層を形成した。
次に、SiH4ガスおよびH2ガスの流量をそれぞれ5
0 SCCMおよび500 SCCMとし、1kWの高
周波電力を印加した。次いで、流量15SCCMのCH
4ガスを2分間流した。このような操作を繰返して、a
−3iC:H薄膜(炭素濃度=3%)とμc−8j:H
薄膜とからなる、界面近傍の炭素濃度が連続的に変化す
る20μmの電荷保持層を形成した。
その後、5jH4ガスを203CCM、 H2ガスを5
008CCMとし、800Wの高周波電力を印加し、1
00人のμc−Si:H薄膜を形成した。次いで、Si
H4ガスを30 SCCM、H2ガスを500SCCM
、CH4ガスを3 SCCMとし、800Wの高岡波電
力を印加して100人のμc−8iC:H薄膜を形成し
た。。このような操作を繰返して、5μmの電荷発生層
を形成した。
最後に、a−5t:Hからなる0、5μmの表面層を形
成した。
このようにして形成した感光体表面を約500Vで正帯
電し、白色光を露光すると、この光は電荷発生層で吸収
され、電子正孔対のキャリアが発生する。この試験例に
おいては、多数のキャリアが発生し、キャリアの寿命が
高く、高い走行性が得られた。これにより、鮮明で高品
質の画像が得られた。また、この試験例で製造された感
光体を、繰返し帯電させたところ、転写画像の再現性及
び安定性は極めて良好であり、更に、耐コロナ性、耐湿
性、及び耐磨耗性等の耐久性が優れていることが実証さ
れた。
試験例2 電荷保持層を次のように形成したことを除き、試験例1
と同様にして電子写真感光体を製造した。
SiH4ガスを50 SCCMSH2ガスを5008C
CMとし、1kWの高周波電力を5分間印加した。
次いで、高周波電力を印加したままN2ガスを208C
CM導入した。このような操作を繰返して、20μmの
電荷保持層を形成した。
この感光体を用いて、試験例1と同様にして画像を形成
したところ、鮮明で高品質の画像が得られた。
試験例3 電荷保持層、電荷発生層および表面層を次のように形成
したことを除き、試験例1と同様にして電子写真感光体
を製造した。
5IH4ガスを2508CC)l、 H2ガスを500
SCCM、CH4ガスを508CCMとし、反応容器内
の圧力を1Torrとして、200Wの高周波電力を印
加し、50人のa−3iC:H薄膜を形成した。
次いで、5jH4ガスを50SCCM、 CH4ガスを
0とし、800Wの高周波電力を印加して100人のμ
c−3i:H薄膜を形成した。このような操作を繰返し
て、18μmの電荷保持層を形成した。
ソノ後、SiH4ガスを308CCM、 H2ガスを5
00 SCCM、 CH4ガスを53CCMとし、80
0Wの高周波電力を2分間印加した。次いで、SiH4
ガスを503CCMとし、800Wの高周波電力を5分
間印加した。このような操作を繰返して、μc−8j:
H薄膜と/IZc−8i C:H薄膜(炭素濃度:2原
子%)とからなる、界面近傍の炭素濃度が連続的に変化
する5μmの電荷発生層を形成した。
最後に、a−8iC’:Hからなる0、5μmの表面層
を形成した。
この感光体を用いて、試験例1と同様にして画像を形成
したところ、鮮明で高品質の画像が得られた。
試験例4 電荷保持層を以下のように形成したことを除き、試験例
3と同様にして電子写真感光体を製造した。
即ち、S iH4ガス、H2ガスおよびN2ガスの流量
をそれぞれ250 SCCM、500SC叶および12
0 SCCMとし、300Wの高周波電力を印加し、5
0人のa−8jN:H薄膜を形成した。次いで、SiH
4ガスを508CCMSN ;、ガスを0とし、800
Wの高周波電力を印加して100人のμC−8j  :
H薄膜を形成した。このような操作を繰返して、18μ
mの電荷保持層を形成した。
この感光体を用いて、試験例1と同様にして画像を形成
したところ、鮮明で高品質の画像が得られた。
試験例5 電荷発生層を次のように形成したことを除き、試験例3
と同様にして電子写真感光体を製造した。
SiH4ガスを30 SCCM、H2ガスを5008C
CM、 N 2ガスを88CCMとし、800Wの高周
波電力を2分間印加した。次いで、5jH4ガスを50
8CCMとし、800Wの高周波電力を5分間印加した
。このような操作を繰返して、μc−8t:H薄膜とμ
c−8iN:H薄膜(窒素濃度:2原子%)とからなる
、界面近傍の窒素濃度が連続的に変化する5μmの電荷
発生層を形成した。
この感光体を用いて、試験例1と同様にして画像を形成
したところ、鮮明で高品質の画像が得られた。
試験例6 電荷保持層を試験例4に示すように形成したことを除き
、試験例3と同様にして電子写真感光体を製造した。
この感光体を用いて、試験例1と同様にして画像を形成
したところ、鮮明で高品質の画像が得られた。
以上、光導電層を2種類の薄膜により構成した試験例に
ついて説明したが、それに限らず、3種類以上の薄膜を
積層してもよく、要するに、光学的バンドギャップが相
違する薄膜の境界を形成すれば良い。
[発明の効果コ 本発明によれば、光導電層に、光学的バンドギャップが
相互に異なる薄膜を積層して構成される超格子構造を使
用するため、キャリアの走行性が高いと共に、高抵抗で
帯電特性が優れた電子写真感光体を得ることができる。
特に、薄膜の界面−28= 近傍における元素濃度を連続的に変化させる構造を採用
しているため、量産性に優れ、また、成膜の連続化の故
に、各薄膜間の密着性が良好である。
更に、本発明の電子写真感光体においては、薄膜を形成
する材料を適宜組み合わせることにより、任意の波長帯
の光に対して最適の光導電特性を有する感光体を得るこ
とができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例に係る電子写真感光体を示す
断面図、第2図および第3図は超格子構造のエネルギバ
ンドを示す図、第4図はこの発明の実施例に係る電子写
真感光体の製造装置を示す図である。 1:導電性支持体、2;障壁層、3:光導電層、4:表
面層、5:電荷保持層、6:電荷発生層。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第2図 第1図 巴 第3図

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性支持体と光導電層とを具備する電子写真感
    光体において、前記光導電層は電荷発生層と電荷保持層
    とを有し、前記電荷発生層は、少なくとも一方が炭素、
    酸素および窒素から選ばれた元素の少なくとも一種を含
    む二種類の微結晶シリコン薄膜を交互に積層して構成さ
    れ、前記電荷保持層は、炭素、酸素および窒素から選ば
    れた元素の少なくとも一種を含む非晶質シリコン薄膜と
    微結晶シリコン薄膜とを交互に積層して構成され、かつ
    前記光導電層の少なくとも一部における前記元素濃度が
    、前記薄膜の界面近傍で連続的に変化していることを特
    徴とする電子写真感光体。
  2. (2)前記薄膜の膜厚は、30〜500Åであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子写真感光体
  3. (3)前記光導電層は、周期律表第III族又は第V族に
    属する元素から選択された少なくとも一種を含むことを
    特徴とする特許請求の範囲第1又は2項記載の電子写真
    感光体。
  4. (4)前記導電性支持体と光導電層との間に、非晶質材
    料又は少なくとも一部が微結晶した半導体材料からなる
    障壁層を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の電子写真感光体。
  5. (5)前記障壁層は、周期律表第III族又は第V族に属
    する元素から選択された少なくとも一種を含むことを特
    徴とする特許請求の範囲第4項記載の電子写真感光体。
  6. (6)前記障壁層は、炭素、酸素および窒素からなる群
    から選択された元素の少なくとも一種を含むことを特徴
    とする特許請求の範囲第4項記載の電子写真感光体。
  7. (7)前記光導電層の上に表面層を有することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の電子写真感光体。
JP62108017A 1987-05-01 1987-05-01 電子写真感光体 Pending JPS63273876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108017A JPS63273876A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108017A JPS63273876A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63273876A true JPS63273876A (ja) 1988-11-10

Family

ID=14473869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62108017A Pending JPS63273876A (ja) 1987-05-01 1987-05-01 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63273876A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6343157A (ja) 電子写真感光体
JPS63241554A (ja) 電子写真感光体
JPS63273876A (ja) 電子写真感光体
JPS63273873A (ja) 電子写真感光体
JPS63273874A (ja) 電子写真感光体
JPS6343160A (ja) 電子写真感光体
JPS63273871A (ja) 電子写真感光体
JPS63273877A (ja) 電子写真感光体
JPS63208056A (ja) 電子写真感光体
JPS63273875A (ja) 電子写真感光体
JPS63273870A (ja) 電子写真感光体
JPS6383725A (ja) 電子写真感光体
JPS63273872A (ja) 電子写真感光体
JPS63294567A (ja) 電子写真感光体
JPS63243957A (ja) 電子写真感光体
JPS63243955A (ja) 電子写真感光体
JPS6343161A (ja) 電子写真感光体
JPS63243958A (ja) 電子写真感光体
JPS63294566A (ja) 電子写真感光体
JPS6383727A (ja) 電子写真感光体
JPS63201661A (ja) 電子写真感光体
JPS63201662A (ja) 電子写真感光体
JPS63208060A (ja) 電子写真感光体
JPS6383726A (ja) 電子写真感光体
JPS63243956A (ja) 電子写真感光体